|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| は| | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
〜はち

〜はに

〜はら

はり ハリー・ポッターと賢者の石、ハリー・ポッターと秘密の部屋、ハリー・ポッターとアズカバンの囚人、ハリー・ポッターと炎のゴブレット、ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団、ハリー・ポッターと謎のプリンス、ハリー・ポッターと死の秘宝Part.1&Part.2、ハリウッド式恋のから騒ぎ、ハリウッド的殺人事件、張り込み、パリ・ジュテーム、パリで一緒に、パリ テキサス、巴里のアメリカ人→こちら、パリの恋人、パルプ・フィクション、ハロー・ドーリー!、パワー・ゲーム、バロン、PAN、パンズ・ラビリンス、ハン・ソロ、ハンター、HUNTER X HUNTER 緋色の幻影、HUNTER X HUNTER 2、バンディッツ、ハンテッド、バンド・ワゴン、ハンニバル



ハリー・ポッターと賢者の石 HARRY POTTER AND THE SORCERER'S STONE

01年アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、リチャード・ハリス出演クリス・コロンバス監督
最強の闇の魔法使いを打ち砕いた 魔法使いの少年ハリー・ポッターが魔法学校で闇の力に立ち向かうお話第一弾

☆まず私は原作を愛読したポッタリアンです、と前置きを。原作を忠実に映画化し、映像的にも原作のイメージを全く裏切ることはない。時間の都合で省略されて残念な部分も多々あることはあるけれど、輪郭も味も大事な部分はちゃんと取り上げてある。そしてまず感じたのが、これはファンによるファンのための映画だ、ということ。だから単なる一作品として見ると、やや平板に感じる向きもあるかも知れない。クリス・コロンバス自身が、 原作を超える気も 映画としての個性づけをする気もなかったのだし、私はそれで正解だと思う。そんな色気を出して話を少しでも変えてごらんなさい。世界中のポッタリアンの子供達に「違ってる。映画は嘘」と弾劾裁判にかけられちゃいますよ(笑)。子供は"大人の事情"なんてわかりませんもん。
☆ジョン・ウィリアムスの音楽がダークなので、ちょっとダニー・エルフマンぽいのだけど、もうダンブルドア校長が出てくる最初のシーンからファンタジーの香りがたっぷり。魔法やゴースト、暗闇にゴブリン、古い城のような魔法学校や夜の森、そんな世界を好きな人ならゾクゾクしてしまうような映像。ハリー、ロン&ハーマイオニーの三人組はとってもキュート。ハリー役ダニエル君が眼鏡はずすと伏せ目にドキッとさせられる。この子は 撮影当時より今は更に大人っぽくなって魅力が増してるので 二作目が楽しみ。ロン役ルパート君は表情が愛らしく、ハーマイオニーのエマちゃんは 見るからに才気を感じさせる女の子。ハグリッドや先生達もバッチリ。一つだけがっかりしたのが・・ケンタウロス。なんだかな〜・・。そうそう、クィディッチのシーンは最高でした。本でおぼろに想像していたのが、なるほど こんな感じなのね〜って目を見張った。子供と吹替え版観たので、今度 字幕版も観たい。

(二回目・字幕版)吹替えもよく出来ていたけど、やっぱり字幕で楽しみたかったのと、衛星会見でダニエル君もルパート君もますます声が下がってたので、彼らの変声前の声が聴きたかったのだ〜(笑)。で二度目の鑑賞と相成ったのだけど、一度目より更に楽しめて夢中になって観れたので、☆も一つふえた(笑)。まず映画音楽の巨匠と言ってもよいだろうジョン・ウィリアムズのスコアが見事なことに気づく。テーマのモチーフを随所に使ってうまい。 エンディングも彼らしいホーンセクションの多用で輝かしい魅力にあふれてる。そしてリチャード・ハリス、マギー・スミス、ロビー・コルトレーン、ジョン・ハート・・みんなやはり本人の声だと演技の魅力が増して しっくりくるんですね。イアン・ハートの喋り方の使い分けもさすがだし、も〜アラン・リックマン!声すっごく素敵。彼がドアを大きく開け放して足早に教室に入り、話し始めるとゾクゾクきちゃって参った〜。
☆ハーマイオニーのエマ・ワトソンは 吹替えの方が高慢ちきに聞こえる(笑)。エマちゃん可愛いです。ロンのルパート君も本人の声の方がチェスの場面が盛り上がる。ダニエル君は撮影中に変声したらしく、シーンによって声の高さがかなり違う。でもこれはしょーがないやね。それに低い声の時はハリーの強さを感じさせるくらいだし。しかしこんなにハリーにハマるとは。自分で驚いてます。



映画の前に読書

子供がいっぱいの映画館

ハリー・ポッターと秘密の部屋 HARRY POTTER AND THE CHAMBER OF SECRETS

02年アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、リチャード・ハリス出演クリス・コロンバス監督
ハリー・ポッター第二弾。二年生になったハリーだが、危険なのでホグワーツ魔法学校に戻ってはならないと警告される

☆映画としては前作よりパワーアップしてると思う。いろいろな状況説明をしなくていい分、ハリーの世界をめまぐるしく、本筋をどかーんと見せたという点で、いよいよ本領にはいったという感じがするから。前作ではハリーの前に聳え立ち、喜びと楽しみにあふれた"我が家"だったホグワーツが、今回上から見下ろす構図の多用でホグワーツの危険でダークな別の一面をしっかり見せたのは成功していると思う。クィディッチのシーンは、 クリス・コロンバスが「遥かに暴力的でエキサイティングなシーンが撮れた」と自信満々語ってただけあって、とても面白くスピート感のあるシーンになっていた。ドラコとの一騎打ちも見応えあったし。うんと大きくなった三人組も、より役をつかんで自信を持って演じてるのがわかるし、ドラコ役のトム・フェルトンを始め、クラップにゴイル(この二人は今回オイシイ)、ネビルやシェーマスといったおなじみの子達も大きくなって顔を見せてるのが楽しい。次作でもまた、一段と成長した彼らに会えるのだと思うと、 今からとても楽しみだ。しかしダニエル君もルパート君もすっかり変声して。この年頃の男の子がどんなにワーワー騒いでも(笑っちゃうくらい低音の悲鳴の連続)うるさいと感じないのも、以前そんな環境にいたワタシ個人として慣れてるからなんだろなぁ。ロンの家や空とぶ車フォード・アングリア、暴れ柳、マンドレイクに嘆きのマートル・・と気になってたあれやこれやの映像化も楽しかった。ケネス・ブラナーのロックハート先生も、いまだに私はヒュー・グラントで見たかったという気持ちがあるんだけど(絶対ドンピシャリ)、アホだけど憎めないロックハートのキャラをうまく見せてたと思う。
☆気になった点は、後半特にラストに向かっての急展開ぶりが、原作を読んでないと「んん?」と思う部分がかなり出てくるのではないかということ。一応説明はされてるがとにかく速い。グリフィンドールの剣なんて、私はもっと勿体つけて出して欲しかった部分だ。庭小人と(今回も)ピーブスが出てこなかったのは残念だし、スネイプとマクゴナガル両先生は今回ちょっと影が薄くてもったいない。ダンブルドアはとても威厳と魅力を持ったキャラなので、リチャード・ハリスが逝ったことも大変惜しまれる。とはいえ、 映画によって原作の素晴らしさがさらによくわかる。「賢者の石」での伏線が「秘密の部屋」で生かされてるし、この「秘密の部屋」自体が今後につながる重要な伏線を多く持っているのにあらためて感心させられる。

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 HARRY POTTER AND THE PRISONER OF AZKABAN

04年アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ゲイリー・オールドマン出演アルフォンソ・キュアロン監督
ハリー・ポッター第三弾。三年生になったハリー。アズカバンから脱獄したシリウス・ブラックの存在がハリーを脅かす

☆原作四作読んだ中で一番好きなのがこの作品。加えて大人キャストが発表になった途端、なんてナイスなキャスティングなんだと期待度がさらに高まってました。そして予告でタイトルが銀文字になったのを見て、いい感じだよ〜と楽しみに待ってたんですが。よかった、期待は裏切られなかった。キュアロン監督は、前二作にあふれていた夢と魔法と影に躍らされる童心の世界から、子役達の成長にふさわしい青春期の光と影をうまくスクリーン上にちりばめてくれた。まず、特別な力を持ち特別待遇のハリーが等身大の少年として感じられるようになったのがいい。彼が特別視されるのは変わらないけれど、そんなことも 気にならないほどの自己探求の世界に彼が踏み込んでることが好感が持てる。それにしても子供達は成長しましたね。トリオだけじゃない、背が伸びたシェーマスや目や声は同じなのに顔つきが随分変わったネビルも。おっと思わされたのはロンの双子の兄貴フレッド&ジョージ。いかした感じのニーチャンになってて、それが二人もよ。オリバー・ウッドがいない寂しさを彼らがちょっとカバー(笑)。大人キャストに移りましょう。お気に入りキャラのルーピン先生をすごく魅力的に演じてくれてたデヴィッド・シューリス、出番少ないのが惜しまれたけど存在感と雰囲気はバッチリ、シリウス・ブラック役のゲイリー・オールドマン、 そしてやっぱりよく似合っていたティモシー・スポール。それにアラン・リックマン加わるんですから、いいわいいわ。原作読んでてツボだった彼らの過去のお話があまり詳しく出てこなかったのが残念。しのびの地図のグラフィックが秀逸だっただけに、ワームテールetc.の話も語られてたらなぁ・・でも映像では全部見せてくれてる。説明がないだけ。クライマックスの「エクスペクト・パトローナム」でなぜ守護霊があの形なのかも確か説明なかったよねぇ。感動したんですけどね・・原作でそこに。一方原作では感じなかったのに映像で観てじんときたのが、クライマックスでのルーピン先生の悲劇。ビジュアル的にはあんまりピンと こなかったけど、あの姿はアルコール依存症やPTSDなどで暴行を加える父親(夫)とかの姿と重なってしまった。愛しているのに暴力を断ち切れない苦しみというのはこういう姿に象徴されたのだろうか・・とふと思えてしまって。そんな風に感じるなんて夢にも思わなかったのだけど。作品全体としては、ファンキーな前半(ナイトバスのシーンも楽しいし、英国の格調高さより路地裏の雰囲気を伝える空気がいい感じ)と、物語の力でぐいぐい持っていく後半と、よくまとまっていたと思う。映像ならではの魅力を良く生かした魅力的な作品になっていた。

ハリー・ポッターと炎のゴブレット HARRY POTTER AND THE GOBLET OF FIRE

05年アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、レイフ・ファインズ出演マイク・ニューウェル監督
ハリー・ポッター第四弾。空に打ち上げられた闇の印の不安の中、ホグワーツで三大魔法学校対抗試合が開催される

☆原作は上下二巻、あれもこれもと実に沢山のことが起こるのに一本にまとめられるのかと思っていたものの、バサバサとカットしてうまくまとめたものだと思う。ポイントを押さえながらストーリーラインはしっかり一本につながっている。原作を読んだのがもうだいぶ前なので、いろいろ思い出せて楽しかった。導入部もダーク、終盤もダーク、直前魔法のことなどあれだけの説明でわかるんかいなと思わせつつ、よりダークになる五作目への期待をつなげた。それに映像面がさらにスケール大きくなって楽しませてくれる。湖面に浮上するダームストラングの船とかいい感じだった。クラム、フラー、セドリックやチョウ・チャンといった 新しい面々もイメージに近い。でも・・ゲイリーあれだけすか(笑)まぁ次があるからいいですけど。レイフ・ファインズにあそこまでやらせちゃっていいんすか。顔見て吃驚。それにしても主要三人は大人になりましたね。成長が早いなぁ、あちらの子は。ハリーとロンの仲直りシーンは、あっさりしすぎててやや寂しいような。ハーマイオニーが泣くところが好きだったのに。しょうがないけどアイルランドVS.ブルガリアのクィディッチワールドカップ戦も見たかったし、他の三人のドラゴンの課題も見たかった気がする。面白かったけれど、映画としては今回ストーリーを辿るのに精一杯で、観終えた後、もう一度観たいというより原作を再読 したいという気持ちだった。逃げていったあんな話こんな話をもう一度つかまえたくて(終盤のかっこいいスネイプはどこいった、ドビーはどうしたetc.ブツブツブツ)。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX

07年イギリス、アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ゲイリー・オールドマン出演デヴィッド・イェーツ監督
ハリー・ポッター第五弾。ヴォルデモート復活を信じようとしない魔法省に業を煮やし不死鳥の騎士団が動き始める

☆観始めてまず驚いたのは、ハリーがすっごく大人っぽくなったこと。のけぞって苦しむシーンなど、正直ヒゲソリ跡に目がいってしまったり(^^;)・・つまらないことから始めてしまったけれど、映画そのものはあの長い原作のダイジェストのようで、読んだのがだいぶ前なので内容を思い出せて楽しかった。見たかった部分は殆ど網羅されていたように思うが、シリウスの最後のシーンは呆気なかったかな・・今回シリウス=ゲイリー・オールドマンはとてもセクシーだったので惜しまれる。ダンブルドアの本当の思いもさらりと流されて残念だった。ドローレス・アンブリッジを演じたイメルダ・スタウントンはさすがのうまさ。見事なキャラの立ち方&個性的な 魅力の生かし方!原作よりはるかにチャーミング。ヘレナ・ボナム=カーターはキャスティングが決まった時からナイスだと思っていたので、思ったとおり。やはりこのシリーズは大人キャストから目が離せない。シューリスやマギー・スミスなどの出番がちょっぴりなのが勿体なくて残念に思えるほどだ。勿論レイフ・ファインズも。あの姿ではどうしようもない部分もあるけれど・・。子供キャスト(もうそう呼べない成長ぶり)達もみんなすごく大人になった。ルーナ役の子も雰囲気に合っていたし、ジニーの成長ぶりも重要なポイント・・と、今作では原作を映画で見ることに興味の主体が移ってしまい、映画としての視覚的ワクワク度はあまり高まらなかった。 ダイジェストと感じたのがその証拠で、ないものねだりではあるがアンブリッジ以外にももう少し映画独自の魅惑的膨らみがほしかった気もする。

ハリー・ポッターと謎のプリンス HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE

08年イギリス、アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、マイケル・ガンボン、アラン・リックマン出演デヴィッド・イェーツ監督
ハリー・ポッター第六弾。ハリーとダンブルドアはヴォルデモートの過去の記憶保持者から打倒の手がかりを得ようとする

☆原作を読んだのはもうだいぶ前のような気がするが、映画を見ていてストーリーを懐かしく思い出した。原作では思春期ならではのハリーやロン達の恋バナがまどろっこしく感じてどうでもいいやと思いかけた頃、話がヴォルデモート関係で進展してやっと面白くなったというのが個人的な感想だったのだが、映画ではそのあたりバッサリアッサリとまとめてくれたのでホッとした。後半はダンブルドアが中心に据えられ、原作でホグワーツや不死鳥の騎士団が受ける壊滅的なほどのダメージは全てカット、まあこれはしょうがないだろう。「死の秘宝」を読んでいて結末を知ってる上で見ると、最終章への布石としての位置づけがきっちりなされている 印象だ。何しろ俳優の演技がよく見るとややネタバレに近い。それはさておき、このシリーズを見る上での最大の魅力は、英国出身の俳優達による大人キャストの豪華絢爛な演技にしっかり支えられた子役達の心身ともにの成長ぶりを一作毎に目で確かめられることだろう。とにかくやっぱり大人キャストの安定感が素晴らしい。今回はジム・ブロードベントが登場だし、ヘレナ・ボナム=カーターの嬉々とした暴れっぷりはさすがというべきか。そして"半純血の謎のプリンス"、最終章の彼が楽しみだ。

ハリー・ポッターと死の秘宝Part.1 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS PART1

10年イギリス、アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、レイフ・ファインズ出演デヴィッド・イェーツ監督
ハリー・ポッター最終章のPart.1。残るヴォルデモートの四つの分霊箱を探すためにハリーとロン、ハーマイオニーは家族や仲間と別れて旅立つ

☆最終章ということで、原作もそうだったけど死の影が色濃く内容はダーク。でも表現は考慮してあるし、悲惨さは軽減されているような気がする。逃亡中ハリーのヒゲは濃くなるし、改めてキャストが大人になったことを感じさせる。今回はハーマイオニーとロン、ドビーがよかった。PART2ではあの人のために泣かされるのは必至でしょうね・・。そして少しずつの出番ながら絢爛豪華な大人キャストの顔ぶれを見ると、このシリーズの大きさというものを実感する。継続は力なり・・ですね。原作の伏線の張り方のうまさも改めて再確認。続きを見るのが楽しみ。

ハリー・ポッターと死の秘宝Part.2 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS PART2

11年イギリス、アメリカ
ダニエル・ラドクリフ主演ルパート・グリント、エマ・ワトソン、レイフ・ファインズ出演デヴィッド・イェーツ監督
ハリー・ポッター最終章のPart.2。ホグワーツ総攻撃に出るヴォルデモートとデスイーターを前に、ハリーは残る分霊箱破壊に全てをかける

☆セブルスですね・・見る前からわかっていたのだけど、やっぱり・・心みんな持ってかれた感じでした。それにしても、これで本当に終わりなんだなあと感慨深い気分でしみじみ。成長したのは主役三人のみならず、ホグワーツの生徒達の面々が顔を揃えると、見覚えのある顔に懐かしさすら覚えた。そしてこの作品を支えてきた魅惑の大人キャスト達が、殆どセリフもないようなほんの僅かな出番でもちゃんと顔を見せてくれてるのにもなんか感動。で、前述のように私の一等賞はセブルスなんですが、舌を巻いたのはヘレナ・ボナム=カーター。恐ろしいキレ魔女ベラトリックスが大変ハマってる彼女だけど、中でもハーマイオニーが化けている設定のシーン。 姿を見せた瞬間にそれとわかるほど、表情や仕草がエマ・ワトソンそっくり。女優としての演技力の高さはもうケタはずれだと思わされた。よく研究してるというか・・うますぎる。足掛け10年、このシリーズをリアルタイムで全部映画館で楽しめたというのは、自分にとって幸運なことだったとすら思う。そんな大きな満足感で観終えた完結編だった。

ハリウッド式恋のから騒ぎ THE DEAL

08年アメリカ
ウィリアム・H・メイシー主演メグ・ライアン出演スティーヴン・シャクター監督
自殺を考えていた映画プロデューサーが、甥の書いた脚本からひらめき、スタジオに企画を持ち込む

☆邦題のイメージと違ってた・・いい意味で。映画プロデューサーが甥の脚本にヒントを得て、企画をスタジオに持ち込み、製作・撮影にこぎつけたものの、すったもんだ散々あって・・というお話で、主人公が気に入るスタジオの女性プロデューサーをメグ・ライアン、主人公はウィリアム・H・メイシーが演じている。メイシーってビジネスマンとか小心者とか引っ掻き回される役の印象が私の中では強かったのだが(ファーゴのせい?)、最近は豪胆な変人の役が結構多い気もする。というかそれがものすごくはまっててうまい。コメディだが、何しろ映画業界を描いているのでそれだけでも興味深いし、ブラックなところもあって楽しめた。 メイシーとメグという取り合わせがまた新鮮で面白い。

ハリウッド的殺人事件 HOLLYWOOD HOMICIDE

03年アメリカ
ハリソン・フォード、ジョシュ・ハートネット主演レナ・オリン出演ロン・シェルトン監督
不動産業掛け持ちのベテラン刑事と俳優志望の若手刑事のコンビがラップグループ殺人事件を担当する

☆昔のスタハチみたいな、コミカルでゆるい刑事バディもの。LAPDでハリウッド舞台で、音楽業界の闇が絡んでるらしいラッパー殺人事件を担当する二人、一人は不動産業に刑事以上に熱心だし、もう一人はヨガのインストラクターやりながら俳優志望。そんな情熱のなさそうな二人が、終盤体を張って本業に燃えます。正直、話もそんなに面白くないし、俳優ありき、かなあという感じ。ハリソンはスタントマンもかなり使ったようだけど、それでもかなり頑張ってるし、ジョシュ・ハートネットはかわいい。そして何気にレナ・オリンもかわいい。敵役をブルース・グリーンウッドが演じているけど、ちょっと印象薄い感じ。 全体に刑事ドラマとしては、ぬるい作りかな・・。

張り込み STAKEOUT

87年アメリカ
リチャード・ドレイファス主演エミリオ・エステベス、エイダン・クイン、マデリン・ストー出演ジョン・バダム監督
脱獄した凶悪犯の元恋人の張り込みを命ぜられた刑事コンビの一人が張り込み相手と恋仲になる

☆コメディで笑わせてくれるかと思いきや、終盤は本格的に刑事サスペンスとアクションを盛り込んじゃうなんて侮れない!凸凹コンビのクリス(ドレイファス)とビル(エステベス)。私はコメディやってるドレイファスが好きです。チャーミングだしおいおいってことを大胆にやってのける割にカワイイ。張り込み相手と恋仲になるのは彼の方。そんなクリスの凸の尻拭いを引き受けるビルのエステベスがいい味出してる。久しぶりにエステベス見たけど、やっぱりお顔はチャーリー・シーンよりお父さんに似てる。二人の担当は夜で、昼担当の刑事達と悪戯で張り合ってるのも楽しいし、その片割れフォレスト・ウィテカーの人のいい 笑顔が見られるのも嬉しい。張り込み相手はこれがデビューだというマデリーン・ストー。脱ぎっぷりもさすがというか・・たおやかな美女ぶり。そしてターゲットである凶悪犯がエイダン・クイン。この凶悪犯は色男すぎる。反則のように美しい。もっと彼の出番をふやしてほしい(今更無理だ)。結末の変更も可(なお無理だ)。

パリ、ジュテーム PARIS JE T'AIME

06年フランス
ナタリー・ポートマン、イライジャ・ウッド、ファニー・アルダン他出演ジョエル&イーサン・コーエン、ウォルター・サレス他監督
パリのさまざまな場所を舞台にさまざまな愛の形が語られていくオムニバス

☆つくづくパリは絵になるなぁ・・と。どこも美しく撮られており、一編5分が18作品。監督も俳優も一つ一つ独立しており、一貫しているのはパリのどこかが舞台になっていて愛が語られるということ。何しろ一編5分なので、何を語りたいかどう見せたいかどのようにまとめるか誰(俳優)を使うか、コンセプトで勝負という感じ。長編では見られない工夫のされ方がそれぞれ味があって楽しい。長々語ってれば終わらなくなるから早回しで見せてたり、セリフなしの動きと表情だけで表現してあとは観客の想像力に任せたり、モノローグ中心で心象風景を見せたり、会話でストーリーの前後も語らせたりと、5分にこめられた監督の思いが 濃厚に伝わってきて面白い。全18編、さすがにスラスラとはいかなかったけど全部を思い出すことが出来たし、それぞれ内容がかぶるものもない。私のお気に入りは、見た順番でまずコーエン兄弟の「チュイルリー」、ブシェーミが旅行者に扮し笑わせてくれる。それからウォルター・サレスの「16区から遠く離れて」、自分の子を預けて遠くでベビーシッターの仕事をするシングルマザーのお話。あの切なさは思い当たります。それからシルヴァン・ショメの「エッフェル塔」、パントマイムのメルヘンチックな物語には心なごむ思い。そしてヴィンチェンゾ・ナタリの「マドレーヌ界隈」、旅行者のイライジャ・ウッドが深夜出会った女性 ヴァンパイアに心奪われる、映像美とクールな感触にうっとり。それからフレデリック・オービュルタンとジェラール・ドパルデューの「カルチェラタン」、ジーナ・ローランズとベン・ギャザラのとっても大人な会話とそれを見守る店のマスター、ドパルデューという構図が実に粋。他にもセルジオ・カステリットの出てた「バスティーユ」や諏訪敦彦の「ヴィクトワール広場」、アレクサンダー・ペインの「14区」などもよかった。心の栄養剤みたいな、強くはないけどじわじわ効く作品でした。

パリで一緒に PARIS, WHEN IT SIZZLES

63年
ウィリアム・ホールデン、オードリー・ヘプバーン主演トニー・カーティス出演リチャード・クワイン監督
飲んだくれ映画脚本家の部屋にやってきたタイピストが、まだ1ページも書かれていない脚本作成を共同で進めていく

☆締切が迫っているというのに、まだ1ページも書いていない映画脚本家(ホールデン)の所にやってきたタイピスト(オードリー)。「エッフェル塔を盗んだ女」というタイトルで脚本作りを始めるが、二人の構想がそのまま映像として観客に見せられるという作り。だから主演二人は二役。パリが舞台で、マレーネ・ディートリヒが颯爽と出てきたり、相手役がトニー・カーティスだったりと、遊び心たっぷりで豪華で最初は楽しかったのだが、サスペンスありホラーありのドタバタへと変貌を遂げていき、まとまりのない作品へと・・。悪趣味すれすれになってしまい、今だったらラジー賞ノミネートだろうと思われる(汗)。 救いは、演じている二人が楽しそうなのと、オードリーがとても美しいこと。夫君のメル・ファーラーまで特別出演してたし、現場は楽しかったのかもね、見ている方は置いてけぼりくらいます。金かけてるのにね、あざとくてもったいない。

パリ、テキサス PARIS, TEXAS

84年西ドイツ、フランス
ハリー・ディーン・スタントン主演ナスターシャ・キンスキー出演ヴィム・ヴェンダース監督
四年間の空白の後テキサスで見つかった男が、息子と再会、別れた妻探しの旅に出る

☆この作品、公開当時に観ている。でもブロンドに染めたナスターシャとかライ・クーダーのギターとハリー・ディーン・スタントンの渋さとか、息子役ハンター・カーソンの愛らしいファッションとか、あまりに切ない鏡をはさんだシーンとか記憶がばらばらだったため、観直したいとずっと思っていた。やはり観直してよかった。作品のテンポのゆるい感じがとても心地よい。スタントンは「エイリアン」の猫を追う彼が強く記憶に残っているが、トラヴィスがヒゲの伸びた赤いキャップ姿でテキサスを無心に歩いているシーンも 弟に連れ戻されて人間性を取り戻してからも、何ともいえない存在感と魅力を感じさせて、 なんかたまらないものがある。好きだな、こういう男。ナスターシャは美しいし、ホームムービーの上映シーンやハンターとトラヴィスが少しずつ心を通わせていくあたりもいい。若く美しかった母ジェーンを今も二人とも愛していることが 二人の接点になっていて、その匂いをお互いに感じ取れるのが不思議な生々しささえ感じさせる。
☆日没後の空を車のフロントガラスから見ているシーンが素晴らしく美しくてハッとした。また日没後のハイウェイを走るシーンの映像もとても美しかった。弟の家に着いた時も LAの日没後の空が広がっていた。それで思った。あの赤い空を見ていると 人は「帰りたい」と思う・・どこへ?安らげる場所へ、家と呼べる所へ、自分の元いた所へ、自分のルーツへ。きっと日没の空の赤は、昼間活動する全ての動物の帰巣本能を刺激するのだ。トラヴィスは 自分がこの世に生を受けたと思われるテキサス州パリに行きたがっている。トラヴィスの想いは亡き母へと向けられている。だから息子との再会後、彼が帰りたがっている 所へ帰してあげようと思ったのではないか。そして自分は?トラヴィスの帰りたい所は・・ラストもヒューストンの日没の空だった。鏡越しに語られる男と女の愛、映像で見せられるよりも心に沁みた。ヴェンダースの手腕もさることながら、崩壊した家族の絆の原点に帰るという脚本を書いたサム・シェパードは、やはり大した才人だと思う。

パリの恋人

57年アメリカ
オードリー・ヘップバーン、フレッド・アステア主演スタンリー・ドーネン監督
哲学を愛する娘がファッション誌のカメラマンと出会い モデルの仕事を始めるが・・

☆ガーシュインの音楽が聴きたくて 久しぶりに見たが、オードリーのかわいいこと!アステアの踊りや身のこなしの優雅なこと!色彩と照明の天才スタンリー・ドーネンの演出のオシャレなこと!ガーシュイン兄弟の音楽の優しいこと・・・うっとり。
☆オードリーは セクシーだけが女性の美しさじゃないことを具現した女優。ジバンシーの衣装に身を包んだ彼女のキュートな品性には 何度見てもため息。アステアは 傘を使ったダンスが秀逸。誰も真似出来ない完成品。ドーネン監督は、始めの方に出てきたピンクのアピールの仕方(最高!)からアステアのコートの裏の赤、タブーに 挑戦した 暗室での歌とダンス、パリの風景に「パリのアメリカ人」で使われたセットと同じものが使われていたり、アステアに声をかける女性の名が「ジジ」だったり、遊び心もたっぷり。音楽はもう・・アイラとジョージですもの。
★ただオードリーが 共感主義という 何かを揶揄したようなあやしい思想に染まってる という部分が どうもしっくりこなくて 作品として愛せないのが残念。

パルプ・フィクション

94年アメリカ
ジョン・トラボルタ、ブルース・ウィリス、サミュエル・L・ジャクソン出演クエンティン・タランティーノ監督出演
ギャングのボス、八百長ボクサー、ボスの妻、殺し屋、掃除屋、レストラン強盗などが絡み合って話が進む

☆ずっと以前見たのだが、ティム・ロスはじめ豪華魅惑の出演陣を再度確かめたくなって見た。「レザボア・ドッグス」の方が好きだと思ってたけど、パルプもやっぱりすごく面白くてどっちがより好きかわからなくなっちゃったので、レザボアももう一回見なきゃ。
☆「なるほど、ここでこうつながってくるのか」と唸るような巧みで細やかな演出、引き込まれるようなセリフの数々。忘れられない 鮮烈なシーン。オカマ掘られるボス(ヴィング・レイムス)、日本刀を手にした時のブルース・ウィリスの表情、トラボルタとユマ・サーマンのツイスト・ダンス、サミュエル・L・ジャクソンの凄味とヘアスタイル、恋するレストラン強盗パンプキン&ハニーバニーのコンビ(ティム・ロス&アマンダ・プラマー)、さすがのかっこよさ 掃除人Mr.ウルフ(ハーベイ・カイテル)、ボサボサヒゲが似合ってきた ヤクの売人エリック・シュトルツ、顔中のピアスがえらく似合うロザンナ・アークエットなどなど・・沢山人が出て来るのに、一人として嫌いorウザい、あるいは興味の持てないキャラというのがいない。みんなどこかキレてるのに魅力にあふれているのだ。155分という長さなのに、全くあきない。タランティーノは凄い。
☆そうそう、ブシェーミ探しが楽しい。口元でわかったけど、ちょっと見じゃ気がつかない。それとアマンダ・プラマーってクリストファー・プラマーの娘ですよね?顔そっくり・・。

ハロー・ドーリー! HELLO,DOLLY!

69年アメリカ
バーブラ・ストライザンド主演ウォルター・マッソー、マイケル・クロフォード出演ジーン・ケリー監督
結婚仲買業を営む未亡人のドーリーが、ひそかに恋する男と結ばれるために彼の使用人と姪を巻き込んで一計を案じる

☆恥ずかしながら初見なもので、あの有名なメロディがテーマナンバーの「ハロー・ドーリー!」だったと今回初めて知る始末。加えてウォーリーが胸焦がして見入っていたのが、マイケル・クロフォードが歌い躍る「Put on your Sunday clothes」だというのもわかり、一人で頑張って生きていくのは寂しい・・というの今作のメインテーマとウォーリーの心情がうまくマッチしているんだな、と気づかされた始末。今更だけれど、それでもちょっと得した気分になった(笑)。監督はジーン・ケリー。ミュージカル映画を知り抜いた彼が、外にセット作ってすごい金かけて作った大作だ。最初の街が動き出すところから、 街行く人々の表情豊かな足の動きを追ったカメラも楽しい。男性ダンサーの足さばきが美しくて、フェチになりそう。振付はマイケル・キッド。だから「掠奪された七人の花嫁」みたいに、群舞がとにかくアクロバティックで、身体能力高くないときつそうなダンス。その分、クロフォードとか歌が弱いですが。でも主演のパーブラの歌は大変うまいです。なんともセクシーな目線と仕草で、迫力もピカ一。相手役がウォルター・マッソーで、絵に描いたような美男美女でないところが愛嬌。ストーリー的になんとなく腑に落ちない面があるものの、音楽とダンスとロケーションの魅力で、まあいいかなと。どうして今まで見る機会が なかったのか?これがMGMでなくFOXだったから。多分それが理由になるかな・・。

バロン THE ADVENTURES OF BARON MUNCHAUSEN

89年アメリカ
ジョン・ネヴィル主演サラ・ポーリー、ロビン・ウィリアムズ、ジョナサン・プライス、ユマ・サーマン出演テリー・ギリアム監督
トルコの攻撃にさらされたドイツの街の劇団公演にタイトルロールの本物と名乗る男が現れる

☆ミュンヒハウゼン男爵=ほらふき男爵の冒険が原作だそうな。月に行ったり火山の噴火口の中に落ちたり鯨にのみこまれたり、と話も突き抜けているが、その映像化がもう奇想天外、大変な凝りようで大いに見もの。資金面でつらい結果となったというのも頷ける。セットもすごいしカメラの捉え方も独特。テリー・ギリアムは唯一無二の世界観を持った映画監督であることは疑いない。悪趣味ギリギリの映像美も散見され、その摩訶不思議ぶりに驚かされ笑わされる。しかし月世界を旅する船の映像は美しかった!!お話的には、バロンの家来達の特殊能力が面白い。 それからキャストが結構見もの。月の王に驚きの姿で扮したロビン・ウィリアムズのちょいとお下劣な(笑)演技、巨大なアコヤ貝から誕生するユマ・サーマンの美しい裸身。バロンに物語を語らせるキーパーソンの少女、大きな目にはえかけの大きな永久歯が印象的な芸達者な子だと思ってたら、エンドクレジットでサラ・ポーリーと知り、驚いた。まっすぐな眼差しは確かに変わらない。さらにスティングが出てると知っていたのでそれも目的だったのだが、まるでカメオといっていいような出演(^^;)もうちょっと出てくるかと思ったのになあ(苦笑)。ともあれ見てて全く飽きない作品だ。

パワー・ゲーム PARANOIA

13年アメリカ
リアム・ヘムズワース主演ゲイリー・オールドマン、ハリソン・フォード出演ロバート・ルケティック監督
IT企業をクビになった若者が、社長からライバル企業の産業スパイになる話を持ち掛けられる

☆一生懸命働いても報われず、最早夢も見られない悟り世代の主人公。アメリカも日本と同じなんだなあ・・とまず思わされる。ただ野心を捨てきったわけではないので、そこにつけ込まれて社長から甘く危険な仕事を半ば脅迫的に持ち掛けられる。かなり面白いサスペンスだった。リアム・ヘムズワースが22歳(役柄の方がずっと年上)とは驚き、スーツ着せるとビシッとキマってオトコマエ。隙だらけの野心的な若者を好演してる。ゲイリー・オールドマンは、最近人格者の役が多かったので、悪役ぶりがキラキラしてて素敵。彼とハリソン・フォードの対峙シーンは一番の見どころ。「エアフォース・ワン」コンビ再びだけど、 ハリソン怖〜い!!スキンヘッドにも尋常ならぬ覚悟が見てとれますが、これはアレだな、「エアフォース・ワン」でのビンタを根に持って積年の恨み晴らす機会をずっと待ってたな。それにしても情報社会は怖いです。誰かが本気になったら、プライバシーの何もかもを知られてしまい、逃げも隠れもできなくなってしまいますね・・お〜こわ。

PAN PAN

15年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演リーヴァイ・ミラー、ギャレット・ヘドランド、ルーニー・マーラ出演ジョン・ライト監督
孤児院の少年ピーターが、ネバーランドでピーターパンになるまでのお話

☆孤児院での腕白ぶりで目をつけられていた少年ピーター。大戦下のイギリスが舞台なのを見ていると、「ナルニア国物語」もそうであったように、戦時の苦しみから子供達を解き放つかのようにファンタジーが創作されたのだろうか・・とふと考えたりもする。孤児院の少年達を見ると「オリバー・ツイスト」や「デヴィッド・コッパーフィールド」も思い出す。英国には受難の子供達が描かれた話が多いんだなあ。そんな思いに捉われていたら、空飛ぶ海賊船登場で一気に映像がワクワクバージョンに。海賊船の映像がとにかく楽しい。私は2Dで観たけど、3Dで観たら確かにもっと楽しめるだろう。ヒュー・ジャックマンは、 「チャッピー」に続き、ここでもとても楽し気に悪役を演じている。奇抜なスタイルでニルヴァーナの曲を歌いながらの登場シーンも印象深い。そしてリーヴァイ・ミラー君、愛らしいけどクールな表情になると硬質な美しい顔立ちで、いたずら好きでどこかダークな香りも放つピーターパンによくはまっている。イケメンに育つといいですね。フック船長は、ハンソロを思い出すようなポジション。となるとタイガー・リリーはレイアみたいだし、頭の中がなんだかスターウォーズ。楽しかったけれど。

パンズ・ラビリンス EL LABERINTO DEL FAUNO

06年メキシコ、スペイン、アメリカ
イバナ・バケロ主演セルジ・ロペス、マリベル・ベルドゥ出演ギレルモ・デル・トロ監督
内戦のスペインで、ゲリラ制圧任務の新しい父親の元へ連れてこられた少女が石壁の迷宮に足を踏み入れる

☆なんと美しい深みのある映像。月並みだがまるで絵画のようだ。そして同時におぞましいようなグロさもあり、それがまた美しい・・。ヒロインの少女はいつも緑色の服を着ている。それが最後には・・うまいと思った。母親の再婚相手である大尉がいるゲリラ制圧の戦地に連れて行かれた少女オフェーリア。身重の母は体調が悪く、新しい生活は居心地が悪い。虫の姿をした妖精に誘われ、辿り着いた石壁の迷宮にはパン(フォーンとも呼ばれる牧神ですね)がいて、少女が記憶をなくした地下の世界の王女だから三つの試練をクリアして 地下の世界へ戻るよう諭す。希望の持てない現実の世界からの逃避、離脱・・スペイン内戦の酷さと少女を取り巻く絶望的な暗さがファンタジーの世界に救いを持たせる。しかし明るい光に満ちた世界を見たくて地上に出たという王女、その太陽の光にあふれた世界で流し合う血の痛ましい救いのなさ、それが重く哀しく画面に流れた。

ハン・ソロ SOLO

18年アメリカ
オールデン・エアエンライク主演エミリア・クラーク、ウディ・ハレルソン出演ロン・ハワード監督
「スターウォーズ」のアウトローで腕のいいパイロットであるハン・ソロの若き日の物語

☆アメリカでの不評とか賛否両論とか聞いていたけど、とても楽しめた!面白かった!「ローグ・ワン」の方がいいという意見には全面的に同意だが、「スターウォーズ」はスカイウォーカーとジェダイとフォース、或いは帝国と反乱軍だけの物語じゃない。若きハンソロの物語は、ちゃんと同じ「はるか銀河のかなた」を舞台にした物語だ。ジェダイの精神世界とは違う、アウトローのコレリア人の冒険活劇ではあるけれど。ハンソロXチューバッカXミレニアム・ファルコン=最高。コックピットで機を操作する二人、伝説のケッセル・ラン、ものすごくワクワクした。あの一連のシーンは何度でも見たい。スターツァーズで再現してほしい。
☆オールデン・エアエンライクの顔は、ハリソン・フォードに似ていない。ドナルド・グローヴァーもビリー・ディー・ウィリアムズに似ていない。しかしオールデンは、ふとした瞬間に「これはハンソロだ」とはっきりと感じさせる演技を見せる。ハンソロはハリソン・フォードというあまりにも強い印象、これは払拭し難いものだけに、オールデンには罪はないし、むしろよく健闘していると思う。ファルコンは最高。何時いかなる時も最高。最後にホログラムで姿を見せたあの人、私もアニメの知識がなかったもので、何時の話かと混乱した。そうだったのか〜やっぱりスターウォーズは映画以外の話も面白い。

ハンター THE HUNTER

11年オーストラリア
ウィレム・デフォー主演フランシス・オコナー、サム・ニール出演ダニエル・ネットハイム監督
絶滅種とされるタスマニアンタイガーのサンプル採取の命を受けたハンターが、父親が行方不明の家に身を寄せ単身入山する

☆これはいい。まずタスマニアの風景がとんでもなく素晴らしくて、ただじっと見入っていたい感じで心に沁みる。そこを舞台に、熟練の傭兵でありハンターである男(ウィレム・デフォー)が単身で、絶滅種であるタスマニアンタイガーの生存に僅かな可能性を賭け、黙々と罠を仕掛けていく姿がまた切なくて美しい。デフォーの佇まいが、ストイックで几帳面なハンターにふさわしく、その孤高の姿がタスマニアンタイガーと共鳴しており、居候させてもらっている母子家庭(父親が山に入ったまま行方不明)とのふれあいがまた不器用ながら微笑ましくてとてもいい。タイガーの謎、失踪した父親の謎、 林業を営む町の住人達の反感、一見親切な男(サム・ニール)の謎など少しづつ明らかになっていくが、見ていて静かにゆっくりと沼のように引き込まれていく。雰囲気が本当に素晴らしく、じっくりと浸りたい作品。思わぬ儲けものだった。当たりを引き当てたような気分になる逸品だった。

HUNTER X HUNTER 緋色の幻影

12年日本
佐藤雄三監督
クラピカの緋の眼が奪われるという事件が起き、ゴン、キルア、レオリオは眼を取り返すためにクラピカの元へ集結する

☆あ〜なるほど、考えましたね〜という印象。連載の方ではもう久しくおあずけになってたことを見せたいというのが一番の目的だったんだろうなと。1.人気キャラを勢ぞろいさせること。2.ネタバレになるので以下反転。クラピカと幻影旅団を対峙させること。3.ヒソカと団長を戦わせること。それらを本編に影響のない形で生かすために知恵を絞ったストーリーなんだなと。それでさらに第二弾始動なのか。どう持ってくのが今の時点で想像つかないけど。ともかくG.I編より以前の設定なので、ゴンとキルアが予想外に弱く感じる・・。「あーそうだった。 まあしょうがないね」と思いながら見てる自分がいる。クラピカの過去が重要になるというのに、彼のキャラが思ったより生きてない気がしたのもちょっと残念だ。それからキルアの葛藤の描き方がややしつこくて、「キルア、キャラぶれてるぞーそんなこと考えるようなキャラじゃないだろう」という展開になってしまったのに驚愕。なんだかなあ。感じ方が人それぞれなのかも知れないけど。番外編スペシャルをちょっとしたお楽しみとして見たという気分で、要するに冨樫氏が早く本編を脱線しないでちゃんと進めてくれればいいんですが、それがなかなか難しくてかなわないというところ(苦笑)を実感。

HUNTER X HUNTER 2 the LAST MISSION

13年日本
川口敬一郎監督
天空競技場の特別試合開催の日、ハンター全滅を狙う影の一味がハンター協会会長ネテロを襲う

☆黒服のクラピカが見たいから映画を見ると言ったら、娘に呆れられた。正直釣られた。原作コミックの既刊最新巻(といっても発売されたのはだいぶ前^^;)のクラピカが頭にあったからだが、この映画はG.I編後キメラアント編前なので、私が気になったクラピカじゃなかったわけだ。ま、ちょっと成長したズシがいたり、久しぶりに見る顔ぶれがいたりと楽しかったけど、主要キャラの位置づけが固定化してるのが残念だ。レオリオ、アレだけじゃあんまりなんでは?これらも原作者が今後続きを描いた時に支障が出ないように・・という誓約と制約が働いているのか!?ヒソカもそう。期待してたのに。 ゴンがああなるとますますキルアとクラピカに大きく水をあけられた主人公になってしまう・・ブツブツ・・。腐向けのあざとさも結構露骨でしたわね。キャイーンの天野っちが、あの顔を連想させないイケボぶりでした。映画館で聴くエンディングのゆずの「表裏一体」がいい音でした。ていうか、TVで流れない部分のアレンジがかっこいいんですけど!

バンディッツ BANDITS

01年アメリカ
ブルース・ウィリス、ビリー・ボブ・ソーントン、ケイト・ブランシェット主演バリー・レヴィンソン監督
脱獄したタイプの全く違う二人の男が強盗コンビを組み、そこに一人の主婦が加わって波紋が広がる

☆なんともお気楽な映画。テイストとしては、「スティング」とか「明日に向かって撃て!」のようなのを狙ったかな、と。でもどちらも真っ向から挑むのは無謀すぎる作品なので、音楽と小ネタでかなり遊んでる感じがする。個人的にはビリー・ボブ・ソーントンが最高でした。思い込みの激しい神経質キャラなクセに、あのカツラ(爆)、素晴らしいセンスだ。長髪のブルース・ウィリスはおいといて、「選べないの」と言い切るケイト・ブランシェットの存在に納得がいく雰囲気だった。 このケイトの役はなかなか微妙なバランスを保つのが難しい役だと思われるのだけれど、そこはさすがで決して感じ悪く見せないところがいい。そして音楽がなんか懐かしいような。ボニー・タイラーの「HERO」を熱唱するまではいかないけど(笑)・・そのあたりが印象に残った。

ハンテッド THE HUNTED

03年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ、ベニシオ・デル・トロ主演ウィリアム・フリードキン監督
特殊部隊にサバイバルと殺しをかつて教えていた男が、殺人鬼となった教え子をFBIに請われて追跡する

☆予想よりずっと面白かった。教官と教え子、男二人の肉体と肉体でぶつかり合う戦いだ。フリードキンといえば「英雄の条件」で一番印象に残ったのが トミー・リー・ジョーンズとサミュエル・L・ジャクソンの殴り合いだったものだが、今作はそれを何倍もパワーアップさせている。トミーとデル・トロ、二人が取っ組み合うシーンは迫力と緊迫感あふれるとても見応えのあるものとなっている。さらにハラムを追うL.Tのトラッキングシーンもなかなか見せてくれる。電車や車がからんでくるシーンなんて「フレンチ・コネクション」を彷彿させた。しかし彼ら以外の人物がからんでくる事情その他の背景をあれこれ深く 描くことは全くない。私はそこがいいと思う。軍がハラムに何をしたか、とかL.Tは何故悲劇を引き起こす前のハラムを救おうとしなかったのか、とか気になることはあるんだけど、作品のポイントはそこじゃない。「ハンテッド」というタイトルどおり狩りがテーマなのだ。かつて人は、自らの武器と技術を時間をかけて磨き上げ、自分も代償を払いながら相手の命を頂戴し、その肉を食らった。それが今は、銃を手にさえすれば簡単に命を奪える。自分が生きる必然性 のためでもなく。命を奪う権利があなたにあるのか?あなたはそれだけの価値ある人間だというのか?と問われているかのようだ。塔の上に追いつめられたハラムを狙う狙撃手達を見てたら、無性にそう思われてきて(殺す側がそれだけの人間かということ)、ナイフを作るシーンやトラッキングシーンを延々と見せた意味がやっとわかった。
☆それにしてもトミーとトロ、どちらも魅せます。いいです。トロのあの白目がいいんだわ。トミーは見た目はかなり老けたけど、走る走る。電車に追いつくんだから。しかもあんなに切り刻まれて死なない。すげーよ。二人の壮絶ながら師弟愛を感じさせるラストもよかった。

バンド・ワゴン THE BAND WAGON

53年アメリカ
フレッド・アステア主演シド・チャリシ、オスカー・レヴァント出演ヴィンセント・ミネリ監督
落ちぶれた映画スターが、友人との新作舞台で売れっ子演出家やバレリーナと組んで起死回生をかける

☆ジーン・ケリーのバックステージ物の大傑作といえば「雨に唄えば」、そしてアステアのバックステージ物として私が一番好きなのはこの「バンド・ワゴン」。落ち目のスターが売れっ子と組んだ舞台「バンド・ワゴン」が幕を開けるものの散々の結果となり、彼が再度自分流に作り直した舞台が成功するというストーリーで、そのストーリー展開には特にどうということもないのだけど、この作品には忘れることの出来ない名場面が沢山ある。本物のエヴァ・ガードナーがカメオ出演し、アステア扮する 過去のスター、トニー・ハンターが昔日の思いをかみ締める「BY MYSELF」や、スピーディーで楽しい「SHINE ON YOUR SHOES」、名ナンバー「THAT'S ENTERTAINMENT!」、シド・チャリシとの大変美しい夜のダンスシーン「DANCIN' IN THE DARK」、そして劇中劇となる四つのナンバーのうち、ジャック・ブキャナンとの大人の哀愁漂う「プランを変えよう」、笑い(苦笑?)なしでは見られない三つ子の歌(歌詞がまたいかしてる)「TRIPLETS」、そして美術と踊りの素晴らしさにため息が出る「GIRL HUNT BALLET」。 見所が本当に沢山。仏頂面のオスカー・レヴァントも大好きだし。マイケル・キッドの新しさを感じさせる振り付けもアクロバティックで目をひく。でもどんなスタイルになってもアステアはアステアというのがまたいいんです。シド・チャリシは本当に美しいしさまざまなダンスの表情が見られるのが凄い。そしてやはりヴィンセント・ミネリ。セット美術衣装の美しさと見せ方にはハッとさせられる。

ハンニバル HANNIBAL

01年アメリカ
アンソニー・ホプキンス主演ジュリアン・ムーア出演リドリー・スコット監督
フィレンツェに潜伏していたハンニバル・レクターがFBI捜査官クラリスの追跡調査に気づいて 復帰する

☆評判からいろいろ悪い方に考えていたので、ワタシ的にはとりあえずオーキードーキー。質感を伴ったリドリー・スコットの絵はやはり見事だ。広場に集まった鳩が遠目にレクターに見えたり、衆人環視の中 堂々とレクターの豊かな知識に裏打ちされた殺人が行われたりと独特の雰囲気がある。グロさに関しては・・リドリーにはかつて「エイリアン」のショッキング映像があったのだもの、この程度ならまぁ、ね。 アンソニー・ホプキンスの凄みもきいてて、レクターとクラリスの特異な自我の中に沈み込むような 屈折した愛の物語、とでもいうか。
☆しかし「羊たちの沈黙」とどっちをとるかと言われたら、私は迷わず羊をとる。羊では、レクターとクラリスの対話のシーンでは 極力動きを抑えて緊迫感を出し、皮はぎ犯の話はスピーディーに展開された。ところが今作は、どこもゆったりしたテンポでメリハリがきいてない。加えてレクター・クラリス・メイスン(大富豪)とどれも粘着気質のサイコが揃って(クラリスの精神状態は最早常人のそれではないと思う)、 様式美とか格調高さを醸し出そうと狙ったのか(そのわりにレクターの人間像の描き方浅いし)、とにかく鮮やかさが感じられない。
☆一応出演が秘密になってたらしい(笑)ゲイリー・オールドマン。すごい顔っす。でも左目がゲイリー(笑)。ジュリアン・ムーアはレクターの手に落ちてからは捧げ物の処女(オトメと読んで下さい)みたいで綺麗だった。これ、アンソニー・ホプキンスがうんと言わなかったらティム・ロスが演じてたかも知れなかったのよね。私、ティムのハンニバルも見たかったかも〜とか思ってたんですが、 今なら演じなくてよかったと思う。これが一番正直な感想(笑)。ターター。M。