あ|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
ああ アース、アーバン・カウボーイ、アイ・アム・サム、アイアンマン、アイアンマン2、アイアンマン3、アイガー・サンクション、愛されちゃってマフィア、アイス・ストーム、アイズ、アイズ・ワイド・シャット、あいつはママのボーイフレンド、アイデンティティー、愛と哀しみのボレロ、愛と追憶の日々、愛に翼を、愛に囚われて、I love ペッカー、アイランド、アイリス、愛をつづる詩

あう アウト・オブ・サイト、アウトブレイク、アウトランド、アウトロー、赤い風車、悪の法則、悪魔のくちづけ、悪魔を憐れむ歌、アザーズ、アサインメント、アサシン、明日を夢みて、明日に向かって撃て、熱いトタン屋根の猫、アップサイド・ダウン、アデライン 100年目の恋、アド・アストラ、アトミック・ブロンド、アトランティスのこころ、アナーキー、アナザヘヴン、あなたのために、アナライズ・ミー、アニー、アニー・ホール、あの頃ペニー・レインと、あの日の指輪を待つきみへ、アバター、アパッチ、アパルーサの決闘

あひ〜



アース EARTH

07年ドイツ、イギリス
アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド監督
北極から南極へ、幸運の惑星--地球の自然の映像で旅していくドキュメンタリー

☆BBCが五年の歳月をかけて撮影したネイチャー・ドキュメンタリー。渡辺謙による吹替え版を観たのだが、オリジナルのナレーションがパトリック・スチュワートだとエンディングで知って、そちらも聞いてみたい気が。NHKで放送された映像とだぶる部分もあるが、それでも細かに根気強く撮られた自然の姿は文句なしに美しい。山の形、雪や氷・・神の創造の手の存在を信じたくなるほど、それらは完璧な美の姿を持つ。そして 多彩な樹や花、生物・・奇跡的な命のかたち。葉が繁り花をつけ色を染め朽ちていく梢を高スピードで捉えた映像では、一年を通して梢がずっとふるえている。その姿はまるで命の詩を謳っているようで、木々の声に普段耳をすませることも忘れていた私は大いに感動させられた。餌を求めて氷の上を渡っていかねばならないホッキョクグマの親子、水を求めて乾季の砂地から大移動するアフリカゾウの親子の群れ、オキアミを求めて荒れた南極の海を めざすザトウクジラの親子、過酷な自然の中を生き抜いていく姿も感動的だが、そこに温暖化の問題が絡んでくる。そしてこの作品には人間は一人も出てこない。見えざる存在が実は何よりも重要であることを意識させられつつ、ベルリンフィルの奏でる音楽の壮麗な美しさに心を委ね、ただただ映像に見入った96分だった。

アーバン・カウボーイ

80年アメリカ
ジョン・トラボルタ主演デブラ・ウィンガー、スコット・グレン出演
都会に出てきたテキサスの若者が 都会暮らしの中で知った愛

☆トラボルタが若い〜そしてスマート。カウボーイスタイルの街の人達の生活って、仕事と酒とダンスとロデオ(ブルと呼んでいて馬ではなく牛乗りスタイルらしい)だけなのか?と思わされる。ブルーアイズの綺麗なトラボルタのシーンで印象的なのは、とにかくよく踊りいつもブルに乗ってたという感じ。さすがのバランスの良さを 見せてくれてる。妻となるデブラ・ウィンガーもクリッとした黒目がちな瞳がキュート。でも!出てきた途端わ〜お♪と思わされたのがスコット・グレン。黒のシースルーTシャツの中に浮かび上がる鍛えられたいいカラダのセクシーなこと!フッと笑った目がキラキラしちゃってもうたまりませんでした。かっこいいわぁ〜 残忍なところもある仮釈放の前科者なのだけど、寝顔もかわいかったしジーンズの腰もスマートだし、ちょっとスコットさんに目覚めそうよ。

アイ・アム・サム I AM SAM

01年アメリカ
ショーン・ペン主演ミシェル・ファイファー、ダコタ・ファニング出演ジェシー・ネルソン監督
7歳の知能のサムは、8歳になる娘の養育にふさわしくないと娘と離され、裁判で取り返そうとする

☆観ながら、愛し合ってる父娘を引き離すための こんな無意味な調停なんて〜とずっと思っていた。経済的援助や物質的援助なら とって代われる他人もいるだろうけど、ただ子供の笑顔が見たくて何よりも夢中になれる愛情なんて どんなに努力してもなかなか得られるものではないのに・・。二人を離さないで サムには大変な面を援助してあげられるような手段はないのだろうか。最も手がかかって大変な 赤ちゃん時代にはほうっておいたくせに、8歳になった娘の知的レベルのことばかり考えて口出ししてくるなんて、この児童福祉はヘンじゃないかとまで思ってしまった。
☆ショーン・ペンだからうまいのは当たり前、だけど本当にうまいですね。子役のダコタちゃんの人形のようなかわいらしさと達者な演技、ひきこもりのダイアン・ウィーストやサムの友人達(「グリーンマイル」のエキセントリックな看守がいた!)もとてもいい。中でも最も泣かされたのはサムの弁護士リタ(ミシェル・ファイファー)。負け知らずだけど、夫と息子の心は彼女から離れている。彼女は愛しているのに(愛していても駄目なこともあるという例ね)。 サムは女性を泣かせるのは酷いことだと思ってて、泣いてる女性に心から優しくしちゃう。そのサムがリタを泣かしちゃうんですね。酷いことしたわけでもないのに泣かれちゃったサムの戸惑いと優しさには こっちも泣かされました。里親役のローラ・ダーンもよかったですね。彼女を見ていると、愛しているという自信が他の何者にも優るということもまたないのだ、と思い知らされ、愛の難しさを感じました。

アイアンマン IRON MAN

08年アメリカ
ロバート・ダウニーJr.主演ジェフ・ブリッジス、グゥィネス・パルトロウ出演ジョン・ファヴロー監督
父の遺した武器製造会社社長である天才道楽息子が、テロリストに捕われたことでアイアンマン誕生のきっかけを得る

☆スタン・リーのマーヴェル作品だが、カラリとしていてわかりやすくてカッコよくて、だが笑えて面白い。気ままで思うがままに行動する天才おぼっちゃまキャラが主人公だが、演じるロバート・ダウニーJr.がやっぱりとてもうまくてはまってて、とことん彼の魅力に尽きる。脇もジェフ・ブリッジス、グゥィネス・パルトロウ、テレンス・ハワードと、バランスよく手堅く揃えて文句なし。トニー・スタークの不器用で愛すべきマシーナリーの助手ジャーヴィス( なんと声はポール・ベタニーらしい)も実にいい。私もジャーヴィスがほしい。スタン・リーはちゃんとカメオ出演しているし、最後の最後に顔を見せる人も存在感たっぷり。終盤はありがちな展開になったが、キャストとメカの魅力でたっぷり補ってくれた。

アイアンマン2 IRON MAN 2

10年アメリカ
ロバート・ダウニーJr.主演ミッキー・ローク、グゥィネス・パルトロウ出演ジョン・ファヴロー監督
自分がアイアンマンであることを公言したものの、血中毒素の上昇や新たな敵の出現にトニー・スタークは苦悩する

☆前作と続けて観たので、繋がりがよくわかってなお一層楽しめた気がする。米軍の中佐でトニーのよき理解者でもあるローズがテレンス・ハワードからドン・チードルに変わったが、今回は見所いっぱい大活躍なので、違和感もなくいい感じだ。ミッキー・ロークの凄味はさすがだし、サム・ロックウェルの軽妙な魅力も(ステージでの落ち着きのないダンスは笑えた)彼らしさが出てていいし、スカーレット・ヨハンソンの謎めいた妖艶さととんでもない強さも うんと見所になっている。トニーの肉体面での苦悩や亡き父に対する思いなどが描かれて、笑える軽さは前作より減った気もしたが、「アヴェンジャーズ」への伏線もしっかり組み込まれ、構成もうまい。今後のシリーズが楽しみな作品だ。

アイアンマン3 IRON MAN 3

13年アメリカ
ロバート・ダウニーJr.主演グゥィネス・パルトロウ、ドン・チードル出演シェーン・ブラック監督
アペンジャーズでの戦いの後、パニック障害に苦しむトニー・スタークは、マンダリンというテロリストに自ら挑戦状を叩きつけ総攻撃に遭う

☆アベンジャーズでの異星人との戦いに於いて自分の無力さに気づいたトニー・スタークは、パニック障害の発作を起こすようになり、不安からアイアンスーツの試作に熱中することをさらにエスカレートさせていく。そんな時に現れたテロリストに正面から宣戦布告したものだから、自宅の総攻撃に遭って身一つで逃げ出す破目に。いろいろとこちらの想像を裏切る予期せぬ展開が出てきて、「お、そうきたか!?」と何度も思わされ、なかなか面白かった。攻撃に対する不安から 武装するというのがアメリカ銃社会の構図だと「ボーリング・フォー・コロンバイン」で知ったが、今作でのトニーの姿はまさにそれなのかも知れない。命綱であるアイアンスーツへの依存からどうトニーが立ち直っていくか。なかなか興味深い。「さらば、アイアンマン」とあるし、何もかもスッキリな終わり方だったけど、「アベンジャーズ2」作られるんだし、トニーは帰ってくるだろうってんだし、この先どうなるんでしょう?・・それと今回驚いたのは、 ベン・キングズレー。詳しくは申せませんが、だって、ねぇ・・観ながら半信半疑(笑)。それからグゥィネスのお腹。意外と鍛えてるんですねぇ、知らなかった。

アイガー・サンクション THE EIGER SANCTION

75年アメリカ
クリント・イーストウッド主演監督
元殺し屋の美術教授が 親友の復讐のため ターゲットである登山家始末でアイガーに挑戦する

☆大らかな撮り方のせいか サスペンスとしてのスリルはあまり感じられないが、ストーリーは結構魅力的だし、スリルやアクションの迫力より男の美学に徹したような 渋い作りがなかなか味がある。モニュメント・バレー(だと思う)の景色も美しい。
☆イーストウッドは スーツ姿もブルゾンもダーティーハリーに見えるかっこよさ(笑)。眼鏡かけた美術教授の時が一番胡散臭い。イーストウッド作品にはよく 味のあるいかしたおやっさんが登場するが、このジョージ・ケネディがまたいい味出してる。オカマも出てくるし、あのふざけた飼い犬は何なんだ(笑)。
☆テーマ曲がいかにもイーストウッド好みの ベースが大活躍する哀愁のナンバーだな・・と思ったら ジョン・ウィリアムズだった。ちょっとびっくり。

愛されちゃってマフィア

88年アメリカ
ミシェル・ファイファー、マシュー・モディーン主演ジョナサン・デミ監督
マフィアの妻の生活に嫌気がさした女性が 夫の死を契機に新しい生活を始めようとするが・・

☆この邦題、なんというか・・凄い(^^;)。確かにミシェル・ファイファー演ずるヒロインのアンジェラは、マフィアの妻であり、夫(アレック・ボールドウィン)のボスから愛されちゃって追い回され、殺された夫のことを調べるFBI捜査官(マシュー・モディーン)にも愛されちゃう。何故アンジェラばかりそんなモテるのって感じですが、ミシェルは確かに チャーミングだし、何もしないのに目が合っただけでモテちゃうヒロインではなく、とても行動的で気も強くていつもバタバタしてるコメディエンヌぶり。音楽がデビッド・バーンだからか、ゴキゲンなナンバーが次々流れ、わりとテンポもいい嫌味のないラブコメになってる。エンディング・ロールの時は、未公開シーンが流れているような気がするのだけど、 最後の最後、ハイテンションのミシェルが階段の手摺りに寄りかかった途端 後ろに真っ逆さまに落ちてて マシュー・モディーンが押さえてあげてるような所でストップモーションなんですけど、あぶない〜怪我しなかったのかしら?

アイス・ストーム

97年アメリカ
ケヴィン・クライン主演ジョアン・アレン、シガニー・ウィーバー出演アン・リー監督
70年代、人とのつながりを求めながらも 心が離れていく或る家族の肖像

☆なんというか、切なくて哀しいトーンが静かに最後までずっと持続する作品だ。中心となるのは家族ぐるみの交際をしている二つの家族。ケヴィン・クラインは性的楽しみとわりきって もう一つの家族のシガニー・ウィーバーと浮気中。いつしか彼女への独占欲の虜になる。クラインの妻ジョアン・アレンは二人の関係にうすうす気づいていて、頑なな真面目な自分に哀れみすら感じている。 長男トビー・マグワイアは、好きな女の子を親友にとられる。妹クリスティーナ・リッチは、もう一つの家族の長男イライジャ・ウッドとただならぬ関係でありながら その弟アダム・ハン・バードにもちょっかいを出す。シガニーの夫ジェイミー・シェリダンは 仕事は順調だが家庭の中で影が薄い。シガニーは束縛されるのが嫌いなようだし、幾何が得意な息子イライジャは、彼自身の学説による"不純な分子"を 体内にとりこまないで済むアイス・ストームの夜に一人で出掛けてって より危険なものを体内にとりこんでしまう(ネタバレになるのでわかりにくくてスミマセン)。弟アダムは 役立たずは処分という破壊欲を持ってるが、兄の悲劇は彼を破壊欲でなく涙で満たす。それぞれがみんな、自分の求めるものを持っていて、アイス・ストームの夜、選択を余儀なくされるのだ。本当に自分が求めるものが何なのか、 それを悟って手後れにならないうちにしっかり手につかむ者もいれば、選択を誤って大事なものを失ってしまった者もいる・・それぞれがとても個性的なキャストで、アン・リーが木目細やかな脚本(カンヌの脚本賞を受賞)を大事に、じっくりと燻り出すように描き出した人間模様がみもの。ただ哀しくて答えが見つからないような気分になるので、やりきれない部分がある。

アイズ

78年アメリカ
フェイ・ダナウェイ主演トミー・リー・ジョーンズ、ラウル・ジュリア出演
暴力と性をテーマにした作品で話題の女流写真家が殺人現場の幻覚を見るようになる

☆音楽がディスコミュージックなのが この時代を感じさせる。写真の撮影風景のちょっと過激でセクシーな奇抜さも面白い。アイズというのは、ヒロインである写真家ローラ・マーズの両目のこと。フェイ・ダナウェイは目力の強い人なので、その目が大きく見開かれて殺人現場の幻覚を見るというミステリータッチによく似合う。別に念写でもなく どうしてそんなのが見えるのかは ちょっとおいといて・・。次々と目を刺されて殺されていく被害者が彼女のまわりの人間ばかり、彼女も狙われているらしいということで、犯人は誰なのか・・思ったとおりの犯人だったんだけど(笑)始めから最後までちゃんと見た方がいいですね、うん。
☆フェイ・ダナウェイの大胆なスリットのスカートがセクシー。トミー・リー・ジョーンズは、担当刑事の役。ふ〜んと思うなかれ、このトミーったら見ものですってば。それにローラの別れたダンナ役でラウル・ジュリアがにやけ顔で出てきたのも吃驚。

アイズ・ワイド・シャット

99年アメリカ
トム・クルーズ、ニコール・キッドマン主演スタンリー・キューブリック監督
妻から浮気願望の告白を聞かされた夫が 動揺のあげく快楽の性の世界に足を踏み入れようとする

☆キューブリックの遺作であり、クルーズ&キッドマン夫婦共演であり、R指定と話題に事欠かなかった作品。R指定の割にさほど過激なシーンはなかったという声もあったけど、やっぱりこれはR指定でしょう。最初から最後まで一貫して作品のテーマは性欲と性行為。もうそればっかり。実際に性行為をしなくても 性的妄想を楽しむ だけで まるで罪を犯しているような罪悪感と羞恥心。人間の性の奥深さと 性と無縁では生きられない人間の性(さが)を感じる。
☆音楽が魅力的で、くっきりとした無駄のない映像に独特の品性を感じるあたり キューブリックのこだわりが感じられる。扱っている内容はかなりのものだが、美しい映画だと思う。ただし前半は正直眠くなった。仮面仮装の秘密の催しから急激に面白くなり、最後まで一気に見れたけど。

あいつはママのボーイフレンド MY MOM'S NEW BOYFRIEND

08年ドイツ、アメリカ
アントニオ・バンデラス、メグ・ライアン主演コリン・ハンクス出演ジョージ・ギャロ監督
肥満体で煙草依存症のママが、FBI勤務の息子の久々の帰宅の時、すっかり別人になって恋を楽しんでいた

☆一昔前だったら、とても豪華な顔合わせだった筈。劇場公開なしのDVDスルーというのがちょっと寂しくもある・・が、お気楽なコメディなのでそれもアリか。メグ・ライアンが最初にすごい肥満体で出てくる。勿論それが長く続くわけはなく、暫く家を離れていた息子が帰ってきた時には、別人のようにスタイルのいい美女になっている。しかも次々とBFができるらしい、とんでもなくホットなママ。最新の彼(バンデラス)がFBIのホシ容疑ということで、息子がママの周辺警備まですることになる。この息子がコリン・ハンクス。 パパとメグ・ライアンも相性がよかったが、彼もなかなか相性よさそうで、知りたくもないママの恋愛事情にうんざりさせられるさまが笑わせる。作品の一番のキモはそこだ。危険な男バンデラスの正体は出来すぎの感があるし、ホットなメグには、もう少ししっとりした部分があってもよかったのではないかと思う。

アイデンティティー IDENTITY

03年アメリカ
ジョン・キューザック主演レイ・リオッタ、アマンダ・ピート出演ジェームズ・マンゴールド監督
激しい豪雨の夜、身動きのとれなくなった男女が一つのモーテルで夜を過ごすが、一人ずつ殺害されていく。

☆もう最初から伏線が張られている。考えてみればタイトルだって意味深だ。でも豪雨の夜、足止めをくらってモーテルで一夜を過ごすことになる男女のいきさつの見せ方が実にうまいもんだから、あっという間に引き込まれてしまう。思わせぶりなヒントがあちこちに散りばめられていて、作り手側は明らかに観客の手の内を見抜いているようだ。推理はことごとくはずれるのだけど、その上で納得のいく真相が用意してあるので、物語が全く破綻してなくて、全てわかった後からでも「待てよ」と 思う部分がない。うまくもってってくれたわねという感じ。こじつけくさい所がないし(私はすんなり真相を受け入れられたけど、受け入れられない場合は根本からパーになる可能性も)、ホラーとしてもなかなか楽しませてくれる。ワケありな運転手ジョン・キューザックも刑事レイ・リオッタも、わがまま女優レベッカ・デモーネイも泣き叫ぶクレア・デュバルも、みんなうまく独特の色を出していてわかりやすくていい。護送中の殺人犯のジェイク・ビジーってゲイリー・ビジーの息子なのですね! 顔そっくり〜雰囲気や体つきもモロ親父さん譲りだわね。さて、以下ネタバレになるので既見の方のみ反転してどうぞ。→観終わってまずやったのは人数の確認。ホントだ、一人多かったんじゃん。この作品観て頭をかすめたのは、閉ざされた場所に10人で一人ずつというのでアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」、以下クリスティー作品のネタバレになるので理由はナシだけど「ねずみとり」に「オリエント急行殺人事件」、クレア・デュバルのセリフで「シックス・センス」、 レベッカ・デモーネイが引きちぎったシャワーカーテンで「サイコ」、木の扉一枚隔ててキャーキャー「シャイニング」、それにラスト近く車の中のシーンと子供は頭数に入れないというので「セブン」、悪の根源が子供の姿で「オーメン」などなど。連想した推理は全部はずれ(笑)。おや?と思ったところでひっぱらずにグイグイ話を運んで早めに種明かし、普通ならそこで終わるのに、終わらせないでどう決着がつくのか観客に見届けさせようともっていくのが面白い。そして「忘れてた!」とハッとさせる裏切り。最初の伏線と 見事にリンクさせているのはさすが。ただ一つだけ、ティミーの一連の行動を全て見せてしまったのは蛇足だったのでは・・という思いが。パリスに襲いかかろうとする人物の姿を認めた途端、それでは彼が・・と思うだけで充分。そして既に見せてきた映像のちょっと発展させたものをフラッシュバックさせるだけでよかった。その方が怖かった。刑事のふりしたロードやモーテルの主人を冷凍保存して自分がなりすましてたラリーは、自分の悪事を隠して"別の人間になりかわる"というヒントなのかも。 マルコムが隠してたのは自分の過去のトラウマの化身であるティミーでは。日記も書かず口もきかず身分証明書もないティミーこそが、マルコムの潜在意識だったと考えることは出来ないだろうか。表に出てこないからティミーの存在を医者は知らなかったのではないか。いや、マルコム自身もティミーは両親に愛される子供として認識したかったのかも。他の人格は多かれ少なかれ負の部分を併せ持った人間のようなので。うわ〜なんかこわいぞ・・。出会った"そこにいない人"ってこれもヒントだったのか? 「裁くべきは肉体か精神か」とか「殺人を犯した人格は生き残れない」というセリフが出てきたけど、それらを覆す全く救いのないラストが、久しぶりにしっかり味付けされたサスペンスホラーを堪能した気分にさせてくれた。←ネタバレ終了。ネタバレ部分読まれた方には繰り返しになりますが、久しぶりにしっかり味付けされたサスペンスホラーを堪能した気分。とても面白かった。

愛と哀しみのボレロ LES UNS ET LES AUTRES

81年フランス
ロベール・オッセン、ジョルジュ・ドン、ジェラルディン・チャップリン他出演クロード・ルルーシュ監督
ロシアのバレエダンサー、パリのショーミュージシャンや歌手、ベルリンの音楽家、アメリカのバンドリーダーらが大戦を経て、彼らの第二世代が戦後を生きる姿をも描く

☆ラヴェルのボレロは、同じメロディーが楽器を変えて何度も繰り返されるうちに編成が大きくなっていき、クライマックスで大団円を迎えるかたちの、特殊な試みと官能性で魅力ある曲。これを映画で試みようとしたのでは・・と思う。ロシア、パリ、ベルリン、アメリカのパフォーマー達の生き様が大戦の影響で大きく変わっていること、その子供世代がまたいろいろと苦悩していることを人間ドラマとして描きながら、最後に彼らを赤十字のチャリティーショーに関わらせて大団円。音楽をミシェル・ルグランと フランシス・レイというフランス音楽界を代表する二人に任せたことで、ショー場面などは華麗で見応えがある。ただブラームスの1番はですね〜衝撃的な場面なんだけどオケの編成が小さくて音が薄い〜。とはいえ、素敵なシーンも残酷なシーンも音楽で綴っているので、沢山のパフォーマンスを楽しめて贅沢この上ない。しかし見せたいものが多すぎて編集がうまくいってないのか、多くの俳優が親も子も演じるという二役で、僅かな説明と演じ分けはあるんだけど、基本「同じ姿(ここ大事!)」なので、 見てて混乱する登場人物がいる!ここは強引すぎると思う。で結局、何が一番印象に残るかというと、ジョルジュ・ドンの素晴らしいバレエなんですね。身体一つで何をも凌駕するパフォーマンス。他の全てが消し飛ぶ。悲しい人間ドラマをいっぱい見せられた筈なのに、ボレロを踊るジョルジュ・ドンの映画になる。それはそれでいいのかも知れない。
☆クレジットはないが、シャロン・ストーンが出てたとのこと。どこに?と思ったら、老ジョージ・グレン(ジェームズ・カーン演じるバンドリーダー)といた女の子とのことで、ホント1シーンだけだけど「金髪のすごく綺麗な女の子いるやん」と思った彼女がそうだと思い出した。やっぱり目にとまったもんなあ・・さすがですわ。

愛と追憶の日々 TERMS OF ENDEARMENT

83年アメリカ
シャーリー・マクレーン主演デブラ・ウィンガー、ジャック・ニコルソン出演
若く魅力的な母親と反対をおしきって嫁いだ娘の関係

☆役者さんの顔ぶれが豪華。豊かで悠々自適の母親にシャーリー・マクレーン、のびやかだけど苦労続きの娘にデブラ・ウィンガー、母親の隣人で恋人になるのがジャック・ニコルソン、母親を想う男にダニー・デヴィート、娘の不倫相手にジョン・リスゴー。大人のドラマを それぞれが持ち味を生かして演じている。
☆S・マクレーンとニコルソンの関係が 粋でキュートでぶっとんでる。高級車で海辺を走り、ふざけた運転で海につっこむシーンなんて信じられない。ニコルソンは、若い娘を酔った勢いで連れ込もうとして嫌がられるシーンなんて こわいほどの変人ぶりでぞっとさせるけど、 見る程に魅力的になっていくのはどうして。何度かあるマクレーンの絶叫もぶち切れててイイ。
☆一番好きなのは 里帰りした娘に母親が自分の恋を告白するシーン。ベッドに二人並んで腹ばいになり、足をからませてプラプラさせてて 友達のような仲の良さが伺われて素敵。
☆でも後半は悲しい。娘は 夫の浮気が許せないまま 三人の子供を残してガンで逝ってしまう。母親の悲しみ、子供達の悲しみ、そして死を覚悟している本人の悲しみ。とても書ききれないけれど、それぞれの心情がしっかりと描かれていて、見応えがある。

愛に翼を

91年アメリカ
メラニー・グリフィス、ドン・ジョンソン主演イライジャ・ウッド、ソーラ・バーチ出演メアリー・アグネス・ドナヒュー監督
一人息子を亡くしてから仲がギクシャクするようになった夫婦の元へ 妻の友人の息子が預けられる

☆母親の出産のため預けられることになった10歳の少年。預け先のおじさんはつらく当たるし、おばさんもどこかそっけない。彼は大きな目でじっと見つめながら考えるのです。「この二人はどうしてこうなの?」臆病なほど慎重だけど賢い彼のけなげさに、おじさんは息子を再び得たような喜びを感じ おばさんは亡き息子の面影を見出してさらに苦しむ。おじさんがドン・ジョンソン(まだスラッとしててカッコイイ)おばさんが メラニー・グリフィス、実際に夫婦だった二人だけあって、二人に通う微妙な雰囲気にはすごいリアリティがある。派手さはなくとも、細やかな演出で綴られていくリアリティは大きな魅力で、女性監督であるせいもあってか、少年と隣家のおませな娘(9歳)の捉え方もすごくうまい。二人の寝姿の愛らしさや、ベッドにのぼって座る少年の足元だけ撮って その身丈の小ささを感じさせるシーンなんてうまいな〜と思わされた。子供二人の会話も面白い。その子供を演じてる のがイライジャ・ウッドとソーラ・バーチ。この二人、おそるべし。二人一緒にいるだけでも絵になるかわいさだっつーのに、二人だけで結構長いシーンも持たせてしまうハンパじゃない演技のうまさ。二人共今も演技力と個性で注目される役者さんだけど、もうこんな小さな時から並々ならぬ才能を発揮していたのね。恐れ入りました。

愛に囚われて

94年イギリス
ティム・ロス、ジュリア・オーモンド主演
受刑者の治療に来た女性歯科医が、刑期満了間近の男と恋におちる。

☆正直、こういう“爛れた愛モノ”はあまり得意じゃない。テーマ曲の重いサックスからして敬遠したくなるが、ティム・ロスが見たかったのだ。ジュリア・オーモンドの演じたレイチェルのキャラが重くて暗い、なのに軽率。J・オーモンド、「レジェンド・オブ・フォール」の彼女は好きだけど 「サブリナ」とこの作品はよくないっす。しかし私の好きなハリソン・フォード、ブラピ、そしてこのティムとずるいわよ〜!羨ましすぎ!(結局コレが言いたかったらしい)
☆イギリス作品らしく 「シャロウ・グレイヴ」のキース・アレンとか「リトル・ヴォイス」や「グロテスク」でも見かけたアネット・バットランド(彼女のキャラが好き)がいたのは楽しかった。そして女性監督のせいか?ティムの撮り方が超セクシー。なんか女心ワシづかみなツボが多々あって じっくり見てしまいました。

I love ペッカー

98年アメリカ
エドワード・ファーロング主演クリスティーナ・リッチ出演ジョン・ウォルターズ監督
中古カメラで写真を撮りまくっていた若者が 写真家として大ブレイク、生活が一変する

☆音楽が楽しくて(スチュワート・コープランドが担当)テンポがよくて、クセのある人達ばっかり出てくるけど 罪のない(万引きやらストリップやらもあるけど)人達が大半で、そんな彼らの日常の一コマを撮っていたペッカーの写真が認められ、NYで個展を開いたら一躍時の人(ペッカーはボルチモアの人)、私生活を写真で公表される破目になった 人達は大迷惑、大金がはいったものの、楽しかった生活に横やりもはいって歯車が狂い出す。ウォルターズのユーモアもそんなに悪趣味でなくてかなり楽しめる。さてさて、どうも調子が狂っちゃってきた彼らの生活がどうなるのか?と思っていたら、意外とあっさりとハッピーにまとまっていく。もうちょっと毒が強くても良かったわぁ・・と思う 私の方が悪趣味かしら。でも愛すべき被写体と気取ったアートの真実を痛烈に皮肉ってるあたりはいいですね。
☆ぽややんとしてるエドワード・ファーロングが 憎めないキャラではまってる。クリスティーナ・リッチも昔の彼女を彷彿させる目つきでキュート(笑)、どこか間の抜けたいい人のパパとママもいい味出してるし、甘味中毒の妹クリッシーちゃんもインパクト強し。ディーラー役のリリ・テイラー、女っぽい役でこれもまた楽しめました。それにしてもティーバッグか・・なるほどね(笑)。

アイランド ISLAND

05年アメリカ
ユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソン主演ショーン・ビーン出演マイケル・ベイ監督
管理された施設で楽園アイランドへ行けることを夢見ていたリンカーンは、アイランドと自分自身の出生の真実を知ってしまう

☆滑り出しはいたって好調、「ブレードランナー」や「ガタカ」を彷彿させるような空気があってすごく面白く観られた。リンカーンとジョーダンが外の世界へ出てしまうまでは。クローンであることを知ってしまった二人が生き延びるために逃げるのだが、ど派手な破壊映像が始まった途端(これこそがマイケル・ベイ印で確かにすごい映像ではあるのだけど)、あ〜始まっちゃったとテンション下がってしまい、以降、クローンの科学面と倫理面を深く追求することはせず、 ひたすら本能と欲求のままのストーリーとなっていったので、興味が下降する一方。着地地点もいたってオーソドックス。つまらないよ、これじゃ〜。着眼点そのものはすっごく面白いと思うのです、少なくとも前半はとても好みだったんだもの。味付けとテーマと結末が好きな路線からはずれていってしまいました・・残念至極。ユアンが二体(笑)でしかも片方スコティッシュというのはオイシイし、そこももっとひっぱって別の道に進めばうんと面白そうだったんですが。スカーレット・ヨハンソンも存在 そのものが艶かしく、クローンが本物のジョーダンの写真や映像を見た時などよかった。インテリ眼鏡の素敵なショーン・ビーン、ラストはやっぱりな・・そういう意味ではブシェーミもやっぱりな役どころでしたね。

アイリス IRIS

01年イギリス、アメリカ
ジュディ・デンチ主演ジム・ブロードベント、ケイト・ウィンスレット出演リチャード・エアー監督
イギリスの実在の作家アイリス・マードックがアルツハイマーに侵され、夫のジョン・ベイリーがみとるまでの愛の軌跡

☆言葉をなりわいとしている女性がアルツハイマーに侵されて、言葉を失っていく。若い頃の二人(ケイト・ウィンスレット、ヒュー・ボネヴィル)の思い出を見せながら、今ある二人(ジュディ・デンチ、ジム・ブロードベント)のことを丁寧に綴っていく。作品は、アイリスの講演会での言葉に集約されていると思う。教育は、それ自体が目的ではなく、心の自由と幸福を得るための手段に過ぎないのだ、とか、愛を知った者が花や風(だったかな?)や 石までも慈しむようになるとか。言葉、記憶、生活に必要な知恵をも失っていくアイリス。健康だった頃には、人一倍の才気を称えられた人だったからまた、その壊れゆく姿というのは見るに忍びないものだと思う。ジョンは、当惑し、否定し、うろたえながらも妻の世話をし続け、包み込むような愛で彼女に接し続ける。才気と魅力と自由にあふれた若い頃のアイリス本人の記憶は、どんどん消えていってしまうけれど、奔放なアイリスを愛したジョンの脳裏には、 若い頃の彼女の姿と嫉妬も含めた自分の想いがまざまざと蘇ってくる。すっかり別人のようになっても愛し続けることが出来るジョンの優しさにじわっとなり、余計なものが全て削げ落とされたようになって、浄化した魂だけが残されるのなら、死を前にしてそのようになるのは救いでもあると感じたり。人間の本質は、言葉でも知恵でも過去の偉業でもないのですね。本当に童女のようになっていくジュディ・デンチがものすごくうまいし、自分もすっかり年なのに妻を心配しいたわるジム・ブロードベントの愛情表現がまた、 心ふるわせるほどで。余談ですが、アイリスが自宅でぼんやりと見ていた(というよりTVがついていた?)番組がテレタビーズだったのにワーオ。さすがイギリス。いきなり「エッオー」とか聴けるとは思ってもみませんでした(笑)。今は観てないけど、いいよねテレタビーズ。

愛をつづる詩 YES

04年イギリス、アメリカ
ジョアン・アレン主演サイモン・アブカリアン、サム・ニール出演サリー・ポッター監督
夫婦関係が冷め切っている女性が出会ったレバノンの男性との恋の行方

☆イギリス人の政治家である夫との関係が冷え切った北アイルランド出身の女性、信仰ではなく科学に生きてきたこの女性が、シェフとして働くレバノンの男性と出会い愛し合うようになる。彼女を育ててくれた北アイルランドの叔母の死の床、浮気している夫、友人と自分が名づけ親になったその年頃の娘、そして彼女とレバノン人の彼。それぞれの生き様と本音を描くことで今という時の複雑さと難しさを浮かび上がらせる。信条もライフスタイルも違う人々が理解しあうには何が必要なのか・・大人の恋愛物語だけど、 時に激昂し時に自分をつくろいながら右往左往している横で、まるで人間として存在していないかのように黙々と働く掃除婦の姿があり、そこがかなりユーモアあるポイントになっている。案内人のようなポジションのハウスクリーナーを演じるシャーリー・ヘンダーソンが出色。あの舌足らずな独特の声と語り、童顔と少女のような雰囲気(実際には彼女は40歳!?)とが不思議な雰囲気を醸し出し、軽妙な魅力を作品に与えてくれている。ジョアン・アレンの熱演は勿論だが、コマ送りにしたり感覚的な映像の取り入れ方も印象に残った。 中でも彼女と彼(この二人には名前が与えられていない)が夜の駐車場で口論する場面が強烈。私も日本人だからだろうか、レバノンの男性が言う"西欧人と自分達の文化の理解度の違い"がすごく頷けてしまった。明確な答えの得られない模索の中で、これだけは確かだと思えるものを見出した気分だった。

アウト・オブ・サイト OUT OF SIGHT

98年アメリカ
ジョージ・クルーニー、ジェニファー・ロペス主演スティーヴン・ソダーバーグ監督
銀行強盗の男と連邦捜査官の女が 別の出逢いを夢見ながら現実の恋におちる

☆脱獄ついでに連邦捜査官を人質にとった男がジョージ・クルーニー。人質にとられ、逃げ出した後 彼を追う連邦捜査官の女がジェニファー・ロペス。いい男といい女だから、この二人ならありうるかも知れんと思わせるけど、運命的な出逢いだと信じて女を口説く男と 職務を果たしながら男のことで頭がいっぱいになっちゃう女。クライムの匂いをさせながら実はラブストーリー。バイオレンスにおいてもセクシャルな部分 においても 強烈なリアリティを感じさせるような描写は全くないため、幻覚で見た物語みたい。時間軸も場所もポンポン飛ぶところがそれにさらに拍車をかける。しかしドン・チードルやカメオ出演のお二人が顔見せると 画面がフッと締まったような気もしたりして。
☆しかしカメラマン、ソダーバーグの感性の見事さには舌を巻く。刑務所の夜景の図。ブルーの夜空と晧晧と明かりの照らされた刑務所とのバランスが抜群。ピストルを構えるジェニファー・ロペスのセクシーな腰のアップ、衣装はぴっちりした黒で ドアの格子を重ねる。うまいねぇ。デトロイトの町並みをとらえたブルーがかった色も好きだし、極めつけは、クルーニーと相棒役(バディだって。そのままじゃん) ヴィング・レイムスの乗ってる車に映る まるで血管みたいな細かな木の枝の影。すごく凝った構図です。思わず二人の会話を聞き逃した。音楽もイケてる。

アウトブレイク

95年アメリカ
ダスティン・ホフマン主演ウォルフガング・ペーターゼン監督
アフリカの猿から感染する恐ろしいウイルスが アメリカの一つの街中に広がる

☆かなり前に見た時 面白かったのでストーリーなどよく覚えていたが、ケビン・スペイシーが出ていたと後から知り 確認しましたよ。細菌LV4の研究室に姿を見つけて「本当だ〜」と興奮する私は何(笑)。金縁メガネをかけた知的なお顔とウィットに富んだ役まわりに満足。
☆とんでもないウイルスが あまりに無防備な人達や 防ぎようのない条件下でどんどん感染していく様が恐ろしい。わずか5時間程で周囲の細胞を破壊しつくし 死亡時には内臓がとけているような状態なんて、そんな恐ろしいものを細菌兵器として考えるなんて とんでもない。 家族の中で母親だけが発病し、二度と会えないだろうお別れをして隔離施設へ赴くシーンが痛々しかった。

アウトランド OUTLAND

81年アメリカ
ショーン・コネリー主演ピーター・ボイル、フランシス・スターンハーゲン出演ピーター・ハイアムズ監督
イオのチタン採掘現場で頻発する変死事件を新任の保安官が調査する

☆木星の映像、コンピューター文字が打ち出され、重々しいセット、白い照明、ジェリー・ゴールドスミスの独特のスコア、こういうSF映画は最近はとんと見かけなくなったので、懐かしくて結構雰囲気を楽しんでしまった。P.ハイアムズらしい感じがバッチリ。採掘工夫の間で次々と起こる変死事件、その謎を単独で調査し、真実に気づいて孤立する新任保安官。こういう話をなぜわざわざイオで展開しなきゃならないのかというのはあるものの、ショーン・コネリーが渋い男気発揮で頑張ってます。ピーター・ボイルはじめ 敵役がやや迫力不足だったけど、口の悪い医師フランシス・スターンハーゲンがよかった。これが若い美女じゃないというのが大事なポイントです。

アウトロー

76年アメリカ
クリント・イーストウッド主演監督チーフ・ダン・ジョージ、ソンドラ・ロック出演
かつて北軍に家と妻子を奪われた男が、戦争後も北軍に屈せず 復讐の機会を待つ

☆確か観た筈だと思いながら、全然思い出せなくて、ソンドラ・ロックが出て来て初めて「ソンドラが襲われてお尻が出ちゃうのだ〜」と思い出したという(^^;)・・昔は内容を理解出来なかったんだな〜きっと。イーストウッド演ずるジョージー・ウェールズは、北軍に焼き討ちにされて自分は顔の傷だけで済んだものの、妻子を亡くした男。仲間達が降伏するなか彼だけは反対し、北軍の奸計を知って逆襲・逃亡、賞金をかけられて追われる。 早撃ちと多額な賞金でどこでも有名人となるが、最初は一人だった彼の人となりに惹かれて次第に行動を共にする人間がふえていく、文字どおりのアウトローの話だが、南北戦争やインディアンとの歴史も盛り込んで、なかなかスケールの大きな作品になっている。面白いんだけど、やや話の運び方がゆったりもったりしすぎかなぁ。伏線みたいなのが後で生かされてなかったりね。イーストウッドはかっこいいけど、噛み煙草の茶色い唾を ペッと吐くのがね・・そちらも早撃ちで狙いが正確ってのはわかるんだけど、きったないよ、やっぱり(苦笑)。

赤い風車

52年アメリカ
ホセ・ファーラー主演ジョン・ヒューストン監督
少年時代に足を骨折、足の成長が止まってしまった画家ロートレックの仕事と愛と酒の半生

☆このタイトル、「赤い風車」と訳すより原題の「ムーランルージュ」の方が 時代と内容を端的に表わしているでしょう。19世紀末のパリの酒場ムーランルージュでダンサーや客の絵を描き続けたロートレックの話である。私はこの時代のパリが好きだ。世紀末の退廃的で猥雑なムードに溢れているが、活気があり、芸術があらゆる分野で爛熟した素晴らしい時代だ。 一目でわかる個性を持つロートレックの作品も好きだ。しかし彼が身障者であるため 全く幸せな恋が出来なかったことや、貴族の出身でありながら反対を押し切り 画家の道を選んだことはよく知らなかったのだ。映像は一目見て古い映画だとわかるものだが、フレンチカンカンなどの陽気さと 酒におぼれる孤独なロートレックの悲しい暗さとが 見事な対比をなして 魅力的だ。
☆ホセ・ファーラー、足が異常に短い状態で立ってたり歩いてたりするのだが、どうやって撮影したんでしょう。酩酊状態の時もセリフがはっきりしているのは不思議だけど、抑えた演技とたたみかけるようなセリフ回しが素敵。

悪の法則 THE COUNSELOR

13年アメリカ
マイケル・ファスベンダー主演ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアス、ハビエル・バルデム、ブラッド・ピット出演リドリー・スコット監督
欲にかられて悪事に手を出した弁護士が、取り返しのつかない破滅へと追い込まれていく

☆脚本はあのコーマック・マッカーシー。巨悪というよりは、カビかウイルスのように蔓延していて根絶不能のような悪。映像的にもセリフにもヒントが盛り沢山という感じで、私にはたいそう親切な映画のように思えた。別にどんでん返しとかないし、予定調和のように話がまとまっていく。チョイ悪は生まれながらの性悪にはかなわない・・ってところでしょうか。 演技力を備えた豪華な顔ぶれが、自らのイメージを逆手に取って意外性を感じさせる役柄や演技を披露しているのが見どころ。でもそれだけのようなのが、これまた期待に反して意外だった。

悪魔のくちづけ THE SERPENT'S KISS

98年イギリス
ユアン・マクレガー主演
貴族の荒れ地を庭園にするよう 高名な設計士が雇われるが きなくさい匂いが・・

☆タイトルほどおどろおどろしくはないが、不思議な話である。中世の毒殺とか儀式とか、ちょっとこわい雰囲気も漂っている。そのこわさが中途半端な気もするけれど。
☆庭園設計士役のユアン・マクレガーはすごくいけてる。はじめロン毛ヅラをかぶった時は「エマ」の二の舞だったらどうしよう・・と身構えたが、今回のヅラはかわいいし、すぐ取っちゃうし 自毛はとても素敵でうっとり。かわいいし一途だし脱いだら肌綺麗だし、言うことなし。ミニア・クロームという名前も素敵。 しかしこの名も曰くつきなので本当の名前はわからないままね、そういえば。
☆庭園作りに金の糸目をつけない貴族トーマスにピート・ポスルスウェイト。何でも人任せにしてきた彼が、目をさまして「頼らないことを覚えなければ」というシーンまでが味があっていい。美しい夫人や 感性がデリケートなために気違い扱いされる娘もそれぞれ魅力的。がラストシーンが「リトル・ヴォイス」を思い出させ、 (ユアンたらまた囚われの身の女の子を救い出す王子様役なのね)と思ってしまった。

悪魔を憐れむ歌 FALLEN

97年アメリカ
デンゼル・ワシントン主演ドナルド・サザーランド出演
死刑囚の魂が 自分を捕まえた刑事を狙って次々といろいろな人に憑依していくのだが

☆何が起こるのか・・と期待して見ていたんだけど・・最後にストーリー的にもかなり盛り上がるシーンもあるし、あぁなるほど・・と思わせるちょっとしたどんでん返しもあるのだが、そこにいくまでがねぇ・・私としては 全体的に盛り上がりに欠けて あまりいいホラーの手法とは思えないような作品でした。なんか不自然過ぎる。撮り方のせいかな。ちょっと 「セブン」みたいに見せてる部分もあるけど、それが先にうまく繋がってこなくて大して意味があるとも思えなかったしなぁ。全然怖くなかったんだよ・・悪魔の実像も目的も全く見えてこなくて。ホラーって難しいんでしょうか。満足するものになかなか出会えないことが多い。

アザーズ

01年アメリカ、スペイン、フランス
ニコール・キッドマン主演クリストファー・エクルストン出演アレハンドロ・アメナバール監督
光アレルギーの子供達を守りながら暮らすグレースの住む館に奇妙なことが起こり始める

☆オープニング、グレース(ニコール)が子供達に聖書のお話を読み聞かせ始める。まるでお伽話のような挿し絵と音楽がとても素敵でうっとり。人里離れた広い洋館、光アレルギーの子供達のため 厚いカーテンを締めた室内。燭台。一人きりの美しい女主人(「ムーランルージュ」でも素晴らしく美しかったニコールは ここでも最高に美しい)。ショパンの調べ。これ以上望めないようなゴシックホラーの見事なセッティングに、 昔懐かしい想いと共にハッとさせられ、不思議な美しさゆえに直視してしまう恐怖の数々。弟のニコラス、眉を寄せた表情が愛らしくてただひたすらいとおしい。それ以上語れないけれど、ラストに至った途端、一度にいろんな思いがわ〜っと押し寄せてきて、堪えきれなかった。ただ一つだけ言うなら、信じる力の強さと哀しさ。そしてそれが人の心を支え続けるということ。

アサインメント THE ASSIGNMENT

97年アメリカ
エイダン・クイン主演ドナルド・サザーランド、ベン・キングズレー出演クリスチャン・デュゲイ監督
非道なテロリストとそっくりの容姿のために、彼の暗殺指令をCIAから受け危険な訓練と作戦にとびこむ海軍隊員

☆エイダン・クインが一人二役。持ち前の美しいブルーの瞳で海兵隊員を演じ、ブラウンの瞳にしてテロリスト"ジャッカル"を演じる。過酷な訓練を受け、まるで別人のようになっていくのも、ジャッカルのような残虐性を見せながらも自分自身の良心に苦しめられるエイダンが セクシーでとても魅力的なのだが、加えて私のツボはドナルド・サザーランドとベン・キングズレーの二人。良識人である海兵隊員を訓練する場面で、 ホント楽しそうにサドな笑顔を浮かべてエイダン虐めをするんですわ(笑)ホッホホホ、愛の鞭。さまざまな変装も楽しいし、特に大仕掛けはなく ラストもシンプルながら これ見よがしなてらいもない分 結構好感が持てる。しっかしエイダンかっこいいじゃないですか〜まだこの時は体の線もちっとも崩れてなくってよ。

アサシン POINT OF NO RETURN

93年アメリカ
ブリジット・フォンダ主演ガブリエル・バーン、ダーモット・マローニー出演ジョン・バダム監督
警官を射殺して死刑囚となった娘が、工作員として政府のために働く道を選択する

☆リュック・ベッソンの「ニキータ」のリメイク。ブリジット・フォンダがすさんだ女囚時代を髪を黒く染めて熱演、ハードなアクションシーンや恋を知って工作員としての仕事が疎ましくなる心の動きもしっかりと表現して、スリムな体とクールな眼差しで魅力をはなっている。マギーを指導するアン・バンクロフトもいい。そして髭面のダーモット・マローニーを見て、オーランド・ブルームに似てると思ってしまった! これが一番吃驚だったかも(笑)。「ニキータ」といえばチェッキー・カリョなんですが、こちらはガブリエル・バーン。素敵なオジサマぶり全開、セクシーだし人間性も強く感じさせて本当に素敵なのだけど・・カリョで感じたサディスティックなエロさがない!あのニキータへの屈折した愛し方がたまらんかったんですが・・バーンはいい人なんだもの。それはそれでまぁいいんですが。あとハーヴェイ・カイテル。 始末屋ということで、「パルプ・フィクション」のウルフを彷彿させたけど、こちらの方がもっとクール。あのラストはいただけないけれど。もう一つ驚いたのは、ジェフリー・ルイスがドラッグストアの主人で冒頭であっけなく殺されちゃったこと。目を疑った。なんだか「ニキータ」観たくなっちゃった。あの頃のベッソンはよかったね。

明日を夢みて

95年イタリア
セルジオ・カステリット主演ジュゼッペ・トルナトーレ監督
映画監督のふりして素人のカメラテストをする詐欺師がカメラを通して見た人々

☆イタリア映画は 人々を見る目が暖かいと思うが、これも本当にそうだ。詐欺師が映画スターへの甘い夢を吹き込んで、新人発掘と称して経費を貰いながら素人のカメラテストを続ける。決して豊かではない善良な人達が次々と騙されてカメラの前に立つ。出たがりやさんも多いけど、普段は自分を押し殺してる人でさえ 束の間の自己表現に夢中になる。カメラが その人の人生を一瞬の火花のように燃え上がらせて見せてくれる 魔法のようなものさえ感じる。そして誰もが 映画よりドラマチックなその人だけのドラマを生きてきているのだ・・と思わせる終盤には 胸が熱くなる。
☆女優を夢見て詐欺師を追いかける情熱的な美少女との恋も物語の軸になっている。見ている間は幸せだけど 覚めると残酷な夢のお話だが、カメラテストのために町中の人が「風と共に去りぬ」(イタリア語だから不思議〜)のセリフ練習をしてる様子を カメラを大きく移動させながら撮った情景が素敵だった。

明日に向かって撃て! BUTCH CASSIDY AND THE SUNDANCE KID

69年アメリカ
ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演ジョージ・ロイ・ヒル監督
強盗コンビが追手から逃れつつ ボリビアでも悪事を続ける

☆始めと中間部のセピアの映像も趣があるし、ブッチ&サンダンスのコンビに二人のマドンナのようなキャサリン・ロスもとてもいいのだけど、何よりいいと思うのはバート・バカラックの「雨にぬれても」。この歌が流れるシーンのニューマンとキャサリン・ロスの自転車2人乗りは、恋人同士だったらちょっとまねしたく なるような すがすがしいシーン。ブッチ(ニューマン)の曲芸乗りもすごく楽しい。
☆作りがうまいですね。荒野を逃げる二人を追手のカンテラがちらちらと近づいてくるのとか、三人のボリビア行きの道中をセピアの写真をちりばめて見せてしまうのとか、ラストの有名な 二人のストップモーションに激しい銃撃の音がかぶさるのとか。
☆口では悪態ばかりついていながらブッチを信頼しているサンダンス(レッドフォード)と そんなサンダンスのことをよく理解している 兄貴のようなブッチの関係がいい。最初から最後まで 二人は絵になるコンビだと思う。そして「一緒に行くけど、ひとつだけお願い。死ぬところは見せないで」というキャサリン・ロスもいいんだな〜。

熱いトタン屋根の猫

58年アメリカ
ポール・ニューマン、エリザベス・テイラー主演バール・アイヴス出演リチャード・ブルックス監督
酒浸りの元フットボール選手とその妻、余命いくばくもない資産家の父を中心とした 人間関係のひずみ

☆原作はテネシー・ウィリアムズ。末期ガンなのに医者に事実を伏せられている父親(バール・アイヴス)の誕生パーティーの日。身一つで財産をたたき上げた偉大な父の遺産を当てにする 兄夫婦と弟の妻(リズ・テイラー)の点取り合戦。夫の容体の悪さを知らない母。妻を避け、元フットボール選手の栄光に傷つき、酒浸りの弟(ポール・ニューマン)。夫の愛も子供も得られず、豊満な肉体をもとあまして苦しむその妻。 そんな彼らが 相手の本心と真実を知ろうとして、自らをもさらけ出してしまう 赤裸々な人間模様を描いたドラマだ。一見、相手を思いやってるように見えながら実は自分のためである虚偽の姿。嘘と同じくらい醜いという真実の姿。相手を責め、自分を責め、そして残るものは・・?というのかな。激しいセリフの応酬と醜く痛々しい自我、きっと原作の方が面白いだろうと思われたので(どのキャラも、映画で描き切れない 深く激しい裏の顔を持っていそうだから)そのうち読んでみたいと思う。
☆ポール・ニューマンが演じた情けないキャラが興味深い。紛れもないダメ男なのだが、この人が演じるとエッジのような切れ味でカッコイイ。リズ・テイラーはセリフを言いまくってる時より、黙って思いきり色っぽい表情を見せてる時の方が迫力がある。ラストの女っぽい燃えるような表情が凄い。あとはバール・アイヴスの、ふっと遠くを見る時の眼差しかなぁ。束の間の心なごむいいシーンでした。

アップサイドダウン UPSIDE DOWN

12年カナダ、フランス
ジム・スタージェス、キルスティン・ダンスト主演ティモシー・スポール出演フアン・ソラナス監督
それぞれ引力を持つ隣り合わせの双子の惑星に住む男女が恋におちるが、重力と格差が二人を分け隔てる

☆空を見上げると、隣(上?)の惑星の情景が逆さまに見える。しかも高山同士だとものすごく距離が近い。同一の建物の床と天井で、それぞれ何事もないように生活している人達がいる。そんな双子惑星の世界観がとても面白い。映像も全編CGによる芸術的絵画といった趣でとても美しいし、色調が目に優しくて本当に好みだった。だが。この映画は科学的に正しくないのではないか?という疑問がついつい頭をよぎってしまう。 重力という障壁を越えようとする恋人達の物語として見るべきなら無粋なのだろうが、いや、それでも私は気になる。両方に繋がった建物があるのだから、どっちも自転してない星。アダムの住む星はよく雨が降ってて暗いが、エデンの住む星は光に満ちていて、いったい太陽はどこから照っているのか?自転してないのに昼と夜があったような? 体内のもの(食べたものとか血液とか)には反対側の惑星の重力が作用しないのか?  ならエデンの体質変化は正しいのか?などなど。双子惑星の設定が気に入っただけに、ちゃんと科学的にも考証してSFとして成り立たせてほしかった。そしてもっと沢山の登場人物で大きな物語が見たかった。勿体ない。実に勿体ない。同時逆さま映像のラブストーリーだけで終わるなんて。

アデライン、100年目の恋 THE AGE OF ADALINE

15年アメリカ
ブレイク・ライヴリー主演ミキール・ハースマン、ハリソン・フォード出演リー・トランド・クリーガー監督
29歳から年齢を重ねることができずに100年近く生きてきたアデラインの新しい恋

☆いつまでも年を取らない容姿が人々の疑惑を呼ぶため、所を変え、名を変え、隠れるようにして生きているアデライン。「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」や「ポーの一族」のような吸血鬼の生き様を連想させるが、アデラインはホラーな力はない。ただ細胞が時間の干渉を受けないだけで、美しく若く魅力的なので、男性の目と心をすぐ惹きつけてしまう。恋しては雲隠れする、別れしかない傷心の日々。というわけでラブストーリーなので、 いろいろと甘々で、切ないのは愛する者との別れだけかい、とも思う。これが特に美しくない地味な女性だったらどうなる?でもまあ、ブレイク・ライヴリーは華やかな美貌で好演してるし、エレン・バースティン、ハリソン・フォード、キャシー・ベイカーといったベテラン勢の配役がうまく、年齢を重ねることの魅力を体現する役者達がとてもいい。私は、アデラインが浦島太郎状態になるのではないかと心配したが、そこもホラーではなかったですね。 あくまでロマンティックに美しく。

アド・アストラ AD ASTORA

19年アメリカ
ブラッド・ピット主演トミー・リー・ジョーンズ出演ジェームズ・グレイ監督
16年前に消息不明になった宇宙飛行士の父の調査のため、息子が宇宙の彼方への極秘任務に旅立つ

☆「アド・アストラ」・・星の彼方へ・・という意味だそうだ。消息不明だったものの実は生きていたという父を求めて、遥か太陽系の端にある海王星までたった一人で旅していくわけで、これが闇の奥を見るためにアフリカ奥地へ河を遡って行った「地獄の黙示録(原作タイトル「闇の奥」)に重なる部分がある。もしくは「2001年宇宙の旅」。目的遂行のために感情を抑え、精神状態を常にコントロールできるよう訓練された優秀な宇宙飛行士は、 まるで「2001年」のHALや「エイリアン」のマザーコンピューターやアッシュを思い出させた。ただロイには父親に対する憧れや認めてもらいたい想いがあり、愛する人への秘めた想いもあって、苦悩する姿に人間らしさを感じさせるのが興味深い。深遠で静かなるSF映画。でも月での紛争シーンがあって、宇宙規模になっても地球上と世界は何ら変わらないのかも・・と思うと、ちょっと夢がしぼんだ気分になった。そうだね、消費と奪い合い、変わるわけないよね・・。 映像素敵なんだけど、眠くなっちゃったよ途中。こんなこと可能なわけが・・と思う部分があったりとかもしたけど、太陽系の最果てまで行って目にした「闇の奥」は、想像を超えた狂気ではなく、どこまでも深い悲しみだった。まだ見ぬ友を思うより汝の隣人を愛しなさい・・SFという形をとった人間ドラマだった。

アトミック・ブロンド ATOMIC BLONDE

17年アメリカ
シャーリーズ・セロン主演ジェームズ・マカヴォイ、ジョン・グッドマン出演デヴィッド・リーチ監督
ベルリンの壁崩壊前夜、MI6の女性スパイがKGBに奪われたスパイ名簿を取り戻すために奔走する

☆これはもうシャーリーズ・セロンをひたすら堪能する映画。美しいかっこいい。アクションシーンがマジで気合入ってるというか、格闘シーンも本格的。さすがはフュリオサやった人だわと思わせる。全部のシーンが魅力的なので、マカヴォイはじめ共演者がみんな引き立て役になってても構わない。そうはいってもスパイものとして見て面白くないわけじゃない。MI6にKGB、CIAにフランスのスパイも出てくるので人物関係をきちんと把握しながら見る必要が あるけれど、ストーリーが二転三転するので転がされながら見るのも面白い。音楽もネーナの「99ルフト・バルーン」とかデヴィッド・ボウイとか当時の懐かしいポップスが流れたりしてオシャレ。でもやっぱりシャーリーズ・セロンです。最初から最後までシャーリーズ・セロンです。

アトランティスのこころ HEARTS IN ATLANTIS

01年アメリカ
アンソニー・ホプキンス主演アントン・イェルチン出演スコット・ヒックス監督
母子家庭の少年の家の二階に越してきた老紳士との邂逅とひと夏の思い出

☆これは原作を先に読んでます。映画化された部分だけでなく、キャロルのその後を描いた部分も全て。初老の男性と少年の心の触れ合いは魅力的だし、キャロルとの淡い恋も愛らしく、郷愁に満ちてて素敵なのだけど、初老の紳士テッド・ブローディガンの謎めいた部分の説明が少ないので、なんかそのあたりのストーリーが陳腐になっちゃってて残念だ。これね〜文字を追っていく方がわくわくする話なんですよ、やはり。そして全部読むと、 物語世界の大きさになんか圧倒されるんです。テッドのこともわかるし。最後も感動的だし。デヴィッド・モースはよかったけど。・・「ダーク・タワー」読みたい。

アナーキー CYMBELINE

14年アメリカ
イーサン・ホーク、エド・ハリス、ミラ・ジョボヴィッチ出演マイケル・アルメレイダ監督
シェークスピアの「シンベリン」を現代に翻案した作品。王と後妻の子供達をめぐる思惑と悲劇

☆シンベリンは、王は王でも麻薬王。タイトルロールはエド・ハリス。イーサン・ホークは、仲を裂かれた麻薬王の娘の想い人を騙そうとする蛇のような男をやっとります。それぞれの思惑が絡み合って悲劇を呼び、また度重なる偶然が奇跡も呼び起こすという、とてもシェークスピアらしい筋立てがうまく活かされていて面白い。原作未読なので、細かい部分を確認したい。エド、イーサンの他、麻薬王の美しい後妻にミラ・ジョボヴィッチ、 心優しき忠臣にジョン・レグイザモ、反目したかつての臣下にデルロイ・リンドーと、キャスティングもエッジが効いてて冴えてる。役者陣の安定のせいか、古風なままの役名やセリフ回しも違和感があまりなく、陳腐になってないのがすごいと思う。それでいて新鮮で面白いし。でも「アナーキー」というタイトルには違和感が。「シンベリン」のままじゃダメですかね?

アナザヘヴン

00年日本
江口洋介主演 原田芳雄・松雪泰子出演 飯田穣治監督
脳を取り出されるという殺人事件が続けて起こり、追う刑事は信じ難い犯人像に驚愕する

☆意志を持ってうごめく水・・アナザ「パラサイト・イヴ」? ビルからビルへ驚異的なジャンプを見せる柏原崇。アナザ「マトリックス」? 臨終間近に利用した人間全てを回想する悪者・・アナザ「ターミネーター2」? な〜んて、見ながらどっかで見たような・・ってものが多かったですね。せっかくホラー的見せ方したいんだろうに、 まわりがオーバーに演じ過ぎちゃってて茶番になっちゃったりね、ナンセンス。とにかく皆さん、吐く演技が下手〜ティム・ロスはうまいよ、しょっちゅう吐いてるよ(笑)
☆ちょっとストーリーの整理が頭の中でうまく出来ない。たからなんだったのってのがいろいろ残ってます。特に脳関係。原田芳雄のいつもブツクサ喚いてる刑事のキャラがわりと良かったけど、底が浅いというか もうひと味足りない感じ。
★それから何よりもこの映画、字幕が必要だよ。セリフがボソボソ言ってて聞き取れないっつーの。それで物音はやたらでかいし。

あなたのために WHERE THE HEART IS

00年アメリカ
ナタリー・ポートマン主演アシュレイ・ジャド出演マット・ウィリアムズ監督
臨月で恋人に置き去りにされたノバリーは、未婚の母としてその土地の人達に助けられながら前向きに生きていく

☆17歳のノバリーは、ウォルマートで用を足してる間に恋人におきざりにされ、文無し宿無しでこっそりウォルマートに住み込み、そこで子供を生んでメディアの注目を浴びる。かつて自分を捨てた母親(なんとサリー・フィールドが演じてた)に再び捨てられ、失意の中、地元の人々の好意に支えられながら娘と二人で生きていく。そんなノバリーの物語と並行して、彼女を捨てた恋人のその後も描かれるので、それが どうまた絡んでくるのかと思いきや、最後で大事なキーポイントに結びついた。なんていうかちょっと甘いストーリーになっててもう少し大人のビターな風味がほしかった気がしないでもないが、受け身のソフトな?生き方の人が多い男性陣に比べ、アシュレイ・ジャドやストッカード・チャニング、ジョーン・キューザックらが演じたしなやかな強い女性陣が印象的だ。ノバリーを演じたナタリー・ポートマンはチャーミングだが、 彼女の持ち味と、ノバリーがおそらく幼少時からひきずってる自己否定とはやや結びつき難い。原題の"HEART"は赤ん坊の心臓で、邦題の"あなた"はノバリーの娘のことだと思うが、母の強さをそれほど前面に押し出してないのもちょっと物足りない。

アナライズ・ミー ANALYZE THIS

99年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ビリー・クリスタル主演
パニック症候群になったマフィアのボスが精神分析医の治療を受けようとおしかけてくる

☆デ・ニーロが考え方から行動の全てまで根っからマフィア流なのに、いきなりよよと泣き崩れたりして笑ってしまう。とにかくマフィア流の強引なやり方で、診察してくれと所構わずおしかけてくるもんだから、辟易しちゃって半分キレそうになりながら強気に出る精神分析医のビリー・クリスタルは、命知らずな・・と思いながらも まぁまともに見える。でも この作品で面白いのは、白黒はっきりさせたがるマフィアのボスがくよくよはっきりしなくて、いつでも穏やか 決して不本意な発言をしてはならない筈の精神分析医の方が うんと素直で言いたい放題になるところ。銃撃されてんのに車の陰でおいおい泣いてるデ・ニーロと 彼に応戦させようと命がけでけしかけるクリスタルのシーンはおかしさ最高。
☆マフィアの出てくる映画で本当によく見かけるジョー・ビテレリ。強面なくせに気のいい役どころで、彼もチャーミングでした〜。だけど医者の新妻役リサ・クードロー。私、この人の顔がどうも好きになれなくて。

アニー ANNIE

82年アメリカ
アルバート・フィニー、アイリーン・クイン主演キャロル・バーネット、アン・ラインキング出演ジョン・ヒューストン監督
孤児院の10歳の少女アニーが大富豪の家に一週間滞在することになる

☆アニーが初めて見る映画でMGMのロゴが出てきたり、グレタ・ガルボの椿姫だったり、アニーが拾った犬のことを町の人が「リンチンチン」と呼んだり、クリクリ髪のアニーと大富豪がタップを踏むシーンはシャーリー・テンプルの映画を思い起こさせたり、1982年の作品ながらこの物語の時代の要素を随分たっぷり盛り込んでいるいるなと思わされた。有名な「トゥモロー」が印象的に歌われたり、孤児院の女の子達のアクロバティックなダンスに 驚かされたり、明るく生き生きしたミュージカルシーンが盛りだくさんだが、これはイギリス映画「オリバー!」に対抗したアメリカ製女の子版オリバー?やはりアメリカ製だと性善説基本というか、いい話すぎて物足りない(^^;)とはいえ個性的キャラで歌のうまいキャロル・バーネット、アン・ラインキングの華麗なダンス、若いティム・カリーの伊達男ぶりと驚きの身体能力などなかなか楽しかった。

アニー・ホール

77年アメリカ
ウディ・アレン主演監督ダイアン・キートン主演トニー・ロバーツ、ポール・サイモン出演
ブルックリン生まれの 精神科にかかる歴15年のコメディアンが 別れた女性アニー・ホールとの関係を振り返る

☆とにかくまず脚本が面白い。ウディ・アレン演じるアルビーは 神経質で皮肉屋で理屈っぽいが 愛すべきペシミストだ。「(アニメの)白雪姫を観て、自分だけ悪の女王のファンになった」とか、劇場の入口でいろんな映画監督の作風にケチをつける男に「偉そうに。馬の○ソでもぶつけてやりたい」とか思わず笑ってしまうセリフがドッサリ、映像的にも遊び心いっぱいで、演技してると思ったらいきなりカメラ目線で 観客に問い掛けてきたり、アルビーとアニーが会話しながら二人の心の声が字幕で出てきちゃったりする。アニメの中にアルビーがはいっちゃうシーンもあったし、通りかかる人を観察しながら「トルーマン・カポーティ風」と言ってる人が本人のご出演とか、歌手の役でポール・サイモンが出てきたり、アニーの兄がクリストファー・ウォーケンで 彼がアルビーに告白する話とオチにも笑った。辛辣な社会批判もいっぱいだけど、 心地よい毒だ。
☆しかし面白いだけでなく、アレンのNYを愛する気持ちがよく伝わってくる 愛すべきラブストーリーだと思う。些細なことで喧嘩をし、相手より下に見られたくない、もう一緒にいられないと思いながら まだ愛している気持ち。ここまで内面的な部分を見せ合い 口に出し合える二人がちょっぴり羨ましかったりする。ダイアン・キートンのマニッシュな装いがまたすっごくキュート。

あの頃ペニー・レインと ALMOST FAMOUS

00年アメリカ
ビリー・クラダップ主演フランシス・マクドーマンド、ケイト・ハドソン、パトリック・フュジット出演キャメロン・クロウ監督
母親から英才教育を施された15歳のロックライターの少年が、ブレイク寸前のバンドの同行取材記事を書くことになる

☆なんだか空気が懐かしい。なぜロックを聴くのかって、別に自分の生活に強い不満があった反動でというわけではないし(不満はあったけど・笑)、出鱈目な行動に憧れたからでもない、ただロックが好きだったから。だから主人公の少年の思いがなんとなくわかる気がする。バンドメンバーみたいな生活がしたかったわけじゃないだろうし、厳しい母親のおしつけの教育に反抗する意味で聴いてたわけでもないんだと。大人はいろいろ勘ぐるけど。ライブの始まるあの瞬間の ボルテージの高鳴りとか、見ていたら本当に懐かしくなってしまった。あの頃の私、どこ行った?グルーピーの、それもバンドに群がって騒いでる女の子じゃなくて、顔パスでどこでも入れちゃうような、そういう特別な所まで上りつめた女性達特有の世界が違和感なく描かれているのも、キャメロン・クロウ本人の体験を元にしているからだというのがすごく納得がいく。バンドメンバーにもマネージャーにも、グルーピーに向けられた目もあたたかい。そういえば、 クリームとかローリングストーンとか、洋書も買いました(笑)ロックライターは天敵だと、ミュージシャン達は言ってるし、バンドをほめちぎるファンの手による記事は駄目だと編集部も切り捨てるのだけど、勿論ロックを愛していながら「手厳しく」と主人公にアドバイスする実在のライター、レスター・バングス(フィリップ・シーモア=ホフマンが演じてる)の言葉がしみる。愛してるけど甘えさせるわけにはいかないんだというロックライターとしての姿勢は、 息子のことを心配する主人公の母親(フランシス・マクドーマンド)の心情にも一致するし、バンドエイドと称して、目をつけたミュージシャンが大きくなっていくのを愛の力で見守り支えようとするグルーピーの思いとも根底ではつながっているのではないか。成功を目前にすると、まるで自分一人の力で大きくなったかのような思い上がり、そのあたりからくるのであろうバンドの不和、口論懺悔シーンでは笑わせながらも素敵な人間ドラマになってるな〜という印象だった。

あの日の指輪を待つきみへ CLOSING THE RING

07年イギリス、カナダ、アメリカ
シャーリー・マクレーン主演クリストファー・プラマー、ミーシャ・バートン出演リチャード・アッテンボロー監督
夫をなくしたばかりのアメリカ女性エセル・アンの元にベルファストから彼女の名入りの指輪を見つけたという電話がはいり、50年前の過去が甦る

☆導入部、時間(1941年と50年後)と場所(アメリカとベルファスト)の異なる四つの場面が出てくるのだが、演じている俳優さんが全て異なるため、名前で判断することで「この人はあの人の若い頃らしいな、どうやら」と脳内で話を組み立てねばならず、その見せ方繋ぎ方がやや不親切でもどかしく感じる部分があった。もっと早くに指輪を登場させてアメリカとベルファストを結びつけてしまえば(ベルファストから話を始めるとか)、もっとわかりやすく話しの運びも面白くなったかも知れないとさえ思うのだがどうだろう。 指輪の話ではなくてシャーリー・マクレーン演じる(若い頃はミーシャ・バートン)エセル・アンというヒロインの話だから、最初のシーンはマクレーンでいかなければいけなかったのだろうが・・。しかし具体的な話が理解できてからは話がふっくらと息づいてきて、それぞれのキャラにも深みが出てくる。50年前に本当の恋人を亡くしたヒロイン、出征前の恋人とその親友二人との男の約束、ヒロインと娘の確執、テロリストが暗躍するベルファスト、ちょっと寓話のような趣であまり悲惨さや真実味を 感じられないのが良し悪しだが、美しいラブストーリーではある。指輪を見つける純真なアイルランド青年ジミーの無邪気な善意が微笑ましくて救いになった。

アバター AVATAR

09年アメリカ
サム・ワーシントン主演ゾーイ・サルダナ、シガニー・ウィーバー出演ジェームズ・キャメロン監督
脊髄を損傷した元海兵隊員が、死んだ兄に代わって惑星パンドラのナヴィ族のアバターにリンクし部族を調査する

☆映像の中が完全な異世界。主人公のジェイクは、アバターが眠るまで意識をリンクさせているわけだが、それってまるで夢の中みたいな感触?夢の中で現実とは違う体の動き(たとえば飛ぶとか)が出来ることもあるし、自分と明らかに違う人物になって存在していることもあるし、そういう夢の経験に似ているのかな・・と思ったり。車椅子のジェイクが、自由に人並み以上に動けるアバターである時に体を動かす歓びを感じるのも当然だし、肉体的自由度においてアバターが明らかに上をいく。欲しいものは力ずくで奪うという 軍部の強引さはかなり単純だが、話は面白く、160分余りの長尺なるも全く飽きさせない。とにかく惑星パンドラが美しい。「LOtR」のワーグみたいな動物が出てきたなと思ったら、リチャード・テイラー率いるWETAのお仕事だったんですね、道理でパンドラが魅力的なわけだ。最初はナヴィ族の姿形にも違和感がかなりあったけど、見ているうちに慣れたのか感情移入のせいか、美しく見えてきたのには驚いた。シガニー・ウィーバーもリプリーを彷彿させる部分があり、印象的だし、ミシェル・ロドリゲスがかっこいい。 決して出番が多いわけじゃないのに女戦士をやると文句なしにかっこいい。3Dで見たわけではないが、3Dならさらに凄いだろうと思わせるシーンが結構ある。とにかく完全なる異世界に誘われるという点で映像的にとてもよく出来ている。

アパッチ

90年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演トミー・リー・ジョーンズ、ショーン・ヤング出演
武装した麻薬カルテルとアメリカ空軍アパッチ(戦闘ヘリ)部隊の戦い

☆ニコラス・ケイジが若い!髪も多い!でも頭頂部が少し・・?そのケイジが空軍パイロットで、麻薬カルテルが雇っている名パイロットが操るブラック・ホークに仲間を撃墜され、カルテル撲滅のために急遽編成されたアパッチ(ファイアーバード)部隊に入って 訓練を受ける。そこにパイロット志願の元恋人(ショーン・ヤング)がいて、ケイジを鍛える 血も涙もある 鬼教官のトミー・リー・ジョーンズがいるわけ。ショーン・ヤングって一時期とてもよく見かけた女優さんですが、最近見ないなぁ・・。トミーは素敵です。鬼って程いじめまくるわけでもない。最高の腕と自分の信念を持った 愛すべき教官。
☆しかしヘリがこんなにスピードが出て、攻撃的な飛び方が出来るとは知らなかった。飛行シーンはどれも面白かったし、クライマックスの戦闘シーンは少数精鋭という感じで、規模は大きくないけど迫力があって楽しめた。

アパルーサの決闘 APPALOOSA

08年アメリカ
エド・ハリス主演、監督ヴィゴ・モーテンセン、レニー・ゼルウィガー出演
無法者の勝手な行為に苦しむアパルーサの町に早撃ちの雇われ保安官と助手がやってくる

☆原作がロバート・B・パーカーだとは・・道理で男二人がえらいかっこいいわけですね、そして女が男心を翻弄するわけですね。アパルーサで新・保安官として雇われるヴァージル・コール役エド・ハリスとその相棒エヴェレット・ヒッチ役のヴィゴ・モーテンセンが、渋くてとんでもなくかっこいい。町にやってきた未亡人がレニー・ゼルウィガーなんですが、これが二人の間にヒビ入れそうな立ち位置で、レニーはうまいし魅力的だから彼女のせいじゃないけど、私個人的な趣味の問題で 「ジャマダヨオマエドッカイッチャエ」目線。そのくらい二人の取り合わせが絵になっててよかったってことです。役者としてこの二人は近いのかも知れない。素晴らしい化学反応、完璧な空気。悪役はジェレミー・アイアンズ、因縁のガンマンはランス・ヘンリクセン、町の有力者にはティモシー・スポールがいたりして、出演陣が豪華。落ち着いて雰囲気のある大人の西部劇だけど、ちょっと語りがもったりしてインパクトが足りない感がある。まあ、私はエドとヴィゴにうっとりしまくってたので、十分満足なんですけど。 特にエヴェレットの男気に惚れる作品。幸せ者だヴァージル。