|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | ま | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
まあ マーガレット、マーキュリー・ライジング、マーサの幸せレシピ、マージン・コール、マーズ・アタック!、マーダー、マーニー、マイガール、マイケル・コリンズ、マイ・サンシャイン、マイ・スウィート・ガイズ、マイ・スウィート・シェフィールド、マイティ・ソー、マイティ・ソー ダークワールド、マイティ・ソー バトルロイヤル、マイノリティ・リポート、マイハート・マイラブ、マイ・フェア・レディ、マイ・ブラザー、マイ・ブルーベリー・ナイツ、マイヤーリング、マイライフ・アズ・ア・ドッグ、 マイルス・デイヴィス 空白の5年間、マイ・レフトフット、マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋、マザー!、マザーレス・ブルックリン、魔女の宅急便、マスク、マスク・オブ・ゾロ、マダムのおかしな晩餐会、M★A★S★H、 マチェーテ、街のあかり、マッドマックス 怒りのデスロード、マディソン郡の橋、摩天楼を夢みて、マトリックス、マトリックス・リローデッド、マトリックス・レボリューションズ、マドンナのスーザンを探して

まな 真夏の出来事、マニアック、マネー・ショート、マネートレーダー銀行崩壊、マネーボール、マネーモンスター、招かれざる客、魔法少女まどか☆マギカ、魔法にかけられて、真夜中のカーボーイ、真夜中のサバナ、真夜中の虹、マラヴィータ、マリアンヌ、マリー・アントワネット、マルコヴィッチの穴、マルタの鷹、マレーナ、マレフィセント2、マン・オブ・スティール、マンハッタン、マンハッタン無宿



マーガレット MARGARET

11年アメリカ
アンナ・パキン主演J・スミス=キャメロン、マット・デイモン出演ケネス・ロナーガン監督
女性がバスに轢かれた事故死に立ち会った女子高校生が思い悩みながら周囲の人々との関係を模索する

☆見る前まで、タイトルがヒロインか誰か重要な登場人物の名前かと思ってたのだけど、ヒロインの名前はリサだし、それらしい名前の人が出てこないので???となってたところ、マシュー・ブロデリック先生が朗読する詩の中に答えがあった。母は舞台女優、父とは別居、彼氏はいないけど気になる相手や気のありそうな男の子はいる、あまり勉強熱心じゃない女子高校生がヒロイン。目撃した交通事故の被害者が自分の腕の中で息絶えるという衝撃的な体験をし、自分にも事故 を起こした原因があること、バス運転手のために偽証したこと、被害者の親しかった人達との交流の中で、彼女は自分のなすべきことを模索する。仕事と新しい恋人に夢中の母を見下し、いっぱしの大人気取りでいろいろと悩みまくる姿が生々しい。一人の少女の葛藤が世界の事情とも根本的な意味で繋がってくる、思索し悩むことの意義をとても細やかに描写した力作だ。アンナ・パキンは上っ面とかじゃない深い演技をしているし、ジャン・レノ、マット・デイモン、マーク・ラファロ、 キーラン・カルキンに前述のブロデリックと、重要な配役の男性布陣の顔ぶれがすごい。ただ丁寧な作りゆえ、長い。150分くらいあったと思う。さらに「人殺しが嫌い」と授業でのディスカッションで強く主張するリサが中絶する件があり、少女の闇はなお深い。しかしオペラ「ホフマン物語」でリサが涙するラストシーンは美しく、不条理な現世に映画や舞台や音楽が存在する意味を端的に見せてくれていた。

マーキュリー・ライジング

99年アメリカ
ブルース・ウィリス主演アレック・ボールドウィン出演
国家機密の暗号を解読出来るため 命を狙われた自閉症の少年を FBIの鼻つまみ捜査官が守る

☆火星計画が出てくる壮大なSFではない。マーキュリーというのは NSAが開発した機密の暗号システム。パズル雑誌に載ったこの暗号を読めちゃったということで、なぜか命を狙われちゃう少年。ブルース・ウィリスの少年共演シリーズ第一弾という感じだが、この少年が自閉症で、私も自閉症のことをちゃんと理解していないため、少年の反応の一つ一つを(こういうものなの?)と懐疑的に見てしまい、子供のいじらしさが ダイレクトに感じられない。殆ど孤立無援状態で頭かかえながら戦おうとするB・ウィリスが「ダイハード」のジョン・マクレーンとかぶり、こちらもどうも分が悪い。敵役はアレック・ボールドウィンなのだが、太って随分貫禄のあるオジサンになってしまい、二人のアクション対決もいささかキツイものが・・コケちゃったのも無理ないかなぁ・・という印象でした。ハイ。

マーサの幸せレシピ BELLA MARTHA

01年ドイツ
マルティナ・ゲデック主演セルジオ・カステリット出演サンドラ・ネットルベック監督
腕に自信のあるシェフのマーサが、事故死した姉の娘をひきとるがその娘は全く食事をとらず・・

☆素材選びにも腕にも自信があり、実際名シェフであるマーサ。レストランの客にクレームをつけられたら、厨房を飛び出して直々文句言うような気の強さ、カウンセリングも受けている彼女の自宅での食事は、味は最高でも一人きり・・そんな彼女が一人ぼっちになった姉の8歳の娘をひきとることになる。母を失ったショックからか食事を全くとろうとしない娘リナにほとほと困り果てるマーサ。慣れない母親業。レストランのオーナーは、いつのまにかイタリア人シェフを雇っていた・・。 頑ななマーサとリナ、二人の関係を重すぎず甘すぎもせず、なかなかの匙加減で描いているけれど、それだけではやはりつらいから、抜群の副菜を持ってきた。イタリア人シェフのマリオ。セルジオ・カステリット演じるこのマリオが、お気楽なようで細やかな心遣いを見せ、相手が重く感じない優しさを示して、作品の風味をう〜んと美味しくしてくれている。リナの食事解禁場面での彼のお手並みは感動的でさえある。「美味しいから食べろ」ではない、食の楽しみ方と人間の生き方を ちょっぴりリンクさせて匂わせた温かさが感じられる。キャサリン・ゼタ=ジョーンズでリメイクされるそうで。ドイツ映画のイタリアとは描くものが違うでしょうね、きっと。

マージン・コール MARGIN CALL

11年アメリカ
ケヴィン・スペイシー主演ポール・ベタニー、ジェレミー・アイアンズ出演J.C.チャンダー監督
NYの投資会社で大量解雇があった日、解雇者から託されたUSBに会社の危機を示すデータが残されていた

☆事実そのままではないらしいが、リーマンショックを引き起こした投資会社がモデルになっているようだ。派手な仕掛けはなく、大量解雇と大変なデータの発覚、深夜に大至急対応を考える経営陣、そして残酷な顛末、翌日の騒ぎと、俳優の演技だけで見せていく。損失は承知の上で強引に売りにいく、そのやり方についてはよくわかった。ケヴィン・スペイシーが演じる主人公の愛犬の死が同時進行するのだが、会社および自身と犬を重ねた描写が、ラストかなり痛々しい。

マーズアタック! MARS ATTACKS!

96年アメリカ
ジャック・ニコルソン主演グレン・クローズ、ピアース・プロスナン他出演ティム・バートン監督
突然やってきた火星人と友好関係を結ぼうとアメリカ大統領は画策するが・・

☆馬鹿馬鹿しくて笑っちゃうというか。毒がかなりきいてて スレスレの悪趣味という感じの人をくった遊びに笑わされる。人面犬にモアイ像でボーリング、赤いビキニパンツの火星人・・とにかく可笑しい。
☆超豪華出演陣。ニコルソンの二役、G・クローズ、P・ブロスナン、アネット・ベニング、ダニー・デヴィート、マーチン・ショート、ナタリー・ポートマン、マイケル・J・フォックス、ルーカス・ハース、トム・ジョーンズ・・演技派でならしたあの方が、人気シリーズの顔のあの方が こんな姿に・・こんな死に様・・と信じられないストーリー。そこがまた楽しかったりするんだけど。

マーダー

93年アメリカ
ティム・ロス主演フェアルーザ・バーク出演ロバート・マーコウィッツ監督
実在の事件である 19歳の少年が14歳の少女を連れた 連続殺人逃走劇

☆50年代のアメリカ。19歳のチャールズ・スタークウェザーが14歳のキャロル・フューゲイトを連れて逃避行、行く先々で殺人を重ねた事件。みんなにクズ呼ばわりされた少年が 鬱積したものを暴発させて大きなことをしてやりたいと思ったのか 快楽殺人なのか。前半は二人の逃走劇、後半はつかまった二人の公判が中心になるが、そこからが二重構造の趣が出てきて面白い。同行したフューゲイトは無実かという点が焦点となり、ランディ・クエイドの検事とブライアン・デネヒー の弁護士二人が大いに盛り上げる。作り手側はそれなりに答えを用意しているような気はするけれど、とりあえずはっきりした結論は出さずに終わっている。
☆スタークウェザー役ティム・ロスもフューゲイト役フェアルーザ・バークも 設定年齢に見るのはやや無理があるように思われるけど、どんなもんでしょ?キャロルはちょっとリンダ・ブレアに似てるなぁ。もうちょっとティーンエイジャーの暴走部分に煌きと痛みが感じられたら もっと面白くなったかも知れない。

マーニー MARNIE

64年アメリカ
ティッピ・ヘドレン、ショーン・コネリー主演アルフレッド・ヒッチコック監督
盗癖とトラウマを抱えた美女マーニーに 彼女を雇った社長が興味を抱く

☆マーニーというのはヒロインの名前。髪を染め、偽名を使い、雇われた会社の金庫から金を盗んではドロンすることを繰り返す彼女の正体をつきとめた社長が、彼女と結婚することで逃げ出せないようにする。赤い色を怖がるマーニーのトラウマは何なのか、社長の目的は・・というサスペンス。さすがヒッチコック、女性のトラウマの描き方も斬新で、「鳥」のティッピ・ヘドレンに007のショーン・コネリーという組み合わせが結構最後までハラハラさせてくれる。いつ最悪の ことが起こってもおかしくないような状況を常にキープしてくれてるんだもの。特にコネリーは、同じ年にやはりサスペンスの「わらの女」もやってるんですね。ちょっとした表情がチャーミングだけどまた意味ありげで、ティッピといい彼といい"何考えてんのかわからない"風情を漂わせて なかなか面白かった。そうそう、社長(コネリー)の妹やマーニー(ティッピ)の母も謎めいていて、その存在が話を一層面白くしてくれる。

マイガール

91年アメリカ
アンナ・クラムスキー主演マコーレー・カルキン出演
死に敏感な葬儀屋の娘が父の再婚、親友の死を通して成長していく

☆この映画はなんかかわいくてキッチュで好き。母親が自分を生んだ産褥で死んだことや、家が葬儀屋であるため しょっちゅう死体を見ているベーダは、死に対してかなり過敏になっている。それでいて先生に恋してたり、多感な11歳の少女なのだが、アンナ・クラムスキーが大きな目とちょっときつそうな厚めの唇で すごくキュートに演じている。
☆まわりの大人もそれぞれちょっとクセはあるが、優しくてあったかい人が多い。そして何よりも誰よりもベーダの親友トーマス・Jを演じたマコーレー・カルキンが素晴らしい。メガネをかけてベーダより小柄な彼は 「ホームアローン」のケヴィンとは全く違う 繊細でちょっと大人の男の子そのもので、大変愛らしくうまい。子役でありながら もう助演の味の出し方を知ってるなんて、恐るべき・・と思うのだけど・・。
☆泣かせるのは親友の葬儀の場面。同じく親友の葬儀に参列した 「マイ・フレンド・フォーエバー」でのレンフロ君に泣かされたのを思い出したけど、それぞれの反応は対照的なシーンになっている。

マイケル・コリンズ MICHAEL COLLINS

96年イギリス
リーアム・ニーソン主演エイダン・クイン、ジュリア・ロバーツ出演ニール・ジョーダン監督
大英帝国からアイルランドの自由を勝ち取るために奔走した実在の人物の物語

☆1910年代のアイルランドの雰囲気を伝える映像がとてもよく出来ている。大英帝国の支配を受けまいと反発を続ける革命軍と、なんとか制圧しようとする英国側の血で血を洗う紛争が凄まじい。迫力と一人一人の立場と思惑とがかなりよく描かれていて、スケールの大きい迫力のある作品だが、もう一つ踏み込んだ何かが欲しかった気もする。
☆しかしこの作品、キャストが魅力的。主人公のマイケル・コリンズはリーアム・ニーソン。その長身と 英国側の圧力などものともしない攻めの姿勢の激しさで全編押しまくり、とても存在感がある。彼の仲間で盟友ハリー・ボーランド役がエイダン・クイン。この二人の関係がかなりいい感じなので(エイダン、キュートだし)もっとここに焦点あててくれてたらな・・とちょっと思ったり。だから二人に愛される女性役のジュリア・ロバーツがやや疎ましい。私情はいりまくり(笑)。アイルランド大統領デ・ヴァラ役の アラン・リックマンもツボ。やっぱりこの人は声が素敵。コリンズと内通するGメン役のスティーヴン・レイもいい。それからイアン・ハートも出てるのだが、立派なヒゲをはやしているので彼だと最初わからなかった。もっと驚いたのは、コリンズに凶弾を浴びせた若者、なんか見た顔だと思ったらジョナサン・リース・マイヤーズだった。ということで、男優陣充実の(ごめんジュリア。綺麗だったけど)作品でした。

マイ・サンシャイン KINGS

17年フランス、ベルギー
ハル・ベリー主演ダニエル・クレイグ出演デニス・ガムゼ・エルギュヴェン監督
ロドニー・キング事件がきっかけで黒人暴動が起きるまでを、子供達を保護して育てる黒人女性を中心に描く

☆原題の「KINGS」は、暴動の発端になったロドニー・キングとかつてのキング牧師を意味しているのではないかと思う。LAでの黒人暴動事件は、私も記憶している。事件の背景を描きながら、一人で何人もの子供を保護し育てている女性とその家族(血の繋がらない子供達)が巻き込まれていくさまを見せる。とにかくまあ理不尽で、犯罪を生む負の連鎖が見ていてつらい。ミリー(ハル・ベリー)が子供達に注ぐ愛や生き生きした子供達の姿は微笑ましくて心温まるし、最初は迷惑な隣人として登場するダニエル・クレイグの チャーミングな男っぷりもいいのだが、20年前にこんなにも差別があったことを思うとやるせない。ハル・ベリーは相変わらず驚愕の若さと美しさ。すっごいよ!!

マイ・スウィート・ガイズ PLAY IT TO THE BONE

99年アメリカ
ウディ・ハレルソン、アントニオ・バンデラス主演ロリータ・ダビドヴィッチ出演ロン・シェルトン監督
今は落ちぶれてしまった親友同士のボクサー二人が再起をかけてタイソンの前座試合で対戦する

☆邦題に偽りなし。スウィート・ガイズがボクサー二人。かつてはタイトルも持ってたのが落ちぶれてすっかり過去の人。だがトレーニングを続ける二人に降ってわいたような話が持ちかけられる。マイク・タイソンの前座試合で二人で対戦しろというもので、気のいい二人、ヴィンス(ハレルソン)とシーザー(バンデラス)は シーザーの彼女を連れてNYへ。道中でシーザーに別れ話を持ちかけたグレース(ダビドヴィッチ)はヴィンスともかつて付き合っており、彼女にとっては戦う二人どちらも愛しいカワイイ男なのだから。 三角関係のロードムービーのような前半と熱いボクシングシーンの後半からなる作品だ。いかつい体にスキンヘッドでイエスを信じる心優しいヴィンスと ラテンの血が煮えたぎったりすっかり萎えたりで敗戦の痛手をひきずるシーザー二人の絡みがなかなか楽しく、二人を思いのまま操るグレースも生き生き。そこにチャーミングなアジアの小娘ルーシー・リューも絡んでくる。白熱のボクシングシーンはかなり長いし痛々しい。バンデラスの顔の腫れ上がり方がハンパじゃない。しかもリングサイドが豪華。ロッド・スチュワートや ケヴィン・コスナー、ウェズリー・スナイプスやジェームズ・ウッズが顔を見せてる。勿論マイク・タイソン本人も登場。以前、日本で某ハリウッド俳優のボクシング試合がTV中継されたが、アレよりよっぽど迫力あるよ(苦笑)

マイ・スウィート・シェフィールド AMONG GIANTS

98年イギリス
ピート・ポスルスウェイト主演
シェフィールドまで24キロの送電線の鉄塔全てを三ヶ月で塗る仕事を請けた塗装工と仲間達

☆とってもイギリスらしい作品。脚本が「フル・モンティ」のサイモン・ボーフォイ。なるほどね〜。主人公レイは失業中のため、妻や子供達とも別れて暮らしている。彼が塗装仲間のために請けた仕事は危険でキツイ。細い鉄柱に身を預けてペンキを塗る彼らの元に、放浪の身のクライマーの女性がやってきて、彼らの人間関係に変化が訪れる。好きだな〜こういうしんみりとあたたかい小品。誰が悪いというのでもなく、でも現状で満足出来ないから、遠い空を眺めて夢を見る。 夢の実現には大きな最初の一歩を踏み出さなくちゃいけないけど、足を出しては戸惑い 後悔し なかなか前に進めない。そうしているうちに時が流れ、やがて自分の今いる場所に落ち着いてしまいながら また夢を見る。そんな人生。多くの人の人生はそんなものじゃないかな、と思う。思い通りになんか、努力や情熱でもってしてもなかなかなるもんじゃない。だからって夢は捨てないで、自分の居場所を体温でじっくり温める。それでいいと思う・・。
☆ピート・ポスルスウェイト、やっぱりいいですね。大好き。ちょっとした言葉の優しさ、ちょっとした表情の深さ、ぐっとくる。塗装工仲間のリーダーとしての責任、一人の男としての恋心、それらのプラス面もマイナス面もじっくりと奥深く見せてくれる。

マイティ・ソー THOR

11年アメリカ
クリス・ヘムズワース主演ナタリー・ポートマン、アンソニー・ホプキンス出演ケネス・ブラナー監督
オーディンの息子でアースガルドの後継者であるソーは、父の命令に反した罰として、力を剥奪されて地球に追放される

☆ソーという英語名に惑わされて失念してたけど、これってトールじゃないですか・・。子供の頃トールの神話が大好きだったのに、オーディンにロキときたのに、気づくのに時間がかかってしまった(^^;)。確かにハンマーだわ・・北欧神話を数十年ぶりに読み直そう。さて、そんなわけで、アメコミと認識してたからケネス・ブラナーが監督というのに不思議な感じがしてたのだが、北欧神話をベースにしたアメコミと思えば、別に不思議じゃないかも知れない。でも・・子供時代に抱いてたイメージとはかなり違うかなあ・・。 話が最初から読めることもあって、ちょっと残念。ハルクもアイアンマンもキャプテン・アメリカも見て、これが最後になったけど、個人的には面白さ最下位。ただしソーの従者の一人を演じていた浅野忠信は、ルックス、存在感共にかっこよかった。

マイティ・ソー ダークワールド THOR : THE DARK WORLD

13年アメリカ
クリス・ヘムズワース主演ナタリー・ポートマン、トム・ヒドルストン出演アラン・テイラー監督
封印されたダークエルフのエーテルに触れたジェーンと急襲に大打撃のアスガルドを救うため、ソーとロキが手を組む

☆話は前作より面白い、というかまるでコメディのような遊びがいっぱいある。肝心の戦闘シーンまでお遊び満載で殆どしっちゃかめっちゃかに・・(^^;)。それにロキの存在がでかい。話を面白くしてるのもロキ、キーマンもロキ、加えてトム・ヒドルストンの魅力全開ときた。彼のイケてるシーンどっさり。ロキ様なしじゃ成り立たないってか。まあ他もそれぞれのキャラに見どころが用意され、ソーも間抜けな神様(^^;)じゃなくなったし、ナタリー・ポートマンやレネ・ルッソもより強く美しく・・だったし、ステラン・スカルスガルドとか (無駄に?)体を張った演技だったし、脇役も印象に残った。すごい特殊メイクのマレキスが誰なのかと思ったらクリストファー・エクルストンだったとは。肩が凝らずに楽しめる娯楽作だ。

マイティ・ソー バトルロイヤル THOR : RAGNAROK

17年アメリカ
クリス・ヘムズワース主演トム・ヒドルストン、ケイト・ブランシェット出演タイカ・ワイティティ監督
死の女神ヘラによりアスガルドを追われたソーが、ハルクやロキを仲間にアスガルド奪還を企てる

☆何と言ってもすごくコミカル、遊び心満載。ソーで遊ぶロキで遊ぶハルクで遊ぶグランドマスターで遊ぶ。監督が遊んでるだけでなく、役者が自分の役で遊んでいる。ジェームズ・コーデンのショーでは、ケイト・ブランシェットも加えて遊んでいたから、もうすっかり遊びを覚えたという感じ。筋金入り。しかもアスガルドで上演された、(ロキによる)ロキのための劇があるのだが、そのロキ役俳優の顔見て仰天する。私はそれに驚いたため、オーディン役俳優を見逃した!今は誰か知っているけど、知ったからこそ再確認必須だ〜(T_T)。 今回は、ブランシェットとカール・アーバンという指輪組の登場も嬉しいが、揃いも揃って立ち位置は闇側。楽しく笑いながら観てて思ったのは、ワイティティ監督は外し方が絶妙ということ。お約束をことごとく外していき、少しずつたまってきたフラストレーションをクライマックスで一気に解き放つ。とは言いつつ、前二作にいて今回で退場となった人達は、「外した」ですますことが出来ないやるせなさも残り・・。でも「インフィニティ・ウォー」は楽しみ♪

マイノリティ・リポート

02年アメリカ
トム・クルーズ主演マックス・フォン・シドー、コリン・ファレル、サマンサ・モートン出演スティーヴン・スピルバーグ監督
殺人を予知し、未然に阻止するプロジェクトのチーフが殺人を予告され、追われる身となる

☆未来の映像やら凝りに凝った小道具達を見ているのは凄く楽しいというか面白い。ストーリーもクライマックス直後まではとても面白い。が。「A.I.」の時も思ったんだけど、クライマックスの後が長くないですかね(^^;)クライマックス過ぎたらかなり早い段階で、肝心の部分は見えてきてて、あとどう持ってくかなんだけど、正直どっかで観たようなシーンのつぎはぎみたいな気がしたし、まだひっぱるか〜と思ってしまいましたよ、ややくどい。
☆キャストは魅力あると思う。トムはいつもトムなので別として、実は初めて見られた(やっぱりいいですね、すごく気になる存在だ)コリン・ファレル、能力は凄くても肉体がひどく頼りなげなサマンサ・モートン、重鎮マックス・フォン・シドー、飛び散る鼻水に驚愕&心の中で爆笑ストーメア、見た顔だと思ったらそうだそうだティム・ブレイク・ネルソンなど、出てきた途端おっと思う顔ぶれ。だけど・・。主人公ジョンのひきずってる過去というのは、すごくメンタルなものだと 思う。自分が追われる身になった時、彼がとった行動もやはり本能ともいうべきメンタルな部分ゆえだと思う。クライマックスにおける彼の心の動きも当然メンタル。同時に、バーチャル・リアリティも人間のメンタルな部分に強く作用するというのもわかる。でも、スクリーンに映写されたこの作品を観ていた私は、不幸なことにメンタルな部分をあまり刺激されなかった・・。ジョンの苦悩を生身のものとして感じ取ることが出来なかったのだ。もっと言ってしまえば、この作品は 科学の力によって可能になった バーチャル・リアリティよりも アナログともいえる人間的な体験−本を読んで自分でイメージを創り出すことや自分の手で触れたぬくもりなど−が大事だと言いたい作品だと思う。なのにそのメッセージが頭では理解出来ても心に響いてこないのはなぜ?この作品自体が、頭で作られてるからではないのか?まさにバーチャル・リアリティそのもので実体がない、通り過ぎていく影のような印象を受けた。その矛盾が強くひっかかっている。

マイ・ハート、マイ・ラブ PLAYING BY HEART

99年アメリカ
ショーン・コネリー、ジーナ・ローランズ、アンジェリーナ・ジョリー他出演ウィラード・キャロル監督


☆結婚四十周年を迎えるポール(ショーン・コネリー)とハンナ(ジーナ・ローランズ)、秘密めいた男キーナン(ライアン・フィリップ)に夢中になるジョーン(アンジェリーナ・ジョリー)、わりきった不倫を続けるグレイシー(マデリーン・ストウ)の不倫相手はアンソニー・エドワーズ、夜な夜なバーででっちあげ身の上話に誰かを付き合わせるヒュー(デニス・クエイド)、もう恋はしないと決めてるメレディス(ジリアン・アンダーソン)、エイズで死を予感しているマーク(ジェイ・モーア)と看病にきた母親ミルドレッド(エレン・バースティン)。 とにかく豪華な顔ぶれによるそれぞれの愛の群像劇。私がいいと思ったのは、まずジョーンとキーナンのコンビ。この二人だけで一本話が作れそう。謎めいた美形のライアン・フィリップもいいけれど、とにかくアンジェリーナ・ジョリーがかわいい。好きになっちゃったから、とにかく押したり引いたりでなんとか彼と一緒にいられるようにしたいという正直さが、彼女自身の魅力とあいまってストレートに伝わってくる。それからさすがの熟年コンビといった感じのポールとハンナ。驚くほど純粋に愛を語るコネリーにも吃驚だけど、ジーナ・ローランズが いいなぁ。会話の妙で、返す言葉のウイットが愛らしい。最初、全くバラバラに語られていくそれぞれの愛なのだが、後半それぞれの愛が着陸地点を予想出来るようになった時、全く別物だったそれらがジグソーパズルのピースをはめるように合わさっていくのがなかなか映画的な見せ方になっている。あと、デニス・クエイドの話を聞いてやってた一人がナスターシャ・キンスキーだったのに驚き。顔そっくりだと思ったけど本当に彼女だったなんて。

マイ・フェア・レディ MY FAIR LADY

64年アメリカ
オードリー・ヘップバーン主演レックス・ハリソン出演ジョージ・キューカー監督
言語学の教授が、なまりのひどい花売り娘の発音を直してレディに仕立て上げるという賭けをする

☆三時間近いミュージカル大作。アンドレ・プレヴィンが音楽担当の洗練されたオケ、やはり一番のナンバーは「踊りあかそう」だろう。イライザののんだくれパパが歌う「運がよけりゃ」も楽しい。薄汚れて品のない花売り娘が、美しく変身してまるで王女のようになるのを見るのも素敵だけど、今回見直してみたら、ヒギンス教授が全然渋いオジサマでないことに気づき、笑えた。花売り娘が教授に育てられて、自らが花として咲き、教授が恋心を抱くようになる・・というのを今まで美化してとらえてたらしく、このヒギンズ教授ときたら、階級の壁は躊躇もなく飛び越えるくせに、 男女の壁には強い偏見があってもうガッチガチの石頭、まるで子供のように感情がアップダウンしてるんですから。そこが人間らしくてユーモラスで、また彼の魅力でもあるのだけど。オードリーの美貌と熱演、意外とお子チャマな教授に続いて、イライザに恋したのにまともに相手にされない若者フレディ、彼が見もの。ジェレミー・ブレット、かの有名なホームズ俳優が、すっごく若くて目をキラキラさせて恋の歌を甘く歌ったりしているのだ!!鼻の形に面影あるけれど、雰囲気全然違う!!ずっと昔に見た作品を再見する面白さというのを、今回また堪能できた。

マイ・ブラザー BROTHERS

09年アメリカ
トビー・マグワイア主演ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン出演ジム・シェリダン監督
アフガニスタンに送られた夫が戦死と知らされ、心の傷を刑務所帰りの夫の弟に癒された一家のもとに、夫が帰ってくる

☆オリジナルは未見。父親の自慢の長男は海兵隊の大尉としてアフガニスタンに赴任、銀行強盗で刑務所に入っていた弟が出所したのと同時期に入れ替わるように家族の元を去る。そして戦死の知らせがもたらされ、失意の妻と娘を支えたのは弟。その優しさに遺された家族が心通わされるようになった時、戦地で捕虜として酷い仕打ちを受けてきた兄が帰国する。すっかり形相も変わり、殺気だったトビー・マグワイアに目をみはらされる。妻と弟の仲を疑い、家庭のぬくもりを享受できず、些細な音にも神経をとがらせる、トラウマと孤立感が痛ましい。そんな兄に対しても驚くほどの繊細な優しさを見せる ジェイク・ギレンホールも後半とてもうまいし、二人の娘の母親役が思ったよりも大丈夫だったナタリー・ポートマンも、目元に疲れた感じが漂ってて熱演。愛らしい妹に対して複雑な子供心を見せる姉も、幼いながら重要なポジションだ。比較的さらりと描かれているけど、父親役サム・シェパードの葛藤もいい。

マイ・ブルーベリー・ナイツ MY BLUEBERRY NIGHTS

07年香港、中国、フランス
ノラ・ジョーンズ主演ジュード・ロウ出演ウォン・カーウァイ監督
失恋して傷心のリジーはNYから遠く離れて旅しながら、慰めてくれたカフェのオーナーに手紙を送り続ける

☆人が本当の顔を見せ、その想いが花開くのは夜・・と言いたくなるような美しくちょっと儚く人工的な匂いのする夜の映像。走り去る列車もネオンサインも街灯もどこか人恋しくなる。ブルーベリーパイがそんなに人気ないとは知らなかったが、う〜ん、艶やかなフルーツの上を溶けたアイスクリームが流れる映像を見ても、なぜか全然美味しそうだとは思わなかった(^^;)・・あれえ、「花様年華」の黒胡麻汁粉とかはすごく美味しそうだと思ったのにねぇ。何の関係もない人が見れば何の変哲もない物。それがある人にとっては多くの記憶を呼び覚ます、決して捨てられない物だったりする。 または強い思い入れからくる特別な物だったりする。物が語る私小説。ヒロインは去っていった恋人に傷つき、新しい出会いにすぐ馴染めずあえて距離と時間をおく。その旅の間に出会った三人の男女がそれぞれ自分の元を去って行った人間に対してどう答えを出したかをただ見守る。ノラ・ジョーンズの歌声は恥ずかしながら初めて聴いた。受け身の演技も無理がなくてよかったと思う。「恋する惑星」は登場人物がいとおしく思えてたまらなかった。ところが今回、実は観た時の体調が悪かったせいも関係しているのだろうか、髪をたらして少年ぽく見せてた(笑)ジュード・ロウ以外誰にもそういう 感情が持てなかった・・。ジュードにしても見た目であってキャラクターではない。何故なのだろう・・自分でもよくわからない。

マイヤーリング MAYERLING

57年アメリカ
オードリー・ヘプバーン、メル・ファーラー主演アナトール・リトヴァク監督
窮屈な宮廷生活に嫌気がさしているハプスブルグ家ルドルフ皇太子が、お忍びの外出先で出会った娘に恋心を抱く

☆スクリーンでの上映が始まった途端、注意書きを読んでわかってはいるものの、モノラル音声とパチパチいっぱいの映像につい顔がほころぶ。タイトルと共にやや仰々しいナレーションが入り、全三幕の構成で幕間ごとにタイトルが提示される。「始まり始まり〜」てなもんで、これが結構わくわくするんです。新鮮でいいねえ(笑)モノクロだけどオードリーは美しく(ウエストほそっ)夫君メル・ファーラーとも安定のツーショット。「戦争と平和」が先なので、あの時のような恋の魔法はもうないけれど、互いの強い信頼感が見てとれる。しかしオードリー演じるマリーが自分の年齢を17歳と答えて驚愕 したものだから、このラストは到底受け入れられませんね・・そりゃ美しいですけどね、伏線もちゃんと生きてますけどね、それにしてもあんまりでしょう。でもたまには、こういう古風で美しい悲恋ものをじっくり味わうというのもオツないいものです。

マイライフ・アズ・ア・ドッグ

85年スウェーデン
アントン・グラセリウス主演ラッセ・ハルストレム監督
失敗続きで大好きな結核の母を悲しませる少年が 宇宙船に積み込まれた犬より自分の人生の方がましだと思う

☆この作品いいなぁ。主人公の12歳の少年イングマルは 母親と飼い犬が大好き。意固地なため 結核で寝込む母親への愛はうまく伝わらず、兄ちゃんにいじめられたり ちょっと思慮が足りないために大失敗して母親を悲しませてしまう。わざとやってるわけじゃないのに ほんとはママのことをすごく想っているのに 空回りばかりの彼の気持ちがわかり過ぎてつらい。私もそうだったから。イングマルは そんな自分の人生でも、宇宙船に実験のため積み込まれ 食料がなくなって餓死したライカ犬よりましだと考える。 ライカ犬はさぞイヤだったろう・・と。母親を休ませるために 夏休みに叔父にひきとられていくが、その田舎の人達が素朴でとてもいい。素朴な人達との交流により、ちょっとした歯車のずれで 悲劇で終わる人生、死というものを否定的にとらえていたイングマルが、悲しくてもどうにもならないことがあるということ、人間はそう悪いものでもなく みんな人間愛で結ばれて一生懸命生きているということに気づいていく。ゆったりとしながらユーモアにあふれた描写の中で 情感豊かに表される少年の心情がみずみずしくて素晴らしい。
☆サッカーもボクシングも強くて 少年のような女の子がいる。この子は自分が女らしくなっていくことが受け入れられない。でもイングマルとの友情と イングマルへの自分の気持ちに気づくことで 受け入れていく。この役の女の子が 成長期の胸を出したりして熱演なんだけど、ボーイッシュですごいかわいい子なのだ。ラストの方のスカート姿のかわいらしさは 特筆ものである。

マイルス・デイヴィス 空白の5年間 MILES AHEAD

15年アメリカ
ドン・チードル主演監督ユアン・マクレガー出演
マイルス・デイビスが全く音楽活動をしなかった五年間からの再起をフィクションをまぜて描く

☆ドン・チードルが主演と監督を務め、マイルス・デイヴィスが名声を得た後で演奏活動を行わなかった5年間を虚実ないまぜにして描いたということで、若き日の姿と、ほぼ隠遁生活を送る中でマスターテープを巡ってローリングストーンの記者と駆け回る様子をクロスさせている。ドラマ部分に関しては、クライムアクションみたいになってる部分もあるので、そこがフィクションなのかな〜とも思わされ。でもマイルス・デイヴィスの音楽をきちんと聴いたことがない私は、そのクールながらファンクでもある音楽をいろいろ聴けて楽しかった。インプロビゼーションが生むうねりに身を任せつつ、ドン・チードル自身 が演奏してるシーンもあったりで感心し、記者役のへたれユアンを楽しみ、ドラマをついでに見ているような気分(笑)。ストラビンスキーやラヴェルの音楽を分析しているというセリフが出てきたが、ピアノのコード進行がもろラヴェルで「おおっ」となった。マイルス・デイヴィスの音楽は、私にとって全く新しいものではなく、マイルスが影響を受けた音楽とマイルスに影響を受けた音楽双方を知っていて、耳になじむ魅力的なものだということを発見できた映画だった。

マイ・レフトフット MY LEFT FOOT

89年アイルランド
ダニエル・デイ=ルイス主演ブレンダ・フリッカー、フィオナ・ショウ出演ジム・シェリダン監督
脳性小児マヒで生まれ、左足しか自力で動きをコントロール出来ない画家クリスティ・ブラウンの自伝を映画化

☆一にダニエル・デイ=ルイス、二にダニエル・デイ=ルイス、三にブレンダ・フリッカー、四に少年時代を演じたヒュー・オコナーと父親と兄弟たち。とにかくデイ=ルイスの演技が素晴らしすぎる。うまく演じてるとか なりきってるとかの次元ではなく、もう全身全霊をかけて表現しているとでも言うか・・左足で字も絵もかく、レコードをターンテーブルにのせて針を置く、まねごとでもこんなことしたら足がつりますって。表情から喋り方から何もかもが、脳性小児マヒの患者さんのまねではなく、この人独自から生まれた表現になってる。 ダニエル・デイ=ルイスのクリスティ・ブラウン。少年期を演じたヒュー・オコナーも大熱演。なに、「ショコラ」に出てたって?あーーーー、牧師の彼だーーー!!話を戻して、子沢山の母親役ブレンダ・フリッカー。なんて素晴らしいお母さんなのでしょう。あんなに沢山の子を生んで(22人)、そしてクリスティをいつも他の兄弟達と一緒にいさせて同じように愛する。そうでなければクリスティは医師の言葉どおり、植物人間同様になってただろう。父親が失業して家計が苦しくなった時、ディナーの麦粥を他の家族は皿で食べてるのに、 彼女はコーヒーカップで食べてたのが印象的だった。父親も愛すべき人で、兄弟達が皆クリスティを愛したのは、この両親の元で育ったからだと思える。自伝を読んだ女性が「感傷的でない」と言うのだが、この作品もそうで、泣かせるシーンが何ヶ所もあるものの、いずれも力強くて全く感傷的でない。同情で泣かせるのでなく、感動で泣かせる。あと、手を貸した医師役のフィオナ・ショウが美しい。ハリー・ポッターのダーズリーおばさんもこんなに美しかったのだわ。

マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 MR. MAGORIUM'S WONDER EMPORIUM

07年アメリカ
ダスティン・ホフマン、ナタリー・ポートマン主演ザック・ミルズ、ジェイソン・ベイトマン出演ザック・ヘルム監督
マゴリアムおじさんの突然の引退宣言におもちゃ達がすねてしまい、店を継ぐことになった支配人マホーニーは途方にくれる

☆オープニングのタイトル映像がちょっと60年代風で楽しい。創業百年以上ものマゴリアムおじさんのおもちゃ屋では、魔法の力が宿っているかのような色彩豊かなおもちゃ達が所狭しと並んでいて、子供達がとても楽しそうに遊んでいる。ところが既に二百歳を超えているマゴリアムおじさんが引退を思いつき、会計士を雇って資産整理をさせつつ、支配人である23歳のマホーニーに店を譲ろうと考えたものだから、おもちゃ達はすねてしまう。店を任せられる自信のないマホーニーは途方にくれ・・。紙飛行機に代表されるような、シンプルな実体とマジカルな魅力を持つおもちゃに目を輝かせ心躍らせることを子供達に知って ほしいという原点回帰は素敵だし、友達のいない帽子コレクターの9歳の少年エリックが紙袋から大きな物を次々取り出すところなど「メリー・ポピンズ」を、扉の向こうの光景がツマミで選択できるのは「ハウル」を思い出したし、部分的には素敵な要素がいっぱいある作品だ。ダスティン・ホフマン演ずるマゴリアムおじさんは、小柄でカールした白髪で「消える」とか言うからビルボ・バギンズを思い出させたが、その引き際はさすが名優の味があった。エリックと常識的な会計士ヘンリーとの人間関係の育み方がまたいい。しかしどうも一番大事な要素である筈のマホーニーの物語がうまく機能してない気がする。彼女に共感できないのがなぜなのか、そこが残念だ。

マザー! MOTHER!

17年アメリカ
ジェニファー・ローレンス主演ハビエル・バルデム、エド・ハリス出演ダーレン・アロノフスキー監督
全焼した詩人の夫の家を若い妻が修復し暮らしているところに、いきなり訪ねてきた男が入り込む

☆豪華キャストだしアロノフスキー監督だしエド・ハリスとミシェル・ファイファー出てるし観に行こうと思ってたら公開自体がナシになったので、相当やばい作品なんだろな〜と思っていたが、本当にやばい作品だった。カメラが終始ジェニファー・ローレンスにまとわりつくような感じで、正直見にくくもあり全景が見えないことで不安感をあおる。詩の創作に行き詰まる夫を見守りつつ、焼け落ちた家を愛情こめて再建している妻。見知らぬ男が訪れ居座るところから自分のテリトリーを侵される妻の不満が昂っていく。そこからまるでホラー。家自体が邪悪なもののよう。だが一段落ついて妻は母になり、束の間の平穏が訪れる。 でもマジでやばいのはそこからだ。怖すぎるしグロ表現あり。あっちこっちの界隈を炎上させそうな過激な内容だ。これ、創造の神と母なる大地ガイア、そして神が生んだ人間の物語なんですね。筋立てにものすご〜く納得がいくけど、救いがないし、何より見ていて気分のいい作品じゃないもんなあ・・。ジャニファー・ローレンスの熱演が本当に痛々しいレベル。

マザーレス・ブルックリン MOTHERLESS BROOKLYN

19年アメリカ
エドワード・ノートン主演・監督ブルース・ウィリス、ググ・バサロー出演
世話になったボスが殺された事件の裏にある真相をトゥーレット症候群の探偵が追う

☆センスのいいジャズが流れ、映像も落ち着いていて雰囲気がいいノワール映画。懐かしい芳醇な香りがするハードボイルド風味。脚本・監督も手掛けたエドワード・ノートンのこだわりが感じられる。主人公は、トゥーレット症候群で緊張が高じると「if!!」と奇声を発してしまう記憶力抜群の探偵。自分は病気なんだと言い、症状を抑えるためにガムを噛み、失礼な本音を口走る時は袖に口を押し付け、意味はないんだと弁解する。奇行はあるけど自己制御する判断力がある。まあこういう役をノートンがやるなら折紙付きなのは最初から了承済。案の定、彼の演技に夢中になった。またアレック・ボールドウィン、ウィレム・デフォーらがヒートアップした 演技を見せ、見応えがある。原作とは時代設定も変えたりしているようだが、違和感はない。唯一、事件の鍵がどこにあるのか序盤でわかったので「ライオネル早く気づいて〜」と引っ張られる時間が長かった気がする。そこだけが惜しい。全体を通して「優しい作品だなあ」と思った。どんな人でも自由に人生を楽しむ権利があると言われているような、その口調に慈しみを感じられるような作品。派手さはないがしみじみと味がある、深夜に一人でじっくり見たくなるような良作だった。

魔女の宅急便

89年日本
宮崎駿監督
13才になり独り立ちした魔女が、新しい街でほうきに乗って宅急便の仕事を始める

☆角野栄子さんの原作の方を読んでみたいな〜と思う。正直に言おう。13才のキキ、ズロース見え過ぎ〜のキキのキャラクターに、始めから1/3ぐらいまでやはり抵抗を覚えていた。「となりのトトロ」におけるさくらちゃんと同じ"大人が考えるイイコ(女の子)"の匂いを感じたからだ。不器用だけど頑張る女の子は好きだ。たぶん私は、この作品におけるキキのキャラクターがなじめないんじゃなくて、表現のされ方に違和感があるんだと思う。原作を読んで違うキキをイメージしてみたい思いがちょっとあったりする。とはいえ、ひっかかったのはそこだけだ。 キキがやってきた街はストックホルムがモデルらしいけど、南フランスの香りもしてロマンを感じさせる素敵な街だ。絵を見てるだけで風を感じるのは素敵。私も飛行機での離陸の瞬間が大好きだし、今だに飛ぶ夢を見るくらいなので、"飛んでる気分"^への憧れを全編で強く感じさせるのがいい。お話としては、魔力の弱まってきたキキが飛べなくなるあたりからが、とても好きだ。森に住む、構わないようでなかなかダイナマイツな魅力を持った絵描きのウルスラがキキに話す内容がいい。人よりちょっと得意かもと思われる何かがあって、最優先にして それに時間をかなり長くかけてきたことがあれば、ウルスラの話に思い当たる。意識もせずに出来てたことが突然出来なくなる・・考えれば考えるほど努力すればするほどドツボ。そこから抜け出すには・・?私は、この部分が原作にあるのか確かめたい。あってもなくても宮崎監督自身、この部分に思い入れがあるだろうし、勇気も貰ってると思われるから。そして街に不時着した飛行船をめぐって劇的な展開になり、キキがどう関わるのかは想像がつくままに話はラストに流れ込むのだけど、このあたりは素直に感動出来る、力強いメッセージ。エンディング、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」にのせて、 みんなのその後を見せてくれるけれど、街を歩いているキキ・ファッションの小さな女の子がすごく可愛いし、まだ堅い殻から抜け出して本物のみずみずしい少女になったようなキキを感じて、後味は最高の気分。
☆キャラクターとしては、黒猫のジジとパン屋の若旦那さんが好きだなぁ。若旦那さん、声は出すけどセリフがない、でも山ちゃんが声あててるなんて(笑)それからにしんパイを焼く老婦人の声が加藤治子さん。この人の声と話し方好きなんだぁ・・。ただ女中のバーサを呼ぶのが「ばぁさん」に聞こえて最初笑ってしまった。宅急便というのは、ヤマト運輸の登録商標なんだけど、ちゃんと製作にヤマトがはいってるしバッチリ黒猫が出てくるし、見事なタイアップだなぁ〜感心感心。

マスク THE MASK

94年アメリカ
ジム・キャリー主演キャメロン・ディアス出演
小心者の銀行員が 拾った不思議なマスクをかぶるとスーパーヒーローに大変身!

☆飛び出す目玉やレロレロなベロなど 決して趣味がいいとは言えないけれど、ただ脳天気に笑える。その人間の一番強い欲望が剥き出しにされるというマスクだけど、主人公がマスクによって本来の自分の力を知り、マスクがなくても前向きになれるようになるといった いいお話 にもなっている。
☆これでブレイクしたジム・キャリーは唯一無二のキャラクターを遺憾なく発揮して強烈。キャメロン・ディアスもいい女ぶりをアピール。

マスク・オブ・ゾロ

98年アメリカ
アントニオ・バンデラス主演アンソニー・ホプキンス出演
民衆のヒーロー・ゾロが暴政主に立ち向かい、個人的な恨みもはらすまで

☆フラメンコが流れ 黒装束・黒マスク・黒いマントといういでたちのゾロのかっこよさ。刀身の細く長い剣、漆黒の馬、黒い髪と瞳の美女、光り輝く金塊、情熱的でドラマチックで 楽しめる作品。
☆はじめは 小悪党でしかないバンデラス=ゾロがどんどん洗練されてかっこよくなっていく。しかし貴族アルハンドロとして宿敵の館に行く時の衣装は う〜ん・・と思ったけど。バンデラスって腰がすっきりしてていいっすね。
☆A・ホプキンス=ゾロがまたかっこいい。大人な分、こちらの方が素敵かも。作品をぐっとひきしめている さすがの存在感と演技。

マダムのおかしな晩餐会 MADAME

16年フランス
トニ・コレット主演ハーヴェイ・カイテル、ロッシ・デ・パルマ出演アマンダ・ステール監督
パリで暮らすアメリカの裕福な夫婦が開いた晩餐会での画策が思わぬ発展を見せる

☆アメリカ人夫婦がパリの自宅で開いた晩餐会。招かれた客はイギリス人やフランス人など国際的。総勢13人になってしまい、マダム(トニ・コレット)が考えたのは、スペイン人のメイドを謎の女性に仕立て上げ同伴させること。ところが客の一人が彼女に熱を上げてしまう。恋して幸せオーラいっぱいのメイドに嫉妬するマダム。リベラルの富裕層の本音を描きながら、なぜか後味は悪くない。コミカルな作風と、彼女達彼らを見つめる目線に優しさと愛情を 感じるからだろうと思う。登場人物のそれぞれに弱点はあれど、それが人間らしいものに感じられるからだろう。みんなそれぞれに魅力的で、小さな?あやまちを許す懐の深さがパリにはある。

M★A★S★H MASH

70年アメリカ
ドナルド・サザーランド、トム・スケリット、エリオット・グールド主演ロバート・デュヴァル出演ロバート・アルトマン監督
朝鮮戦争時下、MASHと呼ばれる野戦病院に赴任してきた型破りの医師三人の型破りな日々

☆主にシモへと下りて来るお楽しみとおふざけには大いに笑わせられるや、でもオープニングシーンで次々映し出される、野戦病院に運び込まれる痛々しい負傷者の姿、血だらけのリアルな手術シーン、そして心に妙に染入る「SUICIDE IS PAINLESS」の歌、ブラックユーモアが生きるのはこういう背景があるからに他ならない。毎日毎日瀕死の怪我人が運び込まれてきて、生かせるか死なすかの手術を 繰り返すという、まともな神経の持ち主だったら耐えられないであろう過酷な環境に置かれているのだもの、お高くとまって規律を振りかざす女性将校をからかいたくもなるだろうし、現場のストレスを忘れるハメはずしもやりたくなるだろうて。彼らが不真面目というよりも、こんな異常な環境を生む戦争への痛烈な皮肉がきいてる。ドナルド・サザーランド、エリオット・グールド、トム・スケリットの 三人の個性も実に楽しいし、若い(でもハゲてるけど)ロバート・デュヴァルのちょっと意外な役どころも面白い。お色気全開(笑)シーン多数、フットボール試合では見事な壊れっぷりのサリー・ケラーマンの熱演もいい。私はキレ者役のD.サザーランドがいいな(笑)一番好きなのはやはりテーマ曲の流れる哀れな自殺志願者のくだりでしょうか。笑えて切なくてまた笑える。

マチェーテ MACHETE

10年アメリカ
ダニー・トレホ主演ロバート・デニーロ、ジェシカ・アルバ、ミシェル・ロドリゲス出演ロバート・ロドリゲス、イーサン・マニキス監督
罠にかけられ妻子を惨殺されたメキシコの元捜査官マチェーテが、再び迫る罠に立ち向かう

☆「グラインドハウス」のフェイク予告として登場した「マチェーテ」。すごく見たいと思わせたその作品が本当に撮影された!期待を裏切らない豪快な作りだ。初主演はダニー・トレホ62歳。ロドリゲス作品はじめ数多くのアクション映画でその個性的すぎる風貌で楽しませてくれた彼がスクリーン狭しと暴れてくれる。共演陣がまた豪華で、デニーロ、セガール、ドン・ジョンソン、ジェフ・フェイヒーがそれぞれクセのある役をこってりと演じている。 あのデニーロをたっぷり遊ばせてしまうロドリゲス。刀振りかざすセガールは、沈黙シリーズに較べるとやはりややアクションが少ないか。ドン・ジョンソンは他キャラに較べるとちょい薄味になったかも知れない。それから今回は神父役チーチ・マリンがいい味を出していた。女性陣も負けてない。ヒロイン、ジェシカ・アルバはアクションとシャワーシーン。ミシェル・ロドリゲスがものすごくかっこいい。黒い眼帯で登場したシーンは圧巻だった。 リンジー・ローハンは素のままで開き直ったかのような役(笑)。何しろマチェーテは鉈を得意とするものだから、バイオレンスシーンがエグイ。マチェーテのみならず全体に18禁さもありなんというぶっとんだ暴力描写だが、ここまで突き抜けていると笑える。それに武器や見せ方のアイデアが面白く、実にロドリゲスらしい。痛快だ。あと「スパイキッズ」のダリル・サバラがすっかり成長していて驚かされた。

街のあかり LAITAKAUPUNGIN VALOT

06年フィンランド、ドイツ、フランス
ヤンネ・フーティアイネン主演マリア・ヤンヴェンヘルミ出演アキ・カウリスマキ監督
いつか成功することを夢見る夜警のコイスティネンは、コーヒーショップで出会い恋した女性に騙され強盗容疑にかけられる

☆「浮き雲」、「過去のない男」に続く敗者三部作最後を飾る作品とのこと。主人公のコイスティネンは、警備会社で夜警をしているが、同僚の仲間にも入れてもらえないし恋人もいないし、飲みに行って誰かに声をかけても無視されいつも一人ぽつねんとしている。彼の話を聞いてくれるのはグリルの女主人だけ。そんな彼が初めて女性に惚れる。彼女とデートする。しかし彼女はマフィアの情婦でコイスティネンはハメられ、 宝石泥棒の嫌疑をかけられる。でもこのコイスティネン、全然惨めったらしい男じゃないんですね。一つはいい男だってのがある(背は高くないが顔は絶対悪くない)。そして無視されても馬鹿にされても相手をじっとまっすぐ見詰めるんですね。その眼差しは恨みがましくもないし憎憎しくもない。さらに彼は愛する女を絶対責めない。彼は敗者かも知れないが美学すら感じさせる男だ。カウリスマキは淡々と話を綴っていくが、美しい映像、イケてる音楽で 爽やかさすら感じる作品だ。

マッドマックス 怒りのデスロード MAD MAX:FURY ROAD

15年オーストラリア
トム・ハーディ主演シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト出演ジョージ・ミラー監督
イモータン・ジョー一味に捕らわれたマックスは、ジョーの妻達を救おうとする女戦士フュリオサに加担する

☆この映画はすっごい。血沸き肉躍るというか、興奮して思わず身を乗り出すというか、「すげ〜」「ひゃっほう」とテンションMAXになるような仕掛けが大量に、いや全編それで覆われている。荒涼とした砂漠が舞台だし、ウォーボーイは白塗り丸刈り坊主頭で見た目不気味だし(ニコラス・ホルトがこの役なので凄まじいルックスになっていた)結構グロいルックスの人間が多いにも関わらず、鮮やかな色彩とごつくてかっこいいメカのデザインが目をひき、 倍速を速めているように見えるアクションシーンの劇画チックなド迫力に、思わず笑いそうになりながらも血が滾る。ハリネズミみたいなトゲトゲの車とか、棒高跳びみたいな長いポールをしならせて戦うウォーボーイ達とか、戦意高揚のためにツインネックギターを車の上でかき鳴らしてるメタル・ギタリストとか、強い印象を残すもの多数。トム・ハーディ演じる寡黙なマックスのへこたれない無敵ぶりもいいし、ただただ眼福のために スクリーン上に存在するかのようなイモータン・ジョーの妻達(お飾り的存在から自主的に考え行動する逞しさを備えていく)の成長ぶりが素敵だし、何といっても一等賞はシャーリーズ・セロン演じるフュリオサ。女性出演者の中で一番の美女だと思う彼女が、美貌を封印して丸刈りにして泥まみれになっての熱演で、とにかくもう強くてかっこよくて美しかった。監督はじめスタッフが、好きなものをてんこ盛りにして最初から最後まで自分達の色に 染め上げて作り上げた作品は、観る側の口に合う場合とんでもなく魅力的だということが改めてわかった。

マディソン郡の橋 THE BRIDGES OF MADISON COUNTY

95年アメリカ
クリント・イーストウッド主演監督メリル・ストリープ主演
アイオワに撮影に来たカメラマンと家族の留守に彼と出会った人妻の運命的な四日間の恋

☆原作を読んでいる場合、大抵は映画を見て 原作の方が面白かったな・・と思うのだが、この作品は 良さがあまりわからなかった原作より映画の方が出来がいいと思わされた珍しいパターン。不倫を描いているのだが、四日間の時間をゆったりと流し、BGMにしっとりとジャズを流し、日差しやろうそくの光にも凝った落ち着いた美しい映像で とても雰囲気と情感のある大人の作品に仕上がっている。セリフも過剰でないところが説教くさくも言い訳めいてもなくて、好感が持てる。どしゃ降りの雨の中、二人の車が並ぶシーンは 何度見ても泣かされる。不幸なことかこんな恋をしたいとは思わないが、フランチェスカの胸の内はよ〜くわかる年頃になってきたらしい私だったりする。
☆イーストウッドは抑えた演技、あまりのうまさにほれぼれする位なのはやっぱりメリル・ストリープ。彼女でなかったら、この作品がこんなに魅力的になり得なかったかも知れないと本気で思う。

摩天楼を夢みて

92年アメリカ
アル・パチーノ主演ジャック・レモン、エド・ハリス出演
不動産会社支店の営業マンに本社から厳しい通達が来て、営業マン達は・・

☆この邦題にはどこか甘い響きがあるけど、作品自体は営業マンの哀しさと怒りがふつふつと煮えたぎる内容。出演者の顔ぶれがあまりに魅力的なのだが、演技的にもその魅力は裏切られない。本社から喝を入れに来たエリート営業マンがアレック・ボールドウインで、高級時計を見せびらかしてすげ〜嫌味な恐喝まがいの暴言を振りまいていく。支店のトップ営業マンは アル・パチーノ。それと悟らせない巧みな売り込み方には舌を巻く。すっかり頭にきて、強硬手段に出ようとするのがエド・ハリス。口が立つ役で怒りの言葉を吐きまくるんだけど、かっこいい〜。ベテランだが今はすっかり振るわなくなってしまったのが、ジャック・レモン。さすがのうまさで支店長にすがる惨めさから 有頂天の表情までたっぷりと見せる。営業マンは もう一人、気弱なのがいるのだけどおいといて(すみません)、中間管理職のつらいところを抑えた演技で見せる支店長がケヴィン・スペイシー。営業マン達にかみつかれてもじっと我慢、言うべきことやるべきことはやらせてもらうという態度がグー。本当にうまくて魅力的な人達を揃えて、喋りまくらせてる。しかし彼らがいくら喋っても胸の内は晴れないのよね・・。
☆オフィスものにはジャズが似合うのか、この作品でもエンディングのアル・ジャロウなどセンスのいい音楽が楽しめる。

マトリックス

99年アメリカ
キアヌ・リーブス主演キャリー・アン・モス、ローレンス・フィッシュバーン出演ラリー&アンディ・ウォシャウスキー監督
天才ハッカーがマトリックスに支配された虚構の世界と現実を知り、戦いを挑む

☆今生きているこの世界は コンピューター「マトリックス」が人間を支配してデータを体内に流し込み 現実のように思わせてる虚構の世界・・という荒唐無稽な設定をすごい映像で見せてくれる。やっぱり面白かった。大量にこぼれ落ちる薬莢、滞空時間の長い アニメのようなカンフー、そしてかっこよすぎる黒。 マトリックスの三人組がMIBみたいだが、こちらはすごく強いのに なんか笑っちゃってかっこよさイマイチ。しかしいきなり並ぶ大量の銃とか、ヘリの激突シーンとか目をみはるような映像がいっぱい。丸刈りの後頭部に差込10センチ以上のコンセント・・はちょっとエグいけど。
☆祝復活キアヌ・リーブス、である。タイトにシャープになり、その華麗なる復活ぶりは拍手もんだ。黒のロングコートがしびれる。私は黒ロングコートフェチらしい。レオン、室井さん、そしてネオ。今やってるゲームの主人公をネオにしちゃうくらい、はまりかけてます(笑)キャリー・アン・モスもかっこいい。
☆斬新なようでいてテーマは意外とオーソドックスかも。愛とか信念とかがすべてに優るのだから。東洋思想の悟りに近いものがあるように思う。続編楽しみ!

マトリックス・リローデッド THE MATRIX RELOADED

03年アメリカ
キアヌ・リーブス主演キャリー・アン・モス、ローレンス・フィッシュバーン出演ラリー&アンディ・ウォシャウスキー監督
救世主として大いなる力を身につけたネオがマトリックスの核心へと迫っていく

☆映像的には面白かった。アクションシーンも「ココ見せたい〜っ」ってところがスローモーションになって「見て見てっ」って感じでバーンとアップに。その劇画タッチに「ぐがぁぁぁぁぁ」とか「しゅたたたた」とか心の中で効果音入れながら観てた(笑)。ネオのコートの裾がびやっと(効果音持続中)広がるシルエットとか、日本刀構えるモーフィアスとかグッときましたよ、かっこいいよ。やっぱりカーチェイスのシーンが一番面白かったかなぁ。100人エージェント・スミスも 期待してたんだけど、こちらは意外にそのまんまだった。もっと遊んでくれてもよかったのに、それこそ一人だけエルロンドが混じってるとか(バカ)、本物のスミスだけ右眉がいつも吊り上ってるとか(んなの見えないって)。ネオの能力があまりにも際限なくなってるのにも驚いた。能力的には既に神の領域、でも心は制御しきれない人間のままってことなの?というかザイオンの様子を見ていると、精神力で肉体を制御することに偏らず、肉体から得る歓びが精神に与える力強さも大事だと言いたいのかな とは思うのだけど。 あと、マトリックス内でのみ何でもアリだったネオの能力が 最後は現実世界でも尋常でないものを見せ始めてる。この点は今後に期待したい。
☆フランス語混じりのランベール・ウィルソンやボディコン(古っ)のモニカ・ベルッチは サービスという感じ。キアヌとキャリー・アンのキスは糸ひいてたけどモニカとの時はひいてなかった(何見てるんだか)。個人的に気に入ったのはキーメイカーのオジチャンです。何気にアクションにつきあわされてるし、黒い前掛けがなんともいい(笑)。三作目のポイントがどのあたりにくるのかというのは 終わり方でなんとなくわかるんだけど、登場人物達があんまり「理由理由」と言うもんだから、私もついついマトリックスの真相 についてとかきちんと考えたくなってしまう。まだあちこち取りこぼしてるのか、なんかよく納得出来ない部分がかなりあるんですよね。キーメイカーのセリフをもじって「なぜそうなったのか?そうなる必要があったからだ。それが理由だ」と言われても煙に巻かれているようで。"神の思し召し"とか"運命"で片づけられてきたことがマトリックスではそうではない。その理由を三作目で納得させてもらえるでしょうか。ということで★の数も保留。

マトリックス・レボリューションズ THE MATRIX REVOLUTIONS

03年アメリカ
キアヌ・リーブス主演キャリー・アン・モス、ローレンス・フィッシュバーン出演ラリー&アンディ・ウォシャウスキー監督
マトリックスによるザイオン襲撃と反乱軍の戦い、そしてネオとスミスの最終戦が描かれる完結編。

☆「リローデッド」を観た時にいろいろと謎だと思う箇所があって、それらにどんな答えを用意しているのだろうか、果たしてうならせるほど納得させる筋なのだろうかという不安があった。そこはやっぱり無理だったのネと思いつつ、観る側のさまざまな推測をなぎ倒し、ねじ伏せるかのようなオシの強いストーリー展開にかなり楽しませてもらえた。主に現実世界ザイオンでの戦いが中心となるので、とてもわかりやすいのがいい。力と量でおしまくる。面白かったです。特にミフネ船長。もう先のことなんか考えない、これで最後だ、 いくぞ、ウオーーーーーーーガガガガガガガ!!ミフネ船長の潔い戦いっぷりと「レボリューションズ」の世界観が重なる(笑)。この作品てテーマは人間賛歌だったんじゃないの?と思えた。愛、選択する意思、それらが招く未来の形は予測出来ないこと、データとして読み取る範囲で人間を理解することは出来なくて、予測不可能な行動をするのが人間だということを言いたかったのではないか・・と、ここまで観て思えてきた。ラストなんて現実の人間世界の有り様を思い起こさせて、悲しいような虚無感すら感じたし。ものすごく大掛かりな セットで見せられた物語自体は案外シンプルだったのかも知れない。1に帰りたいような気分だ、決して悪い意味ではなく。それにしてもネオとスミスの空中戦はまるっきりドラゴンボール。ドラゴンボールの実写ってこんなふうになるのかしら・・といらんことまで考えてしまった。

マドンナのスーザンを探して DESPERATELY SEEKING SUSAN

85年アメリカ
ロザンナ・アークエット主演マドンナ、エイダン・クイン出演スーザン・シーデルマン監督
新聞のたずね人広告に載ったスーザンという女性に興味を持った主婦が スーザンと間違われ事件に巻き込まれる

☆ロザンナ・アークエットもマドンナも若い〜。といってもこの頃のマドンナはヒット曲連発のセックスシンボルだったものねぇ。これがスターになってからの映画初出演なわけで、カリスマがそのまんま映画に出たという感じ。もういるだけで輝いてる。対してロザンナ・アークエットの方は、美人だけどどこか垢抜けないトロい主婦を好演していて、コミカルでキュート。新聞広告に載ったスーザン(マドンナ)という女性に興味を持ち、 彼女を突き止めた途端おっかけファンに変身、スーザンのまねしてたら間違えられてアクシデントで記憶失って・・という話。でもね、記憶を失うくらいの頭のぶつけ方したら、病院行かないとまずいでしょ。いきなり倒れてあの世行くかもでしょ。他にもつっこみたくなる所がなきにしもあらずだけど、話としての見せ方はなかなか面白い。スーザン・シーデルマンは最近「ガウディ・アフタヌーン」を観たけど、マジックが好き なのかな、またマジッククラブが出てきた・・。
☆実は私のお目当てはエイダン・クイン。どうも彼にやられつつあるようで。エイダンは、スーザンを探して広告を載せた男の友人で、ロザンナ・アークエットをスーザンと間違える男デズの役。これが若くて、あの目だしセクシーで繊細な感じもして素敵なんだわ。うふ、やられたぁ。

真夏の出来事 HEAD ABOVE WATER

96年アメリカ
ハーヴェイ・カイテル、キャメロン・ディアス主演クレイグ・シェファー出演ジム・ウィルソン監督
夫の留守に若妻の元恋人が来訪し一泊、急死したことから二人が互いに猜疑心を抱く

☆キャストがなかなか魅力的、判事の夫にハーヴェイ・カイテル、彼がクスリから立ち直らせた若妻がキャメロン・ディアス、不良の匂いの元恋人にビリー・ゼーン(またこんな役なのね)、二人の別荘の近くに住む若妻の幼なじみにクレイグ・シェファー。それでなかなか笑えるブラックな展開で、真相が見えなくなって面白いんだけど、なんだろう、何かキメ手に欠ける。嫉妬と自分の判事としてのキャリアが あぶなくなると知った夫が 思いきり常軌を逸してくるのが見ものだけど、ハーヴェイさんはもともとエリート的というよりはダークなのがうまい人だし。キャメロンは殆ど水着姿でナイスなプロポーションを晒しているのがいい。夫に脅える妻像としてはやや弱い。クレイグ・シェファーもおいしいんだけどなぁ、彼の存在の見せ方にもっと工夫があれば絶対面白くなったろうなぁ。でもサスペンスとしての 小技はいろいろ効いてます。効かせ過ぎて笑っちゃうとこも多いけど。

マニアック MANIAC

12年フランス、アメリカ
イライジャ・ウッド主演ノラ・アルネデゼール出演フランク・カルフン監督
マネキンしか愛せない男が、夜な夜な女性を襲って頭皮をはぐという猟奇殺人を繰り返す

☆ほぼ全編POV。つまり主人公の目線で夜の街を徘徊し、狙った女性を追いかけ、手にかけて戦利品の頭皮を自宅に持ち帰り、その使用用途を明らかにするという一部始終をずっと見届けるということになる。傷だらけの手、ふと鏡に映る自分の姿に目をやると、顔がイライジャ・ウッドだったという状態(笑)。リアルな息遣い、不気味な独り言、この孤独なサイコキラーの心理状態をすぐ近くで感じることが出来る。映像は洗練されていて美しく、グロいシーンは修正が施されたらしく、手元が ぼかされていたりしてそんなにキツくない。とにかく終始殺人者の目線というのが新鮮で面白かったし、フランクがこのような行動に出る動機も背景もしっかり描かれていて、彼の生まれて初めての生身の女性への愛とその歪んだ形がたいそう哀しく感じられた。ついに本格的・変態的な狂気を表現することになったイライジャ、自身の姿が映る場面は決して多くないのに息遣いと声と手だけですごい存在感。あの大きな瞳が映れば不気味さ満点。 加えて切なさも。物話がちゃんと成立してるとてもよく出来たホラー&スリラーでした。そうそう、フランクの子供時代の写真で子役の頃のイライジャのかわいい顔がちょっと見られるギャップに思わず笑ってしまった。

マネー・ショート THE BIG SHORT

15年アメリカ
クリスチャン・ベール、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット出演アダム・マッケイ監督
住宅ローン市場の崩壊をいち早く予測し、リーマンショックの保険空売りで巨額の利益を得た男達の実話

☆サブプライムローンとかモーゲージ債とかCDOとかCDSとかショート(空売り)とか、金融関係の専門用語が次々出てくるので、そのへんに疎い私はついていくのに最初のうち必死だったけど、そういう人間に配慮して演出に工夫が見られ、次々と挟み込まれる短いショットや音楽で感覚的に理解できるようにしてくれてたし、難しいお話はマーゴット・ロビーやセリーナ・ゴメスなどがサービスショットと共に?やさし〜く解説してくれる。で、なんとなくわかった気になって先に見進む仕組み。 そこにクリスチャン・ベールやスティーヴ・カレルの怪演がどーんと来て、スリリングなドラマが展開する、見応えのある作品になっている。銀行にバカにされ、資金提供者に罵倒されつつじっと我慢の子で読みの当たる日を待ち続ける彼らの成功の日の到来は、胸がすっとするような快感はないが、その成功が意味することもきちんと説明してくれてて、彼らの人間としての苦悩も見えるから、ドラマとしての厚みも出た。私はリスクに賭ける度胸も資本も持たないけど、面白く見られた 作品だった。PLAN B今回も冴えてる。

マネートレーダー 銀行崩壊

98年イギリス
ユアン・マクレガー主演
1380億円もの損失でイギリスの老舗銀行を倒産させたトレーダーの実話

☆95年にベアリングズ銀行を倒産させたトレーダー、ニック・リーソンの獄中手記を映画化したもの。初めは部下のミスを架空口座に隠し、シンガポールの取引所で取り戻そうとして一度はうまくいき、損失カバーどころか多大な収益をもたらして 一躍ヒーローになる。しかしまた生じた損失を隠し 二匹目のドジョウを狙うが損失は膨れ上がる一方で、 外部監査による発覚時には眩暈のするような金額になっていた・・という、心理的にかなりこわい作品である。
☆ニックは特に悪人だったわけでもギャンブル好きだったわけでもなさそうだ。しかし一攫千金を信じて他人の金でギャンブルしまくった。しかも彼が取引していたのが日経。トドメをさしたのは阪神大震災による大暴落。企業戦士を身内に持つ その国の人間として複雑な思いを抱かざるをえなかった。ニックもゲロゲロ吐いていたが、本当に胃に穴があき そうな状況。ユアンは普通っぽい雰囲気の中に ふと狂気の翳りのようなものを漂わせる瞬間があり、いつもながら好演だと思う。ただあの黄色と紺の太縞ジャケットは凄い・・(^^;)

マネーボールMONEYBALL

11年アメリカ
ブラッド・ピット主演ジョナ・ヒル、フィリップ・シーモア・ホフマン出演ベネット・ミラー監督
データに基づき安価な選手を集めてアスレティックスを地区優勝させようとしたGM、ビリー・ビーンの実話

☆大リーグをよくは知らないし、GMの仕事も全然知らなかったのだが、面白く見られた。通がよく知るような事柄のみを扱うのではなく、一般の目で見てもわかるようないい意味での大衆性を持たせたのが成功の元なのではないかと思う。資金があまりない上、有力選手が引き抜かれ、金頼みでは強いーム編成が無理なオークランド・アスレチックス。GMのビリー・ビーンは、データ解析を得意とする若者ピーター・ブランドをアシスタントとして 採用、契約金が安めで出塁率の高い選手を集めていく。ベテランスカウトマンや監督の猛反対にあい、チームがうまく機動しない中、元野球選手だった経験を生かし、選手達に渇を入れ、奇跡的なゲームを展開していく。自身が鳴り物入りで大学進学を蹴ってプロ入りしたものの、芽が出なかった苦い思いと、別れた妻と暮らす娘への想い、自分が見ると負けゲームになるジンクス、華々しいばかりではない、酸いも苦くもあるアメリカンドリームだ。 年齢が高めだったり故障をかかえたりで、評価が低くなってしまった選手達が、自信を与えられていきいきと活躍するようになる姿が眩しい。落ち込んでたり、物にあたることの多いビリー・ビーンが報われていくのが嬉しい。今は、彼が始めたデータ野球を多くのチームが取り入れているそうだが、魔法が働く世界でありながら数字で説得力を持たせていくやり方には、今の時代性からしても共感できる。ブラピの役作りも堂に入っていて、ジョナ・ヒルも好演、 髪を短くしていつもとかなり違うフィリップ・シーモア・ホフマンも、バッチリ監督に見え、スケールの大きさを感じさせる作品だ。

マネーモンスター MONEY MONSTER

16年アメリカ
ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ主演ジャック・オコンネル出演ジョディ・フォスター監督
TVの投資指南エンターテイメント番組の生放送に、株で大損した男が銃と爆弾を持って押し入る

☆ジョディ監督作ということで観たが、随分と腕を上げたなという印象。さまざまな場所での人物の動きや新たな情報をスピーディーに的確に処理する手際よさが光り、緊迫感が持続する中盤がいい。サスペンスとしてたたみかけながら、同時にエンターテイメントとして楽しませる要素も入れてくる。ジョージとジュリアという二大スターを据えた効果も大きい。二人はとても呼吸が合っていて、特に、主演女優としての華やかさや力みがいい感じに ぬけてきたジュリアに好感が持てた。MCのリー(ジョージ)の手綱をうまく捌くディレクター(ジュリア)、大きな損失を出した会社の広報部の美女、番組ジャックした男の恋人と、三人の女性の立ち位置からジョディのフェミニズムが伺える。そして社会的立場や能力に関係なく、人間の悩める部分にじっと視線を注ぐのもジョディらしい。

招かれざる客 GUESS WHO'S COMING TO DINNER

67年アメリカ
スペンサー・トレイシー主演キャサリン・ヘプバーン、シドニー・ポワチエ出演スタンリー・クレイマー監督
進歩的なインテリ夫婦の愛娘が結婚したいと連れてきた恋人は黒人だった

☆まだ知り合って二週間ほどで結婚を決めてしまった愛娘、人種差別はいけないと教え込んだとおり、娘が連れてきたのは肌の色以外は何の非の打ち所のない青年医師。リベラリストである筈の両親は驚き、打ちのめされ、半日で結論を出すように求められて激しく困惑する。人種差別が愚の骨頂だと日頃から述べ、頭ではよく理解しているつもりでも、愛する娘が世間の偏見と戦うことになると思うと決して賛成できないと思う父親。 それでも恋する娘の喜びにあふれた顔を見ていると、その幸せを大切にしてやりたいと思う母親。葛藤にもまれる半日の夫婦の姿を描いている。この夫婦がスペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘプバーン。非常に味があり、情感にあふれ、ちょうどこの映画を観た時期が私自身の娘への思いが高揚している時だったこともあり、身につまされる思いだった。時には疎ましく思われることもあるだろうし、子供の意思に反することも 多々あるだろうけれど、それでも子供によかれと思うがゆえの親の思惑、そんなところが繊細に緻密に描かれ、よく出来た脚本だと思う。キャサリン・ヘプバーンが三度涙を見せるのだけど、それがもう素晴らしいのなんの。なんて美しい涙を見せる人なのか、本当に雄弁で心動かされる涙だった。娘が連れてきた黒人医師がシドニー・ポワチエ。好人物ぶりを存在感たっぷりに見せてくれる。終わり方もスマート、でも赤裸々な心理を ストレートに描いた問題作とも言えそうだ。

魔法少女まどか☆マギカ

12,13年日本
新房昭之監督
平凡な少女・鹿目まどかは、不思議な生き物から「契約して魔法少女にならないか」と誘われる

☆かわいい簡単な顔の少女達だけど、ルンルンきらきら魔法少女のお話ではなく、精神面と概念まで描いた自己犠牲のダークファンタジーだった。劇団イヌカレーによる異空間設計が大好き。コラージュを多用した、とても魅力的なアニメーションが見てて楽しくてたまらない。シャフトによるアニメーションも、登場人物の心象風景を投影した印象的な絵作りが目を奪う。アニメーション作品として、すごく見応えがあって楽しい。加えて話が面白い。SFっぽくもあるのがいいし、 意表を突く展開ながら、ちゃんと伏線があって筋が通ってるから、よく出来てるな〜と思う。TVのは見てないので、人間関係が唐突に感じるところはあるけど、映画(全12話を前編・後編にまとめている)はダイジェストなのでしょうがない。5人の魔法少女はそれぞれギャップ萌え要素たっぷり。ヒロインのまどかは優しく平凡だけど、ヒロインだから特別なんだろうとずっと期待させてくれる。親友のさやかちゃんは、サバサバした気の強い子のようで乙女。マミ先輩は 優雅なお嬢様なのにベールに包まれた一人暮らし。私のイチ推し、謎の転校生ほむらちゃんは黒髪の孤高の美少女だけど思わぬ秘密が。彼女は裏ヒロイン確定です。一匹狼っぽい杏子ちゃんは、ガサツで自由奔放だけど情が深い。さらにキュウべえという謎の生命体が出てくるが、こやつはマスコットのようなかわいい外見だけど不気味な存在。新編では、ヒロインもうほむらちゃんやんけ〜。「そうきたか」なラスト。変身シーンがうれしい大奮発。百合要素大盛サービス。

魔法にかけられて ENCHANTED

07年アメリカ
エイミー・アダムス主演パトリック・デンプシー出演ケヴィン・リマ監督
おとぎの国で王子と結ばれるはずのジゼルが、邪悪な女王の魔法で現代NYへ送り込まれる

☆劇場公開前に予告を見て、ディズニーのセルフパロディーが笑えて面白そうだと思ったものの、予定が合わず見そびれ、TV放送も途中をちょっと見て終わり、でも「True Love Kiss」がいい曲なのとジェームズ・マースデンの歌を聴きたいのとでようやくちゃんと観賞。笑える部分は沢山あるし、おとぎの国と現実世界の接点というか、折り合いの付け方みたいなのも感じたりで楽しめるけど、よくも悪くもやっぱりディズニーなところが残念でもあり。 アニメ部分はティモシー・スポールがそっくりで素晴らしい(笑)エイミー・アダムスは歌がうまいしかわいいけど、額に皴寄せるのを目にすると、見てはいけないものを見てしまった気分(^^;)パトリック・デンプシーは舞踏会のお衣装がよく似合ってて素敵でした。期待のマースデンは・・もっと歌わせてあげようよ〜同じくイディナ・メンゼルにも歌を(笑)リスのピップのジェスチャーが楽しかった。とまあ、そんなところでしょうか。

真夜中のカーボーイ

69年アメリカ
ダスティン・ホフマン、ジョン・ボイト主演
ジゴロ稼業するつもりでNYに出てきたカウボーイスタイルの若者が 都会の孤独を肌で知る

☆これ、好きなんですよねぇ。カウボーイスタイルがキマってて 若くて笑顔のかわいいジョン・ボイトもいいし、ラッツォ(ねずみ)と呼ばれる不具の小悪党リゾをすごくうまく演じてるダスティン・ホフマンも とてもいいけど、一番好きなのはニルソンの歌う主題歌「うわさの男」。聴いていると 甘酸っぱさでいっぱいになる。一緒に過ごす男二人の友情以上恋愛未満(まんまホモになると またちょっと別)の話を異常に好きな私には、もしかすると映像ではこの作品あたりが原点かも知れない。
☆ジゴロを夢見てもなかなかそううまくいかず、慣れぬ都会で人がよすぎてふんだりけったりの若者のエピソードの数々が面白い。彼を騙して金を捲き上げたリゾをとっつかまえたことから 孤独な二人の共同生活が始まる。リゾをマネージャーとしてカウボーイのジゴロ稼業は二人三脚で出発するのだが・・。ダスティン・ホフマン、すごいうまい。彼の役の中ではとっても好きな 一つ。汚いしみすぼらしいんですけどね、目なんかキラキラしてるし、ラストに近づくにつれ どんどん哀れな様になっていくけど非常に魅力のある役だ。

真夜中のサバナ MIDNIGHT IN THE GARDEN OF GOOD AND EVIL

97年アメリカ
ケヴィン・スペイシー、ジョン・キューザック主演クリント・イーストウッド監督
保守的な街サバナの富豪を取材していた作家が 富豪による殺人事件に遭遇、調査を始める

☆オープニングにkdラングの歌う「スカイラーク」、秋の弱い日差しの下のような枯れた色彩の映像は、いかにもイーストウッドっぽい。実話を実在の場所と実在の人物を使って撮影してしまったという、なかなか冒険的な作品だと思うが、何か夢の中の世界のような フワフワした感触が最後まで漂う。
☆ゲイの富豪が若い愛人を射殺する。真実は富豪が知るのみ、サバナという狭い街で 価値観と世間体が事件を終結させてしまう。しかしまるで神の手が下ったようなラストがあり、しかしそれに気を止める住人がいるだろうか・・と思うような静かなエンディング。イーストウッドは誰の味方でもなく、ただ淡々と話を進めていく。富豪がゲイ、いや芸達者のケヴィン・スペイシー。髪が 白いのに眉と髭が黒いのが気になるが、紳士然としてサマになってる。殺された愛人がジュード・ロウ。おおって感じの妖しさだけど 今の方がいい。巻き込まれた作家をジョン・キューザックがやってて、このどこか妙な街の住民達に驚く表情やリアクションがすごくキュートでいい。他にもイーストウッドの娘アリソン(すっかり大人になっちゃいましたね〜)も出てるのだけど、しかしですね、 その誰よりも強烈な存在感を放っているのが タマを持つショーガール、レディ・シャブリ。もう彼女(でいいよね)が何もかも持っていっちゃってますね。ブードゥーの占いオババもかなり強烈だけど、一等賞はシャブリでしょうね。

真夜中の虹 ARIEL

88年フィンランド
トゥロ・パヤラ主演スサンナ・ハーヴィスト、マッティ・ペロンパー出演アキ・カウリスマキ監督
炭鉱が閉鎖されて街に出てきた若者が南での生活を夢見ながら過ごす日々

☆こんなに気に入るとは思わなかった。カウリスマキ作品は「浮き雲」に続いて二作目だけど、こっちの方がさらに好きだ。「浮き雲」に”マッティ・ペロンパーに捧ぐ”とあったが、この人がペロンパーさんか、中盤からの登場だけど存在感あっていい味出してる。この監督は音に対する感覚がずばぬけてる気がする。冒頭の炭鉱風景が寒そうで寒そうで 映像だけでなく音がそれを強く感じさせる。そしてやっぱり音楽の使い方が素敵。 流れる曲の気分がシーンにマッチしてて心地よい。エンディングソングにあの歌が出てくるとは・・だから邦題が「真夜中の虹」なのね。納得。原題の「ARIEL」も終盤になって意味がわかります。
☆さて、このお話も職を失ってから、アレも失いコレも失い・・とゆくゆく不運な若い男が主人公なのだけど、この男カスリネンのキャラが大変いいんですね。何があってもくさらない、へこたれない、毒づかない、酒瓶で殴られた頭の傷にガーゼをペタンと貼ってる姿見た時からすごく気に入っちゃって。結構間の抜けた人のいい男なんですが、黒服でキメちゃったりしてその感性がタマリマセン(笑)つくづく不運な男にみえるけど、 彼のキャラと作風のせいだろうか、不運もころがればいつのまにか福となす みたいなところがあって暗くならずに楽しく観られる。彼が出会う子持ちバツイチ女性も潔い人だし、その息子がまたなんともいい味出してるし、刑務所でカスリネンが知り合うミッコネン(前述のマッティ・ペロンパー)がまたいい感じだし、好きですね〜。小技だけど笑わせるところもいっぱいある(ミッコネンのケーキの切り方だけでも笑ってしまった)。 作為的にドラマを盛り上げようとなんてしない、時間と共に流されていくようなタッチがなんだかクセになりそう。

マラヴィータ MALAVITA

13年アメリカ、フランス
ロバート・デ・ニーロ主演ミシェル・ファイファー、トミー・リー・ジョーンズ出演リュック・ベッソン監督
FBIの証人保護プログラム下におかれた元マフィア一家が、素性を隠してフランスの片田舎に移り住むが・・

☆敵マフィアを売ったために証人保護プログラム適用となり、名前を変えてあちこち転々と移り隠れ住む元マフィア一家。しかしキレると度を越す過激な血筋がトラブルの種となり、FBIの担当捜査官も頭が痛い。主役にデニーロ、妻にミシェル・ファイファー、捜査官にトミー・リー・ジョーンズという顔ぶれを揃えた時点で、もう95%は出来上がってるといえる。安定度が抜群に高い。加えてベッソンのフットワークの軽妙さで料理され、コミカルでテンポもいい。 ライトに楽しめる快作だ。特にデニーロとトミーの掛け合いは楽しいし、見ものだ。なぜマラヴィータという一家の飼い犬の名前がタイトルなのか考えてみた。素性を隠し名前も変える一家の一員で、唯一イタリアンなその名を変えることのないワンちゃん。多分そこが作品の象徴でキモなんではないかと。ラストシーン見てて、巻き添えをくって絶命した罪のない街の人達が不憫に思えた・・・そんなF○CKな後始末をするに違いないスタンもまた不憫かな(^^;)

マリアンヌ ALLIED

16年アメリカ
ブラッド・ピット、マリオン・コティヤール主演ジャレッド・ハリス出演ロバート・ゼメキス監督
カサブランカに潜入したカナダ人工作員が、偽装夫婦役のフランス女性スパイと愛し合うようになる

☆久々に見た感じがする正統派のラブサスペンスという気分だった。潜入工作員のスリルとアクション、男女の駆け引き、60年以上前の映画を見ているよう。古臭いというのではなく、誉めてます! 背景部分も手抜きすることなく丁寧にきっちり作られていて、そこにブラピとマリオン・コティヤールが映える! 二人ともじっと見入るほど美しく、しかも演技レベルがとても高いので、最後までただただ二人を見つめているだけで十分な満足感が得られた。 素晴らしい舞台背景とスター二人・・それこそ往年の名作映画を彷彿させる条件を満たしているわけで、たまにはこういう作品をじっくる見るのもいいなと思わされた。

マリー・アントワネット MARIE ANTOINETTE

06年アメリカ
キルスティン・ダンスト主演ジェイソン・シュワルツマン、ジュディ・デイヴィス出演ソフィア・コッポラ監督
14歳のオーストリア皇女が政略的意図によりフランス王太子妃になり、ヴェルサイユでの新生活を始める

☆マリー・アントワネットといえば、フランス革命により断頭台の露と消えたフランス王妃。その極めて有名な悲劇の王妃という部分はあえて描かず、マリア・テレジアの愛する末娘であった彼女がそのような悲劇的な最期へとつながっていった境遇と少女の心の軌跡をとてもわかりやすく追っていく。重いもの、格式ばったものは全て避け、軽やかにコミカルにふんわりと楽しく・・その表現はアントワネット自身が求めた生活そのものの空気に近いのではないか。 歴史的な意味というより、ロココの女王として君臨しひたすら享楽的な毎日を送ろうとしたヴェルサイユの日々と、彼女がそのような面に心を向けざるを得ない理由・・夫との関係であり常に女官や廷臣に囲まれた窮屈な生活であり・・そんなところも本当にわかりやすく描かれている。豪華な調度品といい衣装といいスイーツといい、目もたっぷり楽しませてくれるし、とにかく軽やかで私はたいそう楽しく観られた。ロココにロックが似合うかはともかく、故国の 愛する全てを捨てて誰も何も知らない新しい生活に14歳で身を投じた娘、情愛はあるけど男女の愛は永らく成就しなかった結婚生活、自身が追い込まれるまで彼女の視界に全くはいることのなかったフランス国民の姿、王妃でありながら小さな小さな世界でしか生きてこなかったため、本当の大人の女性に育つことが出来なかった少女の姿をいきいきと見せる、そのことに終始した作品とも言える。アントワネットの真の成長は革命後と言われているので、成長するまでの 王妃を描いたということになるかも知れない。格調高い歴史絵巻ではないけれど、身近にアントワネットを理解できるレベルの楽しい作品だと思った。キルスティン・ダンストもキュート!

マルコヴィッチの穴 BEING JOHN MALKOVICH

99年アメリカ
ジョン・キューザック主演ジョン・マルコヴィッチ出演スパイク・ジョーンズ監督
売れない人形師クレイグは、ビルの7と1/2Fでマルコヴィッチの脳に通ずる穴を発見する

☆ジョークがきいてて、でも一本筋の通ってるところがあって、これは秀作。人の頭の中にはいって その人の人生を経験するとか その人を操るとかは結構ある話なんだけど、実在の人物それもあの怪優マルコヴィッチの頭にはいるというのがもう凄い。それを商売にしてしまい、小汚いキャメロン・ディアズが性倒錯かも・・とか言い出して、マルコヴィッチにはいって愛するキャスリン・キーナーとヤッちゃうというのも 凄い(笑)。マルコヴィッチ総出演シーンなんて豪華過ぎる!(笑)。セレブなマルコヴィッチの生活を体験出来るコースと 彼の潜在意識にはいりこむコースと選べないらしいのが残念だが(200ドル払いたいらしい(笑)>自分)、何度も笑わせて最後は哀れを誘ううまさ。
☆ジョン・キューザックが人形使いで、その人形の精巧な作りと動きの見事さも目を奪われるけれど、彼がマルコヴィッチの体を使って 人形芝居を再現させるシーンが凄い。かなりアヤシイ格好のマルコヴィッチが踊る踊る〜!自身をコメディに出来てしまうマルコヴィッチってやっぱり器のとんでもなくでかい役者です。
☆カメオ出演のショーン・ペン、フィンチャー、ブラピなどを見つける楽しさもあり。ヘレナ・ボナム・カーターもいると聞いたこともあったけど見つからないし、クレジットもないのでガセ?

マルタの鷹 THE MALTESE FALCON

41年アメリカ
ハンフリー・ボガート主演メアリー・アスター、ピーター・ローレ出演ジョン・ヒューストン監督
探偵事務所を営んでいたサム・スペードが相棒を射殺され、依頼人の女性から事件の糸口をつかもうとする

☆撮影シーンの殆どが室内。屋外のシーンも、必要なものを最小限見せるだけ。無駄がなく、スピーディーで、登場人物に注意を引きつける演出が実にスマートだ。やはりダントツでハンフリー・ボガートがいい。彼は決して「目の覚めるようなハンサム」ではないと思うけど、存在感が強烈にかっこいい。攻めに転じた時の畳みかけるようなセリフの言い方、瞬発力の高いパンチに素早い動き、一瞬で変わる表情、茶目っ気たっぷりの憎めない笑顔、さすがとしか 言いようがない!フィリップ・マーロウといい、このサム・スペイドといい、ハードボイルドの超絶いい男が彼なのに異存はありませぬ。ピーター・ローレが演じた外国人風異様な男がいろいろとご愛嬌。

マレーナ

01年イタリア、アメリカ
モニカ・ベルッチ主演ジュゼッペ・トルナトーレ監督
街一番の美女マレーナに恋した12歳の少年が 夫の戦死により落ちぶれていく彼女を見守る

☆ムッソリーニ政権で参戦に湧くイタリアが舞台。マレーナが街を歩けば、男達は皆 好奇と欲望の目を向け、女達はやっかみと蔑みの視線を投げる。未亡人となった彼女に言い寄る男が続出、生活のために連合軍の兵相手の街の女となった彼女は 解放の日、女達からリンチを受けて街を追い出される。そんな彼女を 恋心と共に見守ってきた少年の目を通して描いている。前半、妄想にとらわれストーカー化した 少年の様子をコミカルに描いているのが、かなり生々しくて"ほほえましい"をやや越えている。覗きも下着泥棒も面白いエピソードに仕立ててあるけど、正直引いてしまう。「海の上のピアニスト」での1900の純潔とは雲泥の差である(笑)。でもトルナトーレの詩情豊かな映像とエンニオ・モリコーネの美しい音楽が一つに溶け合うと、それだけで胸を揺さぶられるような魅力なのだ。
☆街に帰ってきたマレーナに女達はなお敵意のこもった目を向ける。それがマレーナの一言でスッと溶けて無くなるシーンは感動的だ。みんな本当は美しいものが好きなのだ、彼女の一言を彼女らは何年も待っていたのだ・・と。戦争という行為も踏まえて、愛と破壊が裏表であることを思い知らされる。マレーナと少年はまともに言葉をかわしたこともなく、おそらくマレーナは少年の顔さえ覚えてもいないだろう。でも帰ってきた彼女を見つめる少年のまっすぐな瞳は大変美しい。映画の 後半は非常に魅力的。モニカ・ベルッチの存在自体の美しさが印象的で、ヴァンサン・カッセルが羨ましい世の男性は多いのではないだろうか。

マレフィセント2 MALEFICENT: MISTRESS OF EVIL

19年アメリカ
アンジェリーナ・ジョリー主演エル・ファニング、ミシェル・ファイファー出演ヨアヒム・ローニング監督
ムーア国の女王となったオーロラがフィリップ王子の求婚を受け、マレフィセントと隣国に招かれる

☆実は一作目見てないんだけど・・マレフィセントは有名だし「眠りの森の美女」ベースだとわかっているので、最初からすんなり入っていけた。妖精がいっぱいいるファンタジーな映像が楽しい。グルートの仲間みたいなのいたし(笑)。アンジー美しい。真っ白な肌に妖しい瞳の色、ヴァンパイアもやってほしい。主要人物はキウェテル・イジョフォーを除きほぼ白人だが、マレフィセントの同種族やフィリップ王子の国の家臣・民などは、多様な人種をキャスティングしていて、配慮が なされているのが目をひいた。あとファンタジーには欠かせないワーウィック・デーヴィスにニンマリした。

マン・オブ・スティール MAN OF STEEL

13年アメリカ
ヘンリー・カヴィル主演エイミー・アダムス、ラッセル・クロウ出演ザック・スナイダー監督
滅亡間近のクリプトンから地球へ送られた赤ん坊が成長し、自分の力と生まれの真実を知る

☆スーパーマンだけど、クリプトンから地球へ送られてきた経緯や、子供時代にその並外れたパワーを育ての親がどう対処してきたかをポイントに描いてる感じ。ヘンリー・カヴィルは「U.N.C.L.E.」以来好きなので、見ていて満足。生みの父はラッセル・クロウで重厚で偉大だし、育ての親はケヴィン・コスナーとダイアン・レインで愛情深く、コスナーは哀愁の竜巻シーンがあるのでしんどい。この両親の教えゆえ、クラーク・ケントの選ぶ生き方が定まったというのは理解できるのだが、地球侵略の 相手との戦い方が矛盾している・・見える人間は懸命に救おうとしているが、敵と自分が引き起こす凄まじい大破壊で、見えない所で大量の犠牲者が出ていることぐらい容易に察しがつく。だから「ジャスティスの誕生」でバットマンが怒ってたのか、なるほど。しかも殴って吹っ飛ばす(辺り一面瓦礫の山)、この戦法を延々見せられ、「それしかできんのかオマエら^^;」といい加減飽きてきたし・・。まあ、その理由は決着間際にちょっとわかったけど。クラークが私の知ってるクラーク・ケントに なるシーンが一番楽しかった。うむむ、スーパーマンらしいスーパーマンが見たかったのかな、私は・・そんなつもりはなかったんだけど。。

マンハッタン MANHATTAN

79年アメリカ
ウディ・アレン主演・監督ダイアン・キートン、マリエル・ヘミングウェイ出演
マンハッタンに住む中年のテレビ作家が一つの恋を終わらせ、新しい恋をはぐくむのだが・・

☆モノクロのマンハッタンの夜景にガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」が重なる。なんて素敵なの、しびれる。ネオンサインの映えきらめく紺碧の空が見えてくるよう。音楽が映像にエネルギーを与え、その映像から観てる側がエネルギーを貰っているような。一番素敵なのがオープニングかも。17歳の高校生と恋仲のインテリ中年が、友人のこれまたインテリの不倫相手と知り合い、互いに今の自分の恋愛に納得がいかない同士で恋をする。幸せだった筈の二人なのに一度は見切りをつけた それぞれの恋に戻っていく。例によってウディ・アレンのセリフが笑える。切ないシーンでもクスリとさせられる。一言加えるそのセンスが抜群だ。友人の不倫相手のダイアン・キートンもチャーミングだけど、でもここは初々しいマリエル・ヘミングウェイでしょう。相手は決してかっこいいわけでもない中年男なのに彼女は本気なんですね。それなのに分別めいた別れを切り出されてこぼした涙のいじらしいこと。こんな女の子を泣かすなんてサイテー!とか思わせるに充分なんだもの(笑)。男女の 恋模様のBGMがたっぷりガーシュウィンで、そこもまたたまらない。挿入されるマンハッタンの風景がまた美しく、街の存在感というものを強く感じさせてくれる。人々が作り出した街が次の世代の人々を育て、エネルギーを与え、啓発する。この街に生きていてこの街の空気を吸って恋をする。そんな魅力を感じる。ガーシュウィンはやっぱりいいなぁ、もう大好き。「ラジオ・デイズ」とか「ギター弾きの恋」とかアレン作品は音楽の使い方も絶妙。

マンハッタン無宿 COOGAN'S BLUFF

68年アメリカ
クリント・イーストウッド主演リー・J・コッブ出演ドン・シーゲル監督
囚人の護送を任されてアリゾナからNYに出てきた保安官代理の孤軍奮闘

☆イーストウッドがドン・シーゲルと組んだこの作品、舞台はサンフランシスコでなくNYだし、主人公クーガンはアリゾナの保安官代理なわけだけど、「ダーティー・ハリー」の原点と言える作品だと思う。それにカウボーイスタイルは「荒野の用心棒」や「夕陽のガンマン」などのマカロニウエスタンからの流れもちゃんとくんでいるし。アリゾナ男が都会で田舎者よばわりされながら、その荒っぽくストレートな捜査(ハリーと同じじゃん)で成果を上げる(だからって都会人の彼を見る目が 変わるわけじゃない。認められるためではなく自分のために成果を出す)ストーリー。昔大好きで何度も観たけれど、こうして今観てもやっぱりフフンと思う(笑)。イーストウッド、めちゃくちゃかっこいいしねぇ。女好きで結構テレテレしてるけど(笑)。でも煙草やブーツのちょっとしたエピソードが生きてるし、哀れみが赤いという話も好きだし、このクーガンという男はセリフも気が利いてて、見た目だけでなく人間的にも魅力がある。
☆勝手するクーガンにほとほと参りながらも面倒みてくれるNY市警のマケルロイ警部は、なんとリー・J・コッブ。かつてのコワモテもなかなか味のあるいいオヤッサンになってます。それから「ダーティーハリー」シリーズ常連だったアルバート・ポップウェルがちゃんといるぢゃん。もしかして今回初めて気づいたかも?あれあれ、やはりたまには昔よく観た作品を見直してみるのもいいもんですね。