|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜 | わ



作品一覧
ワーキングガール、ワールズ・エンド、ワールド・アパート、ワールド・ウォーZ、ワイルド・シングズ、若草物語、わが心のボルチモア→こちら、我が道を往く、我が家の楽園、ワグ・ザ・ドッグ ウワサの真相、私が愛したギャングスター、わたしの可愛い人 シェリ、私を野球に連れてって、WATARIDORI、わらの女、ワルシャワの悲劇/神父暗殺、われらが背きし者、101、 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド、ワンダーウーマン、ワンダーウーマン1984、ONE PIECE、ONE PIECE ねじまき島の冒険、ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国、ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険、ONE PIECE 呪われた聖剣、ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島、ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵、ONE PIECE エピソード・オブ・アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち、ONE PIECE エピソード・オブ・チョッパー・プラス 冬に咲く奇跡の桜、ONE PIECE FILM STRONG WORLD、ONE PIECE 麦わらチェイス、 ONE PIECE FILM Z、ONE PIECE FILM GOLD、ONE PIECE STAMPEDE、ONE PIECE FILM RED


ワーキングガール

88年アメリカ
メラニー・グリフィス主演ハリソン・フォード、シガニー・ウィーバー出演マイク・ニコルズ監督
上司に企画を盗まれた秘書が上司の休暇中に仕事と恋人を奪い取る

☆公開当時、スニーカーで通勤するOL姿が話題になったけど、今見ると ストッキングに重ね履きした白いソックスとスニーカーに違和感あり。ヘアスタイルも派手だなぁ・・特にジョーン・キューザックはメイクもすごすぎる。下着姿のボリュームに目のやり場に困るようなM・グリフィスも髪切ってからの方がかわいいし。S・ウィーバーは セクシーなのにごつい感じだし、 ハリソンも影薄いかなぁ。ケビン・スペイシー発見。しかしとんでもないエロオヤジの役。結局 憂いのあるアレック・ボールドウィンが一番よかったかも。
☆大学を出ていないOLが、上司の企画盗用とアクシデントを利用してのし上がったサクセスストーリーなんだけど、なんかそのやり方にすっきりしないものがあるのはどうしてだろう。以前はそんなに気にならなかったのに。
☆カーリー・サイモンの音楽は、ゴスペル調でゴキゲン。

ワールズ・エンド THE WORLD'S END

13年イギリス
サイモン・ペッグ主演ニック・フロスト、マーティン・フリーマン他出演エドガー・ライト監督
19歳の時、地元のパブ12軒ハシゴを企てリタイアした男が、中年になって当時の仲間と再会、再挑戦を試みる

☆娘が見始めたのをそれとなくちらちら視線を向けてたら、若い子5人がつるんでバカ騒ぎ、彼らが大人になって・・という私好みのオープニングに、よく見りゃピアーズ・ブロスナンやマーティン・フリーマンの顔がなんか見えたような気がするぞ〜!!ってわけで、一緒に見ることに(笑)。笑えるし、テンポがいいし、大人になった5人のキャラがいいので、すごくいい感じなのだけど、途中から思わず 身を乗り出して「え?え?えええ〜〜!!!?」って言いたくなる(実際声に出して言った)ようなトンデモナイ展開になる。いやはやコレは・・と思いつつ、笑えるのは変わらないけど、タイトルのワールズ・エンド(店の名前)での場面は、テンポがぐんと悪くなり、いろいろ説明くさくてくどかったのが残念だ。それにしてもスーツのマーティンいいよ!洗練された雰囲気とかわいさがこんなに愛らしく同居している 男性には惹きつけられずにいられないっ。

ワールド・アパート A WORLD APART

87年イギリス、ジンバブエ
バーバラ・ハーシー主演ジョディ・メイ、ティム・ロス出演クリス・メンゲス監督
反アパルトヘイトを唱えて投獄された白人女性ジャーナリストの姿を多感な娘の目を通して描く

☆60年代の南アフリカで、反アパルトヘイトを唱える両親。国外に逃げ出した父親の行方はわからなくなり、ジャーナリストの母親は、一緒に会合などに参加している仲間達の供述をとるために拘留される。両親と引き離された娘は、学校の友人達の冷たい視線やあからさまな拒否に遇い、精神的につらいのだが、メイドを通して見ることが出来た黒人の実態 −労働力として使われ、その利益を搾取して豊かな生活をおくる白人の姿−にふれて、やがて自分の意志で反アパルトヘイトを支持するようになる。強い意志を漲らせるバーバラ・ハーシーが凛として美しい。拘留期間中、口を割らずハンストを試み、すっかり痩せてやつれた姿が痛々しい。多感な娘役ジョディ・メイもパッツンと切った髪が愛らしく、素直な演技に好感が持てる。 同じジャーナリスト仲間としてティム・ロスが出ているが、まともないいひとであるせいか わりとあっさり味。

ワールド・ウォーZ WORLD WAR Z

13年アメリカ
ブラッド・ピット主演ミレイユ・イーノス出演マーク・フォースター監督
世界規模のゾンビ蔓延に元国連職員が復帰を要請され、家族を守るために命がけの任務に着く

☆ゾンビゾンビゾンビ。うじゃうじゃとまるで大量の虫のようだが、あまりスプラッタな描写はないので、見るのがつらいということはない。でもスピーディーでスペクタクルな映像や、一転して息を潜めたくなるような緊迫感あふれるシーンなどで、結構ハラハラさせてくれて楽しめた。視点を主人公に絞ってあるため、世界規模といっても話自体に大きな広がりはないが、それだけにわかりやすくもある。 しかし脇腹貫通の大怪我を負ってなお、あれだけの行動力と大胆さ・・ジェリー(ブラピ)もある意味不死じゃないですか・・ゾンビ化したら超怖いね。

ワイルド・シングズ

98年アメリカ
ケビン・ベーコン主演マット・ディロン、デニス・リチャーズ、ネーヴ・キャンベル出演
爽やかで若い高校のカウンセラーが 彼を慕う女生徒からレイプされたと訴えられる

☆二転、三転なんてもんじゃなくて四転も五転もするストーリー。オチを最後の最後まで落とさないでひっぱる勢いが凄い。ま、その流れが面白いんで 何回も見て楽しめるかどうかは別の問題だけど、初見の時は間違いなく楽しめる。そうきたか、今度はそうくるか?と思わせながら 真相が見えてくるに従って納得の出来るキャスティング(笑)。爽やかそうなカウンセラーったって マット・ディロンなのよ?七三に分けた刑事だからってケビン・ベーコンなのよ?人の良さそうな弁護士だからってビル・マーレーなのよ?彼らはやっぱりこうでなくっちゃ〜とニヤニヤしちゃいます。やばい、ネタバレ?
☆ぴちぴちデニス・リチャーズがとにかくHっぽいですね。ネーヴ・キャンベルとのラブシーンまであってイケイケ・ハイティーンの色気が画面にはじけまくってる。ストーリーがラスト近くなって転がりすぎるきらいがあるんだけど、それも彼女達の若いお色気に免じてしまいそうな感じ。でもね、エンディングに挿入される種明かし映像は余計だったと思うのね、私は。

若草物語

94年アメリカ
ウィノナ・ライダー主演ガブリエル・バーン、スーザン・サランドン出演
貧しいながら暖かいマーチ家の四姉妹の生活とそれぞれの夢と愛

☆子供の頃、何度も読んだお話。好きで繰り返し読んだのは、前半のマーチ家に四人姉妹が揃っている生活の部分。後半の恋を描いた部分は、子供にはそんなに面白くなかった(笑)。中でも私はベスが大好きだったものだ。さて、前にも映画化されているのでこれはリメイクになるが、原作の魅力を損なわず、上品でいきいきしたいい作りになっている。
☆素敵なのはスーザン・サランドンがやったお母さん。ジョーの恋の相手となる教授役のガブリエル・バーンが出てくると、作品がぐっと締まったのはさすが。あとは私の子供の頃からのイメージと勝手に対比させて頂きます(笑)。メグは優しい笑みが素敵だったけどもっと華やかな方が・・結婚相手がエリック・ストルツ。 ジョーはウィノナ・ライダーで、利発な感じが出てたけど 少し線が細いかな〜。ベスはクレア・デーンズ。もっと華奢な方がイメージなんだけど、彼女の演技は良かった・・やっぱり私は今もベスが好きだと再確認。エイミーは子供時代がキルスティン・ダンスト、大人はサマンサ・マシス。キルスティンはちょっとひねこびてるけど こんなエイミーもかわいい。ローリーがクリスチャン・ベールで、 姉妹に混ざって男くささを感じさせないところがOK、でもローリーは金髪碧眼がいいよ〜なんとなく(笑)。

我が道を往く GOING MY WAY

44年アメリカ
ビング・クロスビー主演バリー・フィッツジェラルド出演レオ・マッケリー監督
老神父がいる教会に新任として赴任した若い神父が、斬新で心のこもった独自のやり方で全てをうまく運んでいく

☆昔、母にいい映画だからと勧められて一緒に観たことがある。モノクロで、ビング・クロスビーが神父の役で、「トゥーラルーラルラー♪」という歌を確かクロスビーが歌ってた筈だと思いながら再見。はじめの二つは始まってすぐ確認、そしてお話が半分近くまできた頃、老フィッツギボン神父があけたオルゴールから「トゥーラルーラ〜」のメロディがこぼれてきた途端、私の目からも涙がこぼれた。まるでどしゃ降りか大風の次の日の朝のような 一点の曇りもない作品で、当時の私は、 曇りのあるのが人間で 多少曇ってる方が面白いんだと思い込もうとするフシがあって、この作品の曇りのなさがまぶしかったのだけど、でも今は、曇りのない世界への憧れと美しさを素直に信じたい気持ちになってる。「トゥーラルーラ〜」の歌は、母から貰って今頃効力を発揮した 私の免罪符のように思えてならない。
☆そんな個人的な思い入れもあるものの、この作品の魅力はなんといってもビング・クロスビーその人に負う部分が非常に大きい。あの深みのある素晴らしい歌声で うっとりするような歌の数々を聴かせてくれるが、タイトルソングの「我が道を往く」もいいけど、聖歌隊の少年達と歌う「ラバ」(「星空にスイング」ともいうらしい)というナンバーがとてもいい。さらに歌だけじゃなくて、私は以前からこの人の洒脱で粋な感じがすごく好きなんだけど、ちょっとした表情や物言い、仕種に 表れる品のいいお茶目さがたまらない。優しさとユーモアと情熱を実にバランスよく持っている オマリー神父その人の魅力の全てを余すところなく伝える クロスビーのスター性と同化した魅力。素晴らしい。本当は老神父を引退させるために赴任したオマリー神父だけど、そうと知らずオマリーのやり方に最初は不満を見せる老神父役のバリー・フィッツジェラルドがまた 愛嬌にあふれ、老人の寂しさを滲ませて素晴らしい。ラストなんて涙を我慢するのは至難。

我が家の楽園 YOU CAN'T TAKE IT WITH YOU

38年アメリカ
ジーン・アーサー、ジェームズ・スチュワート、ライオネル・バリモア、エドワード・アーノルド主演フランク・キャプラ監督
事業拡大を目論む銀行家、息子と秘書の恋、秘書の家族の金よりも人生の楽しみを優先する生き方を絡めて描いたコメディ

☆まず最初に言わせて下さい。「アン・ミラーだぁーーーーっ」最近亡くなられて悲しかったけど、私の最愛の女性タップダンサーなのです。「ザッツ・エンターテイメント」に収録されていた見事なタップダンシングを観てから大好きで。そうだ、彼女のページ作ろう。で、この作品では彼女はジーン・アーサーの姉エシー。踊りの教師であるロシア人に「最悪」と言われるような踊りなので、ちょいとハズした振付で家の中でタラララ〜とすぐ踊りまくる。 でも連続ターンになるとやっぱりアン・ミラーです。うっとり。
☆作品に話を戻して、"ヘンな人"がかなり出てくるけどとても人情味のある作品。裕福な銀行家カービー氏が事業拡大のため買取りたいのに、家を売ろうとしないヴァンダーホフ家というのが変わった一家で、みんな自分の好きなことをして楽しく生きてる。だがカービー家の息子の秘書はヴァンダーホフ家の孫娘というところから、話が面白くなってくるわけで。いきいきしたジーン・アーサーとボンボンくさい恋の虜ジェームズ・スチュワートの取り合わせも楽しいし、ハーモニカ好きのヴァンダーホフ氏の 人柄があったかい。私のお気に入りはアン・ミラーと(笑)カービー氏。決してわからずや爺じゃないし、息子に「父さんは仕事が好きだけど僕は〜(略)」と言われた時の無言の佇まいがよかったなぁ。この父さん、自分も絶対仕事が好きだったわけじゃないんだよ。だからハーモニカやエレベーター絡みのシーンがまたよかったし。人情味あふれるコメディではあるけれど、税金の話とかかなり強烈な風刺もこめられてます。

ワグ・ザ・ドッグ ウワサの真相 WAG THE DOG

98年アメリカ
ダスティン・ホフマン、ロバート・デ・ニーロ主演アン・ヘッシュ出演バリー・レヴィンソン監督
大統領選直前に発覚した大統領のスキャンダルもみ消しのため もみ消し屋がハリウッドのプロデューサーと組む

☆そんなバカな・・と一笑に付してしまいそうな話だけど、本当にアリかもと思わせてしまうところがアメリカの恐いところ。大統領選前にスキャンダル発覚、マスコミに騒がれる前に戦争ネタを捏造してマスコミと国民の目をスキャンダルからそらしちまおうという よくもまぁ人をくったネタ。こんなことを平然と思いつく揉み消し屋をデニーロ、彼が協力を求め、国民を煽る感動的な筋立てを作り上げていくプロデューサーを ダスティン・ホフマンが演じ、けれん味を実にうまく料理しちゃうところがさすが。VFX駆使で作り上げるニュース映像、ウィリー・ネルソンまで担ぎ出して「WE ARE THE WORLD」よろしく歌われる感動の歌、ヤラセヤラセヤラセの渦。メディアに仕組まれた巧妙な罠で感動したり泣いたりなんてアホくさい、と思いそうになるけど、それを言っちゃあ 映画好きの自分をある意味否定することになるので、ハハ、苦笑するしかない。 騙されてやろーじゃねーかー(爆)
☆でも面白い作品。かなり自虐的だけど、プロデューサーが「世界を救うことは出来ない。でもそのために努力することは出来る」なんて言ったりして、製作陣の気骨も垣間見れる。プロデューサーってそういえば、具体的に作品にどう関わってる人?という感じだったけど、この作品のプロデュースはデニーロとレヴィンソンもかんでるんですね。ハハ。ダスティン・ホフマンとレヴィンソンのタッグといえば「スフィア」が はずしたな〜という感触だったので、こういうブラックなノリの方が冴えてる感じがする。

私が愛したギャングスター

00年アイルランド
ケヴィン・スペイシー主演
家族を大事にする怪盗リンチと、彼を追い続けるダブリン市警との知恵くらぺの攻防戦

☆「ロック・ストック&トゥー・スモーキン・バレルズ」にも通ずるようなテンポの良さとイカした音楽。「ロックストック〜」はオマヌケなところが笑えたが、こちらは肩の凝らない頭脳戦。もっとも市警側は幾分オマヌケだったかな?面白いです。気持ちよく笑えます。ケヴィン・スペイシー本人ではないらしいけど、日本のバラエティー番組でやったら一部●が重なるであろう 尻ストリップ。心の準備が十分出来てないうちに中央にどんとお目見えするホトケさんのブツ像。IRAの彼も代役立てたのか?気になる。
☆失業保険貰いながら市警のウラをかくような強盗を繰り返すマイケル・リンチ。罪なき人を傷つけるのはしのびないらしく、白昼堂々マスコミへのアピールも完璧。権威と戦う自分の信念を妻にも子供達にもはっきり語り聞かせる 父・夫としての威信。TVニュースに映った父の姿に「パパ〜!」と歓声をあげる子供達の屈託のなさ。いいねぇ・・この家族愛。
☆ケヴィン・スペイシー、ベリベリナイス。もしかしたら私が見た中で一番好きな彼の役かも(L.A.コンフィデンシャルといい勝負)。機智と愛嬌に富み、勘が鋭く、ユーモアと家族と仲間を愛し、肝が座っていて文句なし。演じるケヴィンの魅力炸裂。ただあまりにケヴィンの独壇場なので、リンチをライバルと称するクレイグ刑事がもう少しクセが強かったなら もっと私のツボでしたねぇ。

わたしの可愛い人 シェリ

09年イギリス、フランス、ドイツ
ミシェル・ファイファー主演ルパート・フレンド、キャシー・ベイツ出演スティーヴン・フリアーズ監督
決して若いとはいえない年齢になった元高級娼婦が、友人の19歳の息子を預けられ恋におちる

☆原作はコレット。昔「青い麦」を読んだことがある。「シェリ」はパリで成功した高級娼婦がヒロイン。華々しい恋愛遍歴、築いた富、ほしいものは全て手に入れて今は引退して悠々自適の生活。恋も教養も第一級のレアに、同業だった友人が女遊びに疲れたような19歳の息子の教育をお願いしてくる。一時的な関係のはずだった・・それが六年もの歳月を共にし、深い仲になってしまう。そして年頃のシェリには、若い娘との結婚話が・・というもの。 息子の性的事情を同年代の友人に託す母親というのが、日本的感覚からするとやはりぶっとんでる。それともココットの世界だからパリでも特別なのか?そんな話の内容はさておき、スティーヴン・フリアーズの演出がうまいと思う。テンポが速く軽快なタッチでさらっとしてて、熟女と若いツバメの関係が全然いやらしくないしもたつかないし、胃もたれしないのが素晴らしい。ミシェル・ファイファーは、この時代の女性は実際にはもう少し肉づきがよかったと思うが、 洗練されて美しく、それでいて年齢相応のものを自然に出していて、ラスト近くの演技は白眉。シェリ役ルパート・フレンドは、黒髪黒い瞳で 憂いがちのオーランド・ブルームといったタイプ。確かに目が美しく、こちらも甘ったれで憎めない若者を好演している。それにしても真の大人になれないシェリの苦悩は、やはり女性から愛されることばかりで父性というものを全く知らずに育ってきてるからなのだろうか?戦争によって崩壊されたというパリ文化の爛熟を、レアとシェリの関係に象徴的に絡ませたのも興味深い。もう一つ、レアのメイドのフランシス・トメルティって・・スティングの元奥様では・・?

私を野球に連れてって

49年アメリカ
フランク・シナトラ、ジーン・ケリー、エスター・ウィリアムス主演バスビー・バークリー監督
優勝候補チームの人気選手二人と新しい女性球団オーナーとの恋のさやあて

☆シナトラにG・ケリー、ジュールス・マンシンの顔合わせを見ると「踊る大紐育」を思い出したが、コミカルで息が合ってて楽しい。若くてスリムなシナトラの歌に、さすがは水着の女王E・ウィリアムスのゴージャスな(彼女の代表作のようなすごいセットではないけれど)プールシーン、三の線の人と組むと二枚目っぽいG・ケリーも シナトラにその役を譲って? うんと道化を楽しんでいるし。しかしG・ケリーは本当に華がありますね。
☆野球とミュージカルのドッキングなんてどんな感じなのかしらん・・という危惧も無用で、グラウンドでのシーンは少なくても 恋に勝敗をめぐる疑惑にとエピソードは盛り沢山で 飽きさせない。名演出家バスビー・バークリーは 段差を利用した立体的で流動的な素晴らしい映像を作り出してさすがだ。有名なナンバーが暫く頭から離れない。

WATARIDORI LE PEUPLE MIGRATEUR

01年フランス
ジャック・ペラン監督
3年を撮影に費やし、百種以上の渡り鳥の姿をフィルムに収めたドキュメンタリー。

☆無邪気というか、DNAに仕組まれた本能のままに行動する鳥達の姿を見ていると飽きない。何の欲もなく、ただ繁殖と子育てのために北へ渡り、また帰ってくる、ただそのために翼を広げ精一杯はばたかせて飛ぶ、そんな姿がひたすら美しい。一番の驚きはキョクアジサシ。北極から南極まで、地球を半周してしまうなんて何て凄い、偉い鳥さんなの。そんな彼らの生態系に変化を強い、渡りの足枷となる・・・・人間。営巣地を破壊し、飛ぶ彼らを 撃ち落とし、汚泥にまみれさせ、捕えて見世物にしようとし・・ごめんね。彼らの目線から見た地球は美しくもあり、汚されてもおり、どんなことを思いながら彼らは飛んでいるのだろうか・・と、ふと思ってしまったり。また弱き者の末路には、安易な手出しを許さない厳しい自然の摂理も見えた。可哀想という理由で一方の肩を持つわけにはいかない、自然界の掟。仰ぎ見るのではなく、水平の目線で渡り鳥の飛ぶ姿が見られる、驚異の映像が感動的。 飛べるっていいな。

わらの女 WOMAN OF STRAW

64年イギリス
ジーナ・ロロブリジーダ主演ショーン・コネリー、ラルフ・リチャードソン出演ベイジル・ディアデン監督
看護婦として気難しい大富豪に雇われた美しい女性が その甥からある計画を持ち掛けられる

☆原作はカトリーヌ・アルレー。二時間サスペンスとかも好きな、心は乙女やることは悪女のイイ女タイプの美しきイタリア系ヒロイン。彼女を気に入る大富豪は病気持ちの老人、だが大変気難しく残酷。そんな彼女に若い甥がそっと持ち掛ける。甘美な悪魔の囁きを・・つい欲に目が眩んだ彼女は・・。前半はちょっと危険な ハーレクインロマンスみたいな香り。でも後半はアルレーらしい愛と欲のからんだサスペンスの世界が展開する。ショーン・コネリーが洗練された悪の匂いをはなってて、なかなか魅力的。でも原作と違うラストはちょっとトーンダウンかなぁ。やっぱり原作どおりの方が個人的にはキマッたと思うし、コネリーもその方がよかったよね。

ワルシャワの悲劇/神父暗殺 TO KILL A PRIEST

88年アメリカ、フランス
クリストファー・ランバート、エド・ハリス主演ティム・ロス出演アグニエスカ・ホランド監督
民衆の絶大的な支持を得ているワルシャワのカリスマ的な神父が秘密警察に暗殺される

☆日本未公開。ビデオは絶版。なのにティム・ロスとエド・ハリスが共演してる。アメリカから取り寄せちゃったのだけど、やっと字幕つきも見られたので内容がきちんと把握出来た。ティムはすっごい色っぽい。エドも熱くて色っぽい。二人だけのシーンがある!きゃ〜・・・(放心)
☆実話を基にした話で、80年代初頭の混乱したワルシャワが舞台。政局は、連帯を支持するカリスマ的な若い神父(ランバート)の存在を気にかけ、秘密警察のステファン(エド)は彼の調査にあたる。しかしステファンも一人の人間として自分の仕事に対する信念が揺らぎ、秘密警察という立場から連帯を恐れ 隠れるようにして暮らさねばならない家族の不満もたまって、苦悩する。この苦悩するエドがセクシーで素敵。 キレるシーンなんてティムより派手なくらい。ティムは、ステファンに協力するスパイのフェリックス。若くて美しくてクールでセンシティヴなスパイ・・うっとり。二人が語り合い、微笑みあう(!)シーンなんて、両手に花気分で(勝手にどうぞって感じでしょ)幸せ〜。あと神父と家族のように親しい連帯の男がピート・ポスルスウェイト。彼もいいですね。 ドラマとしては、身の危険と教会側の警告を知りながら、信念を曲げない神父と 激しい苛立ちを覚えながらも忠実に職務にあたる秘密警察主任を中心にして悲劇を盛り上げ、なかなか見応えがある。二人共、自分の保身よりも信念を大事にしたのです。そして一人は命を失い、もう一人は切り捨てられて名誉を失う。主題歌はジョーン・バエズ。物悲しい作品です。



はじめての〜アマゾン♪

われらが背きし者 OUR KIND OF TRAITOR

16年イギリス、フランス
ユアン・マクレガー主演ステラン・スカルスガルド、ナオミ・ハリス出演スザンナ・ホワイト監督
弁護士の妻と休暇旅行中の大学教授が、ロシアマフィアから頼まれごとをされ、事件に巻き込まれる

☆主人公は情報部員でも何でもない大学教授。それが旅行先でロシアのマフィアから声をかけられ、彼の家族を無事にイギリスに亡命させる手助けをすることになるという、巻き込まれ型サスペンス。「こんなこと起こるわけない」「こんなうまくいくものだろうか・・?」などと思いながら見ているうち、緊迫感がじわじわ上昇していく。派手な見せ場があるわけではなく(ボカシは結構多くて驚いたけど)、小粒な作品ではあるが、 登場人物の動きを息を潜めて見守る感じは、また別な意味でのリアリティがある。ユアンとステラン・スカルスガルドという「天使と悪魔」以来の共演コンビと、ミス・マネーペニーのナオミ・ハリス、「ホームランド」のダミアン・ルイスに「シャーロック」のマイクロフトと、顔ぶれがナイス。ル・カレの原作を読んでみたい。

101

96年アメリカ
グレン・クローズ主演
「101匹わんちゃん」の実写版。ダルメシアンの小犬達がコートにされる目的でさらわれる

☆なんてったってダルメシアンの小犬達がめちゃくちゃかわいい!他にもいっぱい犬が出てきて、愛好家にはたまらないのではないでしょか。犬のみならずカラスや牛も名演技?を見せる。
☆グレン・クローズすごすぎ。白と黒に染め上げた髪に魔女のようなメークもすごいけど、どろんどろんのぐっちゃぐちゃになるんだもの。ああ、名女優はつらい・・(^^;)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド ONCE UPON A TIME IN HOLLYWOOD

19年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット主演マーゴット・ロビー出演クエンティン・タランティーノ監督
1969年のハリウッド、落ち目のTV俳優とそのスタントダブルの隣人はポランスキーとシャロン・テートだった・・

☆2時間40分。でも全然そんな長さを感じさせない。序盤は、1カット1カットが全てキレッキレで、タランティーノは本当にセンスの塊だな〜とひたすらうっとり見ていた。昨今は、懐かしい楽曲と内容が実に気持ちよくリンクしたテンポのいい映画が何本かあるけど、私はやっぱり元祖はタランティーノだと思う。「レザボア」のOPの♪LITTLE GREEN BAGは最高だ。そのセンスが今作でもピカピカ光っている。69年のハリウッドは、後付けの知識でしか雰囲気も何も知らないので、でかいアメ車とか広告看板の絵とか ファッションなどetc.の細やかな再現やネタ満載のセリフをそのまま楽しんだ。中盤は、カーブの多いドライブ道に差し掛かったような気分でストーリーの流れに身を任せていくのが心地よい。既にここで不穏な要素を見せられるのだけど、シャロン・テート事件を念頭において終盤の畳みかけを見ていると、じわじわとハラハラ感が募ってくる。そして一気に・・!!怒涛の展開が最高で、心の中で「ヒャッハーーー」して思わず笑って大満足。一息ついてやさしい世界。ここまでリックとクリフのブロマンス映画だとは 思わなかったし、レオとブラピの化学反応がこんなにも素晴らしいとも思わなかった。落ち目の俳優(そして質までB級になる)を楽しみながら大熱演しているディカプリオの器用さがやっぱり桁外れだし、決してセンターには立てない男ならではの渋いかっこよさを最大量のスケール(これ以上ないと信じられる)で見せてしまう奇跡のようなブラピに完璧やられた。そしてエンドクレジットに流れる沢山のスタントマンの名前に敬意を表したい思いに。CGが使えるからスタントマンの仕事も昔より減っただろうな・・とも思ったし、 マーゴット・ロビーが自分の出演作を見る観客の反応に嬉しそうにするシーンを見て、映画館で他の観客と共に味わう臨場感・共有感の格別さも個人視聴では味わえないものになるんだなあと思ったりして、映画のかたちも確実に変わっているんだと実感。

ワンダーウーマン WONDER WOMAN

17年アメリカ
ガル・ガドット主演クリス・パイン、ロビン・ライト、デヴィッド・シューリス出演パティ・ジェンキンス監督
女性だけの隔離された島の王女だったダイアナが、戦争をやめさせるために戦時のロンドンに行く

☆ゼウスがアレスから守るために結界をはった、女性しかいない島、アマゾン族の島(アマゾネスですね)のプリンセスがヒロイン。オジサンの鼻の下が伸びるような・・と言いたいところだけど、鍛え抜かれた身体で戦闘訓練や実戦で躍動する女性達の美しいこと!将軍役のロビン・ライトが鍛えてるのは知ってたけど、絶対腹筋割れてそうなレベルのボディでタフなアクションを見せ、はぁ〜・・ってなった。幼い頃から戦闘に興味を持っていた プリンセス・ダイアナが成長し、偶然結界を破って島に来た連合軍スパイ(クリス・パイン)の話から外世界の危機を知り、世界を救うために島を出るお話。男性と初めて接触し、外の世界の全てに驚き、多くの哀しみと戸惑いを経て成長・覚醒していく姿をストレートに描いていく。前述のロビン・ライトのみならず、シューリスにも相当驚かされたというのが本音だけど、ユエン・ブレムナーがキルト履いて出てきてたり、脇役も楽しい。でも究極はやっぱり ガル・ガドットでしょう。ケープもクラシックなコートもドレスも似合って美しいのだけど、何よりあのワンダーウーマンの露出度高めなコスチュームがダントツで似合うって凄い。もう、あのコス着るために生まれてきたみたい。圧倒的な女神度、男性陣がみんな霞んじゃう。そういえば、「ジャスティスの誕生」でもスーパーマンよりバットマンよりかっこよかったもんなあ。DCの花形になっちゃいそうですね。もうなってる?姿もアクションも 素晴らしく美しくてかっこいいです。

ワンダーウーマン1984 WW84

20年アメリカ
ガル・ガドット主演クリス・パイン、クリスティン・ウィグ、ペドロ・パスカル出演パティ・ジェンキンス監督
1984年、ダイアナは願いをかなえる石による脅威を取り除くために自分の願いを犠牲にする

☆う〜ん・・今回の話はいまいち自分の好きな感じではなかった・・恋心ゆえにダイアナが力を失うというのが、女性としてのメロウさに流れた感じがして残念に思えたのかも。最初は人のいいドジっ子の同僚が美と力を求めて暴走していくのも好きじゃない要素だった。「キングスマン」2作目のウイスキー役でかっこよかったペドロ・パスカルが役作りのせいなのかポッテリしてたのも残念だったし、クリス・パインに時の流れを感じたのも・・すみません、マイナス要素ばかりになってて。でも本当に「ガル・ガドット美人さん」しか なかったんですよ、それもかっこいい彼女がもっと見たかったし。まあこういう時もあるということで。

ONE PIECE

00年日本
志水淳児監督
映画版第一作。麦わらの一味(まだ4人)が黄金の眠る小島を探索する

☆まだサンジは本編にいないのに、オープニング映像にもエンディング映像にもいるのが面白い。伝説の海賊と昔その親友だったおでん屋の話。麦わらの一味の次の仲間がコックであることの布石でもあったのか?今ワノ国でやってるのが光月おでんの話・・おでん・・なんか暗示的?偶然?そんなことをちょいと思いながら観賞。他のワンピ映画を観てても感じたのだけど、子供が共感しやすいように子供キャラが出てくるのかも知れないけど、その子供が画一的な感じがするのがですね・・原作の一味の子供時代の話は バラエティに富んでてそれぞれ魅力あるのになあ(不幸な目に遭った子が多いけど)・・パターン化された子供キャラとその描かれ方に「またか」と思ってしまう部分が。

ONE PIECE ねじまき島の冒険

01年日本
志水淳児監督
映画版第二作。船を盗まれた麦わらの一味が巨大なねじまきのある島を牛耳る海賊のアジトに乗り込む

☆一味が出会う兄弟みたいなコンビがドロボーと空き巣(笑)をもじった名前。彼らに関する感動ポイントに心動くには私はあまりに大人になりすぎたと感じたけど、ねじまき島の造型はなかなか面白いし、「あーんなことやこーんなこと」とか「身体で返してもらう」とか考えようによっちゃオトナなセリフが出てくるのですね〜。へぇ〜。しかも磔・・オトナが見ると或る種のやばさを感じる・・やばいのは私か。終盤近くの逆転アクションシーンはかっこよくてスッキリ。ストーリーより衣装とか一味個々の動きを楽しませてもらいました。

ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国

02年日本
志水淳児監督
映画版第三作。珍獣だらけの島の動物王にされてしまったチョッパーと一味が、動物のツノを狙う人間と対峙する

☆話はよくまとまっている。ポイントもちゃんと押さえられている。個人的にナイスだと思うポイントも多くて見ていて楽しい。服。アクセサリー。胸元。グラサン。エプロン。急停止で衝突。協力して障害物除去(笑)。リスペクト。オトナが見るとどんどん脳がピンポイントの楽しみを追ってしまう・・すまないですのう。映画の内容そのものは想定内のため、推しキャラを楽しむのが目的ゆえ。

ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険

03年日本
宇田鋼之介監督
財政問題に直面する麦わらの一味が高額賞金を狙ってレースに参加する

☆それまでの作品と較べて40分ほど長くなったせいもあるのか、ストーリーが紋切型でなくなり、人物描写にも奥行が出てきた。最初の場面の、路地を辿って進んでいく映像がよく出来ていて楽しい。一味や敵以外に賞金稼ぎや子供・老人が出てくるが、彼らの描写にもちょっとひねりが加わったのも良し。一味もキュート。このサンジ君、ポーズや動きがなんか艶めかしくて品がある・・。ロビンをエスコートしたり、メリー号に乗り込んできた子供に見せる優しさもいいですね〜ぐっとくる。あと靴の裏でマッチを擦り煙草に火をつける シーン、素晴らしい!!

ONE PIECE 呪われた聖剣

04年日本
竹之内和久監督
聖剣伝説のある島でゾロがかつての道場仲間と出会い、一味から離反する動きを見せる

☆えーーーー!!ゾロがサンジの名前呼んだ!!う〜ん・・聞かなかったことにしたい・・しかも腕を斬りつけるとか・・すみません、解釈違いです。腕吊って片腕で料理しながら「こうしてる方が気が紛れる」とか、こっちが悲しくなるようなこと言ってるやん・・。それで最後の最後に暗喩的なくだりが出てきて求愛行動?プロポーズ?ですって?これはまた意味深だな・・何が言いたいんでしょう、船に体ぶつけるカバで。遺跡と洞窟と儀式はともかく、呪われた聖剣の力を欲する男の周囲の人間関係の配置があまりうまくいってない気がする。 申し訳ないが、あるゲスト声優にも違和感。個人的にあまり好きになれる話じゃないのが残念。

ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島

05年日本
細田守監督
麦わらの一味がチラシに惹かれて訪れたオマツリ島はケレン味たっぷりの妙な島だった

☆私、映像作品として考えると好きですねぇ、この作品。確かに「ONE PIECE」のどこまでも広い青空と大海原を背景にした一味のイメージとはかけ離れているし、キャラに関して解釈違いが相当な部分は凄くある。サンジはゾロに「応援しないやつは飯食うな」とは決して言わないし、ナミに怒鳴ったりルフィ一人のせいにして責めたりはしない。ウソップはナミに「裏切りはお前の十八番」なんて言わない。と思う。だけど、ONE PIECEのキャラを利用した作家性の高い作品として楽しめれば、独特の映像美や前半のテンポの良さ、後半の ホラーじみた世界観とダークでアートな表現は一見の価値がある。あと、サンジが解釈違いだとは言ったけど、つくづく引き出しの多いキャラだと思ったのは事実。多彩な魅力を放つキャラだというのは原作も同じで、他者の手によって再認識させられた気分でもある。

ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵

06年日本
宇田鋼之介監督
宝箱に入っていた老婦人を送り届けた島の領主の企みを麦わらの一味が阻止しようとする

☆不思議なんですよねぇ、この映画、なぜか中盤眠くなってしまう・・3回観て2回眠くなったのはどうして・・。あまり大きな動きがないからかも知れないし説明セリフが多く感じるせいかも知れないしチョッパーの声が違うせいかも知れないし敵キャラの稲垣吾郎のセリフ回しが眠気を誘うのかも知れない・・(ぶつぶつ)後半、一味がしっかり動き出してからは目がパッチリするんですよ。サンジとロビン(私この組み合わせ好きかも)、ゾロとナミとか組み合わせの妙が楽しめる。サンジがメカが苦手でコンソールをぶっ壊しちゃったというのも面白い(科学戦隊・・^^;)。 メカとカメをひっかけてるのはわかるけど、ホント眠くなるのが残念で不思議・・なんで?

ONE PIECE エピソード・オブ・アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち

07年日本
今村隆寛監督
原作アラバスタ編の映画化。バロックワークスの陰謀でアラバスタ王国軍と革命軍の戦いの火蓋が落とされる

☆一本の映画にまとめているのでカットが多いのはしょうがないとは思うけど・・えーMr.プリンスないじゃん。アラバスタにはエースもスモーカーもいたのだけど、ストーリーの前半部分は全てカットですね。クロコダイルとルフィの戦闘で、倒されても倒されても再挑戦するルフィの執念とか、ビビが王と立ち去ってから倒れる一味とか大好きなんだけどなあ、騒々し過ぎて最初は呆れられる食事シーンとか一味の寝相とか、私が細かい部分を特に好きなせいかも知れないけど・・本当にダイジェストになっちゃってる感が否めない。サンジとボンちゃんの戦いだって 「戦利品 小さな友情」が好きなんだよう・・そう思うと好きな部分がいっぱいなくなってる。ラストの有名な感動シーンはあるけど、日々の細かい積み重ねあっての感動だと、原作ファン(アニメでアラバスタ編をまだ見ていないので)の私はちょっと思ってしまいました・・。無茶言うな、なのはわかっているものの。

ONE PIECE エピソード・オブ・チョッパー・プラス 冬に咲く、奇跡の桜

08年日本
志水淳児監督
原作でチョッパーが加入するエピソードのif版。ビビに代わりロビン、フランキーもいて時系列が違う

☆原作でチョッパーが加入する時のドラム王国の話だが、時間軸がずれていて、原作ではアラバスタに向かう途中のビビが一味に加わっているがビビはおらず、ロビンとフランキーが既にいる!とはいえ、肝心な部分は殆ど原作準拠なので、感動ポイントはしっかり押さえられている。医者のいる城へ向けて雪山を登る途中でルフィがサンジに言う「おまえ結構ばかなんだな」がなかったのは残念?だけど(笑)サンジの自己犠牲とかね〜高熱のナミと大怪我したサンジを抱えて、指先から出血しながら城壁を登るルフィのひたむきさとか堪らんのですわ・・最新話まで 全部読んだ状態で見ると尚更くるものがある。そして明かされるチョッパーの話がまた泣かせる。ヒルルクの話もいいが、私はDr.くれはの「優しいだけじゃ人は救えないんだ!!!」から続く知識と技術の必要性を説く言葉が大好きだし、ラストの桜に至るまであちこちに素晴らしさが散りばめられていると思う。今作のストーリーの力強さは原作の魅力が生かされたことのなせる技。そして原作にはもっと魅力がある!夜桜で酒を酌み交わすゾロとサンジが大好きなんだよ・・。

ONE PIECE FILM STRONG WORLD

09年日本
境宗久監督
麦わらの一味の航海士ナミが攫われ、一味は弱肉強食の猛獣達の島に送り込まれる

☆「ONE PIECE」の映画で初めて見たのがこれ。尾田栄一郎製作総指揮でストーリーから一味の衣装、敵キャラデザ、クリーチャーなど全て手がけているので、ブレがなくて一味のキャラもみんながポイントちゃんと押さえられてるし、音楽もオシャレ(エンディングのミスチルもいい)だし、なんか安心して楽しめた。小学生でもわかりやすいストーリーだと思うし、敵キャラにあまり魅力を感じずもう一ひねり欲しい気がしなくもないが、誰かによる力ずくの独占支配でなく全ての異なる個性の共存を描くテーマは原作漫画も同様で、普遍のテーマ。 色綺麗だな〜。ああいった浮島を見ると、FFとかアバターとか思い出した。19歳サンジ君かわゆい。いろいろと満足。だめだ、キャラ萌えしてるとそれだけで☆5つになってしまう(笑)どーした私。三次元ではこんなこと多分なかったと思うのに・・(^^;)

ONE PIECE 麦わらチェイス

11年日本
佐藤宏幸監督
3D作品。ルフィの麦わら帽子が盗まれ、みんなでチェイスを繰り広げる

☆3Dなのでキャラの顔もゲームみたいで新鮮というか。31分と時間も短く、内容もシンプル。動きを楽しむ作品。ルフィが伸びた手でスパイダーマンよろしく移動する姿など、いつもと違う表現。サンジの服かわいい〜バングルとアンクレットもかわいい。

ONE PIECE FILM Z

12年日本
長峯達也監督
多くの配下を輩出した元海軍大将が、海賊抹殺のために危険な作戦を実行しようとする

☆正義が目的のために手段を選ばなくなるとどうなるか・・行き過ぎた正義の物語というか。なかなか渋い男の生き様と散り際を麦わらの一味と絡めてエンターテイメントに落とし込んで描いていて、渋い一方にも出来ないし楽しさも見せたいしで、匙加減が難しかっただろうな〜という感じはする。話自体は私自身は嫌いではないです。むしろ好きな領域。ただ渋いものは渋さを味わいたいので、前述の匙加減の難しさを痛感した次第。あと製作にお金をかけてる匂いがかなり強くする・・エンディングテーマがアヴリル・ラヴィーン。途中の衣装替えでデザインが アルマーニ・エクスチェンジ。二度も大写しになるサンジのデュポンのライター。いろいろとワーオ。ほほう。敵のモドモドの能力で8歳になるナミとか18歳になるロビンとか、目を楽しませる?仕掛けが用意されているが、女性陣だけじゃない!男性陣には温泉シーンが。ルフィおしり見えてるし、肌を晒してる時間が一番長いと思われるサンジくん・・タオルを巻いてるとはいえ、視点左側の腰アップからのスリットこちら側でのカメラ前通過・・ひええ。決戦衣装お着替えシーンでドバッと一瞬くる(目に焼きつくレベル)上半身サービスショット。あかんて・・コマ送り必須やん。 そして私は「これがイーストブルーの恋の味」というBGMが大好きなので(「STRONG WORLD」でもサンジの戦闘シーンで2回流れた)、三度目の戦闘シーンでゾロとサンジが交互に切り替わるシーンがとてもお気に入りなのですよ、この部分の爽快なスピード感が最高。二年後の一味の初映画なので、それぞれのクルーの成長した大技披露も楽しい。

ONE PIECE FILM GOLD

16年日本
宮本宏彰監督
麦わらの一味が、グランテゾーロという巨大カジノで特別待遇で賭け事を楽しむ機会を持つ

☆GOLDというだけあって、画面が至る所金・金・金。うわ〜ん、目が疲れる〜苦手なんすよキンキラキン。目を楽しませてくれるシーンはちょいちょいあれど、大どんでん返しを仕込んだストーリーがですね、もうちょっと鮮やかに感じられる鍵や展開があればな〜と・・。二度目見た時に納得のいく発見とかあればベストなんですが。2時間以内という上映時間の制限に入れるためにロゴマーク削ったりとか、かなり大変だったというのもちょっと読んだし、面白いストーリー生み出すのは簡単でないことは承知。ただ最初にストーリーありきで作っているのではなく、 キャラ配置・バトルなどに注意配分しないといけないので、ストーリー練り込みが無理なんだろうなあ・・工夫はされているのだけど。一味が本編では絶対着ないような衣装なのは楽しい。個人的に戦闘用ボディスーツのサンジはめっちゃ眼福。好き〜。あとゾロの「気持ちよすぎて声も出ねぇか」は耳を疑うレベルのやばさ。

ONE PIECE STAMPEDE

19年日本
大塚隆史監督
お宝争奪合戦を謳う海賊万博に沢山の海賊が集う中、陰謀の情報が一味にもたらされる

☆最新作。出てくるキャラの数がとんでもなく多いし、意味を持たせてまとめて出てくるので、面白く見られる。スピード感もあるし、話もしっかりまとまってると思うけど、キャラ多い分、分散しちゃいますよね〜いろいろと。初見さんは楽しめるのかな〜こういうの。基礎知識なくても面白いのかな〜ついていけるのかな〜ちょっとそこのところわかりません・・。こんなにぶち上げてしまうと次の映画作るの大変だろうな、なんて余計なことも思ったり。一味もっと沢山見たかったとは正直思う。何が見たいかで印象変わるのかも。でもラストは、らしくていいと思った。 こうしないと話が続かないもんね。まだまだ旅の途中・・でも本誌読んでると、ゴールが近づいてきてるのを感じる・・。私のようなまだ読者歴浅い人間でもそれはわかる。あと「WE ARE」流れるとテンション揚がる!娘がよく聴いてたから馴染みがあるんです。

ONE PIECE FILM RED

22年日本
谷口悟朗監督
世界中で愛される歌姫ウタの初ライブに参加した麦わらの一味、ウタとルフィの繋がりが明らかになり騒ぎになる

☆今現在2回観ている。1回目は、内容を予想しながら自分の見たいものが見られるか・・と期待しながらの観賞なので、予想どおりウタの歌が多いウタの物語だな・・一味もっと見たかったなというのが正直な感想だった。しかし2回目、もう内容がわかっているので見たいところをしっかり見る余裕が生まれ、音楽部分もたっぷり楽しめ、1回目を遥かに超える満足度の高さを得た。「ワンピースは麦わらの一味の物語」と決めつけると今作は異色だが、オールスターおまつり映画だった「スタンピード」を超えたいとなるといつもの路線では厳しく、新たな仕掛けが必要になるし、 たとえば「ボヘミアン・ラプソディー」のような映画の成功を考えれば音楽=ライブ中心で組む作品というのはいい着眼点だと思う。ワンピースはそれが出来る自由な作品というのは、尾田栄一郎さんのインタビューでも伺える。実際うまい落とし込みが出来ていると随所で唸る。結果的に一味の出番は少なくなっているが、いつか一味全面フィーチャーでうまい仕掛けを掛け合わせた作品が生まれたらいいなとちょっと期待を抱いてみる。ストーリー展開に歌が7曲はめこまれていき、歌の世界をイメージしたファンタジーでカラフルな映像も楽しい。時間的な都合で説明不足になった 部分の気配を感じるし、ラスボスに関しては特に疑問点が多いが、深堀りしてもしょうがないか。まあメタバースと現実世界の身のおきどころは、現代社会とリンクするものになっているように思う。あとはですね、Adoの歌唱力の見事さが一つ。音程確かだし声のコントロールが素晴らしい。圧が凄いのでそうでない歌唱も聴いてみたいかな。推しのサンジはアクションシーンですごくかっこいいのがあるのと、あざとかわいいのと。噛みしめて味わって3回目観たいと思ってます。