|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| は| | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
はぁ パークランド、パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々、バージニア その町の秘密、バーティカル・リミット、バード、ハードコア、ハード・トゥ・キル、ハートに火をつけて、ハートブルー、ハートブレイク・リッジ、ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)、バートン・フィンク、バーバー、パーフェクト・ストーム、パーフェクト・ストレンジャー、パーフェクト・センス、ハーレイ・クインの華麗なる覚醒、パール・ハーバー、バーン・アフター・リーディング、バイオハザード、バイオハザードII アポカリプス、ハイ・クライムズ、陪審員、ハイダウェイ、背徳の囁き、灰とダイヤモンド、灰の記憶、バイブス秘宝の謎、ハイランダー、パイレーツ・オブ・カリピアン、パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト、パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

はう ハウルの動く城、バウンド、博士の異常な愛情、白銀に燃えて、バグジー、バグダッド・カフェ、パコと魔法の絵本、運び屋、橋の上の娘、バスキア、バスケットボール・ダイアリーズ、パスト・テンス、ハスラー、ハスラー2、裸足の伯爵夫人、バチェロレッテ、8月の家族たち、八月のメモワール、8人の女たち、8mm

はつ〜

はぬ〜

はり〜



パークランド PARKLAND

13年アメリカ
ジェームズ・バッジ・デール、ザック・エフロン、ポール・ジアマッティ他出演ピーター・ランデズマン監督
ケネディ暗殺当日からの4日間、パークランドで事件に関わった人達の姿を描く

☆ケネディ暗殺の現場を撮影していた男性(ポール・ジアマッティ)やパークランド病院で蘇生処置をした医師(ザック・エフロン)、シークレットサービスの責任者(ビリー・ボブ・ソーントン)、狙撃犯であるオズワルドの実兄(ジェームズ・バッジ・デール)、事前にオズワルドをマークしていたFBI捜査官(ロン・リヴィングストン)らが中心に描かれる。当日の動き、事件後にどう巻き込まれたか、四日間で何をし、何を考えたか。この衝撃的な事件がその後の彼らの人生にどう影響を 及ぼしたかをドキュメンタリータッチで淡々と描いていく。こういうのを見ていると、真実は結局どうだったんだろうか?という思いがまた起こるが、オズワルドの兄がやっぱり気の毒な気分になり、「罪を憎んで人を憎まず」が頭をちらついたが、自分が被害者に近い関係だったらとてもそうは思えないだろうな・・と。キャストが渋くて堅実な印象が強い。

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 PERCY JACKSON & THE OLYMPIANS: THE LIGHTNING THIEF

10年アメリカ
ローガン・ラーマン主演ショーン・ビーン、ピアース・ブロスナン出演クリス・コロンバス監督
ポセイドンと人間の女性の息子パーシー・ジャクソンは、ゼウスの雷を盗んだ疑いを晴らすためにオリンポスへ向かう

☆この映画が原作の設定をあまり変更せずに採用しているとしたら、原作で苦笑させられるのかも知れない。ハデスの冥界の入口の場所やオリンポスへの入口のある場所が・・・「ナショナル・トレジャー」のラストを見た時と同じ思いを抱く羽目になった。ギリシア神話の世界と現代の高校生?の世界をドッキングさせているため、ジョークとして笑える部分と、それを越えて「んなバカな」と苦笑してしまう部分と。ストーリーがツッコミどころ満載だ。だがユマ・サーマンのメデューサは妖艶で面白かったし、 渡し守の舟に乗って見下ろす冥界はなかなか趣があって楽しめた。ただケンタウロスがね〜「ハリポタ」の時もそうだったが、クリス・コロンバスのケンタウロス造形はどうもしっくりこない。私は「ナルニア」のセントールはかっこいいと思うんですが。まさかのピアース・ブロスナンもなんだか動きにくそうに見えた(笑)。それからショーン・ビーンがゼウスだったのだが、彼だとどうも裏の顔があるように思えてならない(笑)。

バージニア その町の秘密 VIRGINIA

10年アメリカ
ジェニファー・コネリー主演エド・ハリス、ハリソン・ギルバートソン出演ダスティン・ランス・ブラック監督
保安官の愛人であるバージニアが、息子の幸せのためにとった行動が思わぬ結末を招く

☆ヒロインは、バージニア州バージニアビーチに住むその名もバージニア。年頃の息子と二人暮らしで統合失調症、美しい彼女は町の保安官の愛人でもある。純粋に幸せを求める彼女に、上院議員に立候補した保安官は立場もあって彼女に応えることが出来ず、母子の生活は崩れ始める。なんだろう、弱い立場の人間が一方的に搾取される感じで、見ていて結構しんどい。ジェニファー・コネリーが美しく、ガーリーなワンピースがよく似合っていて、それでやっぱり普通と違ってて、そこがまたしんどい。保安官がエド・ハリスで、 悪人一辺倒ではないからまたしんどい。結局オープニングのファンタジーなイラストが一番素敵で救いだった。他にエマ・ロバーツやケリー・プレストン、エイミー・マディガン、トビー・ジョーンズも出ていて、トビー・ジョーンズの女装はかなり楽しいシーンだった(笑)

バーティカル・リミット THE VERTICAL LIMIT

00年アメリカ
クリス・オドネル主演ビル・パクストン、スコット・グレン出演
登山家の父を事故で亡くした青年が、K2で遭難した妹を助けるため再び雪山にアタックする

☆一難去ってまた一難・・というより、かろうじてかわしたと思ったらまただぁ〜と思うくらい次々災難が降りかかる。お陰で私が見た映画館の少々狭い座席の中で 更に身体を硬くして見てたもんだから、見終わった後 あちこち硬直状態。ずーっと力の抜けなかった映画だ。裂け目に落ちて埋まってしまった妹達の救出のために、ニトログリセリン背負って危険な雪山にアタックするのだから、安全なわけが全くないわけで。そんな中にちょっぴりだけサスペンスの風味も加えた感じ。
☆バットマンのロビンとか坊主頭に見慣れてたものだから、髪が伸びて誰?状態のクリス・オドネルに、髭に覆われて誰?状態のビル・パクストン、仙人みたいな長髪と髭で誰?状態のスコット・グレン。そこも個人的に見ものでした(笑)。さすがに皆さん、アクションはお手のもの。

バード BIRD

88年アメリカ
フォレスト・ウィテカー主演クリント・イーストウッド監督
バードことチャーリー・パーカーの半生をジャズへの愛いっぱいに綴る

☆イーストウッドのジャズ好きは有名で、彼の監督作品では古くは「恐怖のメロディ」でエロール・ガーナーの「MISTY」が、最近でも「スペース・カウボーイ」ではシナトラの「FLY ME TO THE MOON」が印象的に使われていたし、本当に多くの作品でジャズが流れる。そんな彼が大好きなジャズをたっぷり散りばめて愛情こめて撮った作品が この「バード」と言えるだろう。チャーリー・バーカーは、幼少の頃から管楽器に興味を示し ビバップを得意とする天才的なサックス奏者だったが、 同時に早くから麻薬中毒となり 酒にも溺れて胃潰瘍と肝臓を患っていて、三十代で世を去った。話は、パーカーがヨード液を飲んで自殺未遂し、病院に運び込まれたものの 不安定な精神面の治療を音楽才能を犠牲にしてまで受けることを妻が拒み、そのまま退院してくるところから始まる。そしてパーカーと親交のあったミュージシャン達のことや 彼を支える妻との出逢いなどをしっとりと描き出していく。仕事上での葛藤、恋、麻薬を憎み なのに断てない苦しみ、胃の痛み、その音楽は素晴らしいのに 彼はずっと苦しんでばかりだったように見える。そんなほろ苦さにジャズと深いブラウンが多い大人の映像がとてもよく似合う。私はジャズが好きだけど 決して詳しくはない。だからドラマ部分には正直何度も眠くなった。時間も長い。だがイーストウッドの狙った映像の独特の美しさには 驚いた。美しい。抑えた光と色が本当に美しい。パリの夜景を捉えたショットなんて、初めて見るようなパリの顔だった。ハッとする程新鮮で美しかった。
☆フォレスト・ウィテカーの人のよさそうな笑顔と喋り方が 麻薬を断てずに苦しむパーカーの弱さにうまくマッチしていたと思う。演奏シーンを彼がこなしたのか(ステージでの演奏は明らかにパーカー本人のトラックが使われていた)はよくわからないが、私はこんなに鬼気迫るウィテカーの演技を初めて見たので、かなり感動した。広く支持される作品ではないが、愛と思い入れで作られた作品ならではのうまみとコクがある。

ハードコア HARDCORE HENRY

16年ロシア、アメリカ
シャールト・コプリー、ヘイリー・ベネット、ティム・ロス出演イリヤ・ナイシュラー監督
損壊が激しく記憶のない状態でサイボーグ戦士として覚醒したヘンリーが、エイカン率いる謎の組織の襲撃にあい、戦いまくる

☆全編POV。サイボーグとして再生したヘンリーの目線で最初からずっとず〜っと最後まで。オープニングだけ違う、と思う。スタントマンが顔につけたカメラで撮って、凄まじいアクションが展開されるので、FPSのよう。とても面白い映像が見られるのだが、確実に人を選ぶ。カメラがブレブレなので(と言っても全編ではなく、小休止がとれる比較的緩やかな場面もある)酔う危険が高い。ヤバイヤバイと思ったら目を逸らすなり休むなりする必要があるかも知れない。FPSが多分苦手な (ゲームでカメラを回し過ぎると3D酔いしそうになる)私なので、映画館での観賞は断念したが、家で観たら無事完走できた。加えて人体損壊のオンパレード。スピーディーなのでそんなに凶悪ではないが?充分グロいしクオリティーが高い。というわけでとにかく凄まじい映像なのだが、これが意外とSFアクションとしても面白い。音楽のセンスがよく、シャールト・コプリーによるシナトラの「I've Got You Under My Skin」は重要なネタ明かしシーンながら楽しい。クイーンの「Don't Stop Me Now」が流れるシーンなど、 テンションアゲアゲになるシーンも多い。それからティム・ロスよかった!!画面ブレブレでなく顔がアップで見られる。頑張って最後まで見たご褒美みたいだった(笑)

ハード・トゥ・キル

90年アメリカ
スティーヴン・セガール主演ウィリアム・サドラー出演
殺人依頼現場をテープに収めた警官が襲われて意識不明になり、七年後復讐に立ち上がる

☆セガールは背も高いが 重量も充分あって、圧倒的な強さ。東洋の武術を身につけているので 接近戦になったら勝ち目なしという感じ。ちょっとはらっただけで嘘みたいに人がひっくり返るんだもの。強いわ〜。慣れると この異様な強さも爽快だったりする。
☆セガール自身が日本に長く滞在していただけあって、壁の日本画や空手、針灸までやっていても 奇をてらった違和感はさほどない。しかし畳の上でスニーカー、相手役の女性にいたってはハイヒールってのはいただけなかった。「靴脱げ〜」と思わず目も注意も足元に集中。ストーリー自体には サスペンスとしての緊張感などはあまりないが、セガールの強さを 楽しむ作品ということで。「ダイ・ハード2」のウィリアム・サドラーが悪役で出演しているが、あの全裸の太極拳ほどのインパクトはなし。

ハートに火をつけて CATCHFIRE

89年アメリカ
デニス・ホッパー主演監督ジョディ・フォスター出演
マフィアの殺しの現場を目撃してしまったアンは、殺し屋と警察の両方から追われることになる

☆この邦題で大体の内容の見当をつけてしまう。殺しを目撃して追われる女アン(ジョディ・フォスター)のハートに火をつけるのは、マフィアに雇われたプロの殺し屋マイロ役のデニス・ホッパーか、証人保護プログラムを適用したいが逃げられてしまうFBIの担当捜査官役フレッド・ウォードなんだろなって。結果は・・う〜ん、私が観た方はデニス・ホッパーが製作サイドの勝手な編集に怒ったという方のバージョンなのかしら?殺し屋と警察に追われて、次々と別人物になりすますジョディ・フォスターの七変化を 楽しむ前半、いつしかターゲットであるアンに恋してしまい、二人で逃避行を続けることになるマイロとアンを描いた後半となる。マイロのキャラクターは面白いと思うしジョディも綺麗だけど、あまりピンとこなかった。なんだろうね、瀬戸際の二人という感じがあまりしないんだよね。こういう筋立ての映画は多いので、二人の男女とその関係を語るシーンの積み重ねが魅力を決めると思う。デニス・ホッパーとジョディ・フォスターという取り合わせは充分魅力的な筈なのに、ジョディがあまりよくない。綺麗でセクシー だけど、それでもよくない。アンという女性があまり魅力を感じられないのかなぁ・・。デニス・ホッパーはなかなかいいと思うけど、もっと崩したシーンがあってもいいように思えた。あとは、呑気な殺し屋にジョン・タトゥーロ、アンの恋人にチャーリー・シーンが出てきたが、なんとシーンの方はあっという間に殺されてびっくり。そんなところかな。

ハートブルー POINT BREAK

91年アメリカ
キアヌ・リーブス主演パトリック・スウェイジ、ゲイリー・ビジー出演キャスリン・ビグロー監督
新人FBI捜査官が、連発する銀行強盗がサーファーではないかという仮定に基づき、ビーチで潜入捜査を始める

☆新人捜査官の時のスーツでビジッと決めたキアヌ、特に派手なボード持ってスーツ姿でビーチ沿道にくるところなんかいい。組まされた相棒捜査官がゲイリー・ビジーなんで、サーフィン出てくる映画で彼ときたら「ビッグ・ウエンズデー」思い出しちゃうんだけど、彼も野性味は相変わらずででもそれなりに丸く年とったという感じでたいそうよかった。でサーファーの中のカリスマ、ボディ(パトリック・スウェイジ)が出てきた途端、話は読めちゃうわけですが、青春の匂いがするなぁ。夜中のサーフィンで 大波にトライしたり、状況はかなり悪くなってる中でスカイ・ダイビングやったりと、命をかけた解放感と達成感が銀行強盗とつながってくるあたりが、若さの匂い青春の匂い。強盗団のボスとの何度もの対峙を積み重ねた後のラストの持ってき方もなかなかニクイ。こうくるだろうってわかってるんだけどやはりね。警察バッジのくだりはちとやりすぎで青臭いけど(笑)。キャサリン・ビグローの「女だけど男のこーいう世界がたまんないのよー」ポイントがよくわかる。私もそれらのポイントを好きな女ですが (笑)ばっちりスマートでカッコイイのよりちょっとくたびれた苦い世界の方が好きかも。

ハートブレイク・リッジ HEARTBREAK RIDGE

86年アメリカ
クリント・イーストウッド主演・監督マーシャ・メイソン、マリオ・ヴァン・ピーブルズ出演
若い少佐や兵士達で様変わりした海兵隊に戻った老軍曹が、与えられた弱小部隊を鍛え直す

☆身分による権力のふりかざしや見せかけだけの緻密な仕事に徹底的に立ち向かい、真の強さや"男の仕事"の意義を追及し真っ向から主張する、そんな姿勢はイーストウッド作品のかばねと言ってもいいくらいのもの。女性に対しては不器用な愛。それも不変。でも話の運びは予定調和的ではある。深みも苦味もあまりないエンターテインメントだ。でもこういう作品の積み重ねが、「ミスティック・リバー」以降の監督イーストウッドの礎となっているのは確かだ。この頃のイーストウッドは、引退間近な 軍曹という役柄と同じく50代後半なわけだが、鍛えられた二の腕といい、揃っていい体をした若者達に負けず体をはって頑張っている。

ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌 HARD-BOILED

92年香港
チョウ・ユンファ主演トニー・レオン、アンソニー・ウォン出演ジョン・ウー監督
過激な手入れで相棒を死なせた刑事が、大量の武器を隠し持つ一味を追う中で謎の男と顔見知りになる

☆ほう、チョウ・ユンファがジャズを演奏している!と思ったら、凄まじい銃撃戦に突入、國村隼の顔を見つけて驚く。次々と吹っ飛ぶ人間の体、血糊、やっぱりジョン・ウーだ。トニー・レオン登場でそのクールぶりにうっとりする。さらにアンソニー・ウォンが髪も豊かに華やかなジャケット姿で現れ、テンション上がる。なんとジョン・ウー本人まで出てきてまた驚く。次の銃撃戦は、バイクによる凄まじいスタントも加わり、銃弾の数も火花もハンパない。しかもユンファの登場の仕方も度胆を抜き、目が離せない。理屈でなく 面白い。ユンファとトニーが接近して、「男たちの挽歌」大好きな私としてワクワクさせられるも、え?あの名作「インファナル・アフェア」みたいな・・アンソニー・ウォンも出てるけど別ポジションてわけで、また驚かされる。クライマックスは病院が舞台。ミスター命知らず二人のトンデモ無双ぶりに呆気にとられながら、銃弾、火花、火薬、どれもMAX級で、ここまでいけばもう突っ込む暇もないほど。しかもこのハチャメチャクライマックス部分が長い。桁外れ銃撃戦で目も精神も休めたくなったら、ユンファの愛嬌とレオンの真摯な魅力が楽しめる。 こういう作品はしょっちゅう見るのはキツイが、たまに見るといいガス抜きになる。

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)

14年アメリカ
マイケル・キートン主演エドワード・ノートン、エマ・ストーン出演アレハンドロ・G・イニャリトウ監督
バードマンとして一世風靡した映画俳優がブロードウェイの舞台に再起を賭ける

☆切れ目なし、ずーーーっと1ショットで撮ってるような映像は確かにすごい。とても緻密に計算されて撮られているのがわかるので、面白いけど、目は疲れた、やっぱり。ドラムが刻むタイトなリズムに乗せての舞台裏=現実は、人間関係の軋轢やら壊れた夢のかけらの散乱やらで、おぞましい光景どっさり。でも笑えるし毒もいい感じに効いてる。それが舞台のシーンになると、ラフマニノフやラヴェルの美しい音楽に瞬時に変わり、虚構の世界=なりたい自分になれるかもしれない超越した空間に変貌する。それは、 再起を賭けるリーガンにとってだけではなく、実力派の代役マイクもだし、ナオミ・ワッツが演じた下積み女優もそう(観客にとってもそうかも)。ただ虚構と現実が表裏一体で、簡単にひっくりかえりそうな危うさでヒヤヒヤさせられるのが絶妙。落ちたり浮いたり、徹底的に落ちたりかなり気持ちよく浮いたり。ショービジネスの世界はまさにその繰り返しなんだろうが、でも幸福感を求めることの純粋な輝きみたいなのが時々ふっと見えてくる感じに、気持ちを持ってかれる。かなりクセの強い作品なので、アカデミー賞の 作品賞をとった奇跡にも正直驚いているのだけど。

バートン・フィンク BARTON FINK

91年アメリカ
ジョン・タトゥーロ主演ジョエル・コーエン監督
安ホテルで映画の脚本を書くことになった劇作家にふりかかる奇妙な出来事

☆劇作家だから、人より感覚が鋭敏で想像力豊かなため、悪夢か幻覚を見たんじゃないだろか と思うような奇妙なストーリー。登場する人達もなんか変な人ばかり。でも妙に面白いんですね。なんか人間の鋭いところを突いているようで。黒縁眼鏡にとても個性的なヘアスタイルで 書きたい演劇の話になると熱くてとまらないバートン・フィンクのキャラクターを ユニークに演じたタトゥーロもいいし、 妙なホテルの妙なボーイがぴったりのブシェーミ(この役があったから彼は「フォールームス」のテッドを辞退したのかな?)とか、エレベーターボーイ(ボーイじゃない、おじいさんだもの)もなんか不思議な人だし。とにかくホテルの部屋が奇妙。なんだか暗くて蒸し暑いらしくて いろ〜んな音が聞こえてきて、こわい部屋。オバケ出そう(笑)。そんな部屋でプレッシャー感じながら 感覚を研ぎ澄ましていたら 悪い夢も見そうだと思うのだが・・とにかく人間の裏表、虚像と実像の危うさのようなものを 想像力をかきたてられる映像とブラックユーモアで見せるユニークな作品。

バーバー THE MAN WHO WASN'T THERE

01年アメリカ
ビリー・ボブ・ソーントン主演フランシス・マクドーマンド出演ジョエル・コーエン監督
寡黙な雇われ理髪師エドは、客のドライクリーニング起業の話に興味を持ち その出資者となる企みを思いつく

☆モノクロ作品だと、床にパラパラと落ちる散髪された髪とか ブラシではたかれたパウダーが舞い上がるのとか 香水の一吹きとかが実に印象的によく見える。それらはカラー作品でもたぶん映っているのだろうが、他に目を奪われてしまい気がつかなかったりする。煙草の煙もモノクロだとさらに雰囲気がある。この作品の主人公エド・クレインもまさにそんな男。寡黙で、親戚にもなかなか名前を覚えて貰えず 自分から声をかけなければ気づいてもらえない程、影の薄い男。エド・クレインであるよりも 床屋として白衣姿でまず認識されている男。そんな彼もおそらくカラーでは すっかり霞んでしまったかも知れない。モノクロだからこそ、その存在は魅力的で美しい。ソーントンは渋く、くわえ煙草やちょっとした表情(笑うことも泣くこともない)でこまやかな機微を繊細に見せて、とても素晴らしい。
☆話の展開はまさにコーエン作品の醍醐味。ただただ毎日 髪を刈る日々からの脱却をねらって欲を出したら、思わぬ方向に事態は転がっていってしまう。欲しかった筈のものが次々失われてしまう。しかしその様は 悲惨でありながらどこかおかしさに満ちている。真実は彼の中にあるのだが、誰もそれを見ようとしない。直接的に彼を知る者はおそらく(真実を)知りたいとも思ってない。それでも地球は回り、人々はせわしなく生きて髪は伸びる。 エドが安らぎを見出す少女の弾くベートーヴェンの「悲愴」の第二楽章がいい。なんとなく達観するような風情があり、エドの心情に通ずるものがある。私が実際聞いた話なのだが、寡黙な人は何故喋らないのか。話すことがないからか。否、胸の中には溢れるような思いを沢山しまいこんでいるそうだ。では何故話さないのか。それは人が聞こうとしないから・・。

パーフェクト・ストーム

00年アメリカ
ジョージ・クルーニー、マイク・ウォルバーグ主演ウォルフガング・ペーターゼン監督
不漁続きでやっと大漁をあてた漁船が帰りに記録的な大嵐に見舞われる

☆どうしても大漁のカジキマグロを積んで帰りたかった漁船が すさまじい大波にもまれて翻弄される。潜水艦映画は大好きな私が、同じ海で逃げ場がないのに船だとそんなに夢中にならないことを新発見。不思議だ。ダイアン・レイン、お久しぶり。しかし沿岸警備隊はお気の毒ですね、自然を甘く見て無茶した人達を助けるために、自らの命を引き換えにする程の危険に 向かわなくちゃならない。自宅でのらくらと見てると「無茶したバカはほっとけ〜」とか思うが、バカが自分だったら必死で助かりたいと思うだろうし、家族だったら「SOS呼んでるのに見殺しにするのっ」とか思うんだろうな。しかし割に合わない仕事かも・・自分が命捨ててまで助ける相手なのだろうか。ごめんなさい、愛する人をレスキュー隊にしたくない・・。
☆大波に迫力負けしたのか、どうしても大漁で帰りたかった漁師も島に残された人達のことも それなりに描かれているのだが、人間ドラマがあまり強く訴えてこない。マーク・ウォルバーグを海中に見送るジョージ・クルーニーの目が一番印象に残ったくらい。いや、別にアヤシイとかいうんじゃなくて(笑)

パーフェクト・ストレンジャー PERFECT STRANGER

07年アメリカ
ハル・ベリー主演ブルース・ウィリス、ジョヴァンニ・リビシ出演ジェームズ・フォーリー監督
女性新聞記者が、惨殺された幼なじみが脅迫していたらしい会社社長に接近を試みる

☆「ラスト7分11秒、あなたは絶対騙される」、そんなコピーとタイトルで、観る前から「それなら犯人はこの人しかないでしょ」と目星をつけて観賞。あ〜ららら、ビンゴ。最近クリスティー作品を沢山読んでたし・・うむむ、残念ながら映画としてはハズした部類に。まず疑わしい人間が少なすぎる。ヒロインの新聞社の同僚でハッキングの得意な男にジョヴァンニ・リビシ、この人は実に"らしい"キャスティング。ヒロインのハル・ベリー、彼女も一応納得。でもヒロインが接近する会社社長のブルース・ウィリス、 なんで彼である必要があるのか・・美女に囲まれてるのはオイシイでしょうけど。これ以上とやかく言うとネタバレになりそう( もうなってる?^^;)なのでやめておきますが、あの宣伝文句の数々は罪作りだよなぁ・・素直に真っ白のまま見たらそれなりに楽しめたかも知れないのに・・(^^;)気を取り直して、ドレスアップしたハル・ベリーは美しかったです。それからエンド・クレジットで、「ビッグ・ウェンズデー」でウィリアム・カット演じるジャックの可憐な恋人役だったパティ・ダーバンビルの名前を発見。 登場人物の顔を走馬灯のごとく思い返して「まさかエスメラルダ?(ウィリスの秘書)」と思いきやビンゴ。そういや髪の毛にだけは当時の面影が(^^;)・・驚いたなぁ、騙されました。

パーフェクト・センス PERFECT SENSE

11年イギリス
ユアン・マクレガー、エヴァ・グリーン主演デヴィッド・マッケンジー監督
五感が一つずつ失われる病が世界中に蔓延する中、愛し合う二人が残された感覚を頼りに生きていく

☆まず激しい感情の発露が発作のように起こり、それが治まった時には一つずつ五感が失われるという、とんでもない奇病が世界中に蔓延。原因不明のまま、伝染病研究者のヒロインも発病、打つ手なし。男運のない彼女がつきあうようになるシェフも発病し、残された感覚を頼りに思いを深めたり、日々の生活を取り戻そうとしたり。不思議な映画だ。こんなことが起きたら、世界は大混乱でメチャメチャになってしまうだろうに、パニック描写は最小限に個人的レヴェルに抑えて描かれているような感じ。主人公の男女の関係と心の機微を 中心に、当たり前のように存在し氾濫している、五感を刺激するもの達を束の間いとおしむ様な語り口。観客も共感できるようにシンクロさせた失われる感覚。だからラストは完全に最後まで描ききっていない。残された感覚・・映画では表現できないそれが失われたら、その状態が何を意味するのか。残酷だなあと思いつつそんなことも考えさせられた。

パール・ハーバー PEARL HARBOR 

02年アメリカ
ベン・アフレック主演ケイト・ベッキンセール、ジョシュ・ハートネット出演マイケル・ベイ監督
真珠湾奇襲を中心に据えながら、二人の親友同士のパイロットが愛することになる従軍看護婦の関係を描く

☆地上波ゴールデンタイムでの放送でもなければ、まず観る機会もないかもと思い、とにかく一見してみた。最初1/3を占める恋愛パートに全くノレず。いくらジョシュ・ハートネットがキュートでも、ケイト・ベッキンセールが従軍看護婦というイメージにそぐわないのではないかと思うほどケバイ、失敬、セクシー美女でも、これはコトが始まるまでじっと我慢して待つ映画なのかもと思い始めつつ、ルーズベルト役のジョン・ボイトや日本軍の暗号解読にあたる司官役ダン・エイクロイドのメイクによる顔の変わりように目がとまった。 噂に聞いたヘンな日本はだいぶカットされたらしく、あまり見つけられず。やっとコトが始まったが、零戦の飛行ぶりに目を奪われるものの、戦闘ショーと化したそれは、史実を忠実に正確に描こうという意図が全くないのもあって、歴史の重みが伝えるヒリヒリと焼けつくような痛みというものが全然感じられない。戦艦の黒人コック役キューバ・グッディングJr.の熱血演技も効果を上げているとは思えない。こんな話聞いてないぞの病院攻撃や逃げ惑う看護婦らに背後からの機銃掃射にいたっては、まるでパニック映画の様相。 終わって時計見たらまだ一時間近くも残ってる。この後どーするんだと思いきや、レイフとダニーの友情を盛り上げるためにドゥーリトル(アレック・ボールドウィン)による東京初空襲ミッションをこんな風にアレンジして描いちゃっていいのかな・・とハラハラするような持っていき方。ラストのベッキンセールのナレーションはもう・・何をか言わん、いやはや。

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY

20年アメリカ
マーゴット・ロビー主演ユアン・マクレガー、ロージー・ペレス出演キャシー・ヤン監督
ジョーカーと別れたハーレイ・クインが自立して生きるために、襲い掛かる相手と戦う

☆ジョーカーの影響力で守られてきたハーレイ・クインが自力で我が身を守るために覚醒して強くなるお話。小鳥ちゃんは一羽ではなく全部で五羽いて、それぞれが懸命にはばたこうともがいていて共闘もする。ちょっとダーティーでポップな色彩、コミカルでスピーディーな展開、見ていてとても楽しいし、色を添えるガールズ・チューン(バラクーダとか懐かしい!)がまた最高にゴキゲンだが、ストーリー的には特にこう・・ぐっとくるものは見つからず。そういえば「スーサイド・スクワッド」見てないしなあ・・。悪役ブラックマスクで ユアン・マクレガー登場、なのだが「ダイヤモンズ〜」でムーランルージュ彷彿させてくれたりだったけど、ラストはだいぶ拍子抜けした・・これでよいの?

バーン・アフター・リーディング BURN AFTER READING

08年アメリカ
ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジョン・マルコヴィッチ他出演ジョエル&イーサン・コーエン監督
CIAをやめた男の機密情報を含むCDがトレーニングジムの職員に拾われたことで、思わぬ騒動に6人の男女が巻き込まれる

☆"読後焼却"情報を必要とするものが読んだ後、すぐ消滅させねばならないほどの機密。しかしこの場合、ばかばかしくて焼き捨てたくなるという感じだろうか(笑)。大したことないクソ情報に踊らされてとんでもない事態を引き起こした男達と、煽りに煽った感じの女達(本人達はそうは思ってないだろうけど)、そんな男女のケースに振り回されたCIAという構図。緊迫感を高める音楽が流れ、まるでサスペンスのようなショット。立派なお膳立てを見せてからオチをばらして笑わせる。芸達者な俳優陣が巧みに笑いをとる。こんな 俳優陣でこんな映画を撮れるのはコーエン兄弟しかいないだろう。でも正直、今回はなんか笑いが上滑りしちゃったかな・・笑えるのだけどツボを微妙にそれたような感じがした。

バイオハザード RESIDENT EVIL

02年ドイツ、イギリス、アメリカ
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演ミシェル・ロドリゲス出演ポール・アンダーソン監督
遺伝子や細菌兵器の研究所でウイルスが流出、所員達がゾンビ化した中、調査隊員達は任務遂行と脱出に命をかける

☆面白い〜このテのバイオレンス・ホラーでは久々のヒットでした。人物相関図とかコトの背景とかをまどろっこしく説明したりしないで、いきなりガンガンやってっちゃうのがいい(ゲームも使用説明書をよく読まないとプレイ出来ないんじゃ、やる気挫けるものねぇ)。ゾンビだから撃ったって死なない、でも殺らなきゃ食われちゃうっていう単純明快さと「エイリアン」「エイリアン2」とか過去のゾンビ映画を思い起こさせたお約束のハラハラドキドキをてらいもなく盛り込んだ潔さが 小気味よくていいです。展開はスピーディー、 映像はグロもほどほどで なかなかスタイリッシュ、マリリン・マンソンの音楽もイケてる。
☆ミラ・ジョヴォヴィッチ、白い肌と青い瞳とピンクの唇でとてもキュート、その上 戦闘能力の高さも露出度の高さも他の出演作をうんと凌駕し、ハンパじゃない意気込みを感じます。それからね、彼女の結婚相手として登場したジェームズ・ピュアフォイって俳優さんがね、ちょいとヒュー・ジャックマン似です。このへんいろいろ、視覚的にもポイント高し(笑)ミシェル・ロドリゲスもかっこいいぞ。

バイオハザードII アポカリプス RESIDENT EVIL: APOCALYPSE

04年カナダ、イギリス
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演シエンナ・ギロリー、トーマス・クレッチマン出演アレクサンダー・ウィット監督
アンブレラ社の地下極秘研究所に蔓延したウイルスが、ラクーンシティをも汚染して死者の歩く街に変えてしまう

☆ゲームの戦い方や雰囲気は知っているものの、ちゃんとストーリーをプレイしていないので、雰囲気を楽しみつつ、ゲームはプレイし映画はこれからの息子のレクチャーを受けた(笑)。どうやらゲームの登場人物がかなり出てきているようで、ヒロイン、アリスのストーリーは映画独自のものだけど、設定やキャラの外見なんかはゲームファンが喜びそうなスタイル踏襲ぶりらしい。お目当てはミラジョボですが、まあ強い強い。強すぎて吃驚だけど胸がすくようなかっこよさ。加えて今回から登場のゲームキャラ、ジル・バレンタインがまたかっこいい。アクションは もう女性二人のものですが、男性の方も、アンブレラ社の悪役にあの「戦場のピアニスト」のトーマス・クレッチマンもってきたり、イアン・グレン出てきたり、目をひく。ストーリーの方は、そんなに意外性はなく読めてしまうし、なんだか「エイリアン」シリーズを彷彿させるところがあってアリスがリプリーに見えてきたり。でもミラジョボの潔さが見事なので、いいんだ、リプリーみたいに暴れて下さい。続編作りたいというのがモロのラストのもってき方だけど、アリスとジル見たさでまた観ちゃうのは確実かな(笑)

ハイ・クライムズ HIGH CRIMES

02年アメリカ
アシュレイ・ジャド主演モーガン・フリーマン、ジム・カヴィーゼル出演カール・フランクリン監督
幸せな家庭を築こうとしていた矢先、逮捕され軍事裁判にかけられた夫の無実を晴らそうとする弁護士の奮闘

☆危険な目に遭い、強い衝撃を受けながらも戦おうとする弁護士にアシュレイ・ジャド、海兵隊時代の民間人虐殺の罪に問われ、無実だと言う夫にジム・カヴィーゼル、ヒロインに力を貸す 軍事裁判に詳しくやり手だったという元アルコール中毒の弁護士にモーガン・フリーマン、それぞれ似合いの役をきっちり演じていて、キャストで見せてしまう部分が大きいのだけど、最後まで観終えてどうもあまり納得がいかない・・。詰めが甘いかなという印象。展開がある程度読めてしまうというのもあるし、すっきりした全体像がつかみづらいというのもアリで。結局のところどうなのよ?と 思わせられてしまったが、民事とは違う軍事裁判ということでそれだけきちんと描きこむのも難しいということなのだろうか。

陪審員 THE JUROR

96年アメリカ
デミ・ムーア主演
陪審員として担当した事件の被告を無実にするよう 殺し屋に脅される女性の葛藤

☆涙を流しながらも果敢にたち向かう女性をデミ・ムーアが「私は強くなったわ」と言いながら演じているが、初めからどうみても弱くはみえない。ゲームを嬉々としてやってる時が一番かわいかったりする。
☆女の子みたいなおかっぱであどけない顔した息子役の子がかわいい。子役につきものの 芸達者すぎて鼻につくようなところもなく、自然な演技がマル。冒頭、事件で銃殺された少年が「スリーパーズ」のシェイクスだったのがショック。あの子いいのに。
★友人役のアン・ヘッシュ。カミングアウトゆえか、デミとのスキンシップのシーンが気になっちゃうのは偏見でしょうか(^^;)
★初めから敵役(アレック・ボールドウィン)がわかってるし、法廷物としてもアクション・サスペンスとしても中途半端な印象。なんか緊張感に欠ける。優男でもいいんだけど ボールドウィンにキレた男の凄みはないし、マフィアも弱いし。私がハードなのを見過ぎてるのかな・・

ハイダウェイ

95年アメリカ
ジェフ・ゴールドブラム主演アリシア・シルバーストーン出演
自動車事故で死亡した男が蘇生されたが、殺人がらみの悪夢にうなされるようになる

☆オカルトちっくなサイコ・サスペンス・ホラーといった感じか。冒頭に悪魔の儀式みたいなのが出てきたので、宗教的な色が強いかと思えばそうでもなく、殺人を重ねるサイコが出てくるので 結構怖いかと思えばそうでもなく、音や映像で驚かされるかと思えばそうでもなく、つまり贅沢に盛り込んでるようでいて そのどれもが薄味だから あまり印象に残らなくなってしまう。でもね、脚本はアンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(セブンや8mmなど)なんですよね。うーむむむ。しかもセブンと同年の作品じゃん(^^;)
☆一番いいのが、ジェフ・ゴールドブラムと奥さんが映画連想ゲームを楽しそうにやってるシーン。これは面白い。私も誰かとやりたいわ。ジェフが白昼夢や悪夢にうなされるシーンは良いけど、彼の相手役がわりと普通っぽい男の子なんで、それが役不足に思えて。もう絶対ジェフが勝つと思うもん。

背徳の囁き

89年アメリカ
リチャード・ギア、アンディ・ガルシア主演ウィリアム・ボールドウィン出演
友人である警官の調査を担当することになった内部監査官と 元凶の悪徳警官とのし烈な対立

☆リチャード・ギアが悪徳警官役。一見やり手で世話好きないいヤツみたいで 卑怯な手口で悪徳を重ねるその憎らしさときたら、すごく似合ってる。ちょっと頭の中から「愛と青春の旅立ち」も「プリティ・ウーマン」も出ていってしまいそう(笑)。悪役が本当に似合うのだ。本当の悪いヤツって実はこんな顔をしているのではないかしらと思うくらい。彼を追いつめようとして、実はどんどん追いつめられていく 内部監査官がアンディ・ガルシア。髪が立つほどの珍しいような短髪で 目がキラキラしてこちらも好演。そして監査の対象となる警官がウィリアム・ボールドウィンで、悪事を重ねながら気弱になり 揺れ動くのがピッタリ。
☆男性陣が皆、しっかりキャラがたってるのに対し、女性陣がステレオタイプというか、ややお飾り的で(ガルシアの相棒の女性監査官は前半は面白い)そこがちょっと残念かな。もっとくわせ者の女性が出てきてもよかったと思うところもありで・・。でもギアとガルシアが醸し出す緊迫感はとても見ものだった。

灰とダイヤモンド POPIOL I DIAMENT

57年ポーランド
ズビグニエフ・チブルスキー主演エヴァ・クジジェフスカ、バクラフ・ザストルジンスキー出演アンジェイ・ワイダ監督
共産地区委員長暗殺に失敗したテロリストが、心揺れながらも再度暗殺を試みる

☆ドイツが降伏した終戦記念日。記念すべき日と市長は祝宴を開くが、そこに招かれた客といい工場労働者といいテロリストといい、誰の顔もちっとも幸せそうじゃない。ドイツに揺さぶられ、ソ連に揺さぶられ、国が分裂して同胞が傷つき、祖国を愛していながら明日のこの国がどうなるのかわからない、そんなポーランドの人々の不安感がモノクロの美しい画面いっぱいに広がっている。最初、元軍人であるテロリスト、アンジェイのストイックな魅力に惹かれたが、物語の主体は、彼と行動を共にする 若いマチェクへと移っていった。酒場の女給に色目を使う軽いヤツかと思いきや、サングラスをかけているわけをきかれて「蜂起の時、地下水道に長くいすぎたから」と答え、「地下水道」を見たばかりだったのであの悲惨さが甦り、そこを生き抜いてきた彼なのにあのラストとは・・と言葉を失う。祖国愛のためと信念を持ちつつ、恋をして自分の生き方に疑念を持たざるをえなくなる、若い彼が衛兵に追われた痛ましさ。白いシーツに、斃れ臥したゴミ置き場に、広がりこぼれた彼の無念。 襲う側も襲われる側も心に痛みを持っていながら、一人の人間であるよりも使命に生きて散ってゆかなければならない、歴史的悲劇の重みと映像のデカダンな美しさが心に残る。

灰の記憶 THE GREY ZONE

01年アメリカ
デヴィッド・アークエット主演ハーヴェイ・カイテル、スティーブ・ブシェーミ出演ティム・ブレイク・ネルソン監督
アウシュヴィッツでガス室送りの手引きと死体処理をやらされたユダヤ人"ゾンマーコマンド"をユダヤ人医師の体験を元に描く

☆凄いですね、なんというか、ユダヤ人について今まで観たことのなかった部分を観せられて衝撃を受けたような思い。「戦場のピアニスト」で悲惨な映像に既にふれていたものの、この作品の生々しい悲惨な映像は、ある意味さらに上を行くような気すらしてしまった。ゾンダーコマンド=ユダヤ人からなる班で、同胞のガス室送りの手引きに死体処理の仕事の見返りは、まともな食事と四ヶ月の延命。ガス室内の映像なんて観たことなかった。焼却場の映像も観たことなかった。というか 描かれたものがあったにしても、私はそれにふれてこなかった。自分がいずれ同じようになることを知っているからこそ、今ある命にしがみつき、なんだってやる。でもそう思うのは、常に命と他の何かの重さを比べて自分の命の方が重いと感じる間だけで、自分が生きていることそのものの重さが命よりうんと重くなってしまったら、一瞬で捨てたくなるものであり・・命の重さについていろいろ考えさせられた。自分が死にたくないから結果的に他の誰かを死に追いやったり、どうせ自分も 死ぬのだから出来るだけ多くの道連れを求めたり、そういうのって理屈をこえた人間の業だ。でもあまりに凄惨な現場を目にしていてまともでいられるわけがなく、ナチの軍曹にしても医者にしても酒量がふえるのも無理はないと思いつつ、「(生きる方向を)一度決めたら迷うな」というセリフが頭の中を駆け巡った。ガス室に入れられながら奇跡的に助かった少女を守ろうと躍起になるゾンダーコマンドの話が後半の大きなポイントになるが、もしかしたら一番ショックだったのは、少女の 救命に力を貸したユダヤ人医師の最後の姿かも知れない。そうせざるをえなかったのだと彼は言ったことだろう。だが黒いスーツと金の指輪(だと思った)を身につけて煙草を嗜む医師に、あまりに深い人間の業を見た気がして、この灰の記憶は当分消えそうもない。ティム・ブレイク・ネルソン、「オー・ブラザー!」のコミカルなキャラからは想像もつかないような作品を生み出す人だ。

バイブス秘宝の謎 VIBES

88年アメリカ
シンディ・ローパー、ジェフ・ゴールドブラム主演ピーター・フォーク出演ケン・クワピス監督
二人の超能力者がアンデス山中で息子が行方不明になったという男の依頼で、現地での捜索に赴くが真相は・・

☆これはですね、ストーリーとか秘宝の謎とかアドベンチャーとかを楽しむ作品ではなく・・・・・出演者を単純に楽しんで笑う。もうそれに尽きる。ところが吃驚、製作総指揮がロン・ハワードだ。シンディ・ローパーの映画初出演作品なんだとかで、彼女のフワフワのプラチナブロンドとマイクロミニの露出したお肌と脳天から抜けるような声がそのまま楽しめる。結構セリフもとんでもないこと言ってる。しかも彼女の役は霊媒師(笑)。相手役ジェフ・ゴールドブラムは、「ザ・フライ」とは別の 彼が得意とするオマヌケ・キャラ。これが結構愛らしくて笑える。が、終盤でボロボロになった時の姿がセクシーで、やはりそちらの魅力も捨て難い。二人に仕事を依頼する胡散臭い男の役がピーター・フォーク。これは・・正直やはりもったいない(涙)。それからジュリアン・サンズがハンサムなマスクを生かして出演しているが、彼ももったいないかも。しかしだ。シンディ・ローパーのしょーもないBF役でスティーブ・ブシェーミが出てきた!これは驚きの予期せぬ拾いもの!だけど ほんのチョイ役ながらすごくブシェーミらしいキャラだったのが、めちゃくちゃ笑えた。

ハイランダー HIGHLANDER

86年イギリス
クリストファー・ランバート主演ショーン・コネリー、ロクサーヌ・ハート出演ラッセル・マルケイ監督
不死のスコットランドの男が、1985年のNYで同族最後の一人にならんと同じ不死の人間と戦う

☆ハイランダーのタイトルどおり、主人公はスコティッシュ。現代となる85年のNYで刀振り回して繰り広げられる死闘と、彼のルーツである中世スコットランドの回想とがなかなか面白い展開。コミックみたいな内容なんだけどその超常的な映像は今見るとかなり新鮮。意外と楽しく観られてしまった。しかしそんな映像もかすむくらいに印象に残るのがクイーンの音楽。弟がクイーンの大ファンだったので、彼らのナンバーはよく聴いたものだけど、この映画音楽はなぜか記憶にない・・サントラ買わなかったんだろうな、弟。「ニューヨーク、ニューヨーク」のフレーズまで 聴けるとは面白かった。主演のクリストファー・ランバートの眼光が不死の戦士らしくてよし、スペイン孔雀と呼ばれる師匠のような存在ショーン・コネリーは、意外と呆気なく中途退場となったものの、最後まで見たらまぁこんなものかな、と。

パイレーツ・オブ・カリビアン PIRATES OF THE CARIBBEAN: THE CURSE OF THE BLACK PEARL

03年アメリカ
ジョニー・デップ主演ジェフリー・ラッシュ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ出演ゴア・ヴァービンスキー監督
呪われた海賊達が欲しがるアステカの金貨一枚をめぐるカリブ海舞台のアドベンチャー

☆ディズニーのアトラクション「カリブの海賊」のモチーフが、歌をはじめたっぷりと散りばめられているし、ゴア・ヴァービンスキーは海賊船の漂う重たい海のイメージをうまく映像で表していて楽しい作品なのだけど、ちょっと長いな〜。説明くさい場面がかなり多いので、もっと削ってコンパクトにまとめた方がスピード感が出ると思うんだけど。キャスト、それもジョニー・デップで殆ど楽しんだ作品だったかも。顎に編んだヒゲ、目の下の真っ黒なアイライン、アヤシイ指先、コイツがホントに船長なのか!?と 思わせるいい加減な風来坊船長が笑わせて、オイシイところ持ってく。でも正直もっと花持たせたい。ジェフリー・ラッシュは、う〜ん・・彼ホントはもっと魅力的ですよね(汗)キーラ・ナイトレイ18歳は確かにアミダラの影武者だった。下顎がちょっとだけ出てるんだよね、そこで確信(笑)。彼女がらみのシーンは「レイダース」を思い出させるシーンが多かったかな。重要人物ウィル・ターナー役オーランド・ブルームは、本編前のメッセージの方がカッコイイってどういうこと(爆)この作品の撮影時より色っぽく成長したということなんでしょうが、本編の初登場シーンの彼が たいそう青く見えて笑ってしまったじゃないの。彼といえば、エンディングが個人的にすごく不満。ウィル、そこでじっとしてちゃダメでしょ〜追っていかなくちゃ。キミには××××の方がよく似合う。とにかくこのテの作品には、痛快ハチャメチャずぶぬれ気分爽快を求めてしまう私としては、あんな"よいこのエンディング"には欲求不満がたまってしまう。ディズニーのせいかブラッカイマーのせいか、その両方かも。

パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト PIRATES OF THE CARIBBEAN: DEADMAN'S CHEST

06年アメリカ
ジョニー・デップ主演オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ、ビル・ナイ出演ゴア・ヴァービンスキー監督
幽霊船の船長との契約が切れようとしてジャック・スパロウの身に危険が迫り、ウィルとエリザベスはジャックを逃がした罪に問われる

☆残念ながらどうもこのシリーズは期待してるほどノレなくて不思議だ。ジャック・スパロウの表情や仕草(特に走るスタイルが笑える)は面白いし、ウィルのアクションシーンは格段にふえたと思うし、お父さん出てきてそれがステラン・スカルスガルドだし、エリザベスの男装も魅力的だったのだけど・・なんだか無駄に長いと感じたシーンがあり、そこがかなり減点材料になってしまったかも・・。川をのぼった所にある蛍のとびかう村落の雰囲気なんか大好きなんですが・・。目しか判別できないビル・ナイ。いやはやすごい役だ。とはいえ、 未見の「ワールド・エンド」も今後見るつもりではあります。それなりの期待度になりそうですが・・うむむ。

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド PIRATES OF THE CARIBBEAN: AT WORLD'S END

07年アメリカ
ジョニー・デップ主演オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ、ジェフリー・ラッシュ出演ゴア・ヴァービンスキー監督
クラーケンに襲われ生死不明となったジャック・スパロウを助けに、一行はワールド・エンドに向かう

☆それぞれ見るのに時間があきすぎて、細かい設定などを忘れちゃってるからなのか・・やはりこのシリーズに心底ワクワクすることが出来ないでいる。面白いと感じるのがジャック・スパロウだけなのだ。とはいえ今回ウィル・ターナーの行く末には、なるほどと納得がいった。ジェフリー・ラッシュも大活躍だったし、触覚だらけのタコタコ顔だったビル・ナイも本当の顔を見せることが出来てよかったね、と。それにスパロウ父でキース・リチャーズが出てきたのはおいしい。でもチョウ・ユンファは・・いいのかなこれで。話自体がつまらないとは決して思わないけれど、 なんとなく絵を見てて心ときめかない自分がいる。どうして面白くないのかなあ・・わからない。

バウンド

96年アメリカ
ジェニファー・ティリー、ジーナ・ガーション主演アンディ&ラリー・ウォシャウスキー監督
マフィアの情婦が女性修理工と恋に落ち、マフィアの金の横取りを企てる

☆女性二人が皮ジャケット着てるし、映像も殆ど黒やシルバーが主体となっているところが なんともクール。始めの方に二人のかなり濃いラブシーンが出てくるので、結構目が離せない・・上に、二人の企みが思い通りには運ばず、サスペンス色も強まってきて、殆ど屋内のシーンばかりだけど飽きずに見られる作品。
☆ジーナ・ガーションが男物のブリーフ履いてるのは強烈だったなぁ。ビキニやボクサータイプじゃなくて白のブリーフよ?でもぶかぶかの作業ズボンは可愛いのよね。

ハウルの動く城

04年日本
宮崎駿監督
荒地の魔女の呪いで老婆に変えられてしまった18歳のソフィーは、魔法使いハウルの城に掃除婦として住み込む

☆いろいろと面白い部分は沢山あるのだけど・・ちょっと詰め込みすぎかなぁという印象を見終えて持った。ハウルの城の造形やドアノブのつまみで外の情景が変わるのなんか面白いし、炎の悪魔カルシファーや魔法使いの弟子マルクルも面白い存在。ハウルがナルシストで逃げてばかりだった臆病者魔法使いというのも面白いのだけど・・。老婆の生き様、戦争、逃げないこと、髪の色、家族・・実に沢山のモチーフが組み込まれている。頷ける部分も多いのだが、なんというのかな、純粋なワクワクにつられて真顔で説話を聞かなくてはならない気分と申しましょうか、どうして ワクワクだけじゃいけないの?と思えてくる。ワクワクしながらちょっとジーンとしたりして、何か感じるものが一つでもあればいいじゃないかと。ソフィーの顔が場面によって老婆だったりちょっと若く戻ってたりというのは、彼女の心の内面のバロメーターとしてまさに映像ならではの秀逸な表現。老け込むというのは年齢ではないのだというメッセージでしょう。一方ですっかり年老いた荒地の魔女は、認知症の老女を思い起こさせ、ちょっと見てて複雑。しかし話の顛末がラストでかなり曖昧にハッピーエンドでくくっちゃったような感触で、どうもいろいろと納得がいかない。 やはり詰め込みすぎて収拾に力尽きちゃったのかな、と。私のお気に入りは、青いマントとヒゲで変装したマルクル。声をあてた神木くんがうまい。子供のような声をした大人があてたのではない、達者な本物の子供の声というのが愛らしくて耳に心地よかった。

博士の異常な愛情 DR. STRANGELOVE: OR HOW I LEARNED TO STOP WORRYING AND LOVE THE BOMB

64年イギリス、アメリカ
ピーター・セラーズ主演ジョージ・C・スコット、スタンリー・ヘイドン出演スタンリー・キューブリック監督
独断でソ連の施設に核攻撃を仕掛ける命令を出した軍人と アメリカ首脳陣の混乱

☆すごいブラックですね。笑える。サブタイトルが長くてすごい。「または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」。一人のアメリカ人司令官が勝手に核攻撃を命令、ことの重大さに慌てふためく首脳陣がなんとか阻止しようと画策するも、遂に一機の戦闘機が目的を成し遂げてしまう・・どこもかしこもコミカルでブラック。ピーター・セラーズがドイツ人のストレンジラブ博士、大統領、命令を出した司令官を考え直させようとするイギリス人将校の三役を やっている。やっぱり強烈なのはストレンジラブ博士でしょう。それから有名な 核弾頭にまたがって「ヒヤッホーーーー」のシーン。強烈なインパクト。そして見ようによってはこれもとんでもなくブラック。呑気に構えているうちに作戦遂行してしまった戦闘機のシーンも面白い。いつも流れる音楽があるんだけど、それを聴いてるだけでなんか含み笑いをしてしまう。この乗組員の中にジェームズ・アール・ジョーンズがいた。若い!でも素敵な声は苦しそうじゃないダースベイダーだ・・。そんなこんなで笑いながら 最後まで観たら、エンディングに次々と映し出される核実験の映像。これがなんとも言えず、深い余韻を残すんですね。一筋縄じゃいかない作品です。

白銀に燃えて IRON WILL

93年アメリカ
マッケンジー・アスティン主演ケヴィン・スペイシー出演チャールズ・ヘイド監督
父亡きあと、17歳のウィルは危険な犬ゾリレースに父の犬を連れて参加する

☆主役の少年のアスティンという名前から、ショーン・アスティンを連想したものの全然顔が似てなかったので関係ないかと思ってたのだが、なんと弟だそうだ。ディズニー製作の映画で、犬ゾリでの移動中、父を事故で亡くした少年が生活のため父のため、そして何より自分自身の父への想いゆえに過酷な犬ゾリレースに参加を決意する。よくも悪くもディズニーで、まずよい点は、一面の雪の世界というのが心洗われるような清らかさ爽やかさを感じさせることと犬達の賢さと魅力。悪い点は、物語の結末が本当に絵に描いたようなお決まりのパターンだということ。ゴール直前はひっぱりすぎ、 演出もやりすぎ。やや白けてしまう。それでも、少年の記事を書いてトップ記事になるのを狙う新聞記者役でケヴィン・スペイシーが出演しているのが全体を引き締めるいいスパイスになっている。彼も"感動"に一役買ってはいるのだけど、そこはさすがケヴィンと思わせるさらりとした演技でうまく見せてくれていた。



バグジー BUGSY

91年アメリカ
ウォーレン・ビーティー主演アネット・ベニング、ハーヴェイ・カイテル出演バリー・レヴィンソン監督
暗黒街の実在の有名人ベン・シーゲルが、ハリウッド女優への愛とラスヴェガスへの夢を貫いて散っていった話

☆今まで何度か観ているのに、なぜかマフィアの世界を描いた作品の中では今ひとつ強い印象を持つことが出来ないでいた作品。再見してみてなかなか面白いのにどうしてそうだったのだろうと考えてみたら、記憶に鮮明に残っていたラストシーンはともかく、視覚的にここだ!と思わせるような素晴らしいシーンというのが見当たらないせいではないか。結構映像も綺麗だし、センスもいい。でも比較的地味に抑え気味に描いていて、ここが素晴らしい〜って言いたくなるシーンを拾うことが出来ないでいる。洗練された発音を身に付けようとフィルムを見ながら練習するのも、顔をパックするのも スーツの仕立てやネクタイの色にうるさいのも、とても強い個性だと思えるのに、映像の中で埋没気味だ。実生活では結婚したアネット・ベニングとの恋もスクリーンの向こうで影絵のように見せたキスシーンは美しかったけれど、バグジーにとってどうして彼女でなければいけなかったのかが正直あまりピンとこない。私が一番面白かったのは、娘の誕生日を祝うためにケーキを作り、家に押しかけてきた仲間達との商談のほつれを解きほぐそうと説明し、蒸発した愛人を探すように電話で指示を出すという三つのことを、どれも必死で懸命にやる姿だ。どれもに夢中になり、どれもに真剣になる男。 頭の中で相反するものをどちらか取捨選択したりせず、欲しい全てのものを手の中におさめたい男。そのためにどうするべきかを冷静に考えず、自らの心のままに女を夢を愛してしまう男。このような男でなければネバダの砂漠の中にラスヴェガスの歓楽街を作ろうなんて考え付かないものなのかも知れない。個人的には、彼の仲間で幼馴染役のベン・キングズレーが印象的だった。

バグダッド・カフェ

87年ドイツ
マリアンネ・ゼーゲブレヒト主演ジャック・パランス出演パーシー・アドロン監督
旅行中 夫と喧嘩別れしたドイツの女性が砂漠の真ん中にあるバグダッド・カフェの 夫に出て行かれた女主人に出会う

☆先が見えてきたっていうんじゃないけど、日々の生活にあまり大きな変化がなくなって周囲はどんどん変わっていくのに自分はいつも同じことの繰り返し・・と ふと思った時。ある程度の年齢になると特に女性にはそんなふうに思える時期が来るのではないか・・と私も漠然と思うのだけど、その心の空虚さとシンクロするような砂漠の光景。心の空洞に吸い込まれるようなテーマ曲「CALLING YOU」の切なさ。 アメリカ旅行中に夫と喧嘩して 車を下りたジャスミンと モーテル経営であくせく働き、ふがいない夫に出て行かれちゃったブレンダ。二人が感じる女の生き様の空しさは、やがて前向きな友情と輝きに変わっていく。この作品は"ないこと"の豊かさを感じさせてくれる。辺ぴで何もないと思われる砂漠にも、そこに咲く花があり 高く青い空があり、そこで暮らす人達がいる。ジャスミンが体得したマジックもそう。 何もないと思わせて、卵やコインが存在して楽しませてくれる。心の中もきっとそうなのだ。自分には何もない・・と思っても 思い込んでるだけで存在する何かがある・・。生き生きとカフェを盛り立てる彼女達の強さばかりでなく、彼女達に寄り添おうとする男の存在の優しさのようなものも描かれて、男なんていらないというんじゃないのがまたグッとくる。
☆作風はあまりドイツ的だとは思えないのだけど、時々とても映像がシュール。砂漠の砂にヒールどころか踝まで埋まりそうなジャスミンの靴や、彼女の頭に突然飛来するイメージとかの映像が特に。黒人の息子の弾くピアノは、ジャズではなくバッハだし。バグダッド・カフェのショー場面の照明の色使いなど 非常にドイツっぽい。そんなところがまた妙に魅力的で強く印象に残る。

パコと魔法の絵本

08年日本
役所広司主演アヤカ・ウィルソン、妻夫木聡出演、中島哲也監督
スタッフも患者もひどく個性的な病院で、記憶が一日しかもたない少女パコのために偏屈な老人が絵本を毎日読んでやる

☆主人公である偏屈老人の大貫がスクルージみたいだなと思っていたら、原作である舞台のタイトルが「ミッドサマーキャロル」なんですね。やはり夏のスクルージなわけだ。錚々たる出演陣がみんなすごいメイクやら扮装やらで熱演、最初はそのテンションの高さについていけないかと思ったが、本題であるパコの物語に入った途端、切なさいっぱいで泣きたくなる話なので、あえてあのテンションで導入部をもってきたのかも知れないと思った。絵本の話とマッチする現実、それをあえて虚構として再構成する劇中劇。その三部構成が心憎い。美術面が独創的で素晴らしく、ガマ王子が活躍?するアニメーション がとても面白かった。私が話の中で好きなのは、土屋アンナ演ずるツッパリナースが元子役の患者・室町(妻夫木聡)に思いのたけをぶちまける部分。いじらしくて泣けた。それでもって、成長しバッチクなって悩みまくる元子役というネタの演出が笑えた。なんというかしょっぱい笑いだけど(^^;)極めてリアリティーがある(笑)。パコを演じたアヤカ・ウィルソンもけなげで愛らしい。

運び屋 THE MULE

18年アメリカ
クリント・イーストウッド主演・監督ブラッドリー・クーパー、ダイアン・ウィースト出演
デイリリー栽培の事業に失敗した老人が、麻薬の運び屋をしながら家族との絆を取り戻そうとする

☆参りましたね〜イーストウッドの懺悔と贖罪の映画だった・・。正直もっと重くてつらい映画かと思っていたのだが、イーストウッドが「人生の特等席」以来演じたアール・ストーンは、軽口をたたく憎めないチャーミングな爺様だった・・。カルテルの大量の麻薬を運ぶという危険な仕事をやってるのに、道中カーステレオから流れる音楽に合わせてゴキゲンに歌ってるシーンが沢山あって、イーストウッド版「ジイサンドライバー」。長年、家族をないがしろにしてきたことを悔む孤独な姿は、仕事で認められてきたことを言い訳にするが、失われた時間を惜しむ言葉「何でも買えたが時間だけは買えなかった」 が胸に刺さる。俳優イーストウッドの佇まいが全てを語り、彼の過去作品を連想させるモチーフがさりげなく目に入る。ブラッドリー・クーパー、ダイアン・ウィーストなど共演陣も豪華で安定感抜群、ずっと疎遠だった娘役は実の娘アリソン・イーストウッド。シンプルで無駄のない演出だが、そこがまた素晴らしく、イーストウッドの集大成の一本となるのは間違いないような作品。俳優としての彼を見るのは最後になるかも知れない・・でも若い女性とつるむシーンが何度か(それも同時に二人とか)出てきて「マジかジーサン」と思わせられつつ、イーストウッドならあり得ると苦笑してしまうあたり、 まだ映画作りは続くだろうという予感はあります(笑)

橋の上の娘 LA FILLE SUR LE PONT

99年フランス
ヴァネッサ・パラディ、ダニエル・オートゥイユ主演パトリス・ルコント監督
男運のなさを嘆きセーヌに身投げしようとした娘に、的にならないかとナイフ投げの男が声をかける

☆モノクロの映像だけど、動きのあるカメラワークがスピーディーで心地よい流れがあり、音楽がいいスパイスになって雰囲気を高めてくれる。次々と男と関係を持っては冷めたり捨てられたりを繰り返す娘アデルが、身投げしようと橋の上に佇んでいた時に、ナイフ投げのガボールが声をかけたのが縁で、二人はペアを組み、喝采をあびるようになる。ベリーショートにバンプ風メイクのヴァネッサ・パラディがすごくキュート。彼女を的にしてナイフを投げるシーンの官能的なこと。極限まで高められた危険な緊張感がたまらないほどにエロティック ですらある。二人が別々にいる時は、それぞれ運に見放されたどん底にいて、二人が寄り添う時・・自分の運命が相手に委ねられていると互いに信じあう、リスクが高ければ高いほど信じる力だけが物を言うような・・そんなスリリングな二人の関係が生み出す最高の運の強さ。男にとっても女にとっても情熱的で悲しいお伽話のような関係がふんわりととても魅力的。そして運に見放されたガボールの落ちぶれ具合がまたいいんですよ。自虐的になったり自堕落になったりしないで、ストイックに切なく落ちていくの。オートゥイユがまた錆びたナイフみたいな趣で いいですねぇ。うっとり。

バスキア

96年アメリカ
ジェフリー・ライト主演デビッド・ボウイ、ゲイリー・オールドマン出演ジュリアン・シュナーベル監督
スラムのウォールペインターから画家として脚光を浴びた天才バスキアが夭折するまで

☆何、この豪華キャストという感じ。アンディ・ウォーホールをデビッド・ボウイが演じ、ゲイリー・オールドマン、デニス・ホッパー、ベニシオ・デル・トロ、クレア・フォラーニ、ウィレム・デフォーからクリストファー・ウォーケン、テイタム・オニール、コートニー・ラブまで顔見せるんですよ。それぞれが持ち味を生かした演技でポイントポイントをぐっと締める。しなしなしたボウイ、 ヘロヘロ喋るゲイリー、眼鏡のデニス・ホッパー、硬軟自在の記者役のウォーケン、髪をひっつめてアンタの方がアーティストっぽいわってな位かっこよかったデフォー、イイ奴でミュージシャンのデル・トロと脇役が凄く光ってましたね。超久々のテイタムには驚いたし。
☆ところどころアバンギャルトな映像が挿入されたりして 興味深い面もあったが、内容的にはすこぶるオーソドックス。しかし芸術家を描く映画の難しさも感じられた。その作品を理解しようとする時、芸術家のバックボーンやインスパイアされた事柄など調べたりするものだが、芸術家は作品で語るのであって 解説はしたがらない。だから映画にする時も、その生涯をドラマチックに描くか 第三者の目を通したりして客観化して描くか、制作者の独自の解釈で主観的に描くかになるわけだけども、この作品ではバスキアの友人が監督してるからか、かなり主観的な部分が強い。バスキアについて この作品を見ただけで納得させられてしまい、もっと知りたいと思うようなバスキアその人と作品自身の謎めいた魅力が浮かび上がってこなかった。そう感じたのは私だけだろうか。

バスケットボール・ダイアリーズ THE BASKETBALL DIARIES

95年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ主演マーク・ウォルバーグ出演スコット・カルバート監督
バスケットボール高校生のジャンキーまっしぐら生活の悲哀

☆ジム・キャロルの体験話を基にしており、実話だと最初にことわりがはいる。バスケに青春を燃やしていた高校生4人が中心だが、次第にヘロイン摂取から抜け出せなくなり、文字通り学校生活を棒に振る。そして転落人生まっしぐら・・。まだ体が細く、クソ生意気な美少年という感じのディカプリオが、体当たりで痛々しいシーンを演じる。やっぱり只者じゃない演技力と守りに入らない役者としての姿勢を感じる。ヤク中になって母親に無心し、拒絶されるシーンなど、あまりの熱演に胸が痛む。母親役は、ロレイン・ブラッコ。「ラジオフライヤー」では、イライジャ・ウッドと ジョゼフ・マゼロのママだったけど、そちらではダンナに悩まされてたっけね。仲間の一人にマーク・ウォルバーグがいて、顔は幼いんだけどガタイがムキムキ、華奢なディカプリオとの対比も面白い。しかしまあ、ジャンキー少年の話は見ていてホント痛々しいし、手を差し伸べてくれる人の善意を思うと辛いものがある。

パスト・テンス PAST TENSE

94年アメリカ
スコット・グレン主演ララ・フリン・ボイル、アンソニー・ラパグリア出演グレーム・クリフォード監督
刑事であり新進小説家である男が隣家に越してきた美女と知り合いになったことから、悪夢のような体験ばかりするようになる

☆刑事の隣家に越してきた美女がララ・フリン・ボイル。いかにもワケありな感じで、始まってそう時間がたたないうちに「おっと〜」と言いたくなるスコット・グレンとの眼福ラブシーン(こら)に翻弄されていたら(笑)「あれあれあれ〜?」というワケわからない展開になってきた。映像の伏線がどっさり仕組まれていて、「殺意のリフレイン」という副題がついているとおり、同じシーンが何度も出てきながらよくわからないまま、半分は進む。後半それなりに納得できるオチになってるけど、 まぁギリギリの線ですね。ネタバレするわけにいかないので、細かいことは一切書けないのだけれど、主人公の見たものがはたして現実なのか、それとも彼の想像の世界なのか、判断できずに苦しむ主人公と謎の女との関わりを追っていく物語。ラストにあまり意外性がないのはちょっと残念だった。

ハスラー

61年アメリカ
ポール・ニューマン主演パイパー・ローリー出演ロバート・ロッセン監督
若く腕のいいハスラー、エディ・ハレルソンが高名なミネソタ・ファッツに負けて再び勝負を挑むまで

☆うう、しび〜。オープニングの音楽にモノクロの映像、ビリヤード、酒、行きずりの恋・・洗練された大人の世界の匂いがプンプン、ガキはおよびでないって感じの静かなる大人の美学、勝負師の美学で全編貫かれてる感じ。たまらんものあります。クラクラする。熱くなったり激昂したりして自分を見失ってしまってはやっていけない勝負師の世界。ビリヤード(とプールってちょっと違うのでしょうか)を やりながら 金をより多くもうけるために心理的な作戦も駆使するハスラーの世界。ミネソタ・ファッツに大勝してながら強気に出過ぎて負けてしまい、負け犬よばわりされたエディが "負けない自分"を探っていく。足の悪い一人暮らしの女性サラとの恋もからめて、動じない自分を探しながら でも何も感じないというのではない、強く感じた上でそれを乗り越える大人の男へと変わっていく。とりわけて激しい描写は 全くないのです。でもこんなにも強く激しい大人の世界を感じさせてくれるのは凄い。本当に凄いショットを見せるポール・ニューマンかっこいいけど、それ以上に作品の空気そのものに惚れてしまう。

ハスラー2

86年アメリカ
ポール・ニューマン、トム・クルーズ主演マーチン・スコセッシ監督
引退して25年の元ハスラー、エディが若き天才ヴィンセントを育てようとする

☆前作の"静かなる大人の美学"はどうなっちゃったろうと一抹の不安をかかえながら見た。オープニングの煙草の煙はよかったけど、続く音量の大きな音楽とプールバーの雰囲気に「時代は変わってしまったのね」と納得。この映画でピリヤードが凄く流行ったよねぇ。ほっぺたパンパンのトム・クルーズ参入で見事に若者の映画になっちゃってたけど、どっこい、すっかり髪も白くなったポール・ニューマンが "大人の美学"をしっかり運んできてくれた!いいショットがキマると派手なアクションで喜ぶヴィンセント(トム)を見て、若い日の自分を思い出したエディ(ニューマン)が 彼の腕の良さを見込んで一流のハスラーに仕立てようとする。当然反目もある。わかりあえる時もある。もう内容が見えちゃうようだけど、そこはスコセッシ。ビリヤードの見せ方も凄くうまくてスリリングだし、単なる弟子育て物語では 終わらない。エディ側にもぐんとドラマを膨らませて、終わり方が最高。素晴らしくいい終わらせ方をして、続編として前作と比べられても消えてしまわない でかい楔を打ち込んでる。さすがです。
☆とにかくポール・ニューマンがメチャクチャかっこいい。ヴィンセントのゲームを見守る目の表情が素晴らしすぎる。刺激されて自分も再びキューを手にするが、老眼のために何度も目頭を押さえ 新聞をうんと離れて読むシーンなどはなんとも痛々しく哀愁が漂う。でもかっこいい老眼鏡をしながら再びプールに向かい、こつこつと金を捲き上げてく姿は伊達。渋い。いいねぇ。若造相手にマジになる。もう最高。

裸足の伯爵夫人 THE BAREFOOT CONTESSA

54年アメリカ
エヴァ・ガードナー、ハンフリー・ボガート主演ロッサノ・ブラッツィ出演ジョゼフ・L ・マンキウィッツ監督
ダンサーから映画女優、伯爵夫人となった美しい女性の短い生涯を 彼女を見出した映画監督が回想する

☆出だしがいきなり葬儀。雨の中、傘もなしにコートをびしょ濡れにして佇むボギーのひどく落ち込んだ表情が切ない。墓に全身像を飾られた美しい伯爵夫人のことをボギーが静かに回想する。マドリッドのカフェのダンサーとの出会い、血も涙もないような傲慢な若いプロデューサーに顎で使われる映画監督ハリー・ドゥース(ボギー)の情けなさとは別に、貧しい育ちだが美しく毅然としたダンサーの素質を見抜いた彼は、彼女を説得して女優に育て上げる。映画を当て、 大スターとなっても自分の流儀を変えない彼女は、やがてイタリアの伯爵に見初められるのだが・・。シンデレラの幸せをまるで父のように願って見守ってきたドゥースが見納めることになる、シンデレラの死の真実。裸足のまま、いつもどこでも自分自身であるまま、幸せをつかみたかった一女性が 男性達の思惑に踊らされて散っていった悲しみを、やはり彼女を踊らせた男の一人でありながら彼女の全てを知っていたドゥースがどんな思いで見ていたか、佇むボギーが 男の哀愁を滲ませる。
☆エヴァ・ガードナーが大変美しい。情熱的で艶やかだが、目元がとてもクールなんですよね。素敵。この作品の中では、カフェで踊る彼女も銀幕で輝く彼女も全く見せないんです。でももし見られたらどんなにか美しいだろうと思わせる魅力がある。演じていない部分まで表現出来る俳優って、今はとても少なくなった気がする。

バチェロレッテ BACHELORETTE

12年アメリカ
キルスティン・ダンスト主演アイラ・フィッシャー、リジー・キャプラン、ジェームズ・マースデン出演レスリー・ヘッドランド監督
高校時代の仲良し四人のうちの一人が結婚することになり、式前夜、残りの三人の憂さ晴らしが思わぬアクシデントに発展する

☆ヒロインは、仲間内で自分が一番早く結婚すると思っていた優秀な美人なのに、よりによって一番と名乗りをあげたのは、「ブタ顔」とあだ名されていた太った子。親友を祝福しながら顔はひきつり、独身三人集まってクスリをやりつつ本音トーク、悪ふざけからとんでもない失態を。慌てた三人が昔のBFなどを巻き込んで修復を図ろうとする一夜のドタバタコメディ。いやー本音と悪ふざけは面白かったけど、クスリにまつわる部分が多く、これが結構キタナクてゲンナリ。 残念ながら内容的にもあまり楽しめなかった。唯一、印象的に流れるナンバーである「I WANNA BE( 500 MILES)」が大好きな「妹の恋人」のテーマナンバーだったというのが、心の温度をちょっと上げてくれた。

8月の家族たち AUGUST: OSAGE COUNTY

13年アメリカ
メリル・ストリープ主演ジュリア・ロバーツ、ユアン・マクレガー他出演ジョン・ウェルズ監督
父親の失踪で、薬物依存で支配的な母親のもとに集まった家族それぞれが心の傷を露わにしていく

☆メリル・ストリープがうますぎる。薬物依存で認知症もある母親役だが、その高圧的なこと、支配的なこと、もうゾッとするほどリアルだ。今の自分の境遇に一部重なるものだから、そんなメリルを見ていて気持ちがずーんと沈んでしまい、この映画のチョイスは失敗だったかな・・と思いながら半分ほど見ているうち、集まった親族の一人一人がみんな心の傷を抱えていて、まるでハリネズミのようにお互い傷つけあうものだから、彼らを見守ることに 夢中になり、ラストのジュリア・ロバーツの表情に自分自身も救われたような思いがして、うんと気が楽になり、見てよかったと思えた。ジュリア演じる長女は、しっかり者で「あなたは強い」といわれて重いものを背負わされてる感じ。「私はあなたのように強くはない」と言われても言い返すことがないのが不憫でもある。問題の多い老母を抱えて子はどうするか?今考えても気が沈む重い問題だ・・。正解だといえる答えはないし、それぞれの立場によって 考え方も変わるし、恨み言を言っても始まらないし、気持ちを持ち直してからまた前を向いて妥協できる部分を模索していくしかないですね・・。自身はお邪魔虫な存在になりたくない!と日々思っているけれど、将来何が起きるかわからないし、はあぁぁぁぁ・・。人間的には、クリス・クーパーが一番素敵だと思えたが、もしかすると人知れず闇を抱えているかも・・悲しいね。

八月のメモワール THE WAR

94年アメリカ
イライジャ・ウッド、ケビン・コスナー主演ジョン・アブネット監督
戦争で心を病んだ父から教わった"戦いより大事なこと"を息子は 父の形見として実生活で貫こうとする

☆戦争で精神を病んだ父が 家族の元に戻ってくると、家は取り壊され、仕事についても精神疾患の病歴のため すぐ解雇されてしまう。しかし彼は 愛する家族のために危険な仕事でも請負い、またいやがらせばかりするリプニッキ兄弟に喧嘩を挑む息子に 戦うことの意味を教えようとする。苦しみながらも大らかな男の生き様を見せようとする父親を ケビン・コスナーが肩の力を抜いて演じ、自分の思うとおりにひたすら 突っ走ろうとするひたむきな息子をイライジャ・ウッドが爽やかに演じる。髪もうんと短いクルーカットで 彼としては背の伸びてた時期なのか体が細っこくなってるイライジャは、愛する父の死を知って 抑えていた胸の内を一気に吐露するシーンが素晴らしくいい。
☆原題は「The War」。いい話だと思うし、雰囲気もいいのだけど、子供達がツリーハウスを作る立派な木のように、話の枝葉をちょっと方々に伸ばしすぎた気もする。一番のポイントは、自分の身を持って教えた父の姿と 成長の過程として父の死とその教えを受け入れた息子にあると思うから、全てのエピソードがそこに向かっていくように あまり膨らませすぎないでうまく持っていければよかったと思う。 いろいろ詰め込みすぎたようで 散漫な印象を受けてしまう。それがとても惜しい。

8人の女たち 8 FEMMES

02年フランス
カトリーヌ・ドヌーブ主演ファニー・アルダン、エマニュエル・ベアール他出演フランソワ・オゾン監督
雪で閉ざされた邸宅で一家の主が殺害され、顔を揃えた8人の女たちが疑心暗鬼になる

☆密室推理劇の形をとっていて、男性は殺された一家の主マルセルのみ、生き生きと喋り動き回るのは女性ばかり8人。マルセルの美しい妻がカトリーヌ・ドヌーブ、妻の母がダニエル・ダリュー、妻のいわゆるオールドミスタイプの妹がイザベル・ユペール、夫婦の娘で久しぶりに帰宅した長女がヴィルジニー・ルドワイヤン、本好きの次女がリュディヴィーヌ・サニエ、マルセルの奔放な妹がファニー・アルダン、若いメイドがエマニュエル・ベアール、黒人のメイドが フィルミーヌ・リシャール。これで8人。誰が犯人なのか?お互いに疑心暗鬼になり、他の誰かの秘密をボロボロボロボロと暴露、痛いところを突かれると、思わず膝を叩きたくなるような痛快な本音の応酬。化けの皮の剥がれた女たちの醜い争いの筈が、美しく或いは品格を装ってきた女たちの本性が露わになるにつれ、彼女たちがなんともかわいらしく見えてくる。いや、最初からチャーミングなんで、余計に、と言うのが正しいかな。ちっとも醜くなんかないし、ドロドロという 感じもしない。それは作品のテンポのせいもあるだろうし、それぞれコケティッシュで小悪魔的な面を見せる豪華フランス女優陣の魅力のなせるわざでもあるような。しかも余興のようなお楽しみの歌と踊りつき。歌声もダンスもみんな"それなり"ではあるけれど、頑張らないところがすっごい魅力。「だって私達女優なんですもの。容姿と演技で勝負よ、ウフン」てな感じがしてそこがイイ(笑)。もう最初にサニエが歌い始めた時にドヌーブがバックで踊っちゃってる、もうそこで 「おお〜っっ」って身を乗り出しました(笑)。高級食材で作られた遊び心満点のちょっと刺激的なデザートを頂いた気分。目もたっぷり楽しませて貰えたし。美味しかったです。

8mm

98年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演ジョエル・シューマッカー監督
探偵が真偽を確かめるよう依頼された8mmテープには 実際行われたような殺害シーンが映っていた

☆脚本が「セブン」の脚本家のものだとのウリだった。金持ちの性的楽しみのために撮影されたという 少女を残虐に殺害する映像。ホラーやスプラッタものではないので、えぐすぎるシーンは 見てる人物の嫌悪の表情のクローズアップで表現。しかし全体におどろおどろしい雰囲気が漂っていて、あまり気味のいいものではない。
☆ニコラス・ケイジ扮する探偵は まだ赤ん坊の娘の父親であるため、殺害された少女と 行方不明ながら娘の生存を信じる母親に深く感情移入して 深みにはまってしまったのだろう。一部の裕福な人間の道楽のため、または金とアンダーグラウンドな嗜好に毒された人間の満足のために 望んでもないのに犠牲となる人間はたまったものではない。