|い|||||||||||す〜|せ〜| | つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
イーオン・フラックス、イーグル・ジャンプ、イースタン・プロミス、イーストウイックの魔女たち、硫黄島からの手紙、イカとクジラ、イグジステンズ、泉のセイレーン、IT、IT イット THE END、いつまた 君と、いつも心に太陽を、いつも上天気、いつも二人で、愛しのタチアナ、イナフ、犬ヶ島、イノセント・ボーイズ、今そこにある危機、いまを生きる、妹の恋人、依頼人、イル・ポスティーノ、イレイザー

いん



イーオン・フラックス AEON FLUX

05年アメリカ
シャーリーズ・セロン主演マートン・ソーカス、ソフィー・オコネドー出演カリン・クサマ監督
2011年の新種ウイルスにより絶滅寸前となった人類がグッドチャイルド家専制の国家で持ちこたえた400年後、反政府組織が議長暗殺を企てる

☆原作はアニメだそうだが、ふっと鼻先をかすめる和の匂い。反政府組織の女戦士であるヒロイン、イーオンの動きはくの一を連想させる。セットや美術関係もそこはかとなく和風。ジローとかイナリなんて名前の人物が出てくるせいもある。設定やストーリー展開は「ふーん」という感じで特にどうということもないし、髪を真っ黒にしたシャーリーズ・セロンの無機的なアクションを楽しむ、そんなところか。ピート・ポスルスウェイトとフランシス・マクドーマンドの出演に納得できないものが・・。不思議な作品。

イーグル・ジャンプ EDDIE THE EAGLE

16年アメリカ
タロン・エガートン主演ヒュー・ジャックマン出演デクスター・フレッチャー監督
イギリス唯一のジャンパーとしてオリンピック出場した選手の実話を基にした物語

☆ちょうど冬季五輪開催中なのでタイムリーな内容。カルガリー五輪のスキージャンプに唯一のイギリス代表として出場したマイケル・"エディ"エドワーズの実話を基にしているそうだ。左官工の息子で膝が悪いながら五輪出場を夢見てさまざまな競技にチャレンジする子供。父親に反対され母親は応援してくれる、素直だけど頑固な少年がついにスキージャンプに可能性を見出す。そこで元優秀なジャンパーでありながら身を持ち崩し、今は圧雪作業をやってる男(ヒュー・ジャックマン)と知り合い、頼み込んでコーチしてもらって たった一年の準備で五輪出場を目指す。素直に爽やかでいい物語。ベタではあるけどそれでもいい。多分主役のタロン・エガートンのピュアでポジティブな個性が憎めなくていいんだろうなあ。普段はいい人オーラが出ちゃうヒュー・ジャックマンのやさぐれ具合がいいんだ、また。ウルヴァリンみたいでね。煙草喫っててカッコイイ。おや?というところにジム・ブロードベントやクリストファー・ウォーケンが出てくるからズルイ。あと鳥人ニッカネン役の人が美少年でした。音楽もホール&オーツが流れたり、ここぞというところでヴァン・ヘイレンの ジャンプが流れたりして楽しい。それにしてもジャンプってやっぱり怖いなあ、ちょっと気を抜いたら死んじゃう競技ですね。

イースタン・プロミス EASTERN PROMISES

07年イギリス、カナダ、アメリカ
ヴィゴ・モーテンセン主演ナオミ・ワッツ、ヴァンサン・カッセル出演デヴィッド・クローネンバーグ監督
出産時に死んだ少女の身元を知ろうとした助産師がロシアンマフィアの秘密に巻き込まれる

☆「ヒストリー・オブ・バイオレンス」に引き続きクローネンバーグとヴィゴ・モーテンセンが組んだバイオレンスな作品。今回の舞台はロンドン、そこに根城を持つロシアンマフィアによる人身売買と売春の秘密に関わってしまう助産師と組織の運転手が中心となる。詳しいことはよく知らないものの、貧しい地域の少女達の人身売買や寒い寒いロシアの暮らしにくさ、チェチェンのマフィアと対立したりと、厳しい社会的背景をなんとなく感じることは出来た。明確な答えを出さない終わり方がまたよくて、解決策を持たない 、というよりそれだけ難しい問題がずっと続く現実性を示唆しているようにも感じられた。しかしそんな悲しい内容にもまして心に焼きつくのがヴィゴ。スーツの着こなしのスマートさ、ちょっとした仕草があまりにサマになっていること、見とれるようなレヴェルの高さを持つ見事に作りこまれた演技が素晴らしすぎる。話題になっているサウナでの全裸格闘シーンも彼の体型同様の無駄のなさ。ヴィゴを見る映画。そう言いたくなる。マフィアのボスを大好きなアーミン・ミューラ=スタールがやっていて、そこも目が離せなかったが、 一番嬉しかったのが孫娘のヴァイオリンを取り上げてお手本を見せるシーンだろうか。家庭的なロシアンレストランのオーナーが持つ裏の顔、なかなか見応えがあった。

イーストウィックの魔女たち

87年アメリカ
ジャック・ニコルソン主演
イーストウィックの三人の魔女の元へ悪魔がやってきて、家族になるが・・

☆ニコルソンが「誰かこの人を止めて」ってくらい、イッてる演技で遊んでいる。さすがにもうわかったから・・と思った。魔女三人の顔ぶれも豪華だ。黒髪で奔放なようで一番しっかりしているのがシェール、お堅そうなチェリストからど派手に変貌を遂げるブルネットがスーザン・サランドン、 一番華奢な子沢山のブロンドがミシェル・ファイファー。ニコルソンの館で奔放に遊ぶ姿は魔女そのもので、エロティックでゴージャス。ちょっといいかも(何が)。でも楽しめるのはそれだけかも。

硫黄島からの手紙 LETTERS FROM IWO JIMA

06年アメリカ
渡辺謙主演、二宮和也、伊原剛志出演クリント・イーストウッド監督
五日でおちるだろうと言われながら36日持ちこたえた硫黄島の戦い、日本兵サイドの物語

☆なんとも悲しい映画ですねぇ・・。「父親たちの星条旗」では地中の塹壕から攻撃してくる不気味な存在として描かれた日本兵が、一人一人顔を持ち、考えを持ち、人間形成の背景を持って硫黄島にいる。誰もが母親から生まれ、愛する人がいたり誰かから愛されていたり、幸福を実感した過去があり、傷つけば血が流れて痛み、死ぬことに無頓着ではいられない、そんな当たり前のことを抑え込んだり忘れさせたりする異常さ。アメリカ留学経験もオリンピック出場も、大きな流れに飲み込まれれば一緒にまわりを巻き込んで 流れていくしかない非力さ・・。無力なことが悪いのではなく大きな流れが怖いのです。「御国のために立派に戦って散った」今に至るまでそう弔われてきた戦死者達。でもね・・二宮くん演じる西郷が目にした、酷くて悲しすぎる多くの死に様を、本当に心から立派な死に方だと言うのはつらすぎる。あんな死に方をさせるために生み育てた命だったと?「父親たち〜」では生きて帰った者の苦しみ、「硫黄島〜」では散った者の悲しさ、日本兵の戦略は米兵を恐れさせ、米兵の火炎放射は日本兵を炙り出し、日本兵の自決は 米兵に衝撃を与え、米兵の立てた星条旗は日本兵を落胆させる・・二本の映画にしたことで、どんな行為にも結果にも高揚感もカタルシスも感じなくなっている。「本土の家族を守るために戦い死ぬ覚悟なのに、家族がいるからこそ命が惜しくもある」というような栗林中将の言葉、イーストウッド映画らしさを感じたのはこの言葉に尽きる。

イカとクジラ THE SQUID AND THE WHALE

05年アメリカ
ジェフ・ダニエルズ、ローラ・リニー主演ジェシー・アイゼンバーグ、オーウェン・クライン出演ノア・バームバック監督
共に作家であるインテリの両親が離婚し、共同監護で両方の家を行ったりきたりする息子二人の心が揺れる

☆タイトルの「イカとクジラ」は最後にならないと出てこない。16歳の長男ウォルトが6歳の時に博物館で見たという巨大な格闘レプリカ。「見た時はすごく怖かった。でも時間がたつとそれほど怖くなくなった」というウォルトの回顧の言葉が効いてる。イカとクジラ、それは傷つけあい傷つく父と母の姿を象徴したもの。高尚で難解な作品を書くらしい父親は、今は仕事がスランプで、より大衆的な作品を書くらしい母親の仕事は順調。ウォルトは父親の影響が強く、認められようと精一杯の背伸びをしている。12歳の 弟フランクは、自分は映画にも文学にも興味がないから俗物だと父親に宣告、母親の肩を持つ。両親の不和に傷ついて、ウォルトは男女の愛にひどく懐疑的になり(だから母親は彼をチキンと呼ぶのね)、フランクはまだまだ母親に甘えたい年頃なのに母親の浮気を頭で受け入れようとするため、頭でだけ性を飛躍して考え、秘密の悪癖と飲酒に染まるようになる。この弟クンを演じたオーウェン・クライン、ケヴィン・クラインの息子なんだそうだ。そう言われてみれば小鼻とか似てる気がする。ナイーブな演技だ。 ジェフ・ダニエルズ、ローラ・リニーもうまい。長男役のジェシー・アイゼンバーグも抑制のきいた演技で好演。離婚で傷つく子供を描いたものは少なくないけれど、子供達の繊細な変化を丁寧に描くことで誰の心にもある寂しさを自然と浮かび上がらせ、それでいてまるで嫌味がなく温度を感じさせる脚本がいいと思う。

イグジステンズ EXISTENZ

99年カナダ、イギリス
ジェニファー・ジェーソン・リー、ジュード・ロウ主演イアン・ホルム、ウィレム・デフォー出演デビッド・クローネンバーグ監督
新作バーチャルゲームの発表披露の場で製作者の女性が撃たれ、新入り警備員がなりゆきで彼女の護衛を任される

☆久しぶりのクローネンバーグ作品。オープニングタイトルから好きよ、音楽はハワード・ショアだし。新作バーチャルゲーム「イグジステンズ」の中にはいる話なのだけど、非現実の世界に内臓をモチーフとして持ち込むのがやはりクローネンバーグ。ポッドと称するコントローラーみたいなのはブヨブヨとグロいし、そのポッドと人間の背中にあけたポートを繋ぐコードは、まさしく臍の緒。すげー。繋いだ人間の血液や神経などの全てを動力とするポッドって赤子じゃないですか。 そして背中のポートが卑猥(笑)。ゲーム世界の中の非現実な歪みの映像化がまた面白い。ジュードがゲームを一時停止した途端、テーブルに突っ伏した頭がめり込む感触がすごく面白くてこういうところがクセになりそう。クローネンバーグのこの味が好き。理性においても感性においてもだんだんと現実と非現実の区別が出来なくなるヤバさを感じさせながら、そのヤバさに警鐘を鳴らすということも敢えてせず、不思議さをひきずったまま終わってしまうのも悪くない。それでも予期出来る最後なので、 もっと意外性があってもよかったかも・・と思ってしまう自分は、ある意味彼らよりもっとヤバい。とはいえ、ウィレム・デフォーとクリストファー・エクルストンの最後のセリフは笑える。素の彼らが言ってるみたいだ(笑)。それが頷けるほど贅沢な役者の使い方をしている。え、この人の出番はここで終わりなの?と思わされる。でもゲームの中ってそうですよね。次に進むためには、今いるキャラクターとはすっきりとおさらばしなくちゃいけない。主演のジェニファー・ジェイソン・リーとジュード・ロウは、 二人とも非現実世界によくマッチする雰囲気とルックスで、文句なし。ジュード若いなぁ。やはり目を楽しませてくれる役者だわ。あと、デフォーがジュードの頭をひっぱたくシーンに笑った。すごい音してましたよ。スパイダーマンも頭はたかれてたし、デフォーって人の頭ひっぱたくの好き?(爆)

泉のセイレーン

93年イギリス、オーストラリア
ヒュー・グラント、タラ・フィッツジェラルド主演サム・ニール出演ジョン・ダイガン監督
淫蕩な印象の絵を描く画家の説得にオーストラリアに来たイギリス人の若い牧師夫妻にきたす変化

☆ファンタジックで官能的な、そして美しい作品だ。テーマはモームの「雨」を連想させる。敬虔な牧師夫妻がオーストラリアの画家の家に来るのだが、絵の若く美しいモデル達も一緒に住まわせているこの家では、性に対してとてもオープン。画家(サム・ニール)の前で彼女らは全裸でポーズをとり、泉でも全裸で水と戯れる姿は まるで美声で船の男達を誘惑し 川底に引きずり込むセイレーン達のよう。牧師(ヒュー・グラント)は 懸命に説得にあたるが、彼らにはまるで聞き入れられない。初めは嫌悪の表情で彼らを見ていた妻(タラ・フィッツジェラルド)の方は、次第に自分の心の奥底と向かい合っていく。またモデルの中にも一人、肌を晒すことに抵抗を覚える慎ましい娘もいる。お話の焦点はこの二人の女性の心の変化と言えるだろう。肉欲・・それを宗教をかさに心の底に隠しても否定しても、人間がそれを捨て去るのは容易なことではなく、むしろその存在を認め 解き放ってしまったら、うんと人に優しくなれる・・醜悪だと感じてたものすら愛おしさを感じるようになる・・タラ・フィッツジェラルドの表情がそれを語っている。どこか心を閉ざしていた彼女が優しく愛嬌ある瞳でニッコリするラストがとてもいい。おっとりとした持ち味が大変生きてる牧師役のヒュー・グラントもいい味を出してる。裸体だけでなく、映像そのものも非常に官能的ながら不快感を全く感じさせない 佳作だと思う。

IT

17年アメリカ
ジェイデン・リーバハー主演ソフィア・リリス、ビル・スカルスガルド他出演アンディ・ムスキエティ監督
地元で行方不明者が異常に多いことに気づいた少年達が、恐怖体験に怯えながらも戦おうとするひと夏の物語

☆今回は第一章、少年時代編。原作読んでるので(先行した映像作品は未見)思い出しながら楽しんだけど、キングのジュブナイルは秀逸な作品が多く、「スタンド・バイ・ミー」をはじめとして、この「IT」「ドリームキャッチャー」「アトランティスのこころ」など内容が素晴らしいんですよね。今作は、その良さを見事に映像に落とし込んだなという感じ。子供達の心の影の部分(闇とはちょっと違う気がする)と恐怖をうまく結びつけ、ホラーとして膨らませている。音に時折驚かされるし、ジャパニーズホラーの要素も 使ってたり、ビル・スカルスガルド演じるピエロのペニーワイズがすっごい濃い個性なんで、ホラーエンターテイメントとして飽きずに楽しめる。人それぞれとは思うけど、いやな怖さではないと思うし見やすい部類ではないかと。そしてドラマ部分がすごくいいんです。ルーザーズクラブの面々が抱える恐怖、子供らしいものから、あまりに悲惨で重くつらい体験まであるけれど、彼らがそれを受け止め、必死で立ち向かい、打ち勝とうと勇気を振り絞る(超人パワーオンや奇跡でなく、なけなしの勇気をまさに 振り絞ってる)様が本当に感動的だったりする。また子役達がうまくてすごく魅力的なんですよね、どの子もキャラがいきいきしてる。ベヴァリー役のソフィア・リリスちゃん可愛い。男の子顔負けのかっこいい紅一点でありながら、その心の傷はむごい。吃音のビルの、行方不明の小さな弟に対する思いが泣ける。こんなに子供編の出来がいいと、大人編ちょっと不安なんだけど・・まあ頑張ってくれ〜!!

IT イット THE END IT: CHAPTER TWO

19年アメリカ
ジェームズ・マカヴォイ、ジェシカ・チャスティン主演ビル・ヘイダー、ビル・スカルスガルド他出演アンディ・ムスキエティ監督
子供達がITと対決した27年後、再びそれが帰ってきて大人になった彼らがデリーの街に集う

☆一部はルーザーズの子役の希望どおりになったという豪華な大人キャスト。実は、原作でも子供時代の話の方が魅力的なのでチャプター2の大人になってからの話には危惧も少しあったのだけど、まず豪華な大人キャストが子役の喋り方や表情などのクセをつかんで一生懸命再現しているのが面白い。「あの子の大人になった姿が私です」アピール(笑)。そして子役達も再結集して新しいシーンを撮っているのだが、やっぱりこの子役達が凄い。彼らが騒いでいるだけで化学反応がちゃんと起きていて、映画の魅力は 彼らあってこそと思わされる。前作では語られなかった真実というのがあって、大人になった彼らが乗り越えるというか、受け入れるくだりが感動的。特にリッチー。そうだったのか君は・・。この話、(製作側が)語りたい話が満載で、ゆえに三時間近い長尺となり、ペニーワイズの七変化大暴れがやや鼻につくほど大サービスだった。もう少し整理できたんじゃないかと正直思う。あと、ビルが作家になっているのだが、事あるごとに「結末がクソ」と言われていて、原作ITのラスト近くの衝撃的な展開(映画ではさすがに改変されてる) やら、カメオ出演のキング自身にまで「結末がクソ」発言させたりとかで笑ってしまう。で今回の結末はなかなかに爽やかでした。

いつまた、君と

17年日本
尾野真千子、向井理主演 岸本加代子、野際陽子出演 深川栄洋監督
中国から引き揚げ、戦後の貧しさと苦しさを体験してきた女性の手記を基に映画化された、夫婦の愛のお話

☆まず思ったのが、タイトルの入れ方が秀逸だということ。うまい。誰の目線で誰のことを想っている作品なのか、内容が端的にわかる。実は、宿題読書でノベライズを先に読んだが、映像と音楽と役者の演技でノベライズよりずっと趣のある、いい作品になっていた。尾野真千子演じるヒロインは、貧しい生活の中で決して愚痴を言わず、前向きで明るくて、でもはんなりと自然体で、とてもいい奥さんだと思う。でも娘の真美ちゃんに対してだけは・・どうしてもっと早く本当の事を告げてあげなかったのだろうと。 幼い時の心の傷を何十年も抱えたまま、いいおばさんになるまで苦しんだろうことを思うと、いくら心の中で愛していようが許されることではないと思っちゃうんですよね。ちゃんと言葉にして伝えないとわからないよ!!不運と不幸に何度も見舞われた吾郎さん(向井理が実の祖父役を演じている)は、アーティスト気質だったようで、時代が違っていればもっと幸せになれただろうと思わずにはいられない。

いつも心に太陽を TO SIR, WITH LOVE

67年イギリス、アメリカ
シドニー・ポワチエ主演ジェームズ・クラヴェル監督
通信技師の資格を持つ黒人男性が、ロンドン・ウエストエンドの学校に教師として赴任、荒れた最上級生クラスを任される

☆教育現場の映画ということで、古傷が疼くかな〜とちょっと構えて観始めたものの、ポワチエが精悍で、正攻法で生徒達と向き合うとても清潔な人格の持ち主を好演しているものだから、とても気持ちよく見ることが出来た。60年代後半といってもロンドンが舞台だから、アメリカとは一味違うファッションや音楽、ダンスがチャーミングでそこも楽しい。「いつも心に太陽を」という邦題も素敵だけど、原題の「TO SIR, WITH LOVE」"先生へ、愛をこめて"というのもグッとくる。 テーマソングも同名曲で、甘酸っぱい歌声もキュート。サッカレー先生が教室に一人でいるラストカットが爽快。ポワチエが素敵だな〜ポワチエの魅力に尽きるな〜と思わされた心温まる作品。

いつも上天気 IT'S ALWAYS FAIR WEATHER

55年アメリカ
ジーン・ケリー主演、監督ダン・デイリー、マイケル・キッド、シド・チャリシ出演スタンリー・ドーネン監督
馴染みのバーで十年後の再会を約束した三人の元G.Iにその約束の日が訪れる

☆変わらぬ友情を誓い、十年後の再会を約束して別れた三人のG.I。そして十年間それぞれの生活を経て再会の日を迎えた三人だが・・。場面を三分割してそれぞれの様子を見せてしまうのなんか楽しいしさすがだし、長身のダン・デイリー、小柄なマイケル・キッド、そしてその中間の背の高さジーン・ケリーと三人のコンビネーションもバッチリ、テーマは魅力あるけれど、もう一つヒネリが欲しかったかなと正直筋立てには思わされてしまった。それでも ジーン・ケリーのローラースケートシーンにあふれる幸福感が極上で、「レオン」でジャン・レノが嬉しそうに見ていたのがこのシーン。ジーンの笑顔と素晴らしいスケート&ダンス、大好きだ。シド・チャリシも美しく、ボクシングジムでのダンスシーンはさすがだけど、これ一つきりというのが残念。ジーンとのダンスシーンもないしなぁ。他にはTVショーのホステス役ドロレス・グレイのショー場面が、アクロバティックな男性ダンサーの踊りとセットの仕掛けの卓抜さで 目を奪う楽しさだった。音楽がアンドレ・プレヴィンというのが魅力、でも私は「雨に唄えば」がベストなので較べてしまってごめんね・・。

いつも二人で TWO FOR THE ROAD

67年アメリカ
オードリー・ヘプバーン、アルバート・フィニー主演スタンリー・ドーネン監督
喧嘩ばかりしている夫婦が車に乗りながら 二人の出会いからのことを振り返る

☆とてもオシャレ。そして喧嘩ばかりしているくせに お互い離れられない夫婦の機微を描いて、趣もある。でもストーリーが平坦なせいか、盛り上がりに欠けていまいち面白くない。「一緒にいるのに話しをしない二人は・・?」「・・夫婦」という会話からも伺える、夫婦という独特の絆をうまく描いているとは思う。 楽しい時ばかりじゃないことも。必ずしも一番大好きな相手とは限らないことも。
☆オードリーもちょっとオバサンである。すっごくスリムでハイセンスなオシャレはさすがだけれど。ぎすぎすした表情とかは演技なのだろうか。アルバート・フィニーには目を疑った。ポワロも若い時は なかなかの二枚目である。

愛しのタチアナ TAKE CARE OF YOUR SCARF, TATIANA

94年フィンランド
カティ・オウティネン、マッティ・ペロンパー主演マト・ヴァルトネン出演アキ・カウリスマキ監督
コーヒー中毒のヴァルトは、突然自動車修理工のレイノと気ままな旅に出て異国の女性二人組と出会う

☆やっぱりカウリスマキだ。無言の人間の仕草がなんだか妙に可笑しかったり、妙にキマッてたり、ふといきなり心動かされたりする。可笑しかったこと。洋裁屋のヴァルトはコーヒー中毒で、コーヒーを切らした母親に対していきなりキレて家を出る。なりゆきで旅に出ることになった相棒のレイノは自称ロッカーで、ウォッカをボトルごとグビッとやる。二人が向き合って片やコーヒーを、片やウォッカを無言で飲みまくる図とかフフッと笑ってしまう。コーヒーと ウォッカ絡みでは何度も笑わされる。他にもこの二人組の唐突な行動は妙にかわいらしくて可笑しい。キマッてること。レイノ(ペロンパー。やっぱりこの人はいいよ)のポマードでペッタリ固めた髪とジャンパー。ヴァルトがベッドでプレスしたスーツ。音楽。心動かされたこと。ホテルで一泊した夜、レイノの部屋で過ごしたタチアナ。カティ・オウティネンの控え目な佇まいと先に熟睡したレイノへのささやかな思いやりの仕草がとても美しい。 恋の言葉は一言も交わされない。しかし心通い合わせる二人をしっとりと見せる、シャイなシーンがたまらなくいい。大人の純愛になんだか泣けてきそうになる。そして旅の終わりにレイノがヴァルトに告げた言葉。究極です。シャイで控え目なそれの思わぬ深さ、激しさにヴァルトと同じく私も動揺しつつ感動する。お国の違い、男女の違い、こだわりの違いを笑いを含ませて見せながら、異性と心通わせたい想いを普遍的に語りかける、なんとも小粋な作品でした。

イナフ ENOUGH

02年アメリカ
ジェニファー・ロペス主演ビリー・キャンベル、ノア・ワイリー出演マイケル・アプテッド監督
浮気が発覚してから豹変した夫のDVから身を守るため、妻は娘連れで逃避行する

☆ふ〜む、こういう映画だったんですねぇ。裕福で幸せに暮らしていた妻、それが夫の浮気を知り、なじったら逆に殴られ力でねじ伏せられる。エスカレートする夫の横暴ぶりに身の危険を感じた妻は、娘を連れて家を出るが、執拗に夫が追ってくる・・。暴力夫に関してはサスペンスタッチ、でも中心に据えられてるのはDVに苦しむ女性。ジェニファー・ロペスですから。でも髪を切ってからはなかなかロペスさん、いい雰囲気ではありましたが、物語の方は後味悪い方向に行っちゃったな・・。 警察も弁護士も、DVに苦しむ女性にとって決して本当の助けにはならないということで、こういう決断のラストになったんでしょうが・・思い出しても後味わるぅ。実際に苦しんでいればこのくらいの気持ちは持つと思うし、こういう行動に出るのも無理ないと思う部分もあります。ただ映画の描き方のポイントが、妻を悪を倒すヒロインのように見せてしまうところがなんか違うと思うわけで。このラストに導くならもっと別の語り方があったと思う。暴力夫の心理も丁寧に描いてほしかった。

犬ヶ島 ISLE OF DOGS

18年アメリカ
出演ウェス・アンダーソン監督
病気の原因という理由でゴミの島に捨てられた犬達の所に市長の養子が護衛犬を探しに来る

☆ボイスキャストが凄い。エドワード・ノートン、ビル・マーレイ、ブライアン・クランストン、ジェフ・ゴールドブラム、スカーレット・ヨハンソン、フランシス・マクドーマンド、ハーヴェイ・カイテル、リーヴ・シュライバー、ティルダ・スウィントン、F・マーレイ・エイブラハム、オノヨーコ、日本からも渡辺謙、夏木マリetc.・・最初のクレジット見てびっくりする。そして噂に聞いていたけれど本当に日本が舞台だというのが面白い。丁寧に見ていけばすごく沢山ありそうだが、小ネタを 見つけるのがまた楽しい。メガ崎だって(笑)。お鮨の毒ワサビとか。野球のユニフォーム着た犬もいるでよ。ストップモーションアニメでよく出来ているし、さすがウェス・アンダーソンと思える遊び心たっぷりのセンスの良さを堪能するとメチャクチャ楽しいし、犬の個性がそれぞれ魅力的。一見の価値はある創造的な作品だと思う。

イノセント・ボーイズ

02年アメリカ
キーラン・カルキン主演エミール・ハーシュ、ジェナ・マローン、ジョディ・フォスター出演ピーター・ケア監督
カソリック中学の厳格なシスターへの反逆心を悪戯にこめる少年達の青春

☆期せずして、「ドニー・ダーコ」に続きジェナ・マローン二連発。繊細で情感豊かな演技を見せますね、彼女。マーヴェル系コミックのヒーローに自分達を置き換えて、学校で抑えつけられてる鬱憤を晴らす四人の少年達。「スタンド・バイ・ミー」みたいだけれど、中心になるのはティム(キーラン・カルキン)とフランシス(エミール・ハーシュ)の二人。足が悪く厳格なシスター(ジョディ・フォスター)を 自分達の敵と見立て、さまざまな悪戯を企てながら それを彼らなりの正義とする。特にコミックおたくのフランシスが想像するコミック(映像でヒーローものとして作中でちゃんと楽しめる)と彼の実生活の出来事とのリンクが面白い。滅茶苦茶やってるようで、それが彼らなりには筋の通っている正義なのだというのが伝わってくる。フランシスはクラスメートの妹マージー(ジェナ・マローン)との恋もあって、 切ない系の少年だが、存在感や演技でやはり抜きんでたものを見せるのが やはりキーラン・カルキン。悪知恵の働くお調子者のようで 繊細で傷ついた内面を持つ少年を好演している。
☆製作にも加わっているジョディ。出過ぎず、少年達を引き立てて 驚くほどの憎まれ役(と言っても直接ひどいことをしたりはしないのだけど)を演じているが、やはりうまい。彼女ってこれからのポジションもよくわかっている やはり天才なんだなと思った。

今そこにある危機

94年アメリカ
ハリソン・フォード主演ウィレム・デフォー出演
南米の麻薬カルテルの調査をしていたライアンは カルテル撲滅を謀る密かな軍介入を知り・・

☆トム・クランシー原作のジャック・ライアンシリーズ三作目、ハリソン・フォードでは二作目。麻薬カルテルの麻薬王や暗躍する元テロリスト、大統領や補佐官、CIA関係者に軍の人間まで、主要人物が沢山出てくるので、そのからくりを理解するのに注意を要し、「レッドオクトーバーを追え!」や 「パトリオット・ゲーム」より難解な印象を与える。わかってくると「あぁ、なるほど・・」と面白いんですけどね。
☆この作品で一番悲しかったのは、グーリア提督(J・アール・ジョーンズ)の死。ライアンのよき理解者で多大な信頼を寄せていた好人物の彼は、三作通して出演していた人なのに・・。あとウィレム・デフォーがかっこいい。「スピード2」で犯人役の時は あまり魅力的な役じゃなくて正直がっかりしたけど。 勿論スーツ姿のハリソンも まだまだかっこいいです。

いまを生きる

89年アメリカ
ロビン・ウィリアムズ主演ロバート・ショーン・レナード、イーサン・ホーク出演ピーター・ウィアー監督
名門進学校に赴任した英語教師が型破りな授業で少年達に殻を破らせていく

☆美談じゃないというのが何よりもいい。型破りで情熱的な先生が、生徒達の心をとらえてハッピーエンド・・というタイプのお話じゃない。私は教育現場を描いた作品にはどうしても辛口になってしまい、「そんな奇麗事が現実にあるか」とか思っちゃうのだけど、この作品にはすんなりはいれた。まず全寮制の男子校というのがね、魅力なんですよね(笑)。そして名門進学校だけあって かなり早熟な少年達、殆ど青年に近い年頃の高校生だというのが、乙女心をそそります(爆)。まぁそういうヨコシマな思いはおいといても、「いまを生きる」というストレートな邦題どおり(原題は「死せる詩人の会」。ダークでアングラな香りのするこちらの方が好きですが)、多感な少年の時期にどう生きていくかを見極めさせようとした教えに感じるものがある。"明日はどうなるかわかんないから今が 楽しけりゃいい"という現代的な風潮ではなく、"今死んでも悔いのない生き方をしろ"というのがね。私なんか、今死んだら悔いばかり残る生き方してます。でも悔いが残らないように生きようと思ったら、今あるしがらみをいろいろ犠牲にしなくちゃ無理。犠牲にしてまた悔いてしまいそうなのが、大人だからなんですかね・・あぁ複雑な苦み。
☆ロバート・ショーン・レナード演じるリーダー格の優等生が、親の価値観に従わされるのは悲しかった。自分も親と戦ったのを思い出しました。文句言わせないために、勉強も手を抜かないようにしたりとかね、それでも価値観押しつけられてあがいたなぁ。イーサン・ホークは控えめな純情少年役で、とても愛らしい。物語の後半は、彼のイノセントなひたむきさがとても感動的。

妹の恋人 BENNY & JOON

93年アメリカ
ジョニー・デップ主演メアリー・スチュアート・マスターソン、エイダン・クイン出演ジェレマイア・チェチック監督
精神を患った妹の面倒を一人でみているベニーのところへB.キートンに憧れる不思議な青年が居候することに

☆久しぶりにこういうキュンとくるようなかわいい作品を観た。「ミルク・マネー」以来かなぁ・・あまりに気に入ってしまったので、即DVD購入ですから。早くに両親を事故で亡くして、兄のベニー(エイダン・クイン)は精神を患ってる妹ジューン(メアリー・スチュアート・マスターソン)の面倒を12年間もみてきてる。周囲の説得もあり、施設に入れた方がいいかなと潮時を感じている頃、なりゆきでポーカー仲間の変わり者のイトコを居候させるハメに。 バスター・キートンに憧れる映画オタクのサム(ジョニー・デップ)が来て、ジューンもベニーも変化を余儀なくされるのだけど・・とにかくかわいくてたまらないシーンが満載だし、登場人物がみんなかわいくていとおしくなるような感じなんだなぁ。まずジョニーのかわいさときたら。彼のシーンは全部かわいいんだから。美形だし。ささくれたベニーの心を慰めようと路上パフォーマンスをするシーンが物凄く好き。サムのやることをみんなバカだと言うけど、心のこもったバカ(涙)。 それで笑顔になってくエイダンがまたたまらん。エイダン好きなので、この作品は彼の笑顔が沢山見られるのもいいのです。笑顔といえば、メアリーのサム見てて「つい笑っちゃった」という感じのクスンという笑い方がまたかわいい。メアリーとサムの心が寄り添っていくシーンも大変愛らしい。そして主要三人だけでなく、マッシュルームヘアのジュリアン・ムーアがまたかわいい。元ホラー映画のC級女優という役どころがサイコー。それにベニーにアドバイスする オリバー・プラットや、サムの危険な行為をやめさせようとわめいているダン・ヘダヤもヒゲ面ウィリアム・H・メイシーも、キャスティングがとてもイイ線いってます。音楽もいいよね。サムが何かしでかす時の音楽がユーモアたっぷりで。自分はまともだけど妹とサムのペースに困惑しながらもつきあっちゃう"too serious"で不器用なエイダンにますます惚れ、ジョニーのファンになりそうな作品となったのでした。そうだ、精神を病んだ妹とバカをやる変わり者の恋だけど、 誰にでも通じる心の機微をさりげなく細やかに描いているところもいいと思う。

依頼人

94年アメリカ
スーザン・サランドン主演トミー・リー・ジョーンズ、ブラッド・レンフロ出演ジョエル・シューマッカー監督
マフィアの秘密を知った少年が FBIの捜査から自らを守るために弁護士を依頼する

☆原作はジョー・グリシャムだが、難しい法廷物というより 危機に瀕した強気な少年と 子供を別れた夫にとられた女性弁護士との心の交流に重点がおかれている感じ。ブラッド・レンフロの鮮烈のデビュー作。かわいい顔して したたかな少年を演じているが、彼の好奇心から優しい弟の精神を破壊した償いは 一生かけてしてほしいくらいだ。スーザン・サランドンは 子を思う気持ちが痛々しく 情感に溢れ、敵役であるFBI捜査官のトミー・リー・ジョーンズは その持ち前のユーモアゆえか 大層魅力的な人物に映る。マフィアの描き方は大方の予想どおり という感じ。

イル・ポスティーノ

95年イタリア
マッシモ・トロイージ主演フィリップ・ノワレ出演
偉大な人気詩人から詩心を授かったイタリアの小島の郵便配達人の物語

☆貧しいけれどとても美しいシチリアの島。そこに住む素朴な人々の佇まいが心を癒す。アコーディアンを主旋律に奏でられる歌心にあふれた音楽の魅力的なこと。これは美しくて深くて切ない物語だ。
☆共産党員であるため祖国を追われた詩人が島に来る。漁師の息子マリオは、詩人に届けるだけの郵便配達人になる。マッシモ・トロイージの純朴な演技が素晴らしい。これが遺作なのも悲しい。詩人ネルーダがまた粋な人で、マリオに詩を教えてくれる。そしてマリオの人生は変わる。マリオの恋の切なさはイタリアだからだろうか。 オペラの国ならではの男女の情熱すら感じさせる。この作品を見ていつも思うのは、大事なのは 人が何をしてくれたかじゃなくて、その人の存在ゆえに自分が何をしたか・・ということ。詩人との出会いゆえに マリオは本当の詩心=言葉を操るだけじゃなく詩を感じる心=を手に入れ、詩人はマリオの存在ゆえに また一つ素晴らしい詩を 生むことが出来たのだ。深い。芸術の心まで描かれていて、やはりイタリアという国の凄さを感じてしまう。

イレイザー

96年アメリカ
アーノルド・シュワルツネッガー主演
重大事件の証人の命を守るため、その人の過去を“消去”する男が仕事を全うするため戦いまくる

☆私はムキムキが苦手なのだけど、なぜかシュワちゃんは見てしまう。あまりに人間離れしているせいか、はたまたどこかかわいいせいか。この作品でも手やら足やら串刺しにされながら、ターミネーターのように立ち上がり 犯人を追っていく。
☆消去された証人リー役のバネッサ・ウィリアムスが 歌手ではなく堂々女優している。
★一番「嘘だろ〜」と思ったのは 先に落下したパラシュートめがけて飛行機から飛び降り スーパーマンのように飛んでパラシュートを装着してしまうシーン。こんなこと出来るのか〜?まあ、人間を消去するということ自体 日本的感覚では理解しにくい部分が あるのだけど(しかしアメリカ映画には死んだことになってる人間が事件に関わるパターンは多い)理屈より感覚で楽しむ映画なのかも。