|||||||||こ||||せ〜|| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
こい 恋する遺伝子、恋する惑星、恋とニュースのつくり方、恋におちたシェイクスピア、恋におちて、恋におぼれて、恋の手ほどき、恋のゆくえ ファビュラス・ベイカー・ボーイズ、恋は邪魔者、恋はデジャ・ブ、恋人たちの予感、恍惚、交渉人、交渉人真下正義、皇帝円舞曲、皇帝ペンギン、荒野の決闘、荒野の七人、続・荒野の七人、荒野の用心棒

こお ゴーストシップ、ゴースト ニューヨークの幻、ゴーストライター、ゴーストワールド、コードネームU.N.C.L.E.、コードネームはエメラルド、コープスブライド、コーマ、氷の接吻、コーリャ 愛のプラハ、ゴールデンボーイ、コールド・マウンテン、ゴーン・ベイビー・ゴーン、コクーン2、告白、告発、告発のとき、心の旅、心みだれて、ゴシカ、GODZILLA、五線譜のラブレター

こつ〜



恋する遺伝子

01年アメリカ
アシュレイ・ジャド主演グレッグ・キニア、ヒュー・ジャックマン出演トニー・ゴールドウィン監督
これぞ理想と思われた男にあっさりふられたジェーンは、雄牛は同じ雌牛と再び交わらないという理論を人間にもあてはめる

☆監督のトニー・ゴールドウィンは「シックス・デイ」での遺伝子操作クローン作成男の印象がまだ新しく、クールで知的な感じしてたんですが、さて、これはラブコメです。恋に破れて大騒ぎ大泣きのヒロイン、本物の恋は実はすぐ側にあったのにやっと気づいた・・というオキマリのストーリー。ヒロインはアシュレイ・ジャド。この人は綺麗だし、つやつやした笑顔は素晴らしく魅力的なのだけど、 目元口元を歪めると結構コワイ顔になる(笑)。役と年齢を重ねれば 汚れ役もオッケーの味のある女優になれるかも。彼女をふるのがグレッグ・キニア。ソフトな雰囲気を漂わせたエグゼクティヴで、 彼女とこじれるあたりからひどくやつれてく弱っちい表情が楽しい。側に転がってるのがヒュー・ジャックマン。ちなみにこの方達、同じ職場で毎日顔合わせる関係。それでこんな色恋沙汰、よくまぁやってられるよなぁと感心。
☆話戻してヒュー・ジャックマンですが、この人キュートだわあ。もう私、目尻下げっぱなし。上目遣いがたまらん。ビターな渋さとキュートな甘さが同居してる感じかな。どっか人のいい情けなさもあるし。かなりキテます。「ソードフィッシュ」がトドメになるかも(笑)

恋する惑星 CHUNGKING EXPRESS

94年香港
トニー・レオン、フェイ・ウォン、金城武出演ウォン・カーウァイ監督
刑事と金髪の女麻薬ディーラーの出会い、刑事が立ち寄る店の新入り店員が思いを寄せる警官の二つのお話

☆赤や青の照明でボワッと浮かび上がる幻想的な映像で一見オシャレなようで、でも登場人物達が一人でなごんでる時とかの雰囲気が最高にいいんですよねぇ。ナレーションも気の利いたセリフでニクイ。最初のふられた刑事のお話は、金城武がやっているんだけど、これがまたなんかかわいくて。Mayという女の子にエイプリルフールにふられたからって、賞味期限が5/1のパイナップル缶(デルモンテみたいだった・笑)をごっそり買い込むなんて(笑)。 でもわかるのよ、そういうヘンなこだわりが。自分の力ではどうにもならない運頼みのようなものに、まるで願をかけるように一つの方法にこだわって、○○になったらこうするとか決めるの。似たようなことをやったことがあるからわかる。ふられたからではないんだけど(笑)。そして片っ端からパイン缶開けて食べる時に、缶の底に残ったシロップをおいしそうに飲み干すのとか、さすがに飽きるのか塩だかコショウだか振り入れてるし(笑)。かわいい〜。 女ディーラーの汚れた靴から刑事らしく推理しながらネクタイで拭いてあげたり、また綺麗に揃えて置くんじゃなくてわざと無造作に片方を転がしたり、そんな優しさと細やかさが好き。と思ったら警官と新入り店員のお話は輪をかけてかわいらしい。トニー・レオンとフェイ・ウォンのコンビ、二人とも。恋人が去った寂しい部屋で石鹸やらタオルやらぬいぐるみやらに話し掛けるトニー・レオン。特にタオルは布巾といった方がいい、かなりボロボロの状態。またそれを 絞った時の、流しに水の滴る音がボタボタとすごく大きいの。そういう生活感がたまらなくいい。フェイの方は愛する男の部屋にちょっとずつ自分の痕跡を残したりして、楽しくてかわいいけど切ないなぁ。男は去った恋人をまだ想ってるからフェイの痕跡になかなか気づかないんだもの。ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」がガンガン流れて印象的で。雨で濡れてしまった手紙を破れないように開こうとトニーが四苦八苦してるのを土砂降りのガラス越しにずっと撮ってたり、こういうのに弱い。 いとおしいって、誰かが何かしている姿をあきずにずっと眺めていられることなんだって、自分が恋する視線になってるのに気づかされる。

恋とニュースのつくり方 MORNING GLORY

10年アメリカ
レイチェル・マクアダムス主演ハリソン・フォード、ダイアン・キートン出演ロジャー・ミッシェル監督
職場をクビになった女性がNYの放送局でジリ貧の朝番組のプロデューサーに就任する

☆逆境をものともせず(落ち込みはするけれど)若さとパワーと意気込みで仕事に邁進する女性のサクセスストーリー。明るくてテンポもいいので、軽く楽しい口当たりだ。ストーリーそのものには特にヒネリもないが、プライドが高くて扱いにくい元有名キャスター役のハリソン・フォードや、低視聴率朝番組のお局キャスター役ダイアン・キートンの奮闘ぶりが大貢献。コメディならではのハリソンのセリフに大いに笑わされ、キートンの奮闘は体当たりそのもので恐れ入る。作品全体通して、作りが安定しており、都会的で、ヒロインのような若い女性だけでなく幅広い年齢で 楽しめるようになっているのがいい。レイチェル・マクアダムスも、ヒール姿で走るシーンが多く、頑張っててチャーミング。しかし視聴率を上げるためにヒロインが試みたことは、日本のバラエティではわりと当たり前っぽいことで、そこにもちょっとクスリとさせられた。

恋におちたシェイクスピア SHAKESPEARE IN LOVE

98年アメリカ
グウィネス・パルトロウ、ジョゼフ・ファインズ主演ジェフリー・ラッシュ、ジュディ・デンチ出演ジョン・マッデン監督
スランプのシェイクスピアが出会った一人の若者を主役に据えて書かれた新作は、恋した令嬢との関係が基盤になっていた

☆脚本のうまさがもう抜群。トム・ストッパードといえば「ハムレット」を土台にして三重構造の「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」があって、この作品大好きなんだけど、「ハムレット」の内容を知っていることと頭の中で三重構造を整理して見ないと混乱する難解さも持ち合わせていた。「恋に落ちたシェイクスピア」は「ロミオとジュリエット」を土台とした二重構造の作品になっており、「ハムレット」より「ロミオ〜」の方が内容的にわかりやすいことや、構造も二重ですんでることもあって、 うんとわかりやすい作品になっている。その二重構造のリンクのさせ方、まさにシェイクスピアの喜劇をそのまま踏襲したかのような、人違いや入れ替わり、ジュディ・デンチ演ずる女王を大上段に引っ張り出してのオチのつけ方、もう本当にうまいうまい。シェイクスピアと恋におちるヒロインの令嬢の名前がヴァイオラと知るや、確かシェイクスピアの喜劇でヴァイオラという男装の麗人の出てくるのがあったな〜なんて思ってたら、バッチリネタとして持ってきた。ここまで緻密に仕組まれてるなんて、 シェイクスピアのファンフィクションとして考えると最上級に位置する傑作だと思う。隙なし無駄なし、つくづくよく出来てる・・。
☆美術も美しいし、それぞれの配役がまたいい味を出している。コスチュームプレイの似合うグウィネスは、男装姿はイマイチ好みではなかったのが残念だけど(おい)美しくラブシーンも熱演、ジョゼフ・ファインズもキレがいい。ジェフリー・ラッシュがさりげなくおいしいし、ベン・アフレックもなかなかのスパイス。ヴァイオラの乳母役イメルダ・スタウントンなど脇役がまたうまかったですね。

恋におちて FALLING IN LOVE

84年アメリカ
ロバート・デニーロ、メリル・ストリープ主演
同じ電車を利用していた所帯持ちの男女が 互いに好感を抱くようになり逢瀬を重ねる

☆共に卓越した演技巧者であるデニーロとストリープ。二人のちょっとした表情のうまさは セリフがなくとも情感をあますことなく伝え、不倫と呼ぶにはあまりに清らかな二人の恋を更にきめ細やかな初々しいものに見せてしまう。このシチュエーションじゃ そりゃ恋におちるわな〜と納得させる切なさと優しさ。笑みを交わす二人の目尻の皺が またなんともいえずいい感じ。
☆でも。夫にもしモリーのような女性がいると知ったら、私はひとりぼっちより更に孤独に感じられる程の寂しさを味わうことでしょう。ではフランクのような男性と知り合ってしまったら?どこで誰に見られるかわからなくて 全て失うのが怖いので、あんな爽やかな付き合い方はきっと私には出来ないな〜・・。ということであんな恋に縁がないでしょう。ちゃんちゃん。

恋におぼれて ADDICTED TO LOVE

97年アメリカ
メグ・ライアン、マシュー・ブロデリック主演ケリー・プレストン、チェッキー・カリョ出演グリフィン・ダン監督
元恋人を取り戻したい男と元婚約者に復讐したい女が元恋人&婚約者のカップルを標的に共同戦線を張る

☆一人は、NYに行った恋人に心変わりされてしまった天文学者。一人は、天文学者の恋人が恋におちたレストランオーナーのフランス男が婚約者だったカメラマン。どちらも自分を捨てた相手に未練たらたら、一人は恋人を取り戻すために、一人は男にギャフンと言わせるために、知恵をしぼって破局への道を演出していく。コメディだけど結構酷な手口だな〜と思わされるところもあり、二人のストーカーぶりもよく考えれば病的なのだけど、マシュー・ブロデリックの憎めない童顔と作戦成功を無邪気に喜ぶメグ・ライアンの 愛らしさで見事に帳消しになっている。でも「恋におぼれて」との邦題はちょっとイメージ違う気がしないでもない・・。

恋の手ほどき GIGI

58年アメリカ
レスリー・キャロン主演モーリス・シュバリエ、ルイ・ジュールダン出演ヴィンセント・ミネリ監督
周囲の人達に見守られ助けられながら、お転婆娘のジジが恋をつかむまで

☆原作はコレット。だからお転婆娘のジジが社交界の寵児に恋して美しい蝶に変身していく物語は決して目新しくもないのだけど、楽曲がこんなにも物語を魅力的に彩ってしまうというのが奇跡的に思えるほど。アンドレ・プレヴィンが指揮するオケの演奏が素晴らしく情緒豊かで美しい。特にモーリス・シュバリエの歌うナンバーが秀逸で、「Thank heaven for little girl♪」とか「I'm glad that I'm not young anymore♪」なんかすごくいい。ガストンが恋心に気づく「Gigi」も魅惑のメロディーライン。そして監督は ヴィンセント・ミネリ。彼の映画はいつも美しいけれど、これもまたセットの隅々まで凝りまくり、まさに絵のよう。ガストンが部屋着を脱ぐシーンの配色にまでドキッとさせられる。ダンスシーンで見せるということはなく、「パリのアメリカ人」と較べるとスケールは小さいけれど、その家庭的な雰囲気をわざと大事にしたのかも知れない。この作品の時、娘のライザは12歳か・・娘の成長と幸福を願う親心が炸裂したのかも・・とってもやさしい眼差しを感じるもの。その眼差しはシュパリエの功績も大きい。 かつてはプレイボーイでならし、今も恋多き老紳士オノレ・ラシャイユの少女を賛美する笑顔と瞳は魅力的この上なし。シュバリエのこの魅力に追従するものはなしでは?そしてガストンのルイ・ジュールダン。二枚目ながらこのガストンのキャラがいいですね。すぐ怒り、気位は高いくせにすぐ落ち込みいじけ、そしてあっという間に踵を返す早業ぶり。マキシムでのワルツに乗せた、恋人の上の空に気づいたいじけた歌がおかしくて好き。そしてヒロインのジジ、レスリー・キャロン。はねっかえりらしい身のこなしの軽やかさ、 美人ではないけどくるくる動く大きな瞳、愛らしい笑顔。「パリのアメリカ人」も「リリー」もいいけど、私はこれが彼女のベストかなと思う。あの得意なバレエが見られないのは残念だし、彼女のナンバーは男性陣ほど心をとらえる魅力はないのも玉にキズだけど、彼女のいきいきした魅力がよく生きている。

恋のゆくえ ファビュラス・ベイカー・ボーイズ THE FABULOUS BAKER BOYS

89年アメリカ
ミシェル・ファイファー主演ジェフ・ブリッジス、ボー・ブリッジス出演スティーヴ・クローブス監督
仕事が減ってきた兄弟ピアノデュオが新路線で女性シンガーを加えたことから波紋が起きる

☆監督のスティーヴ・クローヴスって聞いた名前だと思ったら、「ハリー・ポッター」シリーズの脚本をずっと担当してる人なんですね。これが新人監督時代の作品なんて、漂う大人の雰囲気と熟したほろ苦さが信じられないほど。音楽はデイヴ・グルーシンだし、本当に大人のムードたっぷりの作品。しかもピアノデュオのベイカー・ボーイズを演じているのがブリッジス兄弟。似てるようで個性は全然違う二人のシーンは、最初から最後まですごくいい空気があって、まさにファビュラスなんですよねぇ。 二人で本音ぶつけ合って喧嘩するシーンは圧巻。どちらの主張もまさにそのとおりで、本当によくわかる気がする。家庭持ちでデュオのマネージメントからステージでの選曲まで全て仕切っているが、ピアノの腕は弟に敵わないと思ってる兄。誇りを持って仕事をしているけど生活にはルーズな面があり、気楽な独り者ながら天才的な腕を持つ弟。ピアノデュオの演奏聴いてるだけで素敵。それでもって弟を演じたジェフ・ブリッジスのキャラがまた素敵。私はこの二人の物語がすごくいいと思うんだけど、 ここに加わる女性シンガー役のミシェル・ファイファーがオスカー候補になっただけのことはある出色の存在感。歌のうまさに定評のある彼女だけど、やはりかなりの歌唱力でしかも魅惑的に聞かせる。容姿は美しいし、ピアノの上で寝そべりながら歌うシーンの色っぽいこと。これ大変なんですよね、膝痛いしすべるし。コメディエンヌとしても素質のある彼女らしいシーンもあり、代表作でしょう。あと弟の好きな曲が「キャンディマン」で、兄の18番ながら他の二人はやりたがらないのが「フィーリング」というのが ちょっとツボだった。私も「フィーリング」より「キャンディマン」派(笑)。

恋は邪魔者 DOWN WITH LOVE

03年アメリカ
レニー・ゼルウィガー、ユアン・マクレガー主演デヴィッド・ハイド・ピアース出演ペイトン・リード監督
「恋は邪魔者」という本が大ヒット、その影響で女性の敵と槍玉にあげられたプレイボーイの雑誌記者が反撃に出る

☆とってもかわいい作品だ。音楽もオープニングもファッションもセットも見事に60年代風。それだけ観ててもかなり楽しめるのだが、主演の二人がすっごくカワイイ。私、こういうの好きよ(笑)元ネタらしいドリス・デイとロック・ハドソンの作品は残念ながら未見なのだけど、なんとなくわかるような気がするので、結構雰囲気はうまく出せてたんじゃないの?と思う。でもやっぱりこの作品の方がスマートかな、60年代のこのテの作品はもっとドタバタしてる部分もあるような気もするし。レニー とユアンそれぞれの親友役のサラ・ポールセンとデビッド・ハイド・ピアースも、役どころをうまくつかんでて主演二人とのバランスを上手に保ってる。ストーリーもやはり現代に合わせて一ひねり二ひねり。でも主旨は損なわないといったところがミソか。思わせぶりにちょっとアブナイセリフや構図とポーズで、見せられない部分をカバーするのもキチンと踏襲。
☆レニーはキュートだけどプリンセス風じゃなくて親しみやすいところが、こういう作品のヒロインとしてピッタリ。かわいいし、ユアン相手でいきいきしてる。相手役にユアンご指名のユアンファンだけのことはあります(笑)。ユアンの方は、プレイボーイといってもセクシーフェロモンで女性をバッタバッタと押し倒すタイプではなく、きれいな花が大好きであちこち飛び回るおイタな蜜蜂クンという感じで憎めない。記者としてもそれほどヤリ手には見えなかったりするけど(笑)、かわいさだけは もう満点。特にクラーク・ケントみたいな眼鏡かけてからがナイス。ツイストダンシングもナイス(笑)個人的にかなりツボなユアンでございました。

恋はデジャ・ブ GROUNDHOG DAY

93年アメリカ
ビル・マーレイ主演アンディ・マクダウェル出演ハロルド・ライミス監督
仕事先のペンシルベニアの小さな町を訪れた気象予報士が、同じ日を何度も繰り返し経験する

☆同じ日が何度も繰り返される、同じ出来事に遭遇する話だから、学んでイヤな事回避でしょ、というのは想定済み。コメディだし、タイトルに「恋は・・」とくれば、ハッピーエンドも想定内。でもさんざん繰り返される出来事の省略・つけ加えの仕方がうまいので、飽きずに最後までしっかり付き合える。何をやってもどうせ一日でリセット、結果は消えるが経験値は残る。それをどうとらえるか?ですね。さて、自分だったらどうするよ?というので思いつくパターンを、ビル・マーレイが 次々楽しく見せてくれる。そして主人公が出した答えを、見る側も一緒に確認し、神様の答え合わせを一緒に見届ける。アンディ・マクダウェルも美しく、間違いなくハッピーな気分になれるいい作品。

恋人たちの予感 WHEN HARRY MET SALLY...

89年アメリカ
ビリー・クリスタル、メグ・ライアン主演ロブ・ライナー監督
親友の彼・恋人の親友という出会い方をした二人が11年かけてはぐくんだ関係

☆脚本がノーラ・エフロン。男女の機微をうまくとらえた秀逸なセリフがポロポロこぼれ出て、うまいなぁと思う。コメディの風味もあるけど、はずさないラインでピタリと止めるロブ・ライナーの匙加減もいい。撮影はバリー・ソネンフェルドで、音楽がハリー・コニックJr。ハリーの歌声は一曲だけ?だったかな。でも選曲がいいですねぇ。「BUT NOT FOR ME」とか「OUR LOVE IS HERE TO STAY」とか 泣かせるよ〜。二人でカラオケマシンで歌う「オクラホマ!」の「The Surrey with the Fringe on Top」。余談ですが、この歌は私にはヒュー・ジャックマンの歌声でインプットされてるの(笑)。メグがどんなに下手に歌っても大丈夫☆。しかし先に「めぐり逢えたら」観ちゃってたのは影響が出たかも。キーとなる映画がこれでは「カサブランカ」なのね とか思っちゃって。
☆妙に現実的な目をしてるハリー(ビリー・クリスタル)がなんとも可笑しい。いろいろなヘアスタイルで雰囲気を変えるサリー(メグ・ライアン)はキュート。でも二人のキャラはかな〜り鼻持ちならないですよ。この二人が演じてるからチャーミングだけど、現実にそばにいたら苦手かも(^^;)。そうそう、十年後のサリーの友人は あのレイア姫キャリー・フィッシャーでした。

恍惚 NATHALIE...

03年フランス
ファニー・アルダン、エマニュエル・ベアール主演ジェラール・ドパルデュー出演アンヌ・フォンテーヌ監督
夫の浮気を知った妻が、娼婦に夫を誘惑させ、自分に情事の報告をするという依頼をもちかける

☆官能的な作品だ。でも官能的なシーンをそのまま見せる映画ではない。娼婦という身を隠し、ナタリーという女性になって依頼人(ファニー・アルダン)の夫(ドパルデュー)を誘惑し、情事報告をするエマニュアル・ベアールの表情とセリフがきわどいのだ。実際ベアールはセクシーな衣装を纏い、娼婦らしい熱演を見せる。フランス語がわからない私は、字幕を見ながらベアールがそんなこと言ってるんだ・・と半ば感心しながら観ていた。その言葉に触発されて 官能的な世界(あくまで精神的な部分で)に酔い始めるアルダン。彼女の職業が婦人科医というのがまた妙に意味深に感じられるほどだ。とってもあやういのに観客が焦らされてるような気分になる。アルダンとドパルデューの組み合わせは、「隣の女」を思い出させるが、今度は夫婦役の二人、年齢を重ねて大人である分、そのすれ違いに可笑しさとやや枯れた佇まいがある。作品の仕掛けは、私は早いうちに気づかされてやはりそのとおりになった。アルダンもベアールも哀しいな〜と思わされたものの、 後味は悪くない。妄想に溺れて浸る恍惚・・甘く刺激的でひどく魅惑的な秘密に二人の女と観客がはまる物語。

交渉人

99年アメリカ
サミュエル・L・ジャクソン、ケビン・スペイシー主演
相棒殺しの濡れ衣を着せられた交渉のプロの警官が 人質をとり別地区の交渉人とかけひきする

☆面白い。最後までハラハラさせられる。しかしリスクの大きい作品だと思う。なぜなら人質をとって立て篭もってからは 同一場所ばかりになるし、動きよりもセリフの応酬で面白さを出さなくちゃいけない。ネタとしては難しいと思うんですよ。まさに主演の二人のおかげだと。サミュエル・L・ ジャクソンの真に迫った表情、ポーカーフェースなケビン・スペイシーの巧みな演技、この二人だからこれだけの面白い作品になったと言い切れますね。
☆ケビン・スペイシー、やっぱりいいなあ。「アメリカン・ビューティー」が楽しみ。

交渉人真下正義

05年日本
ユースケ・サンタマリア主演 寺島進、國村隼出演 本広克行監督
一両の最新地下鉄車両が遠隔操作で暴走する事件が起き、犯人は警視庁初の交渉人・真下を指名してくる

☆「踊る」シリーズは好きだし、スピンオフは「容疑者室井慎次」の方がずっと観たい(真下クンごめん)、でもコレにも室井さん出てるし、もしかしたら「容疑者〜」への鍵が仕掛けられてるかもしれないし、湾岸署なしのお手並み拝見といきましょ、そんなことを思って観に行った。私も日常的に東京メトロ使ってる身なので、地下鉄のことは都市伝説まで出てきたりでかなり面白く観られたのだけど・・ちょっとパクりすぎてませんか・・。「踊る」が好きで映画館に足を運ぶファンに、古い映画も観て下さいとリスペクトしてるのはわかります。 私も現に、未見のリチャード・ハリス主演「ジャガーノート」は観たいと思ってますもん。でもね、事件のクライマックスに、有名すぎるあの傑作映画パクッちゃうってのは・・せめてinstrument(ネタバレを避けるため英語にしてみました)ぐらい変えて下さいよ、まんまじゃないですか。どう持ってくつもりかわかった途端(悪いけど小泉孝太郎クンより早くわかっちゃったの)、思い切り冷めちゃったんですよ。核心部分ぐらいオリジナルのネタで頑張ってほしいんですよ。同じ映画作ってんじゃないですか、数十年後にパクりたいと思われるような作品作って下さいよ、 パクリのパクリじゃシャレになんないよ。熱くなってますが、ホント、オタク犯罪者のスタイルは模倣が多いからという理由でだけなら、納得いかんですよ。映画製作もオタクの模倣でいいんですか。でも俳優陣にはそれなりに楽しませてもらえました。動けない真下クンに対して足使いまくった寺島進とか、TTR指令長の國村隼とか、線引き屋の金田龍之介とか渋い面々がいてくれて(彼らのキャラの描き込み浅くてちょっと残念だけど)、あっと驚く顔もあったしニンマリしちゃうお馴染みの顔もあったし、ユースケ・サンタマリアだって頑張ってた。「容疑者〜」観ますよ、室井さんだもん。 彼がいなかったら「踊る」ファンにならなかったもん。またパクリまくりだったら、今度こそ許さないからね!!あ、星の数は地下鉄部分と一部の俳優に対してということで。

皇帝円舞曲 THE EMPEROR WALTZ

48年アメリカ
ビング・クロスビー、ジョーン・フォンテーン主演ビリー・ワイルダー監督
アメリカ人のセールスマンがオーストリア皇帝に蓄音機を売ろうと画策、美しい伯爵夫人と出会う

☆監督がビリー・ワイルダーとは!テクニカラーの優しい色調の美しさ、舞台はオーストリアの宮廷にヨーデルの響く山、バイオリン作りの村。ウィンナワルツが流れ、主役は蓄音機を売るアメリカ人セールスマンと喪中の若く美しい伯爵夫人。二人の仲を二頭の犬がとりもつ。ストーリーはそれほどキレがいいわけではないが、クロスビーが見事な歌声を聞かせて、文字通り美女をとろけさせる。ジョーン・フォンテーンも後半美しさが際立つ。しかしとりわけ目をひくのは芸達者な二頭の犬。特にクロスビーが連れてるバトンズ君。この子はとってもかわいくて、蓄音機のそばに座る姿は ビクターの商標そのもの(笑)バトンズ、君が一番!

皇帝ペンギン LA MARCHE DE L'EMPEREUR

05年フランス
リュック・ジャケ監督
酷寒の南極の氷の上で群れで繁殖・子育てを行う皇帝ペンギンの一年を追ったドキュメンタリー

☆皇帝ペンギンの群れが海から上がり、繁殖のための氷の平原まで長い行進を始めるところからスタート、それぞれカップルが出来上がり産卵、子育てのための餌にありつくため再び海に戻るメスを待ちわびながら、厳しいブリザードの中で卵を温めるオス、そして母親の帰りを待つ孵ったヒナ、交代で海に行く父親、ヒナの成長と海への旅立ちまでの一年間。水色と青、白と灰色と黒、それだけの南極の氷の世界が美しい。何もない世界の突き抜けるような美しさに圧倒される。二足歩行で、一度に一つの卵を産み、大事に慈しみ育てるという皇帝ペンギンのスタイルが なんだか人間に近い気がして親近感を覚えた。そしてなんといっても皇帝ペンギンといったらそのヒナの愛らしさ!!!正直それが見たくて最初から見てるようなものだ。顔といいフワフワの灰色の羽毛といい、ほっこりした腰で歩く姿といいかわいすぎる!!!大人になるのが残念なくらいかわいい。それだけにヒナの受難は心が痛んだ。父ペンギン、母ペンギン、子ペンギンそれぞれに扮した吹替えによるナレーションのを見たが、特に親ペンギンの言葉にはこそばゆいような違和感があった。何もない世界だからこそ、ペンギンの心情を語る過多な感情移入がこちらの想像力を邪魔するようでうるさく感じた。 ペンギンの生きる姿、それだけで理屈を越えた感動があった。

荒野の決闘 MY DARLING CLEMENTINE

46年アメリカ
ヘンリー・フォンダ主演ヴィクター・マチュア出演ジョン・フォード監督
ワイアット・アープが末弟を殺され牛を奪われて、近くの町トゥームストーンで保安官になり牛泥棒を捕えようとする

☆OH MY DARLING, OH MY DARLING〜♪のあの歌そのものの原題じゃないですか。邦題は勇ましいけれど、原題のロマンこそこの作品の持ち味にはやっぱりぴったり。ドンパチの撃ち合いよりも、それぞれの人物の内面を抑えた描写ながら豊かに描き出してて、なんとも甘い感傷すら味わえる西部劇。もうオープニングにモニュメント・バレーが映し出されてうっとり。モノクロなんだけど、素晴らしい空。カラーだったらどんな色をしているのやら・・と 思いを馳せてしまった。体躯も雰囲気もしなやかな保安官ぶりのヘンリー・フォンダいいですね。柱に脚をかけて椅子を傾けバランスをとりながら座ってる姿が好き。そしてアープと友情を育む賭博師ドク・ホリデイを演じたヴィクター・マチュア。この人素敵。知的で陰があってワープもそう言ったけど二枚目で、美しいクレメンタインの登場で彼の過去が一部わかるわけだけど、いや〜ホント素敵なんだもの。白いハンカチをヒラリと取り出して咳き込んだり(笑)。アープもドクもどちらも好きなんですが。 脇の人達も味があっていい。床屋のおじさんとか酒場のオヤジさんとか、教会が建つのを喜ぶ一家とか、ワイアットの助手を勤めるアープ兄弟とか、敵役クラントンの親父さんも息子を鞭打つシーンなんか おっと思わせるし。それぞれに皆が秘めたる思い、秘めたる事情、秘めたる過去などを持っているというのが新鮮に感じられた。というのは、西部劇って主な登場人物にはいろいろあるけれど、その取り巻きは直情的な人が殆どなんですよね。この作品にはそういう"直情的なその他の人々" というのが見当たらなかったというのが、なんとも余韻を残す不思議な魅力で。あっさりと切り上げるところがまたいいんだとわかっていながら、アープとドクをもっと観たかったかも〜と思う、欲張りな私。

荒野の七人 THE MAGNIFICENT SEVEN

60年アメリカ
ユル・ブリンナー主演スティーヴ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン他出演ジョン・スタージェス監督
無頼者の強奪に困り果てたメキシコの貧しい村が用心棒を雇う

☆まずエルマー・バーンスタインの胸のすくような音楽が好き。そして凄腕が七人(ホルスト・ブッフホルツだけ腕より若さが目につくものの)集まって一つの目的に向かっていくというのがツボなのです。実は「七人の侍」をきちんと観ていないので、それに比べてどうこうというのは私には言えない。それぞれ個性的なオジサンが六人も(ブッフホルツ除く・笑)見られるんだからそれで充分なの。それぞれのかっこよさと ちょっとした駆け引きが楽しめるのだから。しかも無頼者集団のボスは「続・夕陽のガンマン」のイーライ・ウォラック。このオッチャンは面白いです。やはり六人の中で傑出したかっこよさなのは、黒ずくめのユル・ブリンナー(顔がとにかく好き〜)と胸元大きく開けてペンダント見せつつアクションも際立つマックイーン。一人だけデニムでおおらかな感じのするブロンソンやリラックスして余裕を見せるナイフと両刀使いのジェームズ・コバーンも いいし、一人とても身繕いのいいロバート・ヴォーンもいいねぇ。ちょっとカッコつけてながら絶対イイ奴のブラッド・デクスターもね〜。話としては七人が集まっていく前半が断然面白い。昔(十代の頃)は西部劇はそんなに・・と思ってたのに、観直すと本当はとても自分の好きな世界だったと思うのがなんだか不思議。そろそろ「七人の侍」もちゃんと観ないとなぁ。

続・荒野の七人 RETURN OF THE SEVEN

66年アメリカ
ユル・ブリンナー主演ロバート・フラー、ウォーレン・ウォーツ出演バート・ケネディ監督
かつての仲間チコの村の襲撃を知り、クリスが新たな仲間を連れて村人達を救いに行く

☆やはりユル・ブリンナー見たさで(笑)。しかしチコも違う俳優さんなんですよ。前作みたいな知名度の俳優を揃えてないせいもあるかも知れないし、人集めの部分の面白さは半減。でも音楽は同じエルマー・バーンスタインなんだよね。だから気持ちだけは「荒野の七人」。前作でも匂わせたガンマンと農民のことも、今作ではよりきっちりと描いているものの、クリスのセリフも説明口調がふえたような気がして いるだけでかっこよかったクリスなのに〜 ってちょっと残念な気分。ただTV放映の吹替えを観たので、ヴィン(ロバート・フラー)の声が山田康雄さんなんですね。つまり・・イーストウッドなのだ〜(笑)顔違うのに声だけ聞いてるとダーティー・ハリーだか「夕陽のガンマン」だかって感じで笑ってしまいました。

荒野の用心棒 A FISTFUL OF DOLLARS

64年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ジャン・マリア・ボロンテ出演セルジオ・レオーネ監督
二つの勢力が対立する小さな町に流れてきたアメリカ人ガンマンが一儲けを企む

☆やっぱり最初から何ともいえないたまらない魅力がある。オープニングのアニメはいかにも60年代だし、エンニオ・モリコーネの音楽が最高。ストーリーわかっててもネタを知ってても、それでも何度でも楽しめてしまう。イーストウッドかっこよすぎるよ。あのポンチョ見ただけで条件反射よね、わくわくして。走っていく子供の姿に目をとめて、その子が大人に邪険に扱われるのを不審そうな目で眺め、窓から顔出した女性を見てフッと表情を緩める。子供を追い払った男どもに見咎められてさりげなく無表情を装う。この間、全く セリフなし。しかしこの無言の表情の変化がもうたまらん魅力なのです。挨拶がわりに帽子のツバをちょっとつまむのもいいよね〜。それでもって彼に銃を向けられる男達のギトギトした目つきと不敵なニヤリがまたいい味出してるし。かなり長い間のあとバンバンバンバン。少ないセリフの中にユーモアがあってニヤリとさせられる。そしてヒーローはいつでもかっこいいわけではなく、痛めつけられてズタボロにもされる。だがズタボロにされた理由は私欲のためじゃないってのが、ガンマンの美学なんだね。実は私、 「ラストマン・スタンディング」も観たけど、やっぱりこっちの方が好きだわ、なんというか渇き具合がいいわ。原案にあたる「用心棒」も観たいものです。それにこの作品観ると「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」を思い出しちゃうというオマケも(笑)

ゴーストシップ GHOST SHIP

02年アメリカ
ガブリエル・バーン、ジュリアナ・マーグリーズ主演ロン・エルダード出演スティーヴ・ベック監督
航行中消息をたち、40年間も行方不明になっていた豪華客船の調査クルーに迫る恐怖

☆いわゆる幽霊船。映像はわりと現実的というか、とにかくわかりやすい映像。だから怖いっていうよりもホラきた笑えたというものもアリ。最初の惨劇シーンが一番みものでしたね。あとは尻つぼみになっちゃってたかな。一人、また一人・・というのも最後に頑張るのがどういうキャラなのかもホラーの王道そのまんま。ってネタバレになっちゃうか(笑)お話のオチにいたっては、私はこーいうのはダメだ・・。現実的なもの見せてきて、いきなり突拍子もない オチを持ってこられてがっかり。逃げたな〜。
☆キャストの話に移ろう。ガブリエル・バーン、なんで出たんねん・・。彼である必要がどこにあるのだ。私のお気に入りは、ロン・エルダードとカール・アーバンのコンビ。ノーテンキで華のある楽しい二人。カール・アーバンは長髪後ろでゆわえてヒゲを少々蓄えて、まんまエオメル(ロード・オブ・ザ・リング二つの塔)。もう観ながら「エオメルあぶないっ」「エオメル痛そう」。ロン・エルダードは今回しっかりとお顔を拝見したのだけど(「スリーパーズ」は 口髭あるし)確かにティム・ロスに似たところのあるチャーミングな人。バーンがあんまりだったので、私の目はこの二人を楽しむことに集中。

ゴースト〜ニューヨークの幻〜

90年アメリカ
パトリック・スウェイジ、デミー・ムーア主演
危険の迫った恋人を救おうと、殺された男がゴーストとなって現世にとどまる

☆久しぶりに見たらデミー・ムーアがかわいいのに驚く。コインの場面が一番グッとくるけど、デミーの目からぽろぽろ涙がこぼれ落ちて 泣かされる。あとウーピー・ゴールドバークがいい味出していて、すごく作品を盛り上げてると思う。
☆この作品を見ていると、地獄行きの魂はどくろの使者に強引に連れて行かれるので、現世にとどまることの出来るゴーストは天国行き予定の善人のみ、ということになる。日本では地縛霊とか恐い幽霊も多いけど、怨念の固まりのような霊も生前は善人だった、ということ?

ゴーストライターTHE GHOST WRITER

10年フランス、ドイツ、イギリス
ユアン・マクレガー主演ピアース・ブロスナン、オリビア・ウィリアムズ出演ロマン・ポランスキー監督
英国元首相の自伝のゴーストライターになった男が、前任者の死に疑問を抱き、真相を知ろうとする

☆話が面白い。英国元首相の陰謀という政治的題材だけれど、登場人物が多くてわけがわからなくなるということも全くないし(むしろ登場人物は少なめ)、変にひねっていることもなくストレートな面白さ。ハラハラさせられる。主人公がゴーストライターだというのがいい。これが記者や探偵だったら、危険承知で突っ込んでいくのがお約束だけど、作品中で名前すら語られないゴーストなので、闇に葬られて当然のような境遇が気の毒な程危なっかしく、見ていて不安にかられるのだ。荒涼とした孤島が舞台で悪天候で・・と 情況もピッタリな中、ユアン・マクレガーのひょうひょうとした軽妙な持ち味はそのまま生かされ、魅力的な雰囲気を醸し出している。そしてラスト、ポランスキーの傑作「チャイナタウン」を思い出させた。美しく悲しく、切ない余韻が長く尾をひく絶妙なラストシーン。さすがはポランスキー、見事な演出だ。

ゴーストワールド GHOST WORLD

01年アメリカ
ソーラ・バーチ主演スカーレット・ヨハンソン、スティーヴ・ブシェーミ出演テリー・ツワイゴフ監督
高校を卒業したイーニドとレベッカは、次のステップを手探りしながら自分のアイデンティティーを確かめる

☆あー十代のこの感じ、というよりも私は二十代になってもこういう感覚があったなぁ・・"普通"とか"巷"とかの感覚に馴染めない時、自分の属している集団のカラーに染まりたくない時、密かにイーニドの気分になっていた。極端に言えば「わからないヤツはみんなバカ、バカばっか」と思うことで異星人のような自分の存在意義を確立する。そのまま大人になってれば、特別な自分に人並みのことは無理だと卑下してしまうシーモアのようになるのかしらん、でも現実と折り合いをつけてなんとか生きてるから、 ある意味では小ずるいかも知れないレベッカに近いのかしらん。「一味違うのよ」と内心思いながら人並みに生きる術も身につけてる・・。生きる上でのこだわりが少数派に属しているがゆえに、人々に理解されにくく、時には嘲笑されたりすること・・苛立ち、寂しさ、それに自己探求に伴う痛みと切なさと焦りも加わって、なんともキュンとくる作品だった。違う自分を素敵だと思う、でも違ってる部分を誰かに理解されたいと思う、突っ張ってるけど本当は弱い自分、そうしているうちに本当に求めているのが 何なのかもわからなくなってきてしまう・・そんなイーニドの心情がピカイチだ。このあたりはもう言葉じゃ説明出来ない。笑顔とリボンの女の子の歌、あれがもう全て。たまらなかった。イーニドを演じたソーラ・バーチのダサかわいさは抜群。黒い切り揃えた髪、黒縁眼鏡、黒い編み上げブーツの三点セットが存在感バッチリ。そしてアナログ音盤はじめ古き時代のレアアイテム・コレクターである中年男シーモアを演じたブシェーミ、素敵すぎる。グリーンのカーディガンでの登場シーンから笑わせたが、どこもかしこも大変魅力的。とても切ないラストが、最後の最後に出てくる 彼のシーンでパッと明るくなった。押しやられるな少数派!みたいな(笑)気概が感じられて。しかもブシェーミだから笑える。それにしてもイーニド・・切ないね、やっぱり。そうそう、最後にレンフロ君、ふれるのやめようかと思ったけど、かつてと別人のような精彩のなさはあれはあれでいい味出してたんじゃないかと。体型にはため息ですが。

コードネームU.N.C.L.E. THE MAN FROM U.N.C.L.E.

15年イギリス
ヘンリー・カヴィル主演アーミー・ハマー、アリシア・ヴィカンダー出演ガイ・リッチー監督
アメリカのスパイがKGBのスパイと組んで、核兵器作りに協力させられてるらしい科学者の足跡をその娘と追う

☆映画館で観たかったけど見逃してしまったので、機内上映の座席の小さなモニターで吹替えで見たのだけど、テンポがよくてユーモアがあって面白い!ガイ・リッチー節が帰ってきた!と思う(「ロック・ストック〜」や「スナッチ」時代を彷彿させる)好感触と、ヘンリー・カヴィル&アーミー・ハマーというガタイのいいイケメンコンビが大変よかったので、申し分なし。ちなみにオリジナルのナポレオン・ソロは全く未見。だからまっさらな状態で全て楽しんだ。この終わり方は続編の気配が濃厚。ウィットに富んでて華麗なる手癖の持ち主ソロと、直情的でキレやすいけど甘いマスクのクリヤキンの コンビと、ネタバレになるから言えないけど他のチームメンバーの活躍を楽しみにしたい。スマートで楽しいスパイものでした。

コードネームはエメラルド CODE NAME EMERALD

85年アメリカ
エド・ハリス主演マックス・フォン・シドー、エリック・ストルツ出演ジョナサン・サンガー監督
連合軍の上陸作戦をめぐって暗躍するスパイを描く

☆日本未公開だったんですね。全くアクションシーンがないかなり地味な作りになってるので、さもありなんとは思うけれど、何気にキャストはおぉ〜と言いたくなる顔ぶれ。主人公の"コードネームはエメラルド"のスパイがエド・ハリス、マックス・フォン・シドーとの共演は「ニードフル・シングズ」より前になるんですね、ドイツ将校の役にホルスト・ブッフホルツとヘルムート・バーガーが。いや〜ヘルムート・バーガーに吃驚。ちょっとお年を召したけれど、 ポーズのキメ方とか相変わらず美しいんですもの。それにイギリス将校の役でパトリック・スチュワートも出てきた。ナチに捕われ、重要な機密事項を握っている若きアメリカ兵がエリック・ストルツ。若い。ラウンド型の眼鏡かけてなんかひどく可愛い。エド・ハリスの役もアメリカ人なのかドイツ人なのかわからんのですよ。「スターリングラード」をちょっと思い出したけど、ラスト近くで出てくる軍服姿がかっこいいのなんのって。かっこよすぎるせいか(笑)カメラもアップのまま 止まるのだ。こっちの息も止まりそうだ(笑)。
☆お話の方は、結構ハラハラさせられた。何しろ出てくるのがみんな狸ばかり。誰かがとんでもないドンデン返しを仕掛けるんじゃないかと、ずっと気になって見守っていたのだが、最後まで観て・・やはりそうだったか(謎笑)雰囲気としてはわりと好き。

コープスブライド CORPSE BLIDE

05年イギリス
ティム・バートン監督
親が決めた結婚式のため森の中で一人誓いの練習をしていた気弱な青年が、死者である花嫁に誤って誓いをたててしまう

☆見ているとどうしても「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」が頭に浮かぶ。あの名作を思い起こすのはもうしょうがない。ティム・バートンに音楽がダニー・エルフマンでスケルトン登場となれば当然だ。でもコープスブライドは、白骨化してるのは左腕だけでまだまだ艶かしい美しさがある。生者の世界が色褪せていて味気なく感じさせるのに対して、死者の世界はカラフルでいきいきしてて楽しそうだ。死者がらみの自虐ネタの数々が笑わせる。吹替えで見てしまったので、 折角のミュージカル部分に、日本語を無理やりあてたような字余りな感じという不自然さを覚え、どうも乗り切れなかったのが残念だ。でもビクターの弾くピアノは美しかった。ティム・バートンのアニメだからと思うので最初からハードルが高い。それゆえか最高とは思わないまでもやはり魅力ある作品だった。

コーマ COMA

78年アメリカ
ジュヌビエーヴ・ビジョルド、マイケル・ダグラス主演
中絶手術を受けただけで昏睡に陥った親友の事故に不信を抱いた女医が、密かに調査に乗り出す

☆主演の二人が若い〜コーマというのは昏睡状態をいうようだが、このビデオを探していた時、勝手に「ン」をつけたらしく何度もタイトルを聞き返したツレのバカモノめが〜(笑)・・失礼しました。大病院における、事故と見せかけた陰謀を描いているのだけど、なかなかスリリングで怖いものがある。最近あちこちでよく問題になっているが、 医者にこうだと言われたら素人はそれを信じるしかないし、手術台でなされる切り刻み行為には抵抗の仕様がないし・・正当化される殺人?こわ〜い。
☆ジュヌビエーヴ・ビジョルド、大熱演です。スカート姿で高い梯子を上り、足を広げる必要のためストッキングを脱ぎ捨てたり、同じくスカート姿で救急車の上に横たわってつかまってたり・・すごい。実はエド・ハリスのデビュー作なので彼が目当てだったのですが、サラサラの金髪、別人みたい(笑)

氷の接吻

99年アメリカ、イギリス
ユアン・マクレガー、アシュレイ・ジャド主演
依頼された任務で一人の女性の殺人を目撃した英国諜報部員がひたすら彼女を追い続ける

☆アメリカで初登場第一位、なのに日本では不入りで早々に打ち切り、見る機会を逃してしまったため ビデオ化を首を長くして待ってた作品。渋く美しい色調のしゃれた映像、諜報部員の凝ったメカ、あっ気なく男を殺す美しい女・・となかなか面白いじゃないの・・と思って見ていたが、なるほど。所変われど、アシュレイのかつらが 変われど、ユアンの後ろ髪の長さが変われど、画面から伝わってくるテンションに大きな変化が見られないのが敗因か。中盤からだれてくるんですよ、もったいない。加えて何を一番描きたいのか、焦点の絞り込みが甘かったのでは。捨てられる前に相手を殺す 父親に捨てられた女か、ストーカーのように女を監視するけれど 女を危機から守る という 実の娘にそれが出来なかった父親としての愛に近い感情を女に抱く 妻と娘に蒸発された諜報部員の男か。ラブストーリーなのかサスペンスなのか。古き良き時代の上質のドラマに近いロマンティックさを持ちながら、匙加減ちょっと狂ったみたいですね・・惜しいよ、これ。
☆k・d・ラングとか、懐かしいジュヌビエーヴ・ビジョルドとかキャスティングと、ぼっちゃまくさいヘアスタイルと童顔で 本物のメカオタクみたいな「どこにでもいる男」ユアンの 性格俳優っぽい奇特な演技は楽しめました。だから尚更惜しいのよね、プンプン。

コーリャ 愛のプラハ

96年チェコ、イギリス、フランス
ズディニェク・スビエラーク主演
ロシア人との偽装結婚の末 妻に亡命され五歳の男の子を養うようになるチェコのチェリスト

☆これはまたいい映画だ。腕はいいのに金になる仕事にありつけない初老のチェリストが 金欲しさにロシア人と偽装結婚する。亡命されて残された男の子の面倒を見る破目になるが、お互い言葉もわからない二人が心を通わせていく様がとてもいい。地味で朴訥とした(女には手が早いけど)チェリストと すごくかわいい男の子。 食べさせて 風呂に入れて寝かせて 遊んでやって 一人にするわけにいかないから四六時中一緒にいなくちゃいけなくて 小さい体で病気すりゃ心配で、だけど無邪気な笑顔と賢い反応が 楽しくて嬉しくて すがりついてくる小さな手や体の温かさが いとおしくて。小さな子との暮らしがどんなに大人の気持ちを癒してくれるかが とてもよくわかる素敵なシーンがいっぱいだ。コーリャというのは この男の子の名前なのだけど、本当にかわいいのよ、この子が。チェリストが楽団で演奏している時、外で音楽に合わせて子供用のバイオリンを弾くマネしてるのなんか すごくかわいい。
☆「ライフ・イズ・ビューティフル」を見ても思ったのだが、イタリアとかチェコとか豊かな音楽の土壌を持つ国は 音楽が生活に密着しているのを感じる。娯楽ではなく 必需品としてそばにあって当然のものとしてあふれている。ドボルザークの楽曲が プラハの街になんと合うことか。「母が教えてくれた歌」が胸にしみる。

ゴールデンボーイ APT PUPIL

98年アメリカ
ブラッド・レンフロ主演ブライアン・シンガー監督
街に住む老人がナチの戦犯だと気づいた少年と その老人の奇妙で異常な関係

☆原作がスティーブン・キング。少年に脅されて過去の話を聞かせるうちに かつての残虐性を取り戻し始める老人と、ユダヤ人虐殺の話に翻弄され 成績が著しく落ちる秀才の少年が、自分を守るために相手も守らなくてはならなくなって 奇妙な連帯感が生まれてくる。あの「ユージュアル・サスペクツ」のシンガー監督だから 最後まで 目が離せない緊迫感が持続する。派手さはないが、不気味にこわい。
☆レンフロ君16歳。彼は監督のセクハラを主張したようですが、さもありなん、美しいわ。下着一枚の寝姿もシャワーシーンも魅惑的ですが、全身ぐしょぬれで口元に血を滲ませた顔のアップは ぞくっとする程の美しさ。これだけ美しく撮られたのは、やはり監督のセンスでしょう。したたかな演技力もパワーアップしてます。

コールド・マウンテン COLD MOUNTAIN

03年アメリカ
ジュード・ロウ、ニコール・キッドマン主演レニー・ゼルウィガー出演アンソニー・ミンゲラ監督
南北戦争で前線に向かい負傷した男が、彼を待つ愛する女のいる故郷へ帰るために脱走する

☆確かに美しい作品ではある。「コールド・マウンテン」のcoldという言葉のせいなのだろうか、ジュード・ロウとニコール・キッドマン共にその美貌が硬質な印象だからだろうか、二人の愛の部分は、まるで吹きさらしの場の灯火を離れた所から見ているような気分なのだ。美しいとは思うけど炎のぬくもりが感じられない。最初のうちは、ドナルド・サザーランドやキャシー・ベイカーの顔を見ると安堵感を 覚えるような感覚だった。これは中盤、フィリップ・シーモア・ホフマンとレニー・ゼルウィガーの登場でより顕著となる。ドラマに人間らしさを感じられるようになったのである。彼ら二人はチャーミングだったけど(特に粗野な田舎娘を演じたレニーは、音楽をじっと聴いてる横顔とかがキュートでどんな格好でもカワイイ)しかしそれでも彼らの心情そのものには正直もう一歩リアリティを感じることは出来なかった。 戦争が無意味だということ、無意味どころか悪いことばかりしか残らないということをインマンやエイダが目にしたことを通じて訴えている作品なのだが、折角レイ・ウィンストンやジョバンニ・リビシ、ジェナ・マローンなどが出ていながら彼らの役には、あまり人間としての深みは描かれていない。唯一、夫を戦場で帰らぬ人にされ病気の赤ん坊と二人きりの若き未亡人ナタリー・ポートマンが、底知れぬ寂しさと悲しさを 体感させてくれる。狙ったのかも知れないが、全体に冷めた印象、それとも悲惨な思いというのは涙のぬくもりさえ感じないほどに冷え冷えと横たわるものなのだろうか。

ゴーン・ベイビー・ゴーン GONE BABY GONE

07年アメリカ
ケイシー・アフレック主演ミシェル・モナハン、エド・ハリス、モーガン・フリーマン出演ベン・アフレック監督
誘拐された少女の捜索を依頼された探偵コンビが、刑事や署長との関係に振り回されながら真相を掴もうとする

☆弟ケイシーを主演に据えたベン・アフレックの監督作一作目。「ザ・タウン」もそうだったが、派手さはないものの堅実な作りで、ドラマが骨太で見応えがある。確かな演技力を持った俳優陣を豪華に配して、二転三転する話を飽きさせずにひっぱる。エド・ハリスの役どころに最初不安を覚え、「ほら、やっぱり」と思わせて実は・・という展開が、終盤畳み掛けるような調子で本当に目が離せず面白かった。正解が見えてこないラストは、 重く悲しい余韻を残すが、ケイシー・アフレックがまたうまい。街の生きた姿を切り取るようなカットが多く使われ、そこがベン・アフレック作品の特徴ともいえるかも知れない。

コクーン2〜遥かなる地球〜

88年アメリカ
ドン・アメチー主演スティーブ・グッテンバーグ出演
宇宙人のパワーで若さを取り戻し 宇宙へと旅立った老人達が五年ぶりに帰ってくる

☆この頃の宇宙人は友好的だったのだなぁ と思ったりする。最近は攻撃的なのばかりなんだもの。まるでパイをぶつけられた人間のような顔をした宇宙人には笑ってしまうが、なんか平和でよろしい。
☆SF仕立てのようではあるが、テーマは「老い」だ。死を意識する年齢を迎えて 余生をどう生きるかということを暖かく描いている。前作も味があったが、それぞれの生き方を選ぶ老人達すべてがいとおしくなるような 素敵な作品だったりする。

告白

10年日本
松たか子主演 木村佳乃、岡田将生出演 中島哲也監督
学校のプールで娘を亡くしたシングルマザーの教師が、三学期の終業式にクラス生徒の前で驚きの告白をする

☆松子やパコのような(「下妻物語」はまだ見てないので)ポップな極彩色からうって変わって、色をとことん抑えている。白黒グレーに紺が殆どといった感じ。だからこれも鮮やかではないものの赤がくっきりと印象に残る。血の赤。命の色。内容はとことんダークだ。まだ幼い娘がプールで事故死とされた女性教師の復讐物語だが、告白はその教師のだけではなく、関連する人々も順に告白することにより、 事件の真相が明らかになってくるという仕掛け。構成はうまいし、中島監督らしいリズムのある弾んだ演出が目をひくシーンも多くあるが、とにかく救いがない。中学生を描いたもので、ここまで甘さを排したストーリーの作品というのは、あまり多くはないだろう。命について考えさせるというより、自尊心て何ぞやというか厄介なものなのかな、と。同時に「NO」ということの難しさを痛感。今ドキの怖さがつまった作品だが、説教くさくないのはいい。

告発

94年アメリカ
クリスチャン・スレーター主演ケヴィン・ベーコン、ゲイリー・オールドマン出演
アルカトラズ刑務所で初めての殺人を犯した囚人のために刑務所自体を告発した若い弁護士

☆実話だという。なんてひどい話だろう。子供の時に両親をなくし、妹の面倒をみてきたヘンリーは 5ドル盗んだ罪で刑務所入り。脱獄不可能といわれたアルカトラズで脱獄を謀り、未遂に終わって三年間も地下の独房に入れられる。副所長による不当な暴力で片目がつぶれ 片足をひきずり、ようやく独房から出て 脱獄を 密告した仲間をスプーンで刺し殺す。こんな不幸な人生があるのか。この世に神はいるのか・・と言いたくなるような。こんなヘンリーの境遇が重過ぎて、他のことがどうでもよくなってしまう作品だった。
☆ヘンリーをケビン・ベーコンが演じている。なんというか、すごい役でこの人の路線を決定づけた感がある。スレーターは弁護士役なのだが、彼はチンピラよりジャーナリストとか こういう役の方が似合う。さて グレン副所長はゲイリー・オールドマンである。刈上げで真面目そうだが この人が演じるだけで おそろしくこわい。暴発するテンションとでもいうのだろうか、一瞬の感情の起伏がすごすぎる。

告発のとき IN THE VALLEY OF ELAH

07年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ主演シャーリーズ・セロン、スーザン・サランドン出演ポール・ハギス監督
イラクの兵役から帰ってきた筈の息子の無許可離隊の連絡を受け、元軍警察にいた父親が行方を捜すが衝撃の事実が明らかになる

☆なんとも深刻で重い作品だ。でも蒸発した息子の足取りを追い、その真実へと地道に詰めていく過程はサスペンスの面白さがあるし、恐ろしい事実に向き合わされる元軍警察の父親の心の動きもトミー・リー・ジョーンズの素晴らしい演技で表現され、人間ドラマとしての深みも申し分ない。ポイントとなるのは、原題の「エラの谷」の物語で語られるゴリアテと戦った幼いダビデのことと逆さに掲揚された星条旗の意味だろう。 後に王となる英雄ダビデ中心の物語を違う面から見るとどうか・・それをイラク派兵と重ねて考えさせる。若い兵達を襲うPTSDの深刻さ、それが犯罪行為に結びついた人間の問題だけには出来ない奥の深さ。国のためと我が子を送り出す親の誇り、それを裏切るまいと思うからこそ自らを鼓舞した結果、人間性を損ね心を崩壊させてしまう矛盾。それがあの逆さの星条旗・・。ポール・ハギスの脚本は明確で雄弁、音楽を最小限にとどめ役者のセリフと表情に 全てを託す、真摯な作りがまっすぐ深く浸透する。

心の旅 REGARDING HENRY

91年アメリカ
ハリソン・フォード主演マイク・ニコルズ監督
撃たれて脳を損傷し、体の機能も記憶も失われた敏腕弁護士が人間らしさを取り戻していく

☆あのハリソンがおとなしい役をやっている。ゆっくりと歩き、とつとつと喋り、はにかんだり困惑して戸惑ったりする。こんなハリソンもいいんじゃない?と思った。
☆すごく有能ではあるけれど、いつも仕事のことしか頭になくて 人間関係の機微には上の空のヘンリー。それが強盗に頭を撃たれ、命はとりとめたものの 動けない・話せない・記憶もないという状態になってしまう。心有る病院のスタッフによって リハビリで 話せるようになり、歩き始める過程は感動的だ。記憶にない家族との生活に戻り、白紙に戻ったヘンリーの人格は 以前とは違う子供のような個性を見せて 周囲を驚かせる。仕事に復帰しても以前の能力は消えている。そんな彼を「無能の人」 よばわりする友人達。キャリアは失ったものの、家族愛と人間性を取り戻した彼は 幸せ・・という内容。スリルもないし、ストーリーも読める。でもマイク・ニコルズらしい主要人物への暖かい目と 世間一般の見識への反逆も感じて、雰囲気のいい作品 だと思う。
☆愛情豊かな妻をアネット・ベニングが演じている。ペットの犬がとてもかわいい。


心みだれて

86年アメリカ
メリル・ストリープ、ジャック・ニコルソン主演マイク・ニコルズ監督
記者同士が結婚し、夫の浮気を知って心が揺れ動く妻の生活

☆日常の機微を丹念に描く映像とカーリー・サイモンの音楽を聞いていると、女性の自立を描いた作品特有の雰囲気が感じられる。知的なレベルが一致した恋、男と対等の職業で頑張ってきた女性が 結婚を前にして小さな女の子のようにうろたえる。仕事を離れての主婦の生活、妻として母としての喜び、そして突然夫の浮気に気づく。うちのめされ 一度は許し、でも苦しみ続け、 自分の道を歩きはじめる姿を丁寧に見せる。脚本のノーラ・エフロンは自身の経験を綴っているらしい。ストリープとニコルソンが大人の関係を情感たっぷりに見せている。「itsy bitsy spider」の歌が子供との手遊びとして歌われるのだけど、これの意味をヒロインの生き方にひっかけてある。「ちっちゃなクモが噴水を上ってたら、雨が降ってきてクモは流されちゃった。 でもまたお日様が出てきて クモはまた噴水を上った」というもの。子役の女の子(まだ2つぐらい?)がかわいい。
☆この作品でなんとケヴィン・スペイシーがスクリーンデビューしてます。お〜吃驚。若いよ〜でも印象的な役だし明らかにケヴィンの顔をしてるので(笑)見逃すことはまずないでしょう。

ゴシカ GOTHIKA

03年アメリカ
ハル・ベリー主演ペネロペ・クルス、ロバート・ダウニーJr.出演マチュー・カソヴィッツ監督
女囚収監の精神病棟でセラピーをしていた心理学者が目覚めると、自分が夫殺しの罪で収監されていた

☆ダーク・キャッスルのサスペンス・ホラー。青味がかった映像で赤がやたら不安にさせる印象であることなど、そこはカソヴィッツらしいかなと思ったんだけど、う〜ん、怖くないよね。ストーリーなんて話が進むに従ってどんどん安っぽい方向に流れていっちゃって、日本じゃ小学生の見る時間帯のTVでもっとゾッとする映像見せたりしてるので、こういう話なら全然怖くないぞと。 ただロバート・ダウニーJr.が最後ああいう人でよかった(謎)ペネロペは思ったよりおとなしめの役で、ハル・ベリーここまでやるかの熱演ぶりが一番印象に残った。彼女の熱演を見ていると、ストーリー自体をもっと彼女自身の内側をクローズアップする方向に持ってった方が面白かったんじゃないかな、とさえ思う。少女の・・・っていうのはもういいっす。セオデン王(バーナード・ヒル) 出てたなぁ。亡くした子のために泣いていたのも一緒だけどセオデン王の方が断然かっこいいなぁ、今だ指輪中毒。

GODZILLA

98年アメリカ
マシュー・ブロデリック主演ジャン・レノ出演・ローランド・エメリッヒ監督
核実験でDNAが変化して生まれたゴジラがマンハッタンに上陸

☆マジソンスクエア・ガーデンの中に産みつけられていた膨大な量の卵。東京に上陸してたら東京ドームが選ばれていたか。まさにビッグエッグ。
★なんなんだ、これは。日本のゴジラとは全く別物として見たものの、バカ騒ぎとテンポの悪さには閉口。ジャン・レノが唯一の救いの筈だったけど、それでも気の毒なくらい。
★もう二度とハリウッドもゴジラに手を出さないのではないでしょうか。チビゴジラの頭のでかさは奇妙すぎる。

五線譜のラブレター De-Lovely

04年アメリカ
ケヴィン・クライン、アシュレイ・ジャド主演アーウィン・ウィンクラー監督
アメリカの作曲家コール・ポーターと彼のミューズであった妻リンダの複雑な夫婦関係と愛を描く

☆映画を観るというより、全編を彩っているに違いないコール・ポーターのナンバーを聴きたい、それが一番の目的で観ると決めてた。ポーターとの出会いは、昔MGMミュージカルにハマった頃だと思う。ガーシュウィンとほぼ同時期に魅了され、ケーリー・グラントがポーターに扮した「夜も昼も」も観たし(映画としてはガーシュウィンを描いた「アメリカ交響楽」の方がずっと好きだったけど)さまざまな映画で、スタンダード&ジャズヴォーカルの 音盤で、いろいろな歌い手が歌う彼の楽曲に親しみ、いつのまにか大枚はたいて全曲集まで買ってたほど。だから今回、歌い始められた途端一緒に心の中で歌っちゃうナンバーの数々が嬉しくて。そしてこの作品がMGM作品だというのがまた嬉しくて。原題の「De-Lovely」は特に大好きなナンバー「It's De-Lovely」からとってくれてるし。でもそれだけポーターを好きでありながら、彼がゲイだったというのは初めて知った。 そして彼の美しい妻リンダの苦悩の本当の意味も。ゲイであることを知りながらコールと結婚したリンダ。彼女は彼のミューズで、彼は楽曲の詩で彼女への愛を謳ったが、結婚しても自由な男性関係を続け、音楽家としての彼を支えることを生きがいにしてきたリンダも深く傷つく。それでもコールのリンダへの愛は本物だった・・というのが、挿入されるナンバーとさまざまな出来事を通して語られていく。しかもそれが晩年のポーターが回顧するショーによって、だ。 全盛期のMGMミュージカルの目の眩むようなスケールはないが、とても構成がうまく、いつのまにか心に沁みてるような愛すべき作品だ。ケヴィン・クラインはピアノも見事で歌もたっぶり披露、才能豊かな俳優ですね、ホントに。アシュレイ・ジャドも好演、美しく聡明で強いのに、悲しさと寂しさがフッと見えるような魅力的な女性を演じきっている。そしてポーターのナンバーを魅惑的に歌ったコステロやロビー・ウィリアムス、アラニス・モリセットやナタリー・コールといった ミュージシャン達。みんなちゃんとクラシックな扮装でキメてくれる。ちゃんと彼らの色で聞かせながら、しみじみと楽曲の良さが伝わってきて、やはり名曲は誰が歌ってもいいもの。ポーター自身のショーを見せてくれる演出家役ジョナサン・プライスも、最後にあっと言わせてくれる。うまいっすよ〜歌。オマケで、アーヴィング・バーリン役がキース・アレンと知り、あの「シャロウグレイブ」とかのアレン!?と驚き(本当にそうでした)、リンダの元夫として 出てきた金髪男があのモーリス、そうジェームズ・ウィルビーだったり、いろいろと楽しめてしまいました。