|||||||||||||せ〜| つ〜| | な〜| | | | | || み|む〜 | や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
ミート・ザ・ペアレンツ2、ミート・ザ・ペアレンツ3、ミーン・ストリート、ミザリー、ミスター・アーサー、Mr.&Mrs.スミス、Mr.インクレディブル、Mr.ホームズ、ミスティック・リバー、ミスト、ミス・ファイヤークラッカー、ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち、ミス・ポター、未知との遭遇 特別篇、ミッション、ミッション・インポッシブル、M:I-2、M:I:III、ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル、ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション、ミッション・インポッシブル フォールアウト、 ミッション:インポッシブル デッドレコニングPART.1、ミッション・トゥ・マーズ、ミッション・ワイルド、ミッシング、三つ数えろ、ミッドウェイ、ミッドナイト・ラン、緑の館、南太平洋、ミニミニ大作戦、身代金、耳に残るは君の歌声、耳をすませば、ミュージック・オブ・ハート、ミラーズ・クロッシング、ミリオンダラー・ベイビー、ミリオンダラー・ホテル、ミルクマネー、 ミレニアム ドラゴンタトゥーの女、ミレニアム2 火と戯れる女、ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士、魅惑の巴里、みんな元気



ミート・ザ・ペアレンツ MEET THE PARENTS

00年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー主演テリー・ポロ、ブライス・ダナー出演ジェイ・ローチ監督
恋人にプロポーズしたい看護師が、恋人の妹の結婚式で両親と初対面することになるが・・

☆私のこのシリーズの見方はひどい。3→2→1と完全に遡ってしまった。パム(テリー・ポロ)の若々しさに驚かされる。お肌ピチピチ、オープニングは、らぶりーパムスペシャルムービーなので尚更。こうして見ると、2や3のネタの元は全て1に仕込んであったとわかる。元CIAのパパに気に入られようと目いっぱい努力するグレッグだが、パムの妹の婚約者一家まで加わって、ちょっとイジメみたいな空気にかなり同情。誰も悪い人じゃないんですけどね、大いに笑わせてくれるんですけどね。やっぱりブライス・ダナー 演じるママが好きですね。賢くてかわいいママ。グレッグの行動が空回りして惨劇が起き、もはや修復不可能?と思われてからの、どんでん返し。空港の一部屋でのシーンが素晴らしい。2にも3にも、これを凌ぐシーンはなかったと思う。デ・ニーロ、スティラーという芸達者ならではなんだろうなぁ・・特にデ・ニーロがうまいですからね、脚本もうまくはめてきたと思うし、妙技の結晶のような名シーンになったと感じた。そこで感動させといて、ラストはまた軽やかに落とす。とても楽しいコメディでした。

ミート・ザ・ペアレンツ2 MEET THE FOCKERS

04年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー主演ダスティン・ホフマン、バーブラ・ストライザンド、ブライス・ダナー出演ジェイ・ローチ監督
双方の両親を会わせることになった婚約者同士の困惑と騒動を描いたコメディ

☆見る順番が完全に逆になってしまい、最初に3、次が2になってしまったけれど・・・。いや、それでも私は3より2の方がずっと面白いと感じた。監督が「オースティン・パワーズ」のジェイ・ローチだから?下ネタかなり多いけど笑えた。元CIAの手ごわい義父になる予定のデニーロがうまい。困惑、軽蔑、怒り、心変わり、どの表現もさじ加減が絶妙。孫息子へのジジバカぶりも笑える。この孫L.J役の赤ちゃんがまたかわいい。娘いわく「天使」。上品なブライス・ダナーもさりげなくいいが、 フォッカー夫婦のダスティン・ホフマンのテンションといい人オーラがまたすごい。目がキラキラしてお茶目。バーブラ・ストライザンドの大らかなセクシーパワーも魅力的。この二組の夫婦のからみがここまで見どころになっていては、続編がやや苦しくなるのも無理はないかも・・と思わされた。さて、また遡って1を見るのが楽しみだ。

ミート・ザ・ペアレンツ3 LITTLE FOCKERS

10年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー主演オーウェン・ウィルソン、ブライス・ダナー他出演ポール・ワイツ監督
双子の子供達の誕生祝を前に、双方の親達の行動に振り回されつつ頑張る夫婦

☆この人気コメディシリーズを見たのが3作目にして初めてだったので、軽く前二作のポイントだけ(ホントに状況と人物設定だけ^^;)把握。見てなくたって楽しめる内容でよかったが、それよりも三作目が日本未公開だったことに驚いた。こんな豪華キャストなのにね〜。ナースで堅実に頑張りつつ、家族を愛する男にベン・スティラー。妻の父がロバート・デニーロで、誇り高く厳格で口うるさい?彼が一作目から最大の難関になっているようだ。その美しい妻にブライス・ダナー。スティラーの方の両親は、 ダスティン・ホフマンとバーブラ・ストライザンドという豪華さ。この二人は進んでるというかかなり自由奔放。「けしから〜ん」と言われちゃいそう。他に博愛主義の不思議ちゃんのオーウェン・ウィルソンとか、引っ掻き回してくれるセクシーちゃんのジェシカ・アルバとか、最近独特のオーラを振りまき、つい固まりそうにさせられるローラ・ダーンとか、ほんとに友情出演みたいなチョイ役で出てきたハーヴェイ・カイテルとか、とても豪華で楽しめたのだけど・・。それぞれ扱いの難しい部分をちょっと 有している(でもかわいい)男女の双子ちゃんにも手こずりながら、親達に対しても配慮と気苦労を欠かせない夫婦。でも笑って見ていられるうちが花かも知れない。双方の親が健在(デニーロパパは心臓発作を抱えているけど)だからこそ・・の悲喜こもごもだから。

ミーン・ストリート MEAN STREETS

73年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ハーヴェイ・カイテル主演マーティン・スコセッシ監督
NYに住むイタリア系青年チャーリーは、いつまでも自堕落な友人ジョニー・ボーイとの縁を切ることが出来ずにいる

☆好きだわ。これ。中心となるのはトニー、マイケル、チャーリー、ジョニー・ボーイの四人。仲間同士だった彼らは、会えば友情が残っていて一緒にバカもやるが、もう充分に大人すぎる年齢。仕事もあるし、区切りもつけなくちゃいけない。でもただ一人、いつまでも金にだらしなく爆発物で遊んでる男が・・それがジョニー・ボーイ。仲間内で聖職者と呼ばれるほど信心深いチャーリーは、いい加減自分もきちんとしなくちゃいけないのをわかっているのだけど、 ジョニー・ボーイと縁を切れず、彼に助けの手を差し伸べようとする。みんながアイツとかかわるなと助言するし、自分でも頭じゃわかっているんだろうけど・・。ジョニー・ボーイを演じているのがデ・ニーロ。ヘラヘラ具合、キレ具合、すごいバカヤローだけど憎めないヤツ具合、さすがにすごい魅力がある。なんといっても若いしね。分別のカケラもない役だもんね。画面の中でイキイキ動いてる。チャーリー役がカイテル。こちらも若い若い。ソリッドな顔つきで黒のスーツやらコートやら ビシッと着こなしちゃって、信念はあるけどぐらついてもいるかなり困り果ててる男を好演している。仲間達とバカやってるシーンにすごくいい音楽が重なって(オープニングの「BE MY BABY」なんかもすごくキュートな感じ)いい大人のかわいさみたいなのが匂ってくる。トニーのペットの豹を見て他の三人がビビるシーンなんかすごくかわいい。バーを経営してるトニー(デヴィッド・プローヴァル)もいい味出してて好きだ。そしてデ・ニーロとカイテルのツーショットがいい。 二人でタラタラ夜道歩いてるだけで雰囲気がある。屋外で腰下ろす時に二人とも白いハンカチ敷いてるのがまた愛らしいというか(笑)。それから酔っ払ったチャーリーにカメラを固定して背景がどんどん動くシーンがあったのだけど、すごく面白い映像になってた。苦い青春映画という雰囲気だけど、青春というには高い彼らの年齢とイタリア系というのがいいんですね。

ミザリー MISERY

90年アメリカ
キャシー・ベーツ、ジェームズ・カーン主演ロブ・ライナー監督
人気作家ポール・シェルダンは雪道で事故を起こし、ファンの女性アニーに助けられるが・・

☆原作はスティーブン・キング。これはこわい。原作も読んだが、どっちも本当にこわい。ファンの愛情が自分勝手で 一方的で 熱狂的で 偏執的で 独占的であるために、その対象となる側は命すら危険にさらされる多大な迷惑を被る。カゴの中の鳥・・ならまだいいが、まるで標本にされる蝶のようである。それも足も羽ももがれた蝶。 恐ろしい。自由に動けない恐怖。何されるかわからない恐怖。異常者の愛ゆえだという歪んだ恐怖。そんな人に愛されるのも、決して幸せではあるまい。
☆これでオスカーをとったキャシー・ベーツ。キレた時の演技の怖さがすごすぎる。それでいて、機嫌のよい時はまるで天使のようにかわいらしいのだ。「危険な情事」のグレン・クローズや「恐怖のメロディ」のジェシカ・ウォルターと並ぶ ゾンビのような怖さですね(笑)。

ミスター・アーサー ARTHUR

81年アメリカ
ダドリー・ムーア主演ライザ・ミネリ、ジョン・ギールグッド出演スティーヴ・ゴードン監督
大富豪の息子アーサーが 親の決めた婚約者よりも貧しいウェイトレスに恋してしまう

☆これのテーマ曲ってクリストファー・クロスの「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」だったんですね。懐かしい〜オープニングから甘酸っぱい気分でいっぱいになってしまう。がダドリー・ムーアの笑い袋みたいな笑い声が重なるとちょっとひき気味に(^^;)金があるのが当たり前の放蕩息子アーサー(ムーア)の酔っ払いジョークの連発にはあまり笑えなくてどうしようかと思ったけど、彼が初めて本気で恋した 女優志望のウェイトレス、リンダ(ライザ・ミネリ)とのコンビは、アドリブなのかちょっとした掛合いが楽しくてかわいい。でもね、ムーアもライザもごめんなさい。私はもう誰がなんと言おうとジョン・ギールグッド、彼に尽きる。富豪の父親に代わって幼い頃からのアーサーの世話をし、しつけてきた執事のホブソン。長身でエレガントな身のこなし、気の利いたセリフの数々、愛情あふれた細やかで粋な心遣い・・ もう好きで好きで×∞・・また一人、大好きなおじい様を一人見つけたという感じ。ギールグッドはこれでオスカーとってるんですね。当然でしょう、本当に素晴らしいもの。思い出してるだけで泣けてくる。とにかくギールグッドが最高なんですが、アーサーの黒人運転手やリンダの父親、アーサーのおばあ様(ジェラルディン・チャップリン)もとてもいい味を出してます。ムーアもあの笑い声とジョーク連発以外の 部分は好きなんですけどねぇ。小柄ってのもいいんです(笑)

Mr.&Mrs.スミス MR. AND MRS.SMITH

05年アメリカ
ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー主演ヴィンス・ヴォーン出演ダグ・リーマン監督
一目で恋に落ちての結婚から六年、倦怠期の二人は互いに殺し屋である正体を知る

☆ブラピとアンジー、噂の二人の共演は、こちらの下世話な興味が働いちゃうのもあり、共にチャーミングで華麗でさすがに絵になる。アホなブラピがかわいくてデキル女アンジーがカッコイイ。二人の魅力でそこそこ見られちゃうのが強みだけど、ストーリーは荒削り。それはしょうがないか、設定からして荒唐無稽そのものだもの。私が面白かったのは前半。よくよく見れば互いにただ者じゃない気配をあちこち漂わせているのに、最初のうちはアツアツの恋の盲目のため、月日が流れれば倦怠期の惰性のために まるで気づかない二人が、相手の正体に気づき、抹殺しなきゃ抹殺される危険を理解した時から、急に相手の全てに注意を払うようになるところ。最も身近な人間に強い関心を持ちましょう、わずかな変化に心動かされましょう、それが夫婦円満の秘訣(はあと)とでも言われているようなニュアンスが楽しかった。自分の領域を相手に侵された時のむくれっぷりもナイス。こういうのってある(笑)。でも後半は、お約束のど派手なアクションが続いたため、ちょいと飽きた。気の利いたセリフの応酬とシャープでクールなサスペンスタッチ+控えめアクションぐらいなら美味しい作品だったのでは・・と 思うんだけど・・最後、どうしてああいう結末まで辿り着いたのか、結局どうなっちゃったのか謎。すっごい省略ですよねぇ。

Mr.インクレディブル THE INCREDIBLES

04年アメリカ
ブラッド・バード監督
スーパーヒーロー不要論に押され、引退して一般人として家庭生活を営んでいたMr.インクレディブルに極秘のミッションが持ちかけられる

☆とにかくキャラクターが生き生きしてる!面白〜い!スーパーヒーローもの全盛時代の高度成長期のアメリカの匂いもちょっと髣髴させるような雰囲気が、公開時より経済破綻の今という時期に見るとやや物悲しくもあったけれど、それでもインクレディブルズ、パーファミリー一人一人の個性が楽しくてひきこまれた。ある意味最強ではないかと思われるゴムゴム度を持つお母さん、イラスティ・ガールの強さというか逞しさ。髪の陰からチラッと見やる自信なさげなヴァイオレットのいい味出しっぷり。元気で表情もかわいいダッシュ。そして隠し弾ジャックジャック。 強いけれどハートは細やか、お父さんMr.インクレディブル。デザイナーのエドナやヒーロー仲間フロゾンもすごくいい。吹替えを先に観て、フロゾンて顔がサミュエル・L ・ジャクソンに似てる・・きっと声も?と思ったら案の定で笑えました。大人も楽しめる内容、いや大人だから楽しめる面もたっぷりな快作でした。

Mr.ホームズ MR. HOLMES

15年イギリス
イアン・マッケラン主演ローラ・リニー、真田広之出演ビル・コンドン監督
隠遁生活を送る老齢のホームズが、ワトソン著述の最後の事件を訂正すべく自ら筆をとる

☆探偵を引退し、田舎で隠遁生活を送る老ホームズ。彼の傍らにはワトソンもハドソン夫人も兄マイクロフトの姿もなく、物忘れが激しくなっているという、シャーロキアンには悲しい末路だ。物忘れに効くという山椒を求めてはるばる戦後の日本に行き、ここでウメザキ(真田広之)登場。ティーカップに急須でお茶ついでたり、二人で柚山椒のスープを食していたり、不思議なシーンもあるが、戦禍の広島で山椒を見つけるというのは、何が起きても立ち上がる日本リスペクトかも知れない。田舎の自宅では家政婦(ローラ・リニー)にも疎まれるが、その息子ロジャーには慕われ、 この子がホームズの心の支えとなる。引退のきっかけとなった最後の事件について、ワトソンの手記は間違いだとして、山椒の力を借りつつ埋もれた記憶を自ら手繰る。イアン・マッケランものすごくうまいです。少しずつ明らかになっていく最後の事件では、フロックコート姿がとても素敵。素敵イギリスがあふれていて、映像も大変美しい。しかもロジャー役のマイロ・パーカー君が賢くて魅力的な子なので、老人と子供の話にとんでもなく弱い私には、山椒より断然効いた。とある衝撃的なシーンで「この展開はやめてーーー」と心の中で絶叫しましたもん。 その鋭い洞察力と推理で真実をずっと追求してきたホームズが、真実の向こうにある人間の心情とやさしい嘘を知るという愛に満ちたラストに全ワタシが救われ、終わり良ければ全てよし、とても好きな一本になりました。脚本よく出来てます。

ミスティック・リバー MYSTIC RIVER

03年アメリカ
ショーン・ペン主演ティム・ロビンス、ケヴィン・ベーコン、マーシャ・ゲイ・ハーデン出演クリント・イーストウッド監督
一緒に遊んでいた三人の少年の一人が連れ去られ虐待された事件から25年、別の一人の娘が殺害されて三人が再び出会う

☆罪と悲しみの連鎖。この作品を観ながらずっとずっと感じていたのは、ただそれだけだった。一度でも心に傷を負った者はずっと傷ついているべきなの?一度でも力をふるった者は、身を守るための唯一の正しい手段が力をふるうことだと信じ続けなきゃいけないの?一人じゃ寂しいから誰かを愛して、その愛のために他の誰かの愛する人を奪う。奪われた側は悲しみゆえにまた誰かを愛し、愛を守るためにさらにまた暴力を繰り返す。そうして愛と悲しみと罪が限りなく広がっていく。 広がりは横だけじゃない。世代を超えて縦にも広がる。少年時代に心に傷を負ったデイブには一人息子がいた。娘を殺されたジミーにも残された娘が二人いる。刑事のショーンにも・・。親達の影響がなんらかの形で子供達の上にもいつか影をおとすだろう。"ただのレイ"の息子達が父親の影に覆われてしまったように。昨日の被害者は今日の加害者となり、いつまでもどこまでも果てしなく続いていく・・。「あの時、車に乗ったのが自分だったら・・」それでも連鎖は断ち切れないだろう。立場が若干変わるだけだ。 「川は罪を清めてくれる」ともジミーは言った。それは嘘。下水に落ちた数多のボールが押し流されて累々と川底に沈んでいるように、"ミスティック・リバー"は見えないように覆い隠してくれているだけ、罪は消えてなくなりはしない。今回は音楽もイーストウッドが担当している。盟友レニー・ニーハウスが仕上げてくれた曲を聴いていると、長年見てきた罪と悲しみの連鎖に心痛めながらもイーストウッドはアメリカを愛しているという思いにふれた気がした。愛と暴力が表裏一体のものであることは、 イーストウッドがずっと描いてきたテーマだが、この作品はその集大成とも言えるだろう。誰もが素晴らしいものだという愛が、暴力を生み続けてもいるのだ。
☆原作は読んでいないのだが、キャスティングが発表になった段階から、これは・・と思っていた。そして期待以上だった。オスカーノミネートのショーン・ペン、ティム・ロビンス、マーシャ・ゲイ・ハーデンの三人は、ちょっとバランスが崩れればひっくり返りそうなほど揺れ幅の大きい役を見事に演じ、そんな三人を骨太の演技でがっちり支えたケヴィン・ベーコンがまたよかった。イーストウッドの演出は手練れという言葉がまさにふさわしく、無駄のないスピーディーな展開で話を進めながら、 ここという俳優の演技はカメラを固定してしっかりと掬い取っている。監督俳優それぞれの力のこもったいい作品になった。そうそう、最後に一つ。捜査に協力した酒屋のオヤジが「続・夕陽のガンマン」のイーライ・ウォラックですぜ、こういうのがまたたまらん。

ミスト THE MIST

07年アメリカ
トーマス・ジェーン主演マーシャ・ゲイ・ハーデン出演フランク・ダラボン監督
ひどい嵐の一夜が明けた後、たちこめた霧の中には恐ろしい何かがひそんでおり、スーパーに閉じ込められた人々はパニックになる

☆原作読んでないので、本を借りてきてこれから読もうと思っている。霧の恐怖というと、かなり前に「ザ・フォッグ」という映画を見たのを思い出したけれど・・似ているようで違う。正直いうと、霧の中にモンスターというくだりは映像で見ると古色蒼然というか陳腐という印象を個人的には持ってしまったのだけれど、キングの原作がそうだからこれはしょうがない。問題は霧よりも人間だ。スーパーの中はある意味人間社会の縮図。想像を超える事態と向かい合った時の、さまざまな人間の反応や対処の仕方の違い。 外からの危険から身を守ろうとしてかえって内側を危険に陥れる、笑えるけど笑えない愚行の数々。宗教のあり方とカルト的な怖さ。洗脳と扇動、力を力でもって制する動き。そして・・やれることはすべてやった(と自分では思った末)、そしてやり過ぎた人間の悲劇。この結末は原作にはないという。救いはないが納得は出来た。キング&ダラボンの作品には欠かせないウィリアム・サドラーがまた印象的な役で顔を見せ、狂信的なカーモディ夫人を演じたマーシャ・ゲイ・ハーデンが人間的な恐ろしさを説得力あるものにしている。

ミス・ファイヤークラッカー MISS FIRECRACKER

89年アメリカ
ホリー・ハンター主演スコット・グレン、ティム・ロビンス出演トーマス・シュラム監督
かつてグランプリに選ばれた従姉に憧れ、ミスコンへの最後のチャンスにかける娘と周囲の人々

☆ホリー・ハンターのミスコン奮闘記。裕福な生活を送る彼女の従姉は元ミス・ファイヤークラッカー。幼い頃に見た輝く従姉の姿に憧れていたカーネルは、今までの自堕落な自分とさよならしてミスコンに挑戦する。先輩としてアドバイスをくれる従姉やフラリと帰ってきた従兄(ティム・ロビンス)、ドレスの仕立てを担当する黒人娘のポップアイ(そのニックネームのとおりギョロ目ちゃん)、カーネルに思いを寄せる中年男(スコット・グレン)との人間模様も見せる。ミスコンをコミカルに追いながら、小さな 頑張り屋カーネルの奮闘ぶりが細かに語られるのだが・・彼女がどうしてこんなにミスコンにこだわるのかというのがとても魅力的なポイントなのだけど、それがはっきりとわかるのはなんと最後。キャスト・スタッフロールの映像でじ〜んとさせるのだ。あぁ、これって素敵な話だったんだなと思わされる。もっと軽やかで柔らかい部分があるとよかったんじゃないかなと。ホリー・ハンターはかわいいし、真っ赤に染めた髪や小柄の体にはじけるような頑張り屋パワー、「アニーよ銃をとれ」のようなタップダンスなど 見どころいっぱいの演技なのだが、その頑張り屋ぶりがやや重く感じられてしまう。いつもいつもピンと張った糸みたいで、見ててちょっと疲れる。ヒロインが違うだけでだいぶ印象の違う作品になったかも知れない。ワイルドな風貌で哲学を語りたがるティム・ロビンスに驚かされる。面白い役どころだ。艶やかな従姉役のメアリー・スティンバージェンも美しくて出過ぎなくていい。くたびれた中年男役のスコット・グレン、素敵なのに出番少なくてちょっと残念だったなぁ。

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち MISS PEREGRINE'S HOME FOR PECULIAR CHILDREN

16年アメリカ
エヴァ・グリーン主演エイサ・バターフィールド、テレンス・スタンプ出演ティム・バートン監督
祖父が奇妙な死に方をした少年が、謎を解くべく祖父が少年時代を過ごした不思議な館を訪ねる

☆ペレグリンてハヤブサのことだと初めて知った。髪もブルーでシャープなシルエットのエヴァ・グリーンが相変わらず魔女っぽくて美しい。エイサ・バターフィールドは、顔はあまり変わらないけど背がすごく伸びてる。そして体が細い。ティム・バートンらしい夢あるダークファンタジー映像が美しい。異能者の子供達が住まう屋敷の庭なんて、エドワード・シザーハンズが隠れ住んでいるんじゃないかと思った。異能者の話というのがまたティム・バートンらしいが、彼らの能力が超強いスーパーパワーという感じじゃなくて、 どっちかというと化け物扱いされる哀しい力なのがいい。「Mr.ホームズ」に出てたマイロ・パーカー君が、なんと体内に蜂を飼ってる役で面白かった。ジュディ・デンチも出ていたが、ゲストのように出番少なかったなあ・・あと異形の化け物に襲われる話がメインになるのが残念で、タイムループの空間に隠れ住む理由・事情の話の方が好きだと思った。原作があるのでしょうがないかも知れないけど・・。

ミス・ポター MISS POTTER

06年イギリス、アメリカ
レニー・ゼルウィガー主演ユアン・マクレガー、エミリー・ワトソン出演クリス・ヌーナン監督
ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターが絵本作家として成功し悲恋を乗り越えるまで

☆ピーター・ラビットの上着の色でもある青が美しい。冒頭、水に溶ける水彩絵の具の青の鮮やかさに始まり、馬車の色、ビアトリクス・ポターの担当編集者となるノーマン・ウォーンのマフラーの色、極めつけはビアトリクスが保護に努めた湖水地方にある湖の深い青さ。ピーター・ラビットの出番は思ったより少なかったけれど(「ベイブ」のヌーナン監督なので動物シーンがいきいきして愛らしい)青を使った統一性は映画としていい効果をあげていたと思う。中心となるのはビアトリクスとノーマンの恋なので、ノーマン とのつらい別れの後は結構早足であっさり。でもとにかく美しい映画で、富裕な家の娘でありながら独身で絵本作家を志すという当時では眉をひそめられる女性であったであろうヒロインながら、レニー・ゼルウィガーが気負わず演じ、またノーマンを演じるユアン・マクレガーとの相性もよく、二人の初々しい大人の恋が大変愛らしい。ノーマンの独身の姉を演じたエミリー・ワトソンやビアトリクスの父も魅力的だ。ピーター・ラビットの絵の印象を損なわないよう暖かく愛らしく美しく素朴に描いた映画だと思った。

未知との遭遇 特別篇 CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND

80年アメリカ
リチャード・ドレイファス主演スティーブン・スピルバーグ監督
科学者チームとUFOに呼ばれた人達がデビルズタワーで宇宙人と交信する

☆もう20年も前の映画だというのに、UFOや宇宙人に対するロマンが色褪せて感じられない。リチャード・ドレイファスは若いと思うけど(笑)
☆さんざん流行った五音からなるメロディーでUFOと交信するのは「何やってんだ」と笑ってしまう。そして宇宙人が まるで子供のように虚弱な感じなのも苦笑したくなるが、この時から何が変わったか、というと 今もって何もわからないだけだ。「宇宙人に選ばれる」ということが 幼いバリーでもドレイファスでも なんか よくわからないけど、ふと地球人は寂しいのかな〜本能的に生みの親を探しているのかな〜と思ったりした。なんとなく。

ミッション THE MISSION

86年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ジェレミー・アイアンズ主演リーアム・ニーソン出演ローランド・ジョフィ監督
イグアスの滝上流に住むインディオに布教にきた神父ガブリエルは、ポルトガル政府から土地と人々を守ろうとするが・・

☆まずイグアスの滝とその上流秘境のロケーションが美しい。この大きな瀑布を見ていると、人間なんてちっぽけだと思うのだが、インディオへの布教のためやって来たイエズス会の神父ガブリエルが素足で岩壁に這いつくばりながら滝を登る姿には、ちっぽけながら人間の信念の力は素晴らしいと感動させられる。次に元傭兵でインディオを捕えて売りさばく奴隷商人メンドーサが、弟(エイダン・クイン。美しい!)を殺した罪に苛まれているのをガブリエルと彼を慕うインディオ達によって救われるシーンがいい。 自分自身を許せない人間が、当然の死を覚悟していながらふと神の愛にふれる、うまく言葉で言い表せられないのだけどその瞬間を実にうまくこの作品は表現していたと思う。しかしスペイン領として守られていたこの地をポルトガルに譲り渡すということになり、イエズス会は撤退を余儀なくされるのだが、神父達は土地と人々を守る道を選ぶ。その結果は・・。愛にも力にも神の救いはなく、聖戦という名のもとに大きな犠牲が生まれるだけ。そのような結果を招くことになってしまった枢機卿の罪の意識は重く、 「このような世界にしてしまったのは(神のご意志ではなく)人間なのだ」という言葉も重い。奇麗事ではない、非常に納得のいくラストだ。また、奴隷としてもキリスト教徒としても、インディオに西洋の流儀を身につけさせることがはたして本当に彼らのためなのか、そこも自然の摂理にかなってないような気がするというのもあった。"蛮族"を悪しき者とするキリスト教の考え方、この点は今までにも多くの小説や映画で取り上げられているけれど・・。
☆罪の意識のため自らに苦行を強いるメンドーサなど、デ・ニーロの鬼気迫る演技はさすがと思わせたが、ガブリエルを演じたジェレミー・アイアンズがとてもよかった。落ち窪んだ目で穏やかに道を模索しながらも信念は貫く、その柔らかさと強さが静かに共存するとても魅力的な神父で。そしてモリコーネの音楽が映像の美しさや感動や悲しみを一層深めていた。

ミッション・インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE

96年アメリカ
トム・クルーズ主演ジョン・ボイト、エマニュエル・ベアール出演ブライアン・デ・パルマ監督
「スパイ大作戦」のリメーク。自分のチームを壊滅状態にされたイーサンが陰謀を解き明かす

☆オープニングのカットの繋ぎ方とテーマ音楽にしびれる。スパイらしく世界のあちこちを舞台に(特にヨーロッパの古風な雰囲気が魅力的)最後はTGVまで登場させて、スピーディな展開になっている。
☆トム・クルーズやエマニュエル・ベアールは魅力的。だがジャン・レノはイマイチ持ち味が生かしきれていない気がして、勿体無い。全体を通じてのみどころといえば、CIA本部のコンピューターから機密ファイルを盗み出す場面が一番面白かった。

M:I-2 MISSION: IMPOSSIBLE 2

00年アメリカ
トム・クルーズ主演ダグレイ・スコット、タンディ・ニュートン出演ジョン・ウー監督
ミッションで組んだ女泥棒を愛して、彼女を救おうとするイーサン

☆確かに面白い。スローで流す舞うようなアクション、人のみならず車まで舞ってしまう華麗さ。ヘリやバイクも計算し尽くされたダイナミックな動きを見せ、迫力満点。ジョン・ウーというとアクションシーンに定評があるが、画面転換もスピーディーだし、この人は 黒の中にどんな色をどの位の配分で配色すべきかを よく知っている人で、画面がスタイリッシュで美しい。スペインの夜景にフラメンコを踊る女性の翻る赤いスカートをかぶせたシーンなんて 大変美しかった。ただ一つだけ。情がからんでくると「これでもか」という程、画面から伝わる密度が濃くなって重たい。この重さがトムの演技のせいなのか ウーの演出が過剰なのか。
☆そのトムだが、バイクシーンをはじめとして 危険なシーンを全て自分でやると言い通した役者根性は凄い。プロデュースも兼ねただけあってトムのかっこよさ炸裂。アクションシーンの華麗さと切れ味が やや不足がちなものの ハンサムは何やってもサマになる・・と思わせる力作。確かにトムはヒーローだけど、アンソニー・ ホプキンスがあれだけの出番じゃ勿体無いって。

M:I:III MISSION: IMPOSSIBLE III

06年アメリカ
トム・クルーズ主演フィリップ・シーモア・ホフマン、ミシェル・モナハン出演J.J.エイブラムス監督
結婚を控え、後輩を育てる仕事にあたっていたイーサンが教え子救出のため再びミッションに赴く

☆IMFのメンバーに普通の生活は・・うんぬんと「妻を守る!!」トムというのは、今回気分的にかなり流して見てしまった。楽しんだのは、前から好きなルーサー(ヴィング・レイムズ)を初めとするイーサンの今回のチーム。ジョナサン・リース・マイヤーズ(キュート!)にマギー・Qという四人のコンビネーションのよさが気に入って、いつものベリッとやる顔作りシーンとかとても面白く見た。そしてフィリップ・シーモア・ホフマンのアクション。ネタバレになりますが、変装場面でホフマン本人に入れ替わった部分とか トム・クルーズのつもりのホフマン(爆)の懸命なアクションシーンには、「頑張ってる頑張ってる!」と応援&拍手喝采気分で一番印象に残ったかも(笑)。それから凄みのあるローレンス・フィッシュバーンはとにかく、珍しくこざっぱりしたオジサン然として現れたビリー・クラダップに驚かされましたが、やっぱりクラダップでした(謎)。体をはったアクションに、まさかこうは・・?と思うほどインポッシブルな技の数々、思っていたよりも面白く見られた。

ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル MISSION: IMPOSSIBLE GHOST PROTOCOL

11年アメリカ
トム・クルーズ主演ジェレミー・レナー、サイモン・ペッグ、ポーラ・パットン出演ブラッド・バード監督
奪われた核弾頭発射コードについて調べるためクレムリンに潜入したイーサンらは、爆発犯として疑われ孤立無援になる

☆シリーズ第四作、イーサンのチームも顔ぶれ一新、妻は亡くなりロシアの刑務所に入獄中という驚きのスタートを切る。驚きは続き、脱獄、トム・ウィルキンソン演じる長官は早々スクリーンから離脱、チームは孤立無援でミッション遂行、ドバイのあの世界一の超高層ビルでのとんでもないアクションと見せ場が続く。ハイテク・ガジェットの数々もとても面白く、しかも万能でなくて笑いも誘う。トムのアクションは、最初の、手すりを乗り越えて下のフロアーにひらりと降りるシーンも美しいし、まあ凄い上に見事に さまになってて恐れ入る。加えてジェレミー・レナーの参戦がおいしい。「ルーサーはどこいった?」というのも答えが用意され、トムの暴走というよりはチームプレイの充実という場面も用意され、時間をかけただけあって、さすがの入念な作り。楽しめた。また続きも作られそうな気配。

ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション MISSION: IMPOSSIBLE ROGUE NATION

15年アメリカ
トム・クルーズ主演ジェレミー・レナー、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン出演クリストファー・マッカリー監督
IMF解体、CIAに追われる身となったイーサンが謎の美女に助けられながらシンジゲートを追う

☆トム・クルーズのアクションのすさまじさにただ感心するのみ。さんざん予告で見たジェット機のシーンにも最早驚かないが、どれもこれもスタントなしで本気でやってるのは承知してるから、ただただ「よくやるなあ」と。走るだけでもその俊足ぶりは衰え見せず。ジェレミー・レナーがスーツ族になってて、あまり身体を張ったアクションシーンがなかったのは残念だ。がCIAの長官役がアレック・ボールドウィン。「レッドオクトーバー」のジャック・ライアン。なかなか楽しいキャスティング。先が読めないストーリー (たぶんこの男の正体は・・と一か所だけわかったけど)のひきつけ具合もテンポよくてスリルたっぷり。レベッカ・ファーガソンの華麗なアクションも大いに見どころだった。

ミッション・インポッシブル フォールアウト MISSION: IMPOSSIBLE FALL OUT

18年アメリカ
トム・クルーズ主演ヘンリー・カヴィル、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン出演クリストファー・マッカリー監督
シンジゲートによる核爆弾の脅威を阻止するため、イーサンらは盗まれたプルトニウム奪還を試みる

☆もうカーチェイスも驚かない、ノーヘルでのバイクアクションも前作で見た、宙吊りも知ってる・・筈なのだけど、怒涛のアクションにずっと力が入りっぱなしになる。これじゃ命いくつあっても足りないと思うようなヒヤヒヤ、凄まじさ。よく怪我しないね〜って、いや、してるし。今見てるのは裏か表か・・みたいな騙し合いがスパッと小気味よく決まるシーンがいくつかある。よくよく考えたら???となる部分もある。でもまずアクションが全部引っ張ってってくれる。どこも凄いが、トム56歳の全力疾走にやられた。 ビルからビルに飛び移り、足首骨折してなお、右足をひきずりながら走ろうとする例の場面も含めて。全力、全身全霊を込めてインポッシブルなアクションに挑み可能にするトムの映画人魂がとても美しく思われる全力疾走だった。でも・・本当に死んじゃわないでねと思う(^^;)ヘリの操縦とかもう。百回成功しても死ぬ時は一回で十分なのだから。あとですね、チームのキャラの見せ方が今までで最高によかった。ベンジー、ルーサー、イルサ、それにIMF長官も。彼らいてこそのイーサンで、イーサンいてこその彼らだった。 CIAからのお目付け役ウォーカー役のヘンリー・カヴィルもよかった。あのガタイのよさとイケメンぶり、上腕二頭筋装填(笑)から繰り出す重いパンチ、そんなウォーカー+イーサンが共闘するトイレでの格闘シーンも見応え充分。全て見応え充分でしたよ、てんこ盛りアクションが存分に楽しめた。

ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART.1 MISSION: IMPOSSIBLE DEAD RECKONING PART ONE

23年アメリカ
トム・クルーズ主演サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヘイリー・アトウェル出演クリストファー・マッカリー監督
暴走するAIに作用する二つの鍵をめぐってIMF、武器商人やイーサンの過去にまつわる謎の男らが争奪戦を繰り広げる

☆出だしから潜水艦が出てきたので潜水艦映画大好きな私はテンションが爆上がりし、それがなんと最後まで続き、2時間45分があっという間に感じられたほど楽しめたというのが全て。アクションの迫力と緊迫感は勿論のこと、ルーサーとベンジーの存在に何とも言えずほっこりし、4人の美女一人ひとりに見せ場があって魅せる。しかしイルサ・・そうか・・。マンティスでお馴染みポム・クレメンティフのパリスがよかったですねぇ。サイコっぷり炸裂の前半に切ない後半・・おいしい役だなあと思って見てた。鍵の争奪戦は「ロード・オブ・ザ・リング」 のひとつの指輪を思い出させた。破壊を目論むのはイーサンのみ、とか。敵がAIなので勝ち筋がなかなか見えないが、いかにしてAIを出し抜くのかPART TWOを絶対観るしかないですね、これは。

ミッション・トゥ・マーズ MISSION TO MARS

00年アメリカ
ゲイリー・シニーズ主演ティム・ロビンス出演ブライアン・デ・パルマ監督
火星へのミッションで異常事態発生、かつて同業の妻を失った名パイロットが救出・調査に乗り出す

☆う〜ん・・「2001年宇宙の旅」を意識しました?これは。デ・パルマが宇宙モノをねぇ・・という気がしてたけど、登場人物のまわりをぐるーっと回り込むようにしてとらえるカメラは好きなんですが、他がどうもねぇ・・。火星が昔 地球と同じような豊かな惑星で知的生物が営んでおり、核か何かで死の惑星となった・・という 設定は なるほど・・と思ったものの、全体の展開がいただけない・・。あまりネタバレしちゃいけないと思うので、これ以上書きませんが、どうも結論的にもあまり納得いかなくて何が言いたかったのか よくわからない。

ミッション・ワイルド THE HOMESMAN

14年アメリカ、フランス
ヒラリー・スワンク、トミー・リー・ジョーンズ主演・監督
西部開拓時代のネブラスカ準州で、精神に異常をきたした女性3人を馬車で故郷に送り届ける仕事を一女性が引き受ける

☆西部開拓時代のネブラスカ準州。精神を病んだ三女性を街に送り届けるという、男性でさえ気後れするような危険できつい役目(原題のホームズマン)を独身女性のメアリー・ビー・カディ(ヒラリー・スワンク)が引き受ける。木に吊るされてる無法者ブリッグス(トミー・リー・ジョーンズ)の命を、きつい役目の手伝いをすることと引き換えに助け、邦題の「ミッション・ワイルド」がスタートするというわけだが、ワイルドというか、これは女性中心のつらい厳しい旅を一男性が見届けるロードムービー。 見渡す限り空と大地という風景の映像が素晴らしく美しい。だが「故郷には木が沢山あったのにここでは珍しい」というメアリー・ビーの言葉のように、守り・支えとなる存在、憩いとなる存在がないに等しいということは、その地で人間が生を営むことの過酷さの象徴でもある。男まさりの気丈さ・勇敢さを持った素晴らしい女性であるメアリー・ビーが、中盤のある朝にとった衝撃的な行動には、全ワタシが「なんで〜!!」と抗議した。彼女が支えと憩いへの希望を失った悲しすぎる朝。それは同行者である三女性が 精神を病んだ理由とも同じだが、「男は夢を見る。女も夢を見る。だが両者の夢のかたちは違う。男の夢に合わせると女は壊れ、女の夢に合わせると男の魂は死ぬ。」ブリッグスとメアリー・ビーの会話でそう思わされた。三女性の境遇については、時系列をシャッフルして現在の映像に挿入してくるため、正直初見ですぐには詳細がわかりにくい。ミランダ・オットー(私にとっては今もエオウィン。美しく強かった姫が・・と悲しさ倍増)が赤子殺しで、メリル・ストリープの娘グレイス・ガマーが「息子を生め」と 強要され、もう一人(ソニア・リヒター)が母と同居・・と整理して理解できたのは終盤近くなってから。ここはもう少し見せ方にわかりやすい工夫が欲しかったところだが、いずれも静謐で衝撃的な映像になっており、内容的には素晴らしいもの。救いとなるのは、三女性に残る人間性と生命力、ブリッグスの変化とトミー・リー・ジョーンズの軽妙にして人間味あふれる演技の奥深さ。そして適材適所の豪華俳優陣(メリル・ストリープをはじめジョン・リスゴー、ジェイムズ・スペイダー、ヘイリー・スタインフェルドetc.)。 観賞後に余韻の中でいろいろ思い返して考えることができる、深〜い苦味を伴った大人の作品だと思う。

ミッシング THE MISSING

03年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ、ケイト・ブランシェット主演ロン・ハワード監督
娘をインディアンにさらわれたため、アパッチとの生活を選びかつて家族を捨てて失踪した父親と捜索を開始する女性

☆西部劇サスペンスということで、西部劇としてはニューメキシコでの壮大なロケで見応えがある。しかしサスペンスという言葉から受けるイメージとはちょっと違うなぁ・・ケイト・ブランシェット演じるマギーの二人の娘のうち、町の生活に憧れる長女リリーがさらわれるのだが、そのさらった相手というのがちょっとねぇ。しかし馬を連れながら遠距離を駆る追跡シーンは力強い。 マギーが子供のうちに出て行ってしまった父親ジョーンズがいきなり帰ってきて、当然ながらマギーは受け入れることが出来ない。しかし娘がネイティブ・アメリカンにさらわれ、騎兵隊の捜査が埒があかないとなれば、自分が娘を助けに行くしかない。事件を目撃した次女ドットはついて行くと言ってきかないし、アパッチと生活してきた白人である父親の助力を受け入れるしかない。 正直、物語は白人とネイティブ・アメリカンのことは特に何も踏み込んでいないし、ジョーンズとマギー、マギーとリリーの親子関係も語られる言葉は決して多くはない。しかしそこはトミー・リー・ジョーンズとケイト・ブランシェット。リリーを取り返したいという思いとドットを守ろうという共通の感情を通わせることで深まっていく父娘の情を、豊かに巧みに表現する。クライマックスでは、 二人の雄弁な演技(セリフではなくて)が見事に際立って深い余韻を残す。トミーは、この役を演じられるのは彼しかいないだろうと思わせるほど、自然体でネイティブ・アメリカンの姿になっている。ケイトは、母であり娘であるみずみずしい情感をたたえ、凛とした美しさが素晴らしい。彼女の西部劇がまた観たい。二人とも馬さばき、ガンさばきも見事。

三つ数えろ THE BIG SLEEP

46年アメリカ
ハンフリー・ボガード、ローレン・バコール主演ハワード・ホークス監督
老将軍から脅迫事件の捜査を依頼されたマーロウは 不可解な殺人事件に巻き込まれる

☆原作はレイモンド・チャンドラーの「大いなる眠り」。私立探偵フィリップ・マーロウのハードボイルドもの。昔読んだので、始めのうちは「そうそうそうだった」と思い出しながら見ていたのだけど、登場人物が十人を超えるあたりから記憶があやしくなってきて・・(笑)事の顛末は覚えてたんですけどね。また読み直さないとダメですね。結構複雑だもん。
☆大して背も高くなく、凄い二枚目というわけでもなくてもハンフリー・ボガードはチャーミング。気の利いたちょいと皮肉な物言いがマーロウそのものの魅力で とても楽しめた。依頼主の娘で マーロウと恋仲になるビビアン役のローレン・バコールもクール・ビューティーで息もピッタリ。モノクロ映像のどす黒いだけの血や 音質の悪いモノラルのBGMが かえって 雰囲気あってよかったりする。

ミッドウェイ MIDWAY

76年アメリカ
チャールトン・ヘストン主演ヘンリー・フォンダ、三船敏郎出演ジャック・スマイト監督
ミッドウェイ海戦の勝敗を決めた、日米両方の作戦判断や実際の動きを描く

☆チャールトン・ヘストン、ヘンリー・フォンダ、三船敏郎に加えてジェームズ・コバーン、ハル・ホルブルック、ロバート・ミッチャムなどの豪華キャストを揃え、ドーリットル空襲を受けて山本五十六(三船)がミッドウェイ作戦決行へ動くところから始まる。太平洋戦争に於いて、日本の敗戦へのターニングポイントになったというミッドウェイ海戦。空母・赤城での戦闘機の砲弾交換によるタイムロスもちゃんと出てきたが、それ以外にも無線の故障とか、読みが裏目に出たこととか 細かな要因が重なり、勝敗を決定づけたのだということが描かれている。それにしても空母を三隻も失うというのは大きい・・空母あっての海戦だったんですね。主人公ガース大佐の息子が日本人女性に恋していて、主人公が息子の気持ちを汲み尽力するサイドストーリーがあり、アメリカは日本が憎かったわけではない、真珠湾のことがあったから・・というのが濃厚に感じられる。戦闘シーンで当時の映像をかなり多く使っており、戦闘機の急降下映像が強く印象に残った。 日本人が英語を話しているのがすっごい違和感だったけど、まあしょうがないか・・。ニミッツ役のヘンリー・フォンダの優雅な身のこなしが目をひいた。

ミッドナイト・ラン MIDNIGHT RUN

88年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ主演チャールズ・グローディン出演マーチン・ブレスト監督
賞金稼ぎが護送を担当した犯人が マフィアとFBIからも追われるため 二人で逃走する羽目に・・

☆賄賂をとらなかったためにホサれた警官が 賞金目当てで犯人を捕らえて護送する。その犯人は 会計士で担当がマフィアのダミー会社とわかり 横領した罪。互いの損得をぶつけ合う二人の逃走の道中が楽しい。とにかく無茶するデ・ニーロと やたら説教くさいグローディンのかけ合いが笑える。セリフがイケてるし、 デ・ニーロのテンポのいい演技は勿論のこと、グローディンがいい味出してる。
☆ほとんどの関係者が揃うクライマックスも盛り上がるし、ラストもニクイ。デ・ニーロ自身もお気に入りの作品らしいけど、重い役ばかりじゃなくて こういう軽くて楽しいのも演じたいのは当然かも。

緑の館 GREEN MANSIONS

59年アメリカ
オードリー・ヘプバーン、アンソニー・パーキンス主演リー・J・コッブ出演メル・ファーラー監督
革命運動のためベネズエラを追われた青年がアマゾンの密林の奥で森の娘に出会う

☆オードリーの夫君メル・ファーラーといえば「リリー」が好きだけど、美しい奥方のために監督もしてたとは初めて知った。一目で合成とわかるシーンも多いが、ロケとセットを使い、珍しい動物達の映像も多く見せることによってなかなか目を楽しませてくれる。お話の方はなんとも不思議な出来。幻想的というには陳腐で笑える部分も多く、あの早川雪舟がアマゾンの部落民の族長をやってて日本語はおろか(当然だ)英語も一言も話さず、わけわからん言語を話すだけという ことからしてこの作品の不思議ぶりがわかるというべきか・・。スリムなアンソニー・パーキンスの恋する表情やギターを爪弾きながら歌う(本人なのでしょうか?甘い声)など、ノーマン・ベーツの印象を払拭させる新鮮味が楽しめ、白髪の老人リー・J・コッブを驚きつつ眺め、薄布のシンプルなワンピースをまとっただけの森の娘オードリーの飾らぬ美しさを楽しむ。身のこなしの美しさが特に際立っている。

南太平洋 SOUTH PACIFIC

58年アメリカ
ロッサノ・ブラッツィ、ミッツィー・ゲイナー主演ジョン・カー、ファニタ・ホール出演ジョシュア・ローガン監督
南太平洋の島で日本軍と戦うアメリカ兵や従軍看護婦と現地の住民との恋の行方を描くミュージカル

☆オープニングの映像が大変美しく、かの「バリ・ハイ」や「ハッピートーク」、「I'm in Love with A Wonderful Guy」など珠玉の名曲揃い。ミッツィー・ゲイナーのはじけるような健康美も眩しい。ロケ映像本当に美しくて素敵なんだけど、歌が始まるとカラーフィルターかけたりしてて、おそらくステージの照明のような効果を狙ったんでしょうが、今の感覚からすると退いちゃいます(^^;)逆にすごく野暮ったく感じちゃう。あと、ストーリーが好きに なれないんだなあ・・アメリカ軍の敵が日本なのは全く問題じゃないけど、主役である二人、移住者のフランス人と米軍の従軍看護婦の恋がピンとこなくてですね・・。極秘任務を携えてやってきた若い将校と現地の娘の純愛の方が美しくてよかったりする。ちょこちょこともったいないミュージカル。しかし間違いなく初見なのに、出てくるナンバーに「この曲知ってる!これも知ってる!」となって驚き、遠い記憶がよみがえったけど、映画から離れるのでブログにて。

ミニミニ大作戦 THE ITALIAN JOB

03年アメリカ
マーク・ウォルバーグ主演シャーリーズ・セロン、エドワード・ノートン出演F.ゲイリー・グレイ監督
ヴェニスで厳重保管されている金塊を盗み出す大仕事から数年、舞台をLAに移してプロジェクトが再び動き出す

☆ミニ・クーパーの激走がウリだけあって、作品そのものも小回りがきいてて面白い。見せ場をシンプルにスピーディーにスパッと小気味よく見せて、もったいぶらず未練たらしくもなく次々つなげていくのがいい。音楽もナイス。それに役者の顔ぶれが好みだったというのが大きい。一人が濃く突出するということもなく、それぞれほどよく薄味。お茶目な魅力を見せたドナルド・サザーランドにお茶目の極みセス・グリーン(かわいいよ)、クールな ジェイソン・ステイサム、このへんがすこぶるいい感じ。気負いなくキメるマーク・ウォルバーグ、キツめでかっこいい美女シャーリーズ・セロン、やや情けない系小物ワルのエドワード・ノートン・・でもノートンに関しては薄味ならぬやや大味だったかも・・もったいなかったよね。同タイトル作品のリメイクだそうで、オリジナルも観てみたい。それともう一つ、この作品の撮影以後、ヴェニスでの映画撮影が禁止されたということだけど、 そんなの宣伝に使う必要ないのでは。そういう意味での期待をさせる作品じゃないと思うし、ロケ地で嫌われたなんて本来恥なんでは?

身代金

96年アメリカ
メル・ギブソン主演ロン・ハワード監督
息子を誘拐され 身代金を要求された大富豪が 息子を取り返すために犯人を挑発する

☆ハラハラさせる展開で 見応えがある。メル・ギブソンを狙ったゲイリー・シニーズの動機がちょっと弱い気もするが、俳優達の熱演がすさまじいので そう感じるだけかも知れない。子供の誘拐を扱ったものだと 痛々しく陰鬱になりそうなものを、身代金を犯人への懸賞金にして TVを通して訴えるという 考えられない逆襲に出る父親 というのが もうストーリーを全く読めないものにして パワフルな印象を残す。
☆メル・ギブソンは ラスト近くでアクションスターの片鱗を見せるにとどめる内面的な演技で頑張っているが、やっぱり腕っ節の強いタフな大富豪である。妻のレネ・ルッソも取り乱すシーンとそれ以外とのメリハリがきいてていい。ゲイリー・シニーズは なんとも憎々しい犯人役を演じて こわいような気の毒なような。 息子役の男の子はニック・ノルティの息子ですって。確かに顔が似てる。

耳に残るは君の歌声 THE MAN WHO CRIED

00年アメリカ
クリスティーナ・リッチ主演ジョニー・デップ、ケイト・ブランシェット出演サリー・ポッター監督
上手な歌声を聞かせてくれた父親がアメリカに渡ったきり、難民となったユダヤの少女がアメリカ行きを心にパリで働く

☆話の舞台は1927年のロシアからイギリス、フランス、アメリカへとヒロインの少女と共に移っていく。物語には、パリで活躍するイタリア人オペラ歌手(ジョン・タトゥーロ)や侵攻してきたドイツ人も登場する。しかしヒロインはユダヤ人、彼女が愛するようになる男チェーザー(デップ)もジプシーと、共に祖国を持たない身だ。アメリカに出稼ぎに行った父の美しい歌声、それを聞かされて育ったヒロイン、フィゲレ(後にイギリス人として 育てられスージーという名になる)の可憐な歌声、オペラ歌手のアリア、ジプシーの楽団の音楽と、さまざまな国境を越えて心に響く音楽が全編を彩っており、戦争や迫害を受けた人達の悲しみをじんわりと感じさせる。ただ全体として抑えた表現ながら、話自体はやや感傷的に流れるふしもあり、特にスージーがアメリカに渡ってからがあっさりとまとめられ過ぎていて、盛り上がりに欠けてしまったのが残念だ。
☆感情を殆ど出さない抑えた演技のリッチに素晴らしい歌声を持ちながら、逆に歌しか拠り所がない哀しみを漂わすタトゥーロ(歌は勿論吹替え)もいいが、やはりまずはキエフ出身のダンサーで金持ちとの恋での立身を夢見る女性を演じたケイト・ブランシェットのうまさ。彼女はどんな時代のどんな女性にもなれるのですね、本当にうまい。そしてもう一人、ジプシーのジョニー・デップ。馬に乗って歌劇場にエキストラとして登場する彼と劇団の コーラスガールであるスージーが愛し合うようになるのだけど、このチェーザーってある意味夢の男じゃないですか。伏せた目の美しいこと・・うっとり。

耳をすませば

95年日本
近藤喜文監督
読書好きな中三の少女が、読書カードにいつもある少年の名前に気をとめる

☆ジブリのアニメ。読書カードが取り持つ少女と少年の淡い恋の物語。データ化されてる今なら考えられないことだ。共に半端じゃない読書好き、心の中に見えている世界も同学年の他の少年少女達とはちょっと違うかも知れない二人。でも最初の出会いは決していい印象のものではなく・・とちょっと展開がベタ。原作は少女漫画だそうだ。オープニングで流れたオリビア・ニュートン=ジョンの歌う「カントリーロード」が懐かしい。ガス湯沸かし器とかいろいろとアナログな香り。 電車に乗っていた太った猫を追いかけて少女・雫が見つけたアンティークなお店、地球屋が素敵だ。そこに置かれた猫の気品ある人形も素敵だ。だが残念ながら私は雫ちゃんのキャラがあまり好きではない(汗)。「トトロ」のサツキちゃんと同じ匂いがする。う〜ん・・どうしてなんでしょうねぇ・・(^^;;)そんなせいなのか、何なのか、今まで見たジブリアニメの中では(まだ未見なのが多いけど)最下位かも知れない印象の薄さになってしまったのでした。・・お話がツマラナイ。

ミュージック・オブ・ハート MUSIC OF THE HEART

99年アメリカ
メリル・ストリープ主演エイダン・クイン、アンジェラ・バセット出演ウェス・クレイヴン監督
ハーレム地区の小学校でバイオリン教室を始めた女性教師の熱意と奮闘の実話

☆バイオリンの弓で剣術ごっこをやっちゃうような子供達を前にして、げんなり疲れてる顔とか、厳しすぎると親から苦情が出て態度を改めたところ、子供達から「気持ち悪い」と言われちゃうところとかは、思わず自分の経験思い出して苦笑い。叱咤激励、信念と情熱でガンガンレッスンを進めていき、子供達にバイオリンを愛し いい演奏をしようとする高い意識を目覚めさせていくロベルタ先生。最初の春のコンサート、 ラストのカーネギーホールでのコンサートでの、子供達の一生懸命さと彼らが感じた誇らしさは 感動的で素晴らしい。
☆バイオリンを習得しちゃったというメリルの演技はやっぱり凄い。サマになってるというより、「私はバイオリン教師を演じているのよ」という強烈なオーラが出てる。ロベルタ先生は直情型・猪突猛進タイプなので、アンジェラ・バセット演じる校長のしなやかさや、エイダン・クイン演じる自由人の恋人の柔かさ、ママが、言っても聞かないことも傷つきやすいことも知ってる二人の息子達(成長した下の子は キーラン・カルキン)の素直でユーモアのある優しさが大変心地よい。ラストにはスターンやパールマンといった大家まで姿を見せる。
☆しかしひどく寂しい気分になったのが、入室希望の子供達の抽選シーン。最初はバイオリンに全く興味のなかった子供達を教えていたのが、演奏会の素晴らしさなどに夢中になった子供達が沢山希望するようになった・・と言いたいのはわかるけど、このシーンの脚本にがっかり。一面だけしか捉えてない作為的なものを感じてしまう。勿論学校や先生の都合で不可能なのはわかるが、希望者をカット(抽選に当たった子達と 同じ教室で漏れたことがわかるなんて・・しかも映画はまるでそんな子達なんて眼中にないかのような喜びのシーン)しておいて、助成金がカットされて教室が運営出来なくなったら憤然と抗議・・なんか変な気がしちゃいました。素直じゃないと思うけど、この作品で一番心打たれたのが 子供達が演奏会でバイオリンを弾く時の真剣な眼差しだったので、抽選に漏れた子供を無下にするシーンの作り方が尚更悲しかったのです。あのシーンいらない。

ミラーズ・クロッシング MILLER'S CROSSING

90年アメリカ
ガブリエル・バーン主演マーシャ・ゲイ・ハーデン、アルバート・フィニー出演ジョエル・コーエン監督
八百長ボクシングの情報を流した男を巡り、ギャングの抗争が勃発、借金と愛する女のために組織を綱渡りする切れ者の男

☆美しい。とにかく美しいと思う。色調も調度品もセンスよく、映像そのものにも見入ったが、撮影はバリー・ソネンフェルド。いい仕事してる。それでもって頭は切れるし、アイリッシュ系ギャングの右腕なのだが、賭け事にすってばかりで借金がかさみ、殴られてばかりの主人公トム、ガブリエル・バーンの抑えた演技と退廃的な雰囲気が素晴らしく美しい。ボスの情婦でありトムとも関係を持つヴァーナ役マーシャ・ゲイ・ハーデンがこれまたシャープな美貌で驚かされる。それから 最も素晴らしいシーン、「ダニー・ボーイ」が朗々と流れる中で描かれる、深夜の襲撃と応戦におけるアルバート・フィニー。ここでとことんやられた。ボスへの忠誠心、愛する女を想うがための情け、危うくなる自分の身を守るための孤高のやり口、計算高いようで計算どおりにならない物事に振り回される弱さ・・そんなでも貫きたい男の倫理みたいなものを感じた。何もかも美しくて、ひたすらうっとりと見入った。

ミリオンダラー・ベイビー MILLION DOLLAR BABY

04年アメリカ
クリント・イーストウッド主演、監督ヒラリー・スワンク主演モーガン・フリーマン出演
小さなボクシングジムの老トレーナーの所へ志願してきた女性ボクサーとの二人三脚の軌跡

☆イーストウッドは凄い。どうしてこんな力強い映画が撮れるのか。前半は、31歳でフランキーの元へ弟子入り志願してきたマギーがボクサーとして力をつけていく様子が、小手先の表現は一切使わず正攻法で描かれていく。貧しく生まれたマギー(スワンク)のこと、ボクサーの止血処理がうまくてトレーナーになったが、今はジムの雑用係であるスクラップ(フリーマン)の過去をひきずっているフランキー(イーストウッド)、片目の視力を失った元ボクサーのスクラップ、 それぞれの生き様が鮮やかに感じられる。語られる言葉は多くはないのに、まざまざと三人の人間性が"感じられる"のだ。物語はスクラップの視点で語られる。スクラップの残った片目の視点で。でも「目は一つで十分だ」というセリフも出てきた。そう、一つでも、いや一つだからこそ彼には見える二人の姿だったのかも知れない。前半はぐいぐい引き込まれて映画であることを殆ど忘れていた。悲劇が起こる後半、前半とあまりに違うから呆気にとられたが、イーストウッドが見せる 生きるということの力強さよ。フランキーの行動が正しいのかとかは考えたくはない。ただ二人の強く切ない愛情の絆に涙がこぼれる。しかしそんな重さだけでなく、スクラップとフランキーのやりとりがいい。1ラウンドKOに頭を悩ませるフランキーの姿にはユーモアさえ感じられる。ヒラリー・スワンクの体作りも見事。三人のキャラクターと演技が好きだ。よく出来ている(伏線も見事に生きている)脚本も好きだ。ラストも好きだ。これはハードボイルドだ。指の先までじんじん痺れた。

ミリオンダラー・ホテル

00年ドイツ、アメリカ
ジェレミー・デイヴィス、ミラ・ジョボヴィッチ主演メル・ギブソン出演ヴィム・ヴェンダース監督
ミリオンダラー・ホテルの住人イジーの墜死をきっかけにトムトムとエロイーズに芽生えた愛

☆冒頭、薄暗い空をバックに対象を黒く浮かび上がらせる逆光で撮影した絵が好きだ。黒い鉄骨が幾重にも立つミリオンダラー・ホテルの屋上を 風のように走るトムトムの頭上を ジャンボジェットの飛影がゆるく滑る映像から 宙に身を躍らせるトムトム、トムトムの目になるカメラ・・の一連の映像が素晴らしく美しい。
☆ホテルの住人達は、社会においてきぼりをくって細々と自分の世界をホテル内に築いているような 一風変わった人ばかり。メディア王の息子イジーの墜死を調べる捜査官が現れたことで、彼らの世界が動き出す。知的障害者トムトムと トムトムよりましだが正常とは言い難いエロイーズの愛は、まるで子供のように(今時の 子供の方が進歩的か)ほほえましい。絶えず髪に触れるネコのようなミラジョボも アトムみたいな頭で落ち着きのないジェレミーもとても愛らしくかわいい。ラストを見て、透明な魂の存在を少し理解出来た気がした。トムトムがエロイーズのことを「彼女の存在感は透明だから、そこに存在していない」というようなことを言う くだりがあるが、二人とも透明で無垢な魂の持ち主である。強い自我がないから、他の人に影響を及ぼさない。そんな二人が愛し合うことで、初めて自我に目覚め お互いに強い影響をもたらすのだ。
☆自らも社会からはみ出した傷を持つ捜査官役メル・ギブソンも 雰囲気にはまった好演、イジー役は カメオ出演のティム・ロス。その独特の存在感には少ない出演ながらも大いに満足させられた。

ミルクマネー

94年アメリカ
メラニー・グリフィス、エド・ハリス主演
母親を全く知らない少年が出会った娼婦と 寡男である少年の父親に芽生える愛

☆女性に興味津々の年頃の男の子三人組、本物の愛を夢見る娼婦、母親の愛を知らずに育った子供、妻を失ってから女っ気ナシの父親、二人の恋路を邪魔するお騒がせな悪党。ハリウッド映画によくあるパターンをテンコ盛りにしてるけど、何しろお父さんがエド・ハリス。粋でハートフルな脚本の魅力もあって、もう腰くだけの ぽわわ〜ん状態。いや〜エド・ハリスがラブコメをこんなにチャーミングに演じてくれるとは・・息子と住宅地にされそうな湿地を守ることだけが全ての 高校教師のおっとりお父さん。すごくいい〜。
☆メラニー・グリフィスは「ワーキングガール」の頃よりだいぶ締まって、足なんかすごくキレイ。色っぽくてかわいくて 絶対グレース・ケリーに似てるとは思わないけど、チャーミング。息子役の子がまた 愛嬌のある顔でかわいい。悪党がなんとマルコム・マクダウェル。声色もいろいろ変えて器用なところを見せているが、 その情婦のアン・ヘッシュがなんかいい。頭のネジが数本ゆるんでそうなヘンな女ぶりが妙にハマってる(笑)
☆女の子は父親の恋に嫉妬するみたいだけど(例:「マイガール」)、男の子は 自分の気に入った相手ならなんとか結びつけようと奨励するみたいですね(例:この作品や「めぐりあえたら」母親だけど「ペイ・フォワード」)。そこもちょっと興味深かったりして。



かわいいエド・ハリス

ミレニアム ドラゴンタトゥーの女 MAN SOM HATAR KVINNOR

09年スウェーデン、デンマーク、ドイツ
ノオミ・ラパス、ミカエル・ニクヴィスト主演スヴェン=ベッティル・トーベ出演ニールス・アルベン・オプレヴ監督
雑誌「ミレニアム」の記者がミステリアスな天才ハッカーと共に40年前の未解決失踪事件を紐解く

☆ハリウッドリメイク版観た後、読んだスティーグ・ラーソンの原作がメチャクチャ面白かったのを思い出しながら観た。完全版ということで長いけど、大体原作に沿って描かれているし、何よりも地元じゃないと出せないこだわりの空気みたいなのがあって、そこがすごい魅力。大地も水も空気も凍てつくような寒さというのが、映像からも感じられるし、ミッケやエリカ役の俳優さんの顔の肌のきめの粗さが「北欧の寒風にさらされているからかなあ・・」と妙な説得力 を感じてしまうというのもある。リスベットのルックスから映画向けの「女の子のかわいさ」を排除しているのもいい。でもリスベットかわいいんですよ、すっごくかわいい。人に全然馴れていないゆえの獰猛な小動物みたいな不器用さとけなげさと孤高さがあって。女性としての魅力が足りない・・と感じるなら、そもそもこの作品の最も重要な要素の一つを受け入れられないのでは・・?とも思う。原作でラーソンが「ミッケとリスベットは従来よく描かれる男女の立ち位置を入れ替えた」という のがとても印象に残っていて、原作ミッケだって映画よりずっと人たらしだと思う。この映画のミッケもとても好人物だけど。暴力や性的な描写も多めで、かなり強烈なシーンもあるが、TV放映されたものを見たゆえボカシが入ってて気になった・・。でも作品の面白さはやっぱりピカイチだ。

ミレニアム2 火と戯れる女 FLICKAN SOM LEKTE MED ELDEN

09年スウェーデン、デンマーク、ドイツ
ノオミ・ラパス、ミカエル・ニクヴィスト主演アニカ・ハリン出演ダニエル・アルフレッドソン監督
ミレニアムに人身売買の記事を寄稿する予定の記者が殺害され、リスベットが容疑者になる

☆リスベットの過去が明らかになってくる第二部。ただこの映画では、第一部で既に子供時代のリスベットの姿を登場させているので、そんなに強い衝撃はない。リスベットもハッカーとしての能力よりも実際の行動力の方を発揮している。女子力も向上、悪意のない人と関わることで彼女自身に変化が表れてきているのがわかる。でもミカエルとは距離を置こうとする。その理由がいじらしいんだけど、何でも一人で危険も顧みずに解決しようとする彼女を見ていると「あーリスベット・・」と 切なくなる。そこがまた彼女にすごく惹きつけられる理由なんだけどね。ところで、原作読んでた時はとてもスリリングだったのに、映像になると一度に理解できる情報量が多いからか、展開が予想つきやすいのが難。文章だと、薄暗がりを手探りで進むような気分で読めてゾクゾクするんだけど。とはいえリスベットとミッケの再会シーンは、文章でも映像でもグッときた。それにしてもストックホルムの街の美しさよ。ロケーション最高。

ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 UFTSLOTTET SOM SPRANGDES

09年スウェーデン、デンマーク、ドイツ
ノオミ・ラパス、ミカエル・ニクヴィスト主演アニカ・ハリン出演ダニエル・アルフレッドソン監督
大怪我を負ったリスベットの潔白のためにミカエルは巨悪相手に奮闘する

☆第二部に続き、リスベットに対する不当な何かが埃をかぶった巨悪だと判明する第三部。手段を問わない老獪な権力者に震え(恐ろしさと嫌悪感で)ながら、力に屈せずに知恵と精神力で立ち向かおうとする円卓の騎士ならぬ狂卓の騎士達。最高のいでたちで裁判に出るリスベットといい、ペンと体当たりで闘うミッケといい、その妹でリスベットの担当弁護士アニカといい、病院の担当ドクターといい、ハッカーのプレイグといい、警察のソーニャやブブランスキといい、 ミルトン・セキュリティーの社長(このおじさん好き)といい、その友人の公安警察チームといい、かっこいい人&いい見せ場のある人がいっぱい出てくるんですよ。そして後見人だったパルムグレンに対するリスベットの優しさと笑顔にすごくほっとさせられる。そしてミッケに対しては・・笑。そういや三部通してミッケの豊富過ぎる女性関係は割愛されたなあ、エリカ出世パートも消えてますね。うん、これはミレニアムという雑誌編集部の話ではなく、ミレニアムが剣となって戦う際に 、助け・助けられたリスベットの物語なんだね。

魅惑の巴里 LES GIRLS

57年アメリカ
ジーン・ケリー主演ミッツィ・ゲイナー、ケイ・ケンドール、タイナ・エルグ出演ジョージ・キューカー監督
暴露本による名誉毀損裁判で元ショーダンサー達が一座のことを回想・証言する

☆この作品を確実にリバイバル上映で見てるのだけど(パンフ持ってるので)全く内容を覚えていなくて再見。アメリカ人ダンサー、バリー・ニコルズと彼が率いる三人組のダンサー、レ・ガールズ。解散後、一人が書いた暴露本の内容が名誉毀損だと別の一人が訴え、裁判で再会した二人は真相を証言するが・・その証言が回想シーンとして描かれる。スタイル抜群の美女三人とジーン・ケリーによるバックステージもので、華やかだし楽しいのだけど もう一つ惹きつけるものが・・妖精タイプのタイナ・エルグ、長身でダイナミックな魅力のケイ・ケンドール、健康的なミッツィ・ゲイナーと三者三様の個性が楽しく、ジーン・ケリーの方がやや埋没気味かも〜。それでも酔いどれケンドールや、バイカー(かなり無理があるけど・笑)に扮したケリーとミッツィ・ゲイナーのダンスシーンなど見所もある。

みんな元気 STANNO TUTTI BENE

90年イタリア、フランス
マルチェロ・マストロヤンニ主演サルバトーレ・カシオ他出演ジュゼッペ・トルナトーレ監督
妻に先立たれ、一人余生を送っていたマッテオは、成人し離れて住む五人の子供達を一人ずつ訪ねることにする

☆シチリアで一人暮らしのマッテオは、夏の休暇をばらばらに暮らす子供達みんなと過ごすことを考えていたが、誰もやって来れなかったため、彼自ら子供達の所へいきなり出向くことにする。しかし父親を悲しませないために子供達は自分の本当の生活ぶりを知られるわけにはいかず、戸惑いながらもあれこれ手を回すが、やがて全てが父親の知るところとなってしまう。大好きなオペラの主人公達の名前をつけて、精一杯の愛と手間をかけ、 一人前に育て上げた子供達の厳しい現実に打ちひしがれた姿と「イタリアは言われているほど美しくはなかったよ」というマッテオの言葉が重なり、哀切の感でいっぱいだ。見ていて「東京物語」を思い出させるが、マッテオに語りかける子供達の姿がそれぞれ子供時代のままで現れるのがもっと切ない。幾つになっても親にとっては子供は子供なんだなぁ・・(しんみり)。旅の始めではあんなにも話好きで他の客を困らせるほどだったマッテオが、 だんだんと子供の話をしなくなるのがまた悲しい。お年寄りが自分の話をしなくなるのってそれだけ悲しい思い出だらけになってる証拠なのかしら・・だとしたら、うるさいくらいよく話すお年寄りは(それが文句や悪口ばかりでも・笑)まだ幸せに生きてるということなのかしら。ちょっとお年寄り観が変わりました。話が出来るうちはまだよし。
☆そのマッテオを演じたマストロヤンニ。牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけて、立ち姿なんてとてもダンディで、現実の悲しみと対峙しじっと受け止める老紳士をすごく見事に演じている。子供時代の一人を「ニューシネマ・パラダイス」のトト少年のサルバトーレ・カシオが演じており、愛くるしい笑顔を見せている。ラストで「みんな元気」というタイトルの意味がわかり、切ないながら心に生暖かい何かが流れるのを感じる。みじめでも悲しくても 寂しくても一生懸命生きている人間の姿をとらえるトルナトーレの愛に満ちた目、そしてイタリア社会に向けられた若干の皮肉の香りも感じられる作品だ。