|||||||||||||せ〜|た| | つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
たあ ダーク・ウォーター、ダーク・シャドウ、ダーク・タワー、ダークナイト、ダークナイト ライジング、ダークネス、ダーク・ブルー、ダージリン急行、ダーティー・コップ、ダーティ・ダンシング、ダーティーハリー→こちら、ダーティーハリー2、ダーティーハリー3、ダーティーハリー4、ダーティーハリー5、ダーティーファイター、ダーティーファイター 燃えよ鉄拳、ターミネーター、ターミネーター2、ターミネーター3

たい タイ・カップ、タイタス、大脱走、タイタニック、タイタンの戦い、タイタンの逆襲、大統領の陰謀、ダイナソー、ダイハード、ダイハード2、ダイハード3、タイムマシン、ダイヤルM、太陽がいっぱい、太陽と月に背いて、太陽は ぼくの瞳、大理石の男、大列車強盗、ダ・ヴィンチ・コード、ダウン・イン・ザ・バレー、ダウンタウン物語、抱きたいカンケイ

たく TAXi、TAXi2、TAXi3、タクシードライバー、ダスト、黄昏のチャイナタウン、TATARI、007 黄金銃をもつ男、007 カジノ・ロワイヤル(2006)、007 消されたライセンス、007 ゴールデン・アイ、007 ゴールドフィンガー、007 サンダーボール作戦、007 スカイフォール、007 スペクター、007 ダイ・アナザー・デイ、007 ダイヤモンドは永遠に、007 ドクター・ノオ、007 慰めの報酬、007 ノー・タイム・トゥ・ダイ、007は二度死ぬ、007 リビング・デイライツ、007 ロシアより愛をこめて、007 私を愛したスパイ、007 ワールド・イズ・ノット・イナフ、ダブル・ジョパディー、ダブル・ターゲット、ダレン・シャン、タロットカード殺人事件、断崖、ダンボ



ダーク・ウォーター DARK WATER

05年アメリカ
ジェニファー・コネリー主演ジョン・C・ライリー、ティム・ロス、ピート・ポスルスウェイト出演ウォルター・サレス監督
離婚調停中で娘の親権争いをしているダリアは、娘との新生活を水漏れする古いマンションで始めることになる

☆ちょうど地上波でオリジナルの「仄暗い水の底から」を放送したので、二つ続けて見ることが出来たのだけど、実は「ダーク・ウォーター」の方が先になった。まず舞台となったルーズベルト島のマンション。よくまぁこんな物件を・・と思うほどの陰惨さと暗い映像、降りしきる雨、雰囲気は凄い。文字通りダーク・ウォーター、生理的に受け付けない汚水。登場人物は、オリジナルよりかなり掘り下げられた気がする。ヒロインのトラウマはよりはっきりと生かされていたし、娘を愛する母親でありながら、娘として母を思うとたまらなくつらい、そんな心情が 生々しく描き出されていた。ジェニファー・コネリーの生活感溢れる疲れっぷりがリアリティを感じさせた。そして彼女を取り巻く四人の男達、元夫のダグレイ・スコットが持つ、いい感じに年を感じさせるくたびれ感がなんともよくて、不動産屋のジョン・C・ライリーのこれまた胡散臭い名調子、マンションの管理人ピート・ポスルスウェイトのいい人みたいな不気味な人みたいな曖昧さ、弁護士ティム・ロスの「信じていいんかいな」と思わせる不思議キャラ、そして彼らの背景に見える孤独さ、この男優陣の贅沢な使いっぷりがポイント。あとは・・説明不可解なものは決して映像にしないことかな。 事の真相にもオリジナルにはない答えが親切に用意されている。でもね、その答えが甘っちょろいのがしんどい。とはいえ、オリジナルありきと考えれば致し方ないかも。サスペンスドラマとして見るべき作品と思われ、ホラー描写は余計かも・・とも思えた。

ダーク・シャドウ DARK SHADOWS

12年アメリカ
ジョニー・デップ主演ミシェル・ファイファー、エヴァ・グリーン出演ティム・バートン監督
魔女の策略による200年の眠りから覚めたヴァンパイアが、自分の一家の末裔の没落ぶりを立て直そうとする

☆70年代のTVドラマのリメイクなんだそうで、ダークといっても笑わせる要素満載、軽いタッチのホラーコメディだ。白塗りヴァンパイアのジョニー・デップは楽しそうだし、何よりミシェル・ファイファー、ヘレナ・ボナム=カーター、エヴァ・グリーンという他作品で魔女を演じたことのある、いずれも魔女指数が大変高い女優が揃って、誰が妖術を使ってもおかしくない状況がワクワクさせてくれた。コリンズ一家はなんだかアダムスファミリーを思い出させ、この家族ならいろいろ面白い話ができそうだと思うような楽しい顔ぶれ。クリストファー・リー様が顔を見せてくれたのも嬉しい。ティム・バートン は続編を作る気はないようだし、特筆すべき美しく悲しいシーンとかも特になかったけれど、70年代に甦ったヴァンパイアの勘違いが笑えて、アリス・クーパーの出演に驚かされた、楽しい作品だった。

ダーク・タワー THE DARK TOWER

17年アメリカ
イドリス・エルバ主演マシュー・マコノヒー、トム・テイラー出演ニコライ・アーセル監督
宇宙の安全と均衡を保っているというダーク・タワーの破壊を目論む黒衣の男に、最後の守護者ガンスリンガーが戦いを挑む

☆キングの原作は未読だが、「ブラックハウス」や「アトランティスのこころ」のようなダーク・タワー関連作は読んでいるので、わくわくする世界観。「輝き」と呼ばれる超能力を持った少年ジェイクが鍵となる。少年が夢で見た、タワーの最後の守護者(ガンスリンガーと呼ばれる)ローランドとの出会い、強大な力を持つ魔導士でありタワー破壊を目論む黒衣の男ウォルターとの戦いが主軸となる。正直、今はもっと見応えのある内容や表現を見せてくれる作品は沢山あると思う。やはり作品の世界観の一部しか語られてない感じで、ぴんとこない部分やわかりにくい部分が生じている。もっとタワーをめぐる世界 のことをきちんと知りたいという思いがある。説明不足・・なのかな。でも構図は好きだ。ローランドかっこいい。エクスカリバーから作った銃だよ、装填の仕方があまりにかっこよくて、うっとりする。そして黒衣の男。マシュー・マコノヒー見くびってました。たまらん。全部うっとりして見てました。ジェイク役トム・テイラー君の瞳のパワーもいい。うーん、もっと魅力的な作品になれたんじゃないかな〜と惜しく思える、要所要所は極めて魅力ある作品でした。

ダークナイト THE DARK KNIGHT

08年アメリカ
クリスチャン・ベール主演ヒース・レジャー、アーロン・エッカート出演クリストファー・ノーラン監督
狂気の男ジョーカーによって不安に陥れられたゴッサムシティで新しく赴任した検事が悪に立ち向かおうとするが・・

☆「バットマン・ビギンズ」に続くこの作品に登場する悪役は、ジョーカーとトゥーフェース。しかしこの二人をうまく絡ませてよくもまあこんなにしっかりした物語を生み出したものだと脚本につくづく感心させられた。深い。暗くて深い。ジョーカーを演じた故ヒース・レジャーのすっかり入りきってる熱演は圧巻だし、ゴードン警視のゲイリー・オールドマンに見せ場がたっぷりあったこと、これが嬉しい。それから前作では紙配るだけで楽な仕事してると思わせたモーガン・フリーマン、今回はメカ担当らしいところも出てきてよかった!そして個人的に私が大好きな アルフレッド(マイケル・ケイン)、さりげなくいいセリフといいシーンで満足!!こういう脇を固める名優達をしっかり生かしてくれていたのが嬉しかった。それにメカがかっこいい。進化したバットマンが楽しめ、黒ずくめの暗黒騎士ながら心の内に人知れず光を灯し続ける姿が魅力的だった。

ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES

12年アメリカ
クリスチャン・ベール主演ゲイリー・オールドマン、マイケル・ケイン出演クリストファー・ノーラン監督
ゴッサムシティ壊滅を目論むベインの出現で、身も心も傷ついていたバットマンが8年の沈黙を破って再び立ち上がる

☆三時間近い長さだけど、さすがの面白さで疲れない。トゥーフェース相手の戦いによる喪失感ゆえに長い隠遁生活を続けていたのが、ベインの出現により、再び立ち上がったバットマン。だが苦戦してゴッサムシティはかつてない窮地に追い込まれる。三作通してレギュラーだったゴードン本部長(ゲイリー・オールドマン)やアルフレッド(マイケル・ケイン)、フォックス(モーガン・フリーマン)にも大きなドラマが用意されて、見応えがあった。やっぱり私はアルフレッド党ですが、ゴードンいいわ〜。ゴードン繋がりじゃないけど、若い熱血警察官として新登場のジョゼフ・ゴードン=レヴィットにもおいしいことがちゃんと。 キャットウーマンはアン・ハサウェイ。以前のシリーズでのミシェル・ファイファーの妖艶さが記憶にあるが、こちらもSなヒロインの魅力がたっぷり。強敵ベインはトム・ハーディだが、マスクをずっとつけているためにセクシーな唇は完全封印。1シーンだけ封印が解かれてます。マリオン・コティヤールとキリアン・マーフィーを含めて「インセプション」のメイン出演者が五人登板。コウモリ印ならぬノーラン印くっきりのこのシリーズ完結が少し残念でもある。

ダークネス DARKNESS

02年アメリカ、スペイン
アンナ・パキン主演レナ・オリン、イアン・グレン出演ジャウマ・バラゲロ監督
アメリカからスペインに越してきた家族に、次々と原因不明の不可思議な現象がふりかかる

☆う〜ん・・スペインてことで「アザーズ」を思い描いた私が悪いんだな。闇の恐怖で時々ドキッと怖がらせるシーンもあるんだけど・・お話があんまり怖くないし深くもないしなぁ・・つくづくこのジャンルはアタリに遇うのが難しい(いつものことでしょ)。でもですね、主演のアンナ・パキンは随分お姉さんになりましたが、その秘めたる気の強さは相変わらずで 状況の異常さをわかってない母親にくってかかる激しさは見所でした。しかもその母がレナ・オリンでっせ〜、ガタガタうるさい娘やら神経症を患ってるダンナやら に威嚇するような低い声と口調がたまんない。いつ「蜘蛛女」になるかとドキドキ(笑)。この二人がよかったんで、まぁこんなもんでしょう。

ダーク・ブルー

01年チェコ、イギリス
オンドジェイ・ヴェトヒー主演クリストフ・ハーディック、タラ・フィッツジェラルド出演ヤン・スヴィエラーク監督
祖国を失ったチェコのパイロットが英国空軍に参加して戦うようになるが・・

☆脚本が「コーリャ 愛のプラハ」で主演していた、監督のお父さんのズデニェク・スヴィエラークなんですね。「コーリャ〜」もそうだったけど、この作品もチェコという国ならではの哀しさが感じられる。祖国のために戦ってナチに占拠されたため、英国空軍に参加して戦ったパイロット達。終戦で国に帰ってきてみると、共和国家になっていたため投獄されてしまうというあまりに痛ましい事実が中心に据えられている。主人公のフランタと彼が教えてきた若いカレルの二人が イギリスで同じ女性を愛してしまうというのは、一番大事な話に添えられた花とでも言おうか。空での戦闘シーンは迫力があるが、ドキュメントフィルムでも見ているような気分になる。物語も淡々と進められていく。ちりばめられた小さなエピソードの数々が 散漫な印象も同時に与えてはいるけれど それでもなんかいとおしい。うまく作られてる作品という感じじゃないけど、心をこめて一生懸命作られたという 不器用だからかえっていとおしいというのか、そんな作品もあるんですね。 この世に生をうけて、日々ひたすら命を紡いでいく、先に何があるかわからない、今一生懸命やってることが よりよい明日につながるとは限らない、そんな世界ダーク・ブルー・ワールド。でもひたすら命を紡いでいくのですね、誰を恨むこともなく、相手の立場も思いやって。自分が今生きている、それだけで素晴らしいことなんだとラストのフランタが語りかけているようだった。フランタは戦争のために実に多くのものを失ったけど、彼が失ったのは"形"で"心"は彼のそばにある・・ それを知ってるからなのか、どこまでも知的で優しい彼の眼差しを見ていると、ただただ無性に悲しかった。

ダージリン急行

07年アメリカ
オーエン・ウィルソン、エイドリアン・ブロディ、ジェイソン・シュワルツマン主演ウェス・アンダーソン監督
父の死後、疎遠になっていた三兄弟がダージリン急行に乗って心の旅に出る

☆短編「ホテル・シュヴァリエ」が併映され、それがpart.1、続いて「ダージリン急行」がpart.2となる。「ホテル・シュヴァリエ」は、ホイットマン家三兄弟の末息子ジャックがパリのホテル・シュヴァリエで別れを予感させる恋人と束の間の再会をする物語。そして三兄弟がインドのダージリン急行の車室で顔を合わせ、父の死後疎遠になった絆を取り戻そうと旅を始める話に繋がるのだが、こちらの導入部が贅沢で面白い。何が贅沢かというとビル・マーレイの使い方。しかも終盤にちゃんとこの構図が生かされる。うまい。 バイク事故で九死に一生を得た仕切り屋の長男、父の遺品を独り占め、妻が妊娠中の頭痛持ち次男、失恋をひきずり女性に手が早い三男とそれぞれ個性際立つ三兄弟、二人くっつけば共謀し、一人が裏切れば暴露合戦、些細なことのようでも我慢ならなければ衝突、描写が実にうまくて笑える。何度もクスリとさせられたが、一度マジで笑ってしまった。それでいて、父の葬儀に来なかった母親との再会によりそれぞれの精神的不安の背景がしっかりクローズアップされるさまの描き方は、コミカルなようで実にうまいと思う。兄弟の旅のお供であるルイ・ヴィトンの旅行鞄一式を始め、 小物使いもうまくて楽しい。愛すべき三兄弟の物語、「ホテル・シュヴァリエ」で恋人の口から出てきた言葉がちゃんとこの兄弟にもあてはまり、結びもきちんとおさまっている。笑えて心がほっこりする、楽しい映画だった。

ダーティー・コップ THE TRUST

16年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演イライジャ・ウッド出演アレックス&ベンジャミン・ブリューワー監督
ラスベガスで冴えない毎日を送る警官二人が麻薬関係の隠し金庫らしき存在に気づき、こっそり盗むことを企む

☆邦題からクライムアクションかと思ってたけど、なかなか地味でこつこつ攻めるクライムサスペンスだった。ニコラス・ケイジとイライジャ・ウッドという顔合わせは、新鮮で魅力的だし、筋立ては結構面白い。でも惜しいと思うのは、編集のせいなのかカメラのせいなのか、あまりひねりがなくてハッとするような魅力的な瞬間というものを発見できなかったこと。正直もっと面白くできたんじゃないかと思う。意図はわからないでもないが、すべってると感じた所が多々ある(^^;) 飄々とした、人をくったような態度や物言いで怪演のケイジの存在感は 見ものだし、最初からそんなストーン(ケイジ)に振り回されてた感のあるウォーターズ(イライジャ)の戸惑いと、彼が招く結末も目が離せない。原題の「THE TRUST」がどう揺れて崩れて粉砕されるのか、クライマックスが近づくにつれてハラハラしましたもん。うん、ストーリーは面白いですよ、やっぱり。なんだろうなぁ、何か見たいと思って期待していたものが十分満たされなかったような思いが残ってるんですよねぇ・・。でもそのかったるさが、二人が属しているような今のアメリカの警察官の空気を象徴しているんですかねえ。

ダーティ・ダンシング DARTY DANCING

87年アメリカ
ジェニファー・グレイ、パトリック・スウェイジ主演エミール・アルドリーノ監督
家族と夏の休暇を過ごしに出かけた娘が滞在先のダンス講師と恋に落ちる

☆これはもうパトリック・スウェイジ。スタイルいいしキレのいいセクシーなダンスシーンが全て必見。バレエをやってらしたそうで、女性ダンサーのエスコートのうまさもさすがという他ない。ベイビーと愛称で呼ばれるヒロイン17歳が恋を知って、パパのいい子から成長していく姿をダンスを通して描いている作品。60年代アメリカのひと夏のバカンスを舞台にテーマが明確でわかりやすい。若者達が親の教え・良識とされるものから自分の目で世界を見ようと意識改革した時代ですよね。 音楽が知っているもの多くて楽しい。ラブソングで情熱的に恋人達の心情を見せるシーンが、この頃の作品に大変多かったので懐かしく且つこそばゆい。ベイビーがステップの練習をしながら癇癪起こしてるシーンがかわいかった。娘の輝いてる笑顔を嬉しそうに見ているママが素敵。パパは心配するけど意外とママは理解があったりするのよね、微笑ましい。

ダーティーハリー2 MAGNUM FORCE

73年アメリカ
クリント・イーストウッド主演テッド・ポスト監督
法で裁けない悪者を処刑する裏の警官組織にハリーが挑む

☆悪いヤツなど殺してしまえ・・と暴走する交通課の新人警官で組織された秘密グループに対して、容赦なく悪人に発砲する男でありながら「腐った法でもそれが法なら今は守る」と言い切ったハリー独自のモットーをうかがわせる作品。脚本がマイケル・チミノとジョン・ミリアスなので、矛盾を認めながらも自分らしく生き抜くしかない男の生き様が浮き彫りにされた感じ。妻に先立たれたハリーの孤独な生活も 垣間見せて、より人間的な部分も。ハイジャック犯の始末に赴く時のパイロット姿もすごくかっこいい。カメラをあまり動かさず ひきの多い撮り方が かえってクールでスタイリッシュにも見える。
☆裏組織のボス役ハル・ホルブルックの憎々しげな表情と喋り方で、他の作品でもこの人が悪役に見えてしまうほど。新人警官で射撃の名手デービス役でデビッド・ソウルが出ている。彼はスタスキー&ハッチのハッチ刑事で大人気でしたね。

ダーティーハリー3 THE ENFORCER

76年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ジェームズ・ファーゴ監督
新人の女性刑事を相棒につけられ、市長を誘拐したテロリストグループに挑むハリー。

☆シリーズを続けて見ていると、ハリーも随分怒りっぽくなったものだと思う。頑張ってつかまえても証拠不十分で釈放されてしまう悪人達や 不条理な上司・地方検事に業を煮やしたせいなのだろうか。ドスのきいた人柄になってしまった。
☆女性刑事ムーア役のタイン・デイリーが奮闘しているが、スカート姿で走り回るのは酷に見える。でもそんな彼女にあきれながら「Marvelous」を連発するハリーには笑わされる。相棒の死で終わるラストが感傷的で あまり好きじゃなかったのだが、自分の政治的イメージ向上のため 女性刑事を採用した市長が、命が助かったら殉死したムーアのことなど頭にもないような発言で ハリーを悲しませるその胸の内が理解出来て、なかなか 味があるように思えた。

ダーティーハリー4 SUDDEN IMPACT

83年アメリカ
クリント・イーストウッド主演監督ソンドラ・ロック出演
股間を撃たれる男性ばかりの連続殺人の真相に気づくハリーと 犯人の女性との駆引き

☆シリーズ唯一のイーストウッド本人による監督作品。恋人ソンドラ・ロックが犯人で、海辺の町が舞台、空撮多しという個性が強く出ている。
☆しかしハリーも年をとった。警察組織からますます浮き上がり、寂しさが滲み出る。それぞれ違う役で全シリーズ出演してきたアルバート・ポップウェルが 今回ようやく相棒役に抜擢されたのも ファンには嬉しいものの、ハリーの相棒って悲しい最期が目に見えてる(^^;)。レイとミック姉弟の毒々しい個性も強烈。

ダーティーハリー5 THE DEAD POOL

88年アメリカ
クリント・イーストウッド主演リーアム・ニーソン出演バディ・バン・ホーン監督
有名人が次々殺害される裏に殺人ゲームが存在し、リストにはハリーの名も・・。

☆近いうち死ぬと予想される有名人を当てるゲームにリストアップされたハリーが、保身に努めながら事件を追う。追う立場だったハリーが 追いつめられる、今までで一番危険な状況だろう。ジョギングやジムでのエクササイズも欠かさない ハードな職種ぶりがクローズアップされる。もう一つのテーマとして、現代の情報伝達のあり方も 大事なキーになっているようだ。過剰なマスコミの報道姿勢が、ハリーに取材を求めるTV局の女性リポーターを通して描かれている。
☆公開時多忙だったし(それでも見に行った)、前四作に比べ 見る回数が断然少なくて私個人のオタク度は低いのだが、カルトなホラー映画とか出てきて 犯人の部屋なんてすごいオタク度。しかしホラー映画監督がリーアム・ニーソンだったことに今気づくなんて・・私のオタク度低すぎ。イーストウッドとニーソンのツーショットなんて、 見事な長身コンビにしばしうっとり。しかも殺された薬漬けロッカーがジム・キャリーだったとは・・。顔は確かにそうよ。ガンズ&ローゼスのナンバーの怪奇なパフォーマンスは、なかなか強烈だけど。意外な出演者にたまげました。

ダーティーファイター EVERY WHICH WAY BUT LOOSE

78年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ソンドラ・ロック、ジェフリー・ルイス出演ジェームズ・ファーゴ監督
カントリー歌手に惚れた賭け拳闘の男が、突然姿を消した歌手を追ってデンバーへ向かう

☆続編を先に観てしまったのだけど、こちらの方が好きかな。腕っ節の強いファイロを追いかけてくる警官コンビや暴走族がすごくお間抜けでどうしようもないほどなんですが。でもオランウータンのクライドが好きなの。人間顔負けの器用な演技ぶりにチャーミングさだし、ファイロが動物園から引き取ったというクライドのことや、プロファイターにはならずアマのストリートファイターであり続けるファイロの姿に、ルールに縛られない自由さの一つの理想の形をイーストウッドが 見せたかったのではないかとも感じられる。夜の街をクライドと散歩するシーンが微笑ましくていい。あとはマネージャーもやるオーヴィルの元気な老母が好き。ソンドラ・ロックとのラブシーンに関しては、お好きにやったんさいという気分です、ここまでくると(笑)

ダーティーファイター 燃えよ鉄拳 ANY WHICH WAY YOU CAN

88年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ソンドラ・ロック、ジェフリー・ルイス出演バディ・バン・ホーン監督
賭け拳闘の男が一度断った試合を、恋人を誘拐されて引き受けざるを得なくなる

☆う〜ん、実はイーストウッドファンになった頃、彼の作品を見まくった時に どうも食指を動かされなくて敬遠したんですね、このシリーズ。で多少趣味も広がった今なら楽しめるかな、と観たのですが。イーストウッドにソンドラ、ジェフリー・ルイスにハリー・ガーディノまで揃ったら、もろイーストウッドファミリーという感じなのだけど、やり過ぎな部分が鼻についてもったいない作品だ。 筋立ては悪くないし、前作(これは第二弾)を観ていないのだけどキャラは結構ユニーク、カントリー調アメリカンポップスはとても魅力的で、なんとオープニングなんてレイ・チャールズとイーストウッドがデュエットしてるし、歌手役のソンドラも自分で歌ってる。そしてオランウータンのクライド、この子が存在感も芸達者ぶりも人間に全くひけをとらないのがカワイイ。だけど脱力しちゃう 演出がかなりあるのがやっぱりどーしてもイタダケナイ。

ターミネーター

84年アメリカ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演マイケル・ビーン、リンダ・ハミルトン出演ジェームズ・キャメロン監督
人類VS機械の戦争で人類のリーダーとなる人間の誕生阻止のため殺人マシンが過去へ送り込まれる

☆シュワちゃんがこわい。まさに不死身のターミネーターだからこわいというより、眉毛のない顔がこわい(笑)。特殊メイクで片目を機械の目にしたり、傷だらけの形相も凄まじい。登場シーンの全裸の筋肉も目を見張るが、表情のない無機的な動きもみもの。
☆今見ると「T2」の方が面白いな・・と思ってしまうが、当時はこちらもすごく面白かったものだ。リンダ・ハミルトンがまだ女らしい(笑)し、大奮闘のわりに線が細いせいか 印象が弱いマイケル・ピーンが気の毒にすら思える。

ターミネーター2

91年アメリカ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演リンダ・ハミルトン、エドワード・ファーロング出演ジェームズ・キャメロン監督
レジスタンスのリーダーが 未来から送り込まれた新型ターミネーターから少年の自分を守るため 旧型を送り込む

☆この映画はネタがいっぱいありましたね。全裸のターミネーターが送り込まれるシーンから鉄格子を貫通するT1000(新型)、T1000を演じたロバート・パトリックの上下動が全くない走り方、ライフルで撃たれた瞬間のポーズとかパックリ裂けた姿とか、ヘリにうにゅ〜〜と乗り込む姿とか、本当に笑えるネタ満載。SFX凄いんだけどなんだか笑っちゃうんだよね。笑っちゃうんだけど最後はじ〜んとさせるし。 エドワード・ファーロング、美少年だったですね。どんな美人さんになるかと思いきや、意外と人のいい今も幼さの残る顔立ちで まだ雰囲気も少年ぽいものねぇ。リンダ・ハミルトンの鍛えられた筋肉もみもの。

ターミネーター3

03年アメリカ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演ニック・スタール、クレア・デーンズ、クリスタナ・ローケン出演ジョナサン・モストウ監督
ジョン・コナーが大人になり、あてもなく放浪生活を送っていたある日、再びニ体のターミネーターが送り込まれてくる

☆十年以上もたって続編作るとなると、こういうストーリーになっちゃうのか・・といろいろ驚かされる部分もあるけれど、前作のお約束をことごとく踏襲して且つ更に発展させているという、手堅い作りは大いに楽しませてくれるし、成功しているとも思う。とにかくネタに事欠かなかったT2のネタはたっぷり使ってくれてる。面白かった。シュワちゃん、さすがに年齢的なものがちょっと心配だったけれど、大丈夫。まだイケる。さすがに体を使ってのきついアクションは 減ったような気もするものの、あのお年でアノ体は見事だし、メカと特撮で凄いアクション見せてくれるしオッケー。対するT-X、クリスタナ・ローケンも硬質で無機的な魅力を充分発揮し、美しく魅力的な殺人マシンぶりだ。クレア・デーンズも後半なかなかいい感じだ。だけど。ジョン・コナー。エドワード・ファーロングとニック・スタールは顔が違い過ぎる。ジョンの少年の時の話題にふれると、フラッシュバックするのはファーロングの寂しげで影のある美形顔。それが 大人になったら、鼻の穴が特に成長したのかなってのはどうもいただけない。ニック・スタールには気の毒だけど、この違和感だけはどうしようもない。ファーロングのあの涙は後々やはり大事でしょ。早く更正して帰ってきてよう。(続編にはスタールがサインしたという話もあるが・・う〜む)

タイ・カップ COBB

95年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ主演ロバート・ウール出演ロン・シェルトン監督
大リーグの超大物選手だったタイ・カップが、名指しした記者に自伝の執筆を依頼し、その私生活が明らかにされる

☆イチローの安打記録の時にも歴代記録保持者の一覧表にその名を見たと思うタイ・カップ。大リーグに詳しいわけでもないので、大変な奇人だったというのも映画見て知った次第だが・・それにしてもとんでもない気違い爺さんだ(笑)。癇癪起こすし、無茶言うし、思い通りにならないと銃で脅し、発砲し、人種差別発言をし、現役時代のプレイでもスパイクを磨いて野手に怪我させても出塁しようとする攻撃野球。名指しで伝記執筆を依頼された 記者も何度も恐れをなし、腹も立てるが、問題行動が多すぎて誰も寄り付かなくなったタイ・カップに最後まで付き合おうと決心する。映像や音楽のセンスもよく、内容的なまとまりもある優れた作品だが、特にそれを際立たせたのは、トミー・リー・ジョーンズの演技。凄味も醜悪な部分もピカイチだが、何よりも素晴らしいのは、理解されない寂しさと悲しみをうっすら滲ませた無言の表情。この表情があまりに見事なため、タイ・カップ爺さんを好きになってしまう。 子供時代の秘められた悲しい過去も、酒乱ゆえのDVも、その私生活にはあまりにも影が多いが、不器用でうまく表現できなかった愛情や思いやりが言葉ではなく映像から強く伝わってくる。野球映画というよりも、大変すぐれた人間ドラマだ。

タイタス

00年アメリカ
アンソニー・ホプキンス、ジェシカ・ラング主演アラン・カミング出演
ローマの英雄タイタスとゴートの女王タマラの血で血を洗う復讐劇

☆原作はシェイクスピア。かの「ロミオ+ジュリエット」のように この作品も舞台は古代ローマでありながら、馬車と自動車やバイクが出てきたり 黒レザーの衣装だったり 現代的なニュアンスをたっぷり取り入れている。まるで「フィフス・エレメント」のゲイリー・オールドマンを思い出させるようなアラン・カミングの皇帝も、奇抜でありながら魅力的なのは驚きだ。原作からのものものしい程のセリフも ホプキンスが貫禄たっぷりに述べると こちらは違和感がなくてさすがだ。168分もあるが、面白くて最後まで飽きずに見られる。
☆しかし二人の復讐ぶりはかなり残虐。手を切り落とすのなんて大したことじゃないらしい。タイタスの娘は両手と舌を切られて よくもまぁ立っていられたもんだ。ラストのパイは露骨に見せないだけで 行為そのものはハンニバルを凌ぐと思うぞ。しかしそんな残忍な行為の数々も、親が子を想う愛情ゆえ。悪魔の化身のようなムーア人も 魔女のようなタマラも、子の命のために敵に嘆願する程なのだ。 最近ふえている 我が子に手をかける親などは、この作品の恐るべき悪魔か魔女より鬼畜かも・・と思えて、空恐ろしい気分になった。

大脱走

63年アメリカ
スティーヴ・マックイーン主演
ドイツ軍の収容所に入れられた連合軍の兵士達が集団での大脱走を企てる

☆「ボギー大佐」と並ぶ小学校器楽合奏の名曲「大脱走マーチ」にのせて 明るくテンポよく描かれる大脱走劇。思わず笑ってしまうアイデアの ドイツ兵の目のごまかし方から 中心人物達の個性豊かなキャラクターまで、たっぷり楽しめる。が 250名もの脱走計画の結果は 決して手をたたいて喜べるものではない。でも結果を恐れて何もしないよりも、とにかく計画してやり遂げることに大きな意味があると 勇気づけてくれる作品。
☆今は亡き大スターや すっかりお年を召した名優の若かりし姿に感動。マックイーンのバイクさばきがすごくかっこよくて 見応えがある。あと ヒゲのないチャールズ・ブロンソンも味があっていいです。

タイタニック TITANIC

97年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット主演ジェームズ・キャメロン監督
タイタニックの調査団が乗船していたという老嬢から聞いた沈没と救助までの物語

☆当時、そんなにいいかな・・なんて思ったので見返したら印象少し変わるかなと思ったのだけど、驚いたのは、タイタニックの航行シーンのCGの作り物くささ。奥行や質感がまるで感じられず、この四年間のCG技術の進歩も格段のものがあるようだ。動力部や機関室の映像の方が力強くていい。そして船尾が持ち上がり 船体が真っ二つに折れて海面にたたきつけられた船尾が 再び垂直に反り立ち 一気に海中へと沈み込む 沈没シーンは圧巻だと思う。私が見たいと思うのは実はこのシーンだったりする(^^;)
☆人間ドラマの方は、ジャックとローズとそのまわりの人々には殆ど感情移入出来ないので、渾身の作を処女航海で沈めるはめになった設計者や、死を目前にして 音楽や宗教など心の逃げ場(というと言葉が悪いけど)を持つ人々の強さ、パニックを起こした乗客を制して 逆に悪者よばわりされる乗員達の理不尽さなどの方が興味深い。前半からこれらの人々のことをもっと丹念に描いて欲しかったと思うほど。 ただ最後まで見て納得するのは、「プライベート・ライアン」もそうだったが、誰かの死によって与えられた生を全うする意味と、ケイト・ウィンスレットの重量感(前半の彼女の歩き方は絶対お嬢様には見えない)。確かにかなり脂肪がないと冷たい水にぬれて生き長らえないですよねぇ。

タイタンの戦い CLASH OF THE TITANS

10年アメリカ
サム・ワーシントン主演リーアム・ニーソン、レイフ・ファインズ出演ルイ・レテリエ監督
神の怒りにふれ破滅させられそうになるアルゴスを救うため、半神ペルセウスがハデスの罠に立ち向かう

☆リメイクだし有名な話なので大筋は全部わかっているのだけど、何しろ題材が面白いので退屈することは全くない。加えてクリーチャーにすごく力がはいっている。ハリーハウゼンのコキコキした動きからCGでダイナミックに変化したのを確認するのが中心といってもいいくらい。ただポセイドンがあまり出てこない。それからイオという新顔の女性がいる。ペガサスは白馬ではない。そういうところも新鮮味にはなる。渋いオッサン達が ズラリ(若いのもいたけど)というのもいい感じで安定した俳優陣。ただですね、ゼウスのキラキラ衣装がなんか安っぽくて笑えた。総じてオリンポスそのものが安っぽくて神々しくない。まあオリンポスの神々自体、随分と人間的ではあるのだけど。

タイタンの逆襲 WRATH OF THE TITANS

12年アメリカ
サム・ワーシントン主演リーアム・ニーソン、レイフ・ファインズ出演ジョナサン・リーベスマン監督
「タイタンの戦い」の続編。幽閉されていたクロノス復活の危機に、ゼウスは半神の息子ペルセウスに助力を請う

☆ペルセウスが活躍する続編ということで見たのだが・・確かに視覚的には頑張って作りこんである。クリーチャーや迷路もなかなか見応えがある。だが話がなんとも・・あれ、ポセイドンが?ゼウスが?・・あれれれ?と思っているうちに頭の中が???だらけになってしまい、もう考えるのをやめた。ギリシア神話からは全くかけ離れたオリジナルストーリーだった。父と子(息子)のあり方が主軸であり、神々の世界は終焉を迎え、人間の世界と なりつつあるという背景を匂わせているようだが、なんというか、話がてんで面白くなかった(汗)。出てくる何もかもが「それがどうした?だから何が言いたい?」と思いたくなるような中途半端さで、今回ビル・ナイまで加わった俳優陣が少し気の毒にもなってくるようなドラマ部分の未熟さ・・。前作はもっとずっと面白かったのになあ、残念。

大統領の陰謀 ALL THE PRESIDENT'S MEN

76年アメリカ
ダスティン・ホフマン、ロバート・レッドフォード主演アラン・J・パクラ監督
ウォーターゲート事件を担当することになったワシントンポストの若手新聞記者の執念の取材ぶり

☆最初はそれほど世間の関心をひかなかったウォーターゲート事件。全力で取材にあたるうち、どうも変だと気づいた二人の若手記者があの手この手で困難をくぐり抜け、記事をモノにしていく過程がサスペンスフルに描かれていく。前半リードはロバート・レッドフォード、そして後半はダスティン・ホフマン。ホワイトハウスの関係者からの極秘情報を始め、心理作戦のレッドフォードに、"コーヒー作戦"(これはなかなか 楽しくて感心させられる)に電話にとテクニックで勝負のダスティン・ホフマン。二人の個性の違いもいい。俯瞰やう〜んと遠くから撮ったりするカメラもいいですね。世界をひっくり返すような出来事はほんの小さな動きから始まるという感じがすごく強く感じられるもの。うまい。私が好きなのは、夜の駐車場のシーン。多くは出てこないけどハル・ホルブルックがまた良くて、とてもスリリングなシーンだ。ラストも好き。 それぞれのデスクで休みなくタイプライターを打ち続ける二人を離れた所からとらえながら、ニクソン辞任まで追い込んだ経緯をたたみかけるようにスピーディーに見せていく。面白かった。

ダイナソー DINOSAUR

00年アメリカ
ブルース・ウィリス主演レニー・ハーリン監督
アクシデントで離れた島に運ばれた卵から孵った恐竜の物語

☆実際にロケした広大な風景にオールCGの恐竜や猿達をユニークに描き込んだ作品。恐竜の体色に変化をつけたりしてよくやってるんですが、この恐竜の顔とかがかわいくないのよね、あんまり。お猿さんもかわいくない。でもかつてCMでも人気が出たジャンピング猿(種類の名前知らない)なので、動きはとてもかわいいし、よく出来てる。それでもマスコットにしたくなるようなかわいさがないってのはイタイ。
☆ストーリーの方は、ディズニーらしくて恐竜版ジャングルブックみたいな 恐竜版ライオンキングみたいな感じも。ちょっと見てて眠くなっちゃったな〜子供も「ジュラシック・パークの方が面白い」と言ったけど 同感。

ダイ・ハード

88年アメリカ
ブルース・ウィリス主演ジョン・マクティアナン監督
高層ビルを占拠したテロリストグループに たった一人で立ち向かう刑事のハード・アクション

☆銃撃戦に爆破、命からがらの逃走、次から次へとハラハラさせる見せ場の連続で、最後まで一気に見させてしまう。そんな派手なアクションの中に ぼやいてばかりで全身傷だらけのジョン・マクレーン刑事がいて、気丈でクレバーなホリーとの夫婦愛があって、トラウマをかかえた警官アルとの友情があって。
☆音楽が印象的。金庫の強固なロックがあくシーンでの「歓喜の歌」の晴れやかさや、エンディングのシナトラの歌が大好き。

ダイハード2

90年アメリカ
ブルース・ウィリス主演レニー・ハーリン監督
空港を占拠され、旋回を続ける機に搭乗の妻を助けるためにマクレーン警部補がテロリストに体当たり

☆第一作の魅力はかなり踏襲していると思うものの、ぐっとくる味はやはり及ばないかな・・と思わされるが、今度の舞台はX'masのダラス飛行場。テロリストはプロの軍人グループで、見せしめは人質一人を射殺ではなく 飛行機一機を墜落させるというスケールのでかさ。手をこまねいて騒ぐ人間は大勢いるが、 命からがら体当たりで行動にうつすのは いつだってマクレーン一人という一抹の寂しさ。音楽は今回チャイコフスキーの1812年が使われている。
☆麻薬の大物がフランコ・ネロだったり、テログループの主導者スチュワート大佐(ウィリアム・サドラー)の全裸太極拳とか、T2を見た後ならテロリストの中にロバート・パトリックの姿を見つけたりと 本筋から離れた楽しみもある。

ダイハード3

95年アメリカ
ブルース・ウィリス主演ジェレミー・アイアンズ、サミュエル・L・ジャクソン出演ジョン・マクティアナン監督
NYを舞台にジョン・マクレーン刑事がサイモンと名乗る爆弾犯に振り回される

☆デパート地下に地下鉄、船などその破壊度は超ド級。よくもこんなに・・と思う程、派手にぶっ壊してくれる。これでもか・・と次々危機連発、それを上回るハチャメチャな行動で 傷だらけになりながらも辛くも生き抜くマクレーンに驚愕。
☆サミュエル・L・ジャクソンが人間らしくて悪くない。マクレーンもサイモンも常識で考えられないキャラクターなので、唯一の「ついて行ける人」という感じ。
★このシリーズ好きだったのに・・と思う。キャラが大好きなアルや度胸のすわったホリーが登場しないこと、それと音楽がイマイチなのかな。金庫が開くシーンの第九やハッピーな雰囲気のクリスマスソングがすごく好きだったのに、そういうものがすべてなくなってしまった。 1が一番好きなのは当然としても、前二作とはかなりへだたりがある。

タイムマシン THE TIME MACHINE

02年アメリカ
ガイ・ピアース主演ジェレミー・アイアンズ出演サイモン・ウェルズ監督
恋人を殺された科学者がタイムマシンを発明して 過去を修復しようと試みるが・・

☆H.G.ウェルズの原作読んだのが相当昔なので、映画観ながら確認することも出来ないくらい内容を忘れていたのがショックだった。申し訳ないが、面白かったのが科学者アレクサンダーの高速時間旅行のCGだけで、内容的には全然面白味を感じられなかったのは 一体何のせいなのだ・・。とにかくCGは、息子が「シムシティみたいだ!」と言っていたが、あらゆる物が 作られては消え また作られては消えていくのが走馬灯のようで楽しめた。それだけだ。中盤からアドベンチャーのヒーローらしくなってきたガイ・ピアースはともかく、あのジェレミー・アイアンズは・・(汗)覚悟はしていたが、それにしてもどーしちゃったのかしらと思うようなアレはないよね(泣)しかも未来モノSFで、全てが滅んだ後の原始生活から再スタートみたいな 設定が一番苦手かも知れない私には、キツイ展開となった・・。でもウェルズの原作が今の時代にはもはや古臭いのだとは、短絡的に考えたくはないので、そのうち原作再読してみるのもいいかも知れない。監督のサイモン・ウェルズってお孫さんとかでしょう?オジイチャン怒ってないかな(心配)・・言いたいコトがわかるようなんだけど実はきちんと説明されてない、ろくに消化するものも食べてないのに 消化不良みたいな なんかヘンな感じ。

ダイヤルM A PERFECT MURDER

98年アメリカ
マイケル・ダグラス、グウィネス・パルトロウ主演アンドリュー・デービス監督
妻が画家と浮気していることを知った富豪は、その画家に妻殺害を持ちかける

☆ヒッチコックの「ダイヤルMをまわせ」のリメイク。妻の遺産を狙う倒産寸前の富豪、画家と浮気する妻、元犯罪者で刑務所にいたこともある過去を隠す駆け出しの画家。妻をめぐって対立する二人が あろうことにその妻をなき者にしようとする。それは完全犯罪の筈だった・・というストーリー。私はオリジナルを見てなくて 筋を知らなかった上、更に複雑なストーリーにしてあるそうで(ヒッチコックのも見たい)、結構ハラハラしながら見た。二転三転なかなか手強い筋立てである。かなり面白かったが、もっと全体をかたく冷たいトーンにしてたらうんと好みだったのに・・。
★かたく冷たくないのが何なのかというと、マイケル・ダグラスはいかにも・・なキャラで、もっと殺人から程遠い人が良かったなぁ。ギネスはいい線だけど少しかわいすぎるかな。ヴィゴ・モーテンセンがかなりキャラとして魅力的なので、後半もっと大事にしてほしかった。設定がいろいろと現代的にしてあるのが、かえって 雑然としてて今一つスリルが浮かび上がってこないのよねぇ。面白かったんだけどねぇ。

太陽がいっぱい

60年フランス
アラン・ドロン主演ルネ・クレマン監督
放蕩息子を連れ帰るために雇われた若者が 放蕩息子に成り代わる完全犯罪を目論む

☆ニーノ・ロータの音楽があまりにも有名で、タイトルの明るいイメージとは全く違う悲壮感がある。でもイタリア、海、まさに「太陽がいっぱい」が大事なモチーフなのだ。アラン・ドロンの鮮烈な美しさに 悲痛な程の暗い陰のある表情が あまりにも魅惑的。そしてラストのドンデン返しの強烈な印象。生まれのよくない男が、金持ちの放蕩息子と共に過ごしていて、彼の服、彼の豊かさ、彼の恋人を我が物と したいと強く欲する その切なさと悲しさと一途さが 不思議と胸をうつのだ。
☆白のデッキシューズ、ドロンの胸に光るコインのネックレス、大きなナイフで切り取って食べるフランスパン・・などファッション面も 影響が大きかった筈。マット・デイモンの「リプリー」がこれとの比較を望まなくとも、どうしても思い起こしてしまうだろう。ジュリア・オーモンドの「サブリナ」も気の毒に思ったものだけど。

太陽と月に背いて

95年イギリス
レオナルド・ディカプリオ、デビッド・シューリス主演
19世紀末のフランスの詩人ランボーとヴェルレーヌの愛の軌跡

☆この邦題はいいと思う。背徳な感じがよく出てる。ランボーとヴェルレーヌといえば、共に才能ある詩人で同性愛でも有名だが、奔放な天才少年詩人だが財力のないランボーがヴェルレーヌの庇護を求め、ランボーの才能を理解しその肉体にも魅せられたヴェルレーヌが 裕福な妻も家庭も捨てる破滅的な恋だ。アフリカへの憧憬、アブサン、パリコミューンなど19世紀末のフランスの芸術家達を語る時にはずせないキーワードが ポイントとして出てくるのもいい。が。この作りだと やっぱ関心の的は詩よりもモーホーでしょう(笑)
☆ディカプリオは無邪気さと残酷さをのびのび演じているが、そこがまた少々鼻につく向きもあるかも。シューリスは・・レオ相手にいいわね〜とは私は思えず、屈辱的なくらいの裸体の晒し方で気の毒になってしまう。醜い身体なんて言われるシーンもあって 確かに美しい裸体とは思わないしハゲだけど(^^;)、シューリスは服着てたらしなやかでスリムだし 身のこなしにも気品があるし 手なんかすごく綺麗よ〜 よくやったな、この役・・。

太陽は、ぼくの瞳

99年イラン
モフセン・ラマザーニ主演マジッド・マジディ監督
盲学校が夏休みになり、一年ぶりに家族の元に戻った盲目の少年と、彼が盲目であることに苦しむ父親

☆まずイランの広大な土地と豊かな緑の美しさに驚く。そして見ている側も、主人公である盲目のモハマド少年と同じように、雨の音風の音、さまざまな小鳥達の鳴き声に耳を澄まし、花や水などモハマドが触れるさまざまな物の感触を 彼の指先を通して感じているような気分になる。太陽が育む自然の生命の素晴らしさを存分に楽しむことが出来る前半、そして後半は 盲目なために誰からも愛されていないと思うモハマドの悲しみと 少年時代から苦労してきて ようやく豊かな家の娘との再婚に望みをかける父親の苦しみが描かれ、胸をうつ。結局 自分のことしか考えなかった父親に神の裁きが下るかのようなラストで、ただモハマドの純粋な魂の救済が 見ているこちらにも救いとなる。
☆モハマド少年、泣くシーンがほんとに可哀想で 彼のおばあちゃんが言った「泣かないで、こっちまで悲しくなるよ」はまさにそのとおり。あと村の女の子達がみんなすごくかわいい。

大理石の男 L'HOMME DE CHINESE

77年ポーランド
イエジー・ラジビオヴィッチ、クリスティナ・ヤンダ主演アンジェイ・ワイダ監督
卒業制作の映画の題材に大理石像にもなったレンガ工ビルクートを選んだ女学生が追う一労働者の姿

☆「鉄の男」を先に見ちゃってるのだけど、その前フリにもなっている「大理石の男」、面白い!女学生アグニェシカが制作する映画の題材に選んだレンガ工ビルクート。記録映画の中にある純朴な労働者である彼が、ブルスキという映画監督の作品の中でレンガ積みの大記録を成し遂げ、労働者の星として社会的に崇められ、大理石像まで作られる。その彼の肖像画がはずされ、人々に踏まれた跡を点々とつけているのを突然見せられ、一体ビルクートに何が起こったのだろう?と 、アグニェシカ同様強い関心を抱かせられる導入部。ドキュメントタッチの映像は力強く、またアグニェシカ役のクリスティナ・ヤンダがかっこいいもんだから、ついつい惹きつけられる。そしてビルクートを演じたイエジー・ラジビオヴィッチの面立ちがですね、私の弱いタイプでそれもあってビルクートから目が離せなくなってしまったんですね。彼を知る人達の話により、ビルクートの転落ぶりが見えてくるのだけど、その真実はよくわからない。ただただ純朴な労働者であった ビルクートが国家的な意味で利用され、傷ついても彼は不屈で、そして結果的に彼を陥れたことになるかも知れない人達が未だに負い目を感じている・・そのことだけが見えてくる。アグニェシカの映画にも答えは出てこない。でも彼女の父親がものすごくいいことを言う。そしてアグニェシカと同世代の当時のポーランドの若者達にも観客にも、あるメッセージが伝わってくる。ビルクートの真実より、自身の中でビルクートをどう捉えて生きていくか・・。そしてあの「鉄の男」へ 繋がっていくのですね。そうか、「鉄の男」のトムチックは息子か!となるとビルクートの最期は・・うう、流れがよくわかったところで再見したい。社会派ドラマで硬い内容かと思っていたら、とても面白く観られてすごく良かった。

大列車強盗 THE GREAT TRAIN ROBBERY

78年アメリカ
ショーン・コネリー主演ドナルド・サザーランド、レスリー・アン・ダウン出演マイケル・クライトン監督
走行中の列車の厳重に守られた金庫から金を盗み取ろうと計画を練り上げる怪盗紳士

☆監督のマイケル・クライトンはあのマイケル・クライトン。「ジュラシック・パーク」とかの原作者。それがこういう映画を監督していたとはね〜へぇ〜って感じ。舞台はクリミア戦争の頃のイギリス。兵士への賃金として支払われる金の延べ棒が、列車に乗せて厳重に守られて運搬される、絶対に破られることはないと言われている金庫を破ろうというもの。その計画を練り上げる怪盗紳士にショーン・コネリー。金庫のある貨車に外からかけられた錠を開けるために 走行中、客車の上を移動していくんだけど、スタントなしで本人やったとかで、もうこれがハラハラ。見ててホントに危ない。ここが一番の見せ場かな。彼の相棒の錠前破りにドナルド・サザーランドで、この凸凹コンビが結構笑える。ドナルドは完全にボケ役。もう一人、協力する美女がレスリー・アン・ダウン。とにかく古典的な作りなので、そこそこ面白いんだけど、ツッコミどころもあり。緻密というにはやや穴あき。そこも愛嬌なんでしょうかね。

ダ・ヴィンチ・コード THE DA VINCI CODE

06年アメリカ
トム・ハンクス主演オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ出演ロン・ハワード監督
ルーヴル美術館館長が奇妙な状況で殺され、ハーバード大宗教象徴学教授ラングドンが現場に呼び出される

☆間に合わなくて原作未読のまま観てしまったけれど、ダ・ヴィンチ&シオン修道会についての知識は入れておいたので、とてもわかりやすかったし、このキリストにまつわる題材をエンターテインメントとして料理した作品をそのまま楽しむことが出来た。それぞれの人物に関する掘り下げが物足りないのと、その反対にソフィーに関する重要な部分はやりすぎという気がしたけれど・・そもそもこういうお話は、ある程度ベールに包まれていた方が魅力的に見えるのですよ、個人的には。原作と違うみたいですね(手元にはあるので そこだけ読んだ・笑)。映画としては、「何を信じるか、だ」とトム・ハンクスに言わせていたことにも象徴されるように、キリスト教の根底についてはあまり強く追求もしくは表明する気はないという印象。エンターテインメントとしてフィクションとしてこの作品を楽しんで下さいという姿勢が感じられた。キャラクターとしては、アルビノ僧シラス(ポール・ベタニー)とイギリス人宗教学者リー(イアン・マッケラン)の二人が興味深い。これは役柄面・俳優面で言えるかも。ただ、とても面白く観られたけれど、特に心に強く残る印象はないのですよ、 核心部分に強く踏み込んでいない形をとっていながら視覚的にははっきり見せてしまっている矛盾のせいかも知れないですね。

ダウン・イン・ザ・バレー DOWN IN THE VALLEY

05年アメリカ
エドワード・ノートン主演エヴァン・レイチェル・ウッド、デヴィッド・モース出演デヴィッド・ジェイコブソン監督
父と弟との三人暮らしのティーンエイジャーが、カウボーイ風の男と知り合い急速に惹かれるが・・

☆都会(街)に暮らすカウボーイの映画を何本か思い出す。彼らは都会のスピードや人々のスマートな暮らしぶりについて行けず、遠い空ばかり見ている。大好きな山々や草木のことばかりを想いながら。まるで動物園の檻の中のライオンや象のように・・この映画を見ていてふとそんなことを思った。カウボーイも街の人々も同じアメリカ人であった筈、しかもカウボーイ映画を見るとその生き様はアメリカの誇りでもあったのではないかと思えるのだが・・どうしてこんなことになったのかと この映画は悲しんでいるようだった。孤独なカウボーイ、ハーレンの立場から見れば間違っているのは街の人々の方だろうし、街の人間の代表的立場として描かれる、トーブの父親ウェイドにしてみたら、とんでもないのはハーレンだろう。そして観客にとっても両者どちらもが簡単に善と悪には分けられない。倫理的にはハーレンの方が分が悪いが、彼の想いは常に純粋で、悪意を吹き込んでいるのは周囲なのだと受け取れなくもない。悲しいカウボーイの物語、そしてこのカウボーイは多くの 謎に包まれていて、最後まで包まれたままなのだ。彼が語る言葉はどこまでが真実なのかわからない。それはきっと彼自身が言うように、彼の中の他者が語っているからなのだろう。ただ彼の想いだけは真実なのだ。ティーンエイジャーのトーブを愛しているということ、その弱気な弟にも温かい思いを寄せていること・・これは傷ついた(失われた?)アメリカ西部魂の物語なのかも知れないなぁ、今思えば。
☆トーブを演じたのは「サーティーン」で私は見ているエヴァン・レイチェル・ウッド。スレンダーな美貌にますます磨きがかかっていた上、ノートン相手によく頑張ったなぁと思える熱演ぶり、彼女の大人っぽさとノートンの純粋さ(そこがうまいんだよね)で、大人が少女をたぶらかしたように全く見えないのが凄い。弟を演じたのはローリー・カルキン、持ち味はマコーレーよりキーランに近い。二人の父親はデヴィッド・モース、いい人を持ってきたな〜と思わせる。そしてプロデューサーも 兼任のノートン。こういう役、うまくて当然と思わせるところがショーン・ペンみたいになってきたかな・・純粋さ、胡散臭さ、危うさ、そのバランスの絶妙さが見事。ただ役柄的に「アメリカン・ヒストリーX」や「ファイトクラブ」を思い起こさせる部分があり、作品としてはそれら二作より弱いのが惜しまれる。

ダウンタウン物語 BUGSY MALONE

76年イギリス
スコット・バイオ主演フローリー・ダガー、ジョディ・フォスター出演アラン・パーカー監督
ギャング間の抗争を全て少年少女キャストで演じさせた異色作

☆ファット・サムとダンディ・ダンのギャング抗争の中でサム側で立ち回るバグジー・マローンの恋と活躍を描いた物語。禁酒法時代のギャングを全て少年少女に演じさせるのだから、煙草ナシ、酒はオレンジジュース、車の運転は足漕ぎ、血生臭いの一切アウトで攻撃はパイ投げ、マシンガンから連射されるのはクリーム、キスは投げたり指先にして相手にタッチしたりとちゃんと配慮はされている。でも今の時代だと企画が通るか難しいところなんじゃないのかなあ。オトナの真似事なので。特に少女達の化粧とセクシーな衣装とダンスはコンプラ的に どうかな・・。ミュージカル風に歌が始まると、声変わり前の地声が変声後に変わるので本人のパフォーマンスじゃないですね。ここは違和感バリバリ、でも質のいい歌が欲しかったのかな、じゃないと学芸会になっちゃうからね。主演は当時アイドル的人気がものすごかったスコット・バイオ。そしてヒロイン役のフローリー・ダガーより圧倒的美少女でオーラが凄いジョディ・フォスターが見もの。あとベビーフェイスと呼ばれる小さな男の子がデクスター・フレッチャーなのに驚いた。わちゃわちゃと楽しい作品。

抱きたいカンケイ NO STRINGS ATTACHED

11年アメリカ
ナタリー・ポートマン、アシュトン・カッチャー主演ケヴィン・クライン出演アイヴァン・ライトマン監督
それぞれの事情ゆえに恋愛関係に二の足を踏む男女が、ルールを作って体だけの関係を保とうとする

☆15年前から友達同士だった幼馴染の男女。学生だった5年前に再会、1年前にも偶然再会。そして現在の物語がスタートする。人気俳優の父親に元カノをとられて大ショックのアダムが泥酔の末、転がり込んだ先に幼馴染のエマがいて、二人の関係が始まるが、恋愛を煩わしいと考えているエマからセフレだけの関係でいることを提案される。"その"ためだけの逢瀬を重ね、普通のつきあいがしたいと思い始めるアダム。二人の関係がぎくしゃくし始める。そして・・とまあ結末は見えているのだけど、露骨なセリフに露骨なシーン、 とはいえナタリー・ポートマンの露出はかなり控えめなので、PG12どまり。救急病院の医師とTV番組のスタッフで二人とも社会人だけど、周囲の人間関係も含めてなんとなく学生ノリだ。ラストシーンには、男女のふれあいの機微みたいなのが感じられてほほえましいけれど。アシュトン・カッチャーは、ちょっとおバカないいヤツの役がよく似合っている。アダムの父親役のケヴィン・クラインが、素敵な弾き語りシーンとかあったりしてなかなかおいしい役。

TAXi

97年フランス
サミー・ナセリ主演フレデリック・ディフェンタール出演ジェラール・ピレス監督
ピザ配達からタクシー運転手に転職したスピード狂が 警察の強盗団捜査に協力する

☆製作と脚本がリュック・ベッソン。肩がこらなくてわかりやすいカーアクション・コメディ。オープニングの曲が「ん?パルプフィクション?(同じ曲なのだ)」と思わせるし、軽妙で筋とは直接関係ないセリフもちょっとパルプっぽかったりするけど、単純な作りはパルプと全然違うね。ピザ屋のバイクの技やプジョーVS.ベンツのカーアクションは、スパイシーで面白い。主人公もいい味出してる。しかし彼と組む刑事のオバカぶりは ハンパじゃない(笑)。警察そのものがすごいマヌケ。「クリムゾン・リバー」の時も、フランスの警察ってこんな呑気なのかしらん?と思ったけど・・そういえばフランスには ルパンのような怪盗はいるが、名警視とかはちょっと思いつかないぞ(^^;)

TAXi2

00年フランス
サミー・ナセリ主演フレデリック・ディフェンタール出演ジェラール・クラヴジック監督
スピード狂のタクシー運転手が今度は警察と共に日本の防衛庁長官の誘拐事件を追う

☆あいも変わらずトンマで憎めない警察の連中が今回相手にするのは日本のヤクザ。効果音のように三味線が使われたり、「ニンジャ」だの「コンミシュンワー」だの妙な日本語がポコポコ出てくる。どうしていつも日本てこういうイメージなの!?とため息出ちゃうけど、私は主人公ダニエルのキャラが好きなんですね。彼が動き出すとオモシロイ。カーアクションの方は、CG殆ど使ってないそうで、それだけの臨場感がありあり。これでもかってな位、 大量のパトカーをオシャカにしちゃって やることもハンパじゃない。

TAXi3

03年フランス
サミー・ナセリ主演フレデリック・ディフェンタール出演ジェラール・クラヴジック監督
改造プジョーを乗り回すタクシー運転手ダニエルとマヌケな刑事エミリアンの迷コンビぶり炸裂の第三弾

☆相変わらず笑わせてくれるけど、驚いたのはカメオ出演の人。公開当時は未見ながら知ってたんだけど、ビデオで観たのですっかり忘れてて出てきた途端「おわっ」と驚かされた。なんか最近コメディーづいてないですか?この方(笑)。んで相変わらずの面々ですが、今回頑張ってたのはエミリアンでしょう。マヌケなことには変わりないものの、随分前向きによく動くようになったよなぁ・・なんて。お得意のカーチェイスの妙味が今回はあまり見せてもらえなくて、 雪山爆走もきっと大変だと思われるけど映像ではイマイチその大変さが伝わってこないという苦しさ。でも某映画のまんまのパクリ映像はじめ、随所に散りばめたパクリのネタがとても楽しかった。

タクシードライバー TAXI DRIVER

76年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ主演マーチン・スコシッシ監督
タクシードライバーが行き場のない孤独感からピストルを手に入れて行動を起こす

☆タクシーの車窓から見た夜の街の明かりの こわいくらい美しいこと。音楽の魅惑的なこと。その映像と音楽の魅力に強く惹きつけられる。70年代の映画って独特の空気があっていい。CGにはない肌で感じるような雰囲気がある。
☆デ・ニーロの若さとハングリーな目がまぶしい。ジョディ・フォスターのあどけない娼婦ぶりにも目を見張る。なんとポン引きがハーベイ・カイテルだったのに驚いた。社会に向ける感性が麻痺してなくて 孤独な男がピストルやナイフを幾つも装備し、体を鍛えたり射撃の練習をしたりして喜悦に浸る過程がなんとも恐ろしい。今見るとひどく現実的だから。モヒカンのみならずトラビス の細かい髪型の変化まで見てとれる。やっぱり凄いや・・と再確認させられた。

ダスト DUST

01年イギリス、ドイツ、イタリア、マケドニア
ジョゼフ・ファインズ、デヴィッド・ウェンハム主演エイドリアン・レスター出演ミルチョ・マンチェフスキー監督
盗みに入った部屋の主である老女に見つかった黒人青年が、老女の語るある兄弟の話を聞かせられる

☆「フライド・グリーン・トマト」に形は似ている。老女からある人物についての話を聞いているうちに、話の続きが聞きたくなり、話の中の人物に魅了されていつしか心の中にその人物が存在するようになり、また自分自身の心も変わっていく・・というところが。でも作品の趣は全然違う。話をしてくれるのは、共に死の近い孤独な老女だが、聞く側はこちらは盗みを繰り返す黒人青年である。そして語られた話の中心人物は百年前のカウボーイの兄弟。 兄ルークは人を愛するよりは殺すタイプ、でも理由もなく殺したりはしない・・、弟イライジャは堅気で真面目。しかし同じ女性を愛したことから二人は悲劇的な関係となる。モノクロ場面でもカラーでもとことんこだわった雰囲気のある映像、そして独自の美学に貫かれた表現。登場人物達は、老女の話の中で自在に生きている。マケドニアの住民を襲う名も与えられていないトルコ軍の兵士でさえ。いきいきと一人一人が存在している。動物でさえ、 表情を感じるほどのなまなましさがあって、この監督はすごいなと思う。特に終盤、「まさかそんな・・まだ話は終わっていないのに!」と思わせてくれてからの展開が素晴らしい。語り手の思いが強く反映されたルークとイライジャの物語は、黒人青年エッジ自身の物語と強くつながり、奇跡のような感動を与えてくれる。何度も過ちを犯してきても償う契機は訪れ、魂の救済を信じたくなるような。そして過去の出来事はやがて埃をかぶって本当の姿を見ることは出来なくなるけれど、 語り手が人間としての思いを忘れずに語りつないでいけるのならば、歴史上の真実がどうであろうとそれは問題ではないのだ・・と言われているような気がしてならない。戦乱のマケドニアが舞台だから尚更そう感じるのかも・・。最後にルークを演じたデヴィッド・ウェンハム(ウェナム)、ファラミアはともかく彼が「ヴァン・ヘルシング」のカールと同一人物とは信じ難い。セリフは少ないが非常に雰囲気と魅力のある男くさい役を好演している。 自分の気持ちを言葉で語るというシーンが全くなく、彼の心の痛みは表情と言葉にならない叫びで表現される。それだけで作品全体を支配するような存在感、まさにルークそしてウェナムあっての作品とも言えると思う。

黄昏のチャイナタウン THE TWO JAKES

90年アメリカ
ジャック・ニコルソン主演・監督ハーヴェイ・カイテル、メグ・ティリー出演
依頼人の妻の浮気問題を解決しようとした探偵が浮気相手の射殺事件に巻き込まれる

☆ジャック・ニコルソンが鼻をピッとやられる「チャイナタウン」の続編とのこと。私は「チャイナタウン」の方を全部は観ていないので、これは絶対観なきゃと思う。ニコルソンは探偵ジェイク・ギデス。依頼人がハーヴェイ・カイテルで彼の名がジェイク・バーマンといい、二人のジェイクという原題はここからきている。そして前作のフェイ・ダナウェイのことが大事なポイントになってるのは間違いない。 ハードボイルドで、たぶんニコルソンの思い入れたっぷりの演出がされてるのだと思うけど、そこも前作を観て確認したいところ。依頼人の妻の浮気問題を解決してやろうと思ったら、依頼人が浮気相手を射殺、裏があるらしいと気づいたギデスが調査を始めるのだが、共犯とされる危険もあるし、何が目的なのかわからない謎を持つ人物もいろいろ出てくる。比較的おとなしめのハードボイルドという印象で最初は人物関係がつかみにくかったが、 ジャズが流れムードはなかなか。マデリーン・ストーにメグ・ティリーも美しい。二人のジェイクの心をつかむ女性をティリーが演じてるのだけど、う〜ん・・美しいんだけどちょっと顔がかわいすぎる(幼いという意味の)かも・・もう一息!さまざまな人物の心の動きなどもうちょっと丁寧に深く描いてほしかったというのも残る。でも終盤の二人のジェイクには男のロマンティックをたっぷり感じる。 作品全体がもっとビターだったら、かなりたまらん作品になってたかも。地味目のニコルソン(といっても存在感は抜群だけど)を見られるというのもポイント。

TATARI

99年アメリカ
ジェフリー・ラッシュ主演ファムケ・ヤンセン出演
かつて殺人医師がいた精神病棟で 生きて一晩過ごせたら賞金というゲームに招待された客たち

☆このテの作品は はずし続けているのだから、よせばいいのにまた見てしまった。のろわれた館で、人を驚かすのが好きな遊園地経営者が 妻の誕生日パーティーに金の亡者を招待。次々起こる奇怪な現象は、なかなかカルトな映像で楽しめるのだが、果たしてこれは館の呪いなのか、遊園地王の仕掛けなのか、はたまた憎しみあってるらしい遊園地王夫妻の 相手を殺すための策略なのか・・と 真面目に考えたら 説明のつかないことだらけで、そんなうやむやな全てを呪いのせいにする程 お人好しじゃないわよってなワケで、またはずしちゃったよ〜。
☆ファムケ・ヤンセン、「X-メン」ではなかなか素敵な美人さんでしたが、こういう悪女的キャラやらせるとやっぱりコワイ。股締めボンドガール健在。

007 黄金銃をもつ男 THE MAN WITH GOLDEN GUN

06年アメリカ、イギリス
ロジャー・ムーア主演クリストファー・リー、ブリット・エクランド出演監督
ボンドとの対決を待っていた黄金銃をもつ男を、事件がらみでボンド自ら追うことになる

☆ボンドはロジャー・ムーア、対するスカラマンガはクリストファー・リー。原作を相当変えちゃってる。舞台は香港やマカオになっていて、座礁したクイーン・エリザベス号の使われ方とかは面白いのだが、スモウレスラーやインドネシアの踊り子が出てきちゃったり、妙な道場で妙な格闘大会始まっちゃったりで、アジアのエッセンスごちゃまぜという感じだ。正直ちょっと悪趣味な感じもする。ミス・グッドナイトのイメージも違っていて、それに原作ではもっとギョッとさせるシーンも あったのだが・・話自体がすごく変えられているのでまあしょうがない。スカラマンガの唯一の使用人である、身長が子供ぐらいしかないニック・ナックの存在が面白いが、これも考えようによっては悪趣味かも知れないなぁ・・。007シリーズの中ではやや小粒の作品かも知れない。

007 カジノ・ロワイヤル CASINO ROYALE

06年アメリカ、イギリス
ダニエル・クレイグ主演エヴァ・グリーン、ジュディ・デンチ出演マーティン・キャンベル監督
MI6で殺しOKの"00"を取得したボンドが、テロリストの資金を断つためにカジノ・ロワイヤルでの大勝負を引き受ける

☆金髪に青い目のボンドなんてとか言われてたけど、ロジャー・ムーアも青い目だったし、確かにボンドというとダークヘアの二枚目の方がイメージ的にはしっくりきますが、ダニエル・クレイグいいっすよ。武骨で粗野に見えることもあったけど、でも見ているうちにどんどんしっくりくるんだもの。タキシード、ダークスーツもサマになり、ラストシーンの彼の立派なボンドぶりには思わず次回作への期待も高まるというもの。「JAMES BOND WILL RETURN」だそうですし(笑)。 とにかくアクションが卓越してる。つかみのトイレでの格闘には、イアン・フレミングの小説を初めて読んだ時のボンドのイメージを強く思い出させた。敵の喉元に鉄拳を見舞って、手に出来たアザを早く治すために揉みほぐすそんなボンドに近かったので。Qが出てこなかったのは残念だけど、その分?メカに頼らぬ肉弾戦の多さ、拷問シーンでは従来のボンドと同じ場所を狙われながら最もダイレクトに痛い(^^;)潔さに驚いたり(笑)。それでありながらかつてのテイストに近い ものも感じられ、私はたいそう楽しめました。近年のシリーズの中では一番面白かった。Mが珍しくすごく存在感あったのもよかったなぁ。脚本にポール・ハギスが参加したのも大きいかも。

007 消されたライセンス

87年イギリス
ティモシー・ダルトン主演ジョン・グレン監督
殺しのライセンスを剥奪されたボンドが 友人の復讐のために大麻の大物ボスを追う

☆ボンドも変わった。今回は真っ向からMに反抗(以前なら言うことをきかないにしても 笑顔でかわしていた)、陸・空・海どこであろうと執拗にターゲットを追い回す。そして「目には目を」そのものの残虐な殺害方法を平然としてのけ、歩む道が違ってたら 相当な悪党だったろう。巨大トレーラーでのウィリーや ボンドガールが元・軍のパイロットで男顔負けの凄腕だとか みどころもあるが、とにかくこのジェームズ・ボンドは シリーズでおなじみの彼とはもはや別人である。さて、あとはなんつってもベニシオ・デル・トロが出てることでしょう。小物キャラではありますが(笑)

007 ゴールデンアイ

95年イギリス
ピアース・ブロスナン主演
五代目ジェームス・ボンドにブロスナンを迎えたシリーズ17作目

☆このシリーズはかなり見てるけど、007も随分ハイテクになったもの と思った。電磁波による施設破壊やボンドガールがコンピューター・プログラマーというあたりが 時代ですか。
☆ピアース・ブロスナンは長身の男前。アクションのキレもよく 細身の加藤剛という感じがするんですが(笑)。街中を戦車を走らせ、ことごとく平然と破壊していくあたり かつての紳士然としたボンドとは異色かも。個人的にショーン・ビーンとファムケ・ヤンセン、アラン・カミングが出てるってのが見ものだと思いますです。
☆定番の音楽に おなじみのオープニング。偉大なるマンネリだけど 好き。

007 ゴールドフィンガー GOLDFINGER

64年イギリス
ショーン・コネリー主演ゲルト・フレーベ出演ガイ・ハミルトン監督
大量の金の国外流出をしているらしいゴールドフィンガーと呼ばれる男の監視任務に007がつく

☆この作品で鮮烈なのは、なんといっても全身に金粉を塗った女性の死体でしょう。実際の撮影の時も生命の危険があるので時間が限られ大変だったとその昔聞いた。アストンマーティンの華麗な活躍ぶりも有名。それからハロルド坂田演じるオッドジョブ。あの殺人兵器の帽子。シャーリー・バッシーの主題歌。ショーン・コネリーのダンディぶりセクシーぶり、ユーモアも絶好調。女性のみの曲芸飛行隊を持つプッシー・ガロアとか、笑えるようなバタバタと 倒れ方をする警備兵達とか、機関銃をぶっ放す門番のおばあさんとか、見所満載。実に楽しい映画だ。

007 サンダーボール作戦 THUNDER BALL

65年イギリス
ショーン・コネリー主演クローディーヌ・オージェ、アドルフォ・チェリ出演テレンス・ヤング監督
スペクターにより核搭載機ごと原爆二弾が盗まれ、ボンドは調査のためナッソーに赴く

☆基本は大体原作に忠実。CIAのフェリックス・ライターの手とかラルゴとの最終対決の場所とか、細かな違いはあるけれど、原作を知ってる上で見ているとなかなか面白かった。小ネタが結構笑わせるし、今ならではのガジェットの奇抜さも楽しめる。しかしまあ65年の作品なのに、映像の質が美しくなってて驚いた。バハマの海も魅力的。結構長い時間見せる海中戦が一番の見所だと 思うが、全体に格闘シーンが派手で、時代を感じさせる。しかしコネリー=ボンドは魅力的だ。

007 スカイフォール SKYFALL

12年アメリカ
ダニエル・クレイグ主演ハビエル・バルデム、ジュディ・デンチ出演サム・メンデス監督
諜報部員のリストが入ったハードドライヴが盗まれ、さらにMI6本部が爆破され、名実共にMの身に危険が迫る

☆50周年というせいもあるのか、これで一区切りという感のある内容。MI6の組織自体を過去の遺物のように扱われる部分は、このシリーズそのものの意義を問うようでもある。体当たりアクションに、エージェントの光と影を意識させるような、シルエットで見せる映像が印象に残った。ボンドが光で、今回の敵役である元MI6のシルヴァを影と見ることも出来るし、ボンド自身にもシルヴァにもMにも光と影の部分がある(あった)と 考えることもできそうだ。今回は、MI6のおふくろさん、Mがとても重要な物語。オスカー女優ジュディ・デンチがやっと本領発揮と思ったら・・いや、それ以上は語りませんが。ヤングQがとてもいい味出していたし(アンティークだって。ふふふ)、ラストにもおいしい仕掛けが。往年のシリーズも見てきたファンには、楽しい仕掛けがいろいろある。アルバート・フィニーがやってた役は、もしかしてショーン・コネリーを引っ張り出したかったんじゃ ないでしょうかね。なんかそんな匂いがするんですが。粋なラストを見ると、今後もまた観続けるしかないと思わされてしまった。

007 スペクター SPECTRE

15年イギリス、アメリカ
ダニエル・クレイグ主演レア・セドゥ、レイフ・ファインズ、クリストフ・ヴァルツ出演サム・メンデス監督
メキシコシティで極秘でターゲットを追っていた007が、スペクターに繋がる糸口をつかむ

☆メキシコシティでの計算された周到なカメラ。冒頭から引き込まれ、過去のもろもろの作品を脳裏に思い浮かべさせる様式美に酔う。何しろ、一室にボンドとヴォルデモートとモリアーティが一緒にいるの見て、「これはロンドン大ピンチだ」なんてニヤニヤしてしまったので、キャストで相当楽しまされたとも言える。あの懐かしのスペクターをどう料理するのだろう?と興味津々だったけど、ここに関しては旧作品へのオマージュもあって、唸るような新しさはなく、 そこがストーリーとして弱くなったかな、とも思えた。クリストフ・ヴァルツをもってしても・・ですね、ツッコミどころの多いスペクターのボス。動機にやや苦笑。しかし今回は、Q(ベン・ウィショー)のかわいさにやられまくり。出番もふえたし、チャーミングすぎて萌える。ダニエル・クレイグが続投するかどうかはともかく、私はウィショーのQがいるなら次も絶対観たい。

007 ダイ・アナザー・デイ DIE ANOTHER DAY

02年アメリカ
ピアース・ブロスナン主演ハル・ベリー出演リー・タマホリ監督
北朝鮮で捕われの身となっていたボンドがテロリストのザオと引き換えに救助され、事態の真相を探ろうとする

☆面白かったんだけど、お話は冗談みたいなことがいっぱいだった(笑)今の世界情勢考えたら笑えないんですけどね、まぁ20作目40周年記念作品だから。音が凄かったし、迫力満点のアトラクションに乗り込んだような気分。過去の作品のオマージュもたっぷり出てきて「確か20個目」の時計とか、ダイヤモンドとかアストン・マーチンとか"らしさ"もいっぱいでサービス満点。ブロスナンは まだイケるなという感触だし、ハル・ベリーは個性と存在感のボンドガールで、私はうんと楽しめた。前作こそソフィー・マルソーが登板したものの、最近ずっとボンドガールが小粒な印象だったんだよね、今回黒人女性ということもあってか、グレース・ジョーンズを思い出した。異色でカッコよかったもん。マドンナがカメオで出てたけど、それより私はマイケル・マドセンにビックリ。 何してんだ〜?とか思っちゃいました(笑)。悪役に関しては・・う〜ん。ザオは最初の顔の方がよかったね・・。今回笑えたのはマネーペニーということで。でもね、ボンドがどんどん遠くに行っちゃうような気分は否めません。

007 ダイヤモンドは永遠に DIAMONDS ARE FOREVER

71年イギリス
ショーン・コネリー主演ジル・セント・ジョン、チャールズ・グレイ出演ガイ・ハミルトン監督
ブロフェルド始末後、盗まれた大量のダイヤモンドの謎をボンドが追う

☆この作品といえば、まずはシャーリー・バッシーの歌う主題歌でしょう。非常に耳に残る。ボンドがレーゼンビーからまたショーン・コネリー復帰となり、この次からはロジャー・ムーアに代わった橋渡し的位置にあるが、このコネリー=ボンドを見ると「ふけた・・太った・・」と思わずにはいられない。泥風呂に沈めての殺害とか月面自動車が爆走したりとか、キーアイテムが何の変哲もないカセットテープとか、時代を感じさせつつまた笑わせる。「そんなバカな」とか 「そんな無茶な」と思いながら見るのが楽しい。この娯楽路線がムーアになって更に強まったことを再認識させてくれた一作。

007 ドクター・ノオ DR. NO

62年イギリス
ショーン・コネリー主演ウルスラ・アンドレス、ジョゼフ・ワイズマン出演テレンス・ヤング監督
突然連絡を絶った諜報部員の行方を調べるために、ボンドがジャマイカに向かう

☆もう何よりも、007として初登場のショーン・コネリーの鋭い眼光と黒髪、締まった体つき、しなやかな身のこなしに、ボンド俳優としての適性の高さを充分認識させられる。その後のシリーズでのお約束の数々が、ちゃんと最初の作品でお目見えしているのが楽しい。メカニック面でのレトロさは大変興味深く、特にドラゴンと呼ばれた物体の正体には笑わされる。でもセットとかよく頑張ってますよ〜。海から現れるウルスラ・アンドレスの伝説のシーン(ハル・ベリーで再現というシリーズもあったくらいで)も 堪能させて頂きました。

007 慰めの報酬 QUANTUM OF SOLACE

08年アメリカ、イギリス
ダニエル・クレイグ主演オルガ・キュリレンコ、マチュー・アマルリック、ジュディ・デンチ出演マーク・フォースター監督
前作で愛する女性を失ったボンドが、黒幕を辿るためにMの制止もきかず単独で行動、ボリビアで進む組織の陰謀に肉薄する

☆しょっぱなから激しいカーアクション。いくらアストンマーチンでもこんな衝撃に耐えられるわけなかろうと思うほどの激しさ。目まぐるしくて目の定点をどこにすべきか苦労する。一段落したかと思ったら予期せぬことが起こり、またも命が幾つあっても足りないほどの危険度の高いアクション。ボンドにマルチ能力を与えて、水陸空アクションのてんこ盛りとなった。しかし「トスカ」の上演シーンを入れ、その斬新な舞台演出に驚くと共に、スカルピアの歌う「Va Tosca」が ボンドの心情と重なるのが心憎い。オペラの旋律にのせての銃撃戦というのはイタリアマフィアの映画にはよくある手だが、それをボンドで使うというのも新鮮な気がした。未だにボンドが追ったり消したりした人物の相関関係がよく把握できてないのだが(^^;)それを今更追求する気も起きず、ただ画面を楽しんだというものの、そこそこ面白かったと思う。ダニエル・クレイグはやはり正統派二枚目ではないだろうけど、現代的な007としての風格はたっぷり感じられたと思う。

007 ノー・タイム・トゥ・ダイ NO TIME TO DIE

20年イギリス、アメリカ
ダニエル・クレイグ主演レア・セドゥ、ラミ・マレック、レイフ・ファインズ出演キャリー・ジョージ・フクナガ監督
過去を清算してマドレーヌと生きようとしたボンドが再び襲われ、MI6に復帰する

☆ダニエル・クレイグ=ボンドの集大成。ちゃんと結末を見せて区切りをつけてリセットします、という製作陣の心意気を見せられた。時代が変わればジェームズ・ボンドといえどバージョンアップを余儀なくされる。一人の人間として、男性として生き、次世代に託す姿を見せたのかなって、感慨深いようなちょっと複雑な気分のような。作品そのものは見どころ満載で大変楽しめた。目の覚めるような華麗なアクションシーン。くすっとさせられる軽妙なやりとり。この人を退場させちゃうんだ、という 驚きとかもあったし。レア・セドゥの情感豊かな演技、可愛すぎるアナ・デ・アルマス、同じく可愛すぎるベン・ウィショー。なんなの、あの前掛け〜〜!!そしてダニエルさん、ボンド役に決まった時からいろいろあったけど本当にお疲れ様でした。たっぷり楽しませてもらいました。

007は二度死ぬ YOU ONLY LIVE TWICE

67年イギリス
ショーン・コネリー主演 丹波哲郎、浜美枝、若林映子出演 ルイス・ギルバート監督
殉死したことになっていたボンドが、米ソのロケット行方不明による戦争回避のために極秘調査を行う

☆日本が舞台なので、ツッコミ所満載ではあるのだけど、それだからこそ面白く見られる作品でもある。しかし脚本がロアルド・ダールだというのは今回初めて知った。あの「チャーリーとチョコレート工場」の作者ですよ!!ショーン・コネリーのカタコト日本語も愛らしいが、それにしてもこの作品では前髪は切られるし、いろんな格好させられていろんなことやらされて、よくもまあ、あんなこともこんなことも体張って頑張ってやったもんだと妙に感心させられてしまう。 轟太郎になっちゃうと(さすがにこの名前は映画では使われなかったみたいだけど・笑)カッコイイとは言えない感じですからねぇ・・。60年代後半の日本の姿が見られるというのも貴重だ。古き時代のネオンサイン。タイガー田中がなぜか個人所有している丸の内線の一車両の内装のスゴさ。謎の大企業本社は多分ニューオータニ。路地でカーチェイス。火山ロケは普賢岳。どれも一見に値する。丹波哲郎ら日本人のメインキャストも大健闘だと思う。英語のセリフもルックスも堂々サマになっている。 以前見た時は「なんだこれはー」という思いが先立ったが、今回は自分が大人になったからか(笑)余裕を持って楽しめたので、なんかお得感があった。

007 リビング・デイライツ

87年イギリス
ティモシー・ダルトン主演ジョン・グレン監督
亡命を図り 西側の兵器を密輸するソ連の高官の策略にボンドが立ち向かう

☆確かロジャー・ムーアからバトンタッチしたティモシー・ダルトンの一作目だと思う。かなり渋く地味なボンドではある。とはいえアクション・ボンドガール・風光明媚・異国情緒・最新メカ(Q役の俳優さんのご冥福をお祈りします)・大人の享楽と贅沢をそろえて作られた 理屈抜きで見る娯楽映画。美女がおりなす色っぽいオープニング。 テーマソングは A-ha。
★ジェームズ・ボンドのマジにならない 人をくったような愛嬌が好きだったので、ちょっとこの作品は硬すぎる感じ。他にすごいアクション映画もふえたので、007のトーンダウンも否めない。

007 ロシアより愛をこめて

63年イギリス
ショーン・コネリー主演テレンス・ヤング監督
ボンドとロシアの女スパイとのかけひきに 宿敵スペクターの罠が巧妙に仕掛けられる

☆主題歌を聴いていたら それだけで007の世界に連れ込まれるようなゴージャスな味わいがある。アクション・シーンに関しては、派手な仕掛けを見慣れているために かなり物足りなくはあるけれど、品があるというか 独特の様式美のようなものがあって、ボンドはこうでなくっちゃ〜と思った。一本のみの出演の俳優さんのは未見だが、 S・コネリー、R・ムーア、T・ダルトン、P・ブロスナンと見てきて、リアルタイムで見たR・ムーアが一番馴染みはあるし メカニックも面白くなってるけど、作品全体の雰囲気とボンドの存在感で S・コネリーのが一番好きかな。この作品が初登場だったQが若いです。

007 私を愛したスパイ

77年イギリス
ロジャー・ムーア主演バーバラ・バック出演
相次ぐ潜水艦の行方不明をロシアの女性スパイと調査するボンド

☆カーリー・サイモンの歌うテーマソングが好きだった。エジプトを舞台にしてアラビアのロレンスのような雰囲気をねらったり、ストロンバーグの住まう海中施設を始め 潜水艇にもなる車とかメカニック方面も大充実、ジョーズより強い鋼鉄の歯の大男ジョーズの登場など見せ場が大変多い。
☆ロジャー・ムーアもチャーミングで愛嬌たっぷり、バーバラ・バックも野生的な魅力を感じさせる 娯楽作。そうそう、特に強くはないが 豪勢な悪役はクルト・ユルゲンス。ジョーズのリチャード・キールは 顔はこわいがなかなかの愛嬌者。

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ

99年イギリス、アメリカ
ピアース・ブロスナン主演ソフィー・マルソー出演
ボンドが運んだ金のために石油王が爆死、残された娘の護衛を任される

☆シリーズ最大のヒットとなったというだけあって、その破壊のスケールもシリーズ最大でしょう。ブロスナン=ボンドは大した破壊王だと思ってたけど、更にスケールアップして壊しまくる。スパイってなるべく目立たないように 人目につかないように任務を遂行するものだと思うのだけど、犯人追跡をこんなに派手にやるんじゃ ごまかしようがないのでは?(苦笑) Qの遺産(後任を紹介した途端 本当に遺作になってしまうなんて胸が痛む)となったメカ関係は 相変わらず奇想天外で楽しい。
★が、しかし。ソフィー・マルソーの役があまり魅力的に感じられないのと、ストーリーの運びがやや難解で 整理されてない印象のため、派手なわりに面白くない。加えてロバート・カーライルなのに、彼もイマイチぴんとこないんだよねぇ。

ダブル・ジョパディー

99年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ、アシュレイ・ジャド主演
夫殺しの冤罪で投獄された女性がダブル・ジョパディーを利用して復讐する

☆ダブル・ジョパディーというのは、罪に問われた人間を同じ罪で二度裁くことは出来ないという刑法のこと。夫殺しでつかまって再度夫を殺しても罪に問われないというのだけど・・ちょっと私、よくわかってないです。アシュレイ・ジャドを中心とする哀しさ漂う品のいいサスペンスに、彼女を追跡する保護観察官トミー・リー・ジョーンズの 手強いようで人間的な個性がうまくブレンドされて、不思議な風味を持つ作品。筋立てを読み取るのはわりとたやすく、どんでん返しで観客をつかむといった傾向の作品ではないし、特に目をみはるアクションがあるわけでもなく、じっくりゆっくりと無理なく話を運んでいる。だから結構ゆったり見ていられるのだけど、 ここ一番というインパクトの強いシーンが欲しかった気もするし、妻をはめた夫のトリックを解明して欲しかったなぁ。何より気になりますよ、やっぱり。
☆アシュレイの笑顔がいいですね。この人の笑顔ばかりたっぷり見られる作品があったら見てみたいなぁ。トミーは出番まで結構待たされたわね(笑)

ダブル・ターゲット

99年アメリカ
スコット・グレン主演
人質をとった凶悪犯の突入に失敗したテキサスの巡査が 犯人を追ってマイアミに向かう

☆渋い。音楽も作風も渋い。まるでダーティーハリーのように荒い捜査で手柄を上げてきたメキシコ人嫌いの巡査が主人公。判事らを人質にとられた事件で 同僚を死なせ自分は瀕死の重症、犯人に逃走されて 怒った判事から引退宣告される。回復した巡査は、引退前に犯人を捕らえようとマイアミに向かい、地元の若い刑事達と結構うまくやるのだが・・ 。ストーリーにはこれといった目新しさはない。しかしカウボーイスタイルのスコット・グレンが車をかっとばしバイクをかっとばし、しまいにゃモーターボートまでかっとばすんだから、ちょっと個人的にいい感じだったりする(^^)。日本未公開だけあって地味だけど、結構楽しめる作品。

ダレン・シャン CIRQUE DU FREAK: THE VAMPIRE'S ASSISTANT

09年アメリカ
クリス・マッソグリア主演ジョン・C・ライリー、渡辺謙出演ポール・ワイツ監督
親友と内緒でシルク・ド・フリークを観に行き、毒蜘蛛を盗んだダレンは、パンパイアとの取引でハーフバンパイアにされてしまう

☆原作を最後まで読んでいたので、内容をいろいろ思い出しながら見た。オープニングロールが面白い。ここで運命に操られる二人の少年の物語だというのがはっきりわかる。映画そのものでも、原作ではずっと後になって明らかになる事柄がさらっと描かれてたりして、もうわからせちゃうの?と吃驚するところもあった。でも物語を全て映画化するわけではないようなので、致し方ないかも。まとめ方は結構うまくいっていると思う。 ただやはり脳内イメージとの戦いがありましたね・・ダレンとスティーヴとの身長差が気になる。ジョン・C・ライリーはうまい俳優だけど、彼のクレプスリーとウィレム・デフォーのガブナーは体型的に逆の方がしっくりくるんじゃないかとも。デフォーはまたまたバンパイア。蛇男エブラは少年のイメージだったんだけど・・とか、リトルピープルがマスクしてないとか、いろいろいろいろ(笑)。渡辺謙のミスター・トールはなかなか はまってました。あとはですね、毒蜘蛛マダム・オクタがUFOキャッチャーのぬいぐるみみたいだったのが笑えた。

タロットカード殺人事件 SCOOP

06年イギリス、アメリカ
スカーレット・ヨハンソン主演ヒュー・ジャックマン出演ウディ・アレン出演監督
イギリスに来ていたジャーナリスト志望の大学生が、タロットカードを現場に残す連続殺人の犯人を幽霊から聞いてしまう

☆「マッチポイント」未見ですが、その撮影後ウディ・アレンが主演のスカーレット・ヨハンソンのために書き下ろしたというのがこの作品。だからまさにヨハンソンとアレンのための作品。ヨハンソンが、眼鏡が必需品でファッションも洗練されてない女子大生というのがミソ。そして魔術師のスプレンディーニ(アレン)と二人三脚で、新聞記者の幽霊から聞いた犯人の身辺捜査をスクープを狙うべく始める。犯人と 名指しされたのが貴族の御曹司ピーター・ライモンで、この役がヒュー・ジャックマン。面白いのはヨハンソン&アレンのコンビぶりでヒューは添え物ですね(笑)そこそこ笑えるんだけど正直途中でちょっと気が抜けた。でもラストのシメ方がうまいんですね、そこはやはりアレン。

断崖 SUSPICION

41年アメリカ
ケーリー・グラント、ジョーン・フォンテイン主演アルフレッド・ヒッチコック監督
金遣いの荒い道楽者と結婚した妻が 夫の行動に不審を抱く

☆昔観たので、ストーリーの細かな部分は忘れてしまっていても ただ一つ鮮明に覚えていたのが、ミルクグラス。モノクロ画面の暗い階段でぼ〜っと白く光っていたミルクのはいったグラス。おおお、怖いな〜うまいな〜と思ったものでしたが、今回もその思いは健在でした。やっぱりこのシーンは強烈。
☆堅実すぎる将軍家の令嬢が 真面目に働かず人の金を当てにする見目のいいチャーミングな道楽男と 家族の反対を押し切って結婚。その金遣いの荒さと嘘ばかりの言い訳に気づきながら、彼から離れられない。やがて妻は 夫が金目当てで殺人を犯し、自分も殺されるのではないかと疑心暗鬼になってしまう。夫の行動の一つ一つが怪しくてたまらない。 サスペンスの原点が身近な人への疑念であり、その疑念と恐怖の感情を シンプルに優雅に美しく見せる。余計なシーンが全くなくて音楽も美しい。今見てもヒッチコック作品は面白い。
☆白い歯を見せる笑顔で女をコロッと騙すケーリー・グラント、やっぱりうまいですね。「ホワット・ライズ・ビニース」を思い出したけどハリソン・フォードはまだグラントの域に達してなかったもん。そして知的で美しいジョーン・フォンテイン。モノクロ映像に映える 露わな肩の真珠のように美しい肌にはため息出ました。

ダンボ DUMBO

41年アメリカ
ベン・シャープスティーン監督
耳の大きなことでみんなに笑われ、かばって暴れた母親象と離ればなれになってしまったサーカスの子供象ダンボの物語

☆子供の頃使っていたお皿にダンボとティモシーがプリントされていて、思い出してなんとも懐かしかったのだけど、製作年を知ってびっくり。そんなに古い作品だとは・・。でも全然それを感じさせない。色は美しいし、手描きの温かさや繊細さが感じられるし、ピンクの象の場面では、象でこんなに表現豊かに描けるのかと驚くような意表をついたアニメーション。コウノトリに運ばれてくる赤ちゃんや、離ればなれになった 母象との切ない逢瀬のシーン、耳が大きいという個性が、欠点から才能へと開花していく鮮やかさなど、物語もしっかり作られている。ディズニークラシックアニメが不朽の名作であることを証明する一本だと実感させられた。