||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜 | れ〜|



作品一覧
ライアー、ライオン・キング、ライジング・サン、ライトスタッフ→こちら、ライフ・アクアティック、ライフ・イズ・ビューティフル、ライフ・オブ・デビッド・ゲイル、ライ麦畑の反逆児、ライラの冒険 黄金の羅針盤、ラウンダーズ、ラジオ・デイズ、ラジオ・フライヤー、ラスト・ウィッチ・ハンター、ラスト・オブ・モヒカン、ラスト・ボーイスカウト、ラストマン 地球最後の男、ラストマン・スタンディング、ラスベガスをぶっつぶせ、ラッキー・ナンバー、ラッシュ・ライフ、LOVERS、ラブ・クライム、ラブ・フィールド、ラ・ラ・ランド、ラリー・フリント、ラン・オールナイト、ランダム・ハーツ、ランド・オブ・ウーマン、ランボー、ラン・ローラ・ラン

リアル・スティール、リーグ・オブ・レジェンド、リービング・ラスベガス、リオ,アイラブユー、リストランテの夜、リチャード・ジュエル、リチャードをさがして、リック、リトル・ヴォイス、リトル・オデッサ、リトル・ストライカー、リトル★ニッキー、リトル・マーメイド、リトルマン・テイト、リバー・ランズ・スルー・イット、リプリー、リプレイスメント・キラー、リベリオン、リメンバー・ミー、掠奪された七人の花嫁、理由、猟人日記、リンカーン、リング、リング2、臨死、隣人、隣人は静かに笑う

ルイーズに訪れた恋は...、ルーキー、ルードヴィヒ、ルパン、ルル・オン・ザ・ブリッジ



ライアー

97年アメリカ
ティム・ロス主演レニー・ゼルウィガー、クリス・ペン出演
娼婦惨殺の IQ150の容疑者がポリグラフで二人の刑事に調べられるが・・

☆つら〜っと見てしまうと、結末を見て「なんだ、なんだ?」となってしまいそうなので かなり注意深く見ていく必要がある なかなかスリリングな作品。キーポイントはポリグラフ(ウソ発見器)と 容疑者と刑事二人のIQ、そして容疑者のゴッホと同じだという発作である。どこまでが本当でどこからが嘘なのか、見極めるのが大変だ。 しかし面白い。地味だけど面白い。
☆ティムは頭のいい男の役が本当によく似合う。ボソボソッという時はともかく、彼が明確に論理立てて喋り出すと圧倒的なものがある。キレた時も凄い。なのに脱力すると本当に抜け殻みたいになってしまう。やっぱうまいんですね。クリス・ペンはますますふっくらした気がするなぁ。それが味出してると思うけど。

ライオン・キング THE LION KING

19年アメリカ
ジョン・ファブロー監督
手描きアニメの超実写版。全編CGによる王の血筋をひいたライオンの子の物語

☆「サークル・オブ・ライフ」の最初の日の出シーン以外、全部CGというのが凄い。アーティストの皆さんの気の遠くなるような作業量に恐れ入る。とにかく映像がよく出来ていて、最初のうちはライオンが英語喋るのが(口の動きが面白くて)なんか不思議な気分だったのだけれど(それだけCGがナショナルジオグラフィックみたいだと言える・笑)すぐ慣れた。ムファサの声がジェームズ・アール・ジョーンズなのが安定のカリスマ父だし、ムファサ妻やナラ、ハイエナ雌ボスと女性キャラが芯が通ってて強く、キウェテル・イジョフォーの声で喋るスカーのヴィランぶりが イケてて驚き、プンバァがかわいくて、赤ちゃんシンバが超絶かわいくて、ティモンがいきなり歌い出した「あの歌」にフフフとなり、ガンダルフ無双の長老マンドリルがなかなかかっこよくて。ストーリーはわかっているし、聞いた話だとアニメ版の完コピとのことなので、カメラワークの面白味というのはあまり感じなかったが、CG映像表現の驚異という点に絞ればやはり見応えがあった。

ライジング・サン RISING SUN

93年アメリカ
ショーン・コネリー主演ウェズリー・スナイプス、ハーヴェイ・カイテル出演フィリップ・カウフマン監督
ロサンゼンスの日本企業のビルで起こった殺人事件の捜査を進める刑事が 日本文化の違いに戸惑いながら真相に迫る

☆ショーン・コネリー好きだから公開当時観に行ったんですよね、コレ。「なんなんだコレわ〜」とハズした気分満開で帰ってきたんだけど、原作はマイケル・クライトンだしなかなか面白いキャスティングだし、今回観直してみることに。やっぱり「なんだかな〜〜〜」日本人が見るとツッコミ所笑い所満載よ。かなり誤解されてるよやっぱり(苦笑)だけど音楽が武満徹なのね、これは驚いた。日本通の刑事ジョン・コナー(どこかで聞いた・・笑)がコネリーで、彼と行動を共にする若手が スナイプス。その同僚がハーヴェイ・カイテルなんだけど髪の色がダークブロンドになってるよ。「誰あなた」というほどの違和感が・・。さらにイタチ(笑)と呼ばれる新聞記者がブシェーミ。これだけ揃えてるんだけど・・。在米日本人もヘン。ケイリー・ヒロユキ・タガワにマコ岩松なんだから存在感はピカ一ですが、カラオケ、高級スポーツカー、ゴルフ、会社への忠誠心、お辞儀、キモノ、女体盛り、シパンゴビール、日本刀(アメリカまで行って刀で戦う日本人なんて今時いるもんか)、極めつけが 「オンナノクセニ!」ときた。いくら「ライトスタッフ」のカウフマンだからってコレは頂けなくてよ。日本文化を知ろうというより、滑稽なまま終わってしまうのは寂しいですねぇなんとなく。話自体はそんなに悪くないのに、もうちょっとなんとかならなかったんですかねぇ。

ライフ・アクアティック THE LIFE AQUATIC WITH STEVE ZISSOU

05年アメリカ
ビル・マーレイ主演アンジェリカ・ヒューストン、オーウェン・ウィルソン他出演ウェス・アンダーソン監督
海洋探検記録映画の大家ズィスーが、仲間を殺したジャガーザメに復讐するため再びチームを率いて海に出る

☆海洋探検記録映画の名匠が、どうも客受けが冴えなくなってきた映画の続編を撮ることと撮影中に仲間を失った復讐のために、次なる海の旅に出ようとするのだが、どうやら息子らしい若者が現れるわ、お腹の大きな女性記者も同乗するわ、チームにはさざ波荒波・・というもの。みんなお揃いの赤いニットキャップ、Zマークのお揃いの服、アディダスのお揃いのスニーカー、でも一人一人がやたら個性的でやたら愛らしい。ズィスーが紹介してくれる船の内部は壁が薄くてイルカの衝突でも穴あきそうに見えるし、 キュートなイエロー・サブマリン、CGの魚もポップでキュート、アジア系の海賊、独特のチープなゆるゆる感がまったりとしてなんかもうたまりません。かなり前、"ヘタウマ"という言葉があったけど、確信犯的なこの映像にはこの言葉の感覚がなぜかピタッとはまってしまった。なんだかあちこちがすごくカワイイんだもの。それでいて冒険のクライマックスにはいきなり思い切り胸キュンになってしまった・・うむむ、ぽよよんビル・マーレイに見事にしてやられた。彼を始めアンジェリカ・ヒューストンやジェフ・ゴールドブラムの キャラは彼らでなくてはならない必然性すら感じる。そしてすねるウィレム・デフォーや、よよと泣くケイト・ブランシェット、なんだか楽しそうなマイケル・ガンボンらの愛らしさは、観てて嬉しくなってしまう。チームの音楽担当が生ギター一本で歌うデヴィッド・ボウイがまたすごくいいんですよ。スティーヴ・ズィスーとの海中生活、失うものが何もない境地に到達できた人間には天国なんじゃないだろか。ちょっぴり憧れる浪漫の香り。

ライフ・イズ・ビューティフル

98年イタリア
ロベルト・ベニーニ主演監督
愛すべき明るいユダヤ人がナチの強制収容所でも前向きな明るさで家族の命と家族への愛を守り抜く

☆昨年のアカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞したベニーニ。コメディアンだけあってその愉快な演技には たっぷり楽しませてもらえる。しかも笑いが暖かい。前半はグイド(ベニーニ)が 彼の「お姫様」と出会い、彼女と結ばれるまで。そして後半が強制収容所に送り込まれ、戦争が終わって解放されるまで。前半はひたすら面白いが 、後半へのエピソードがさりげなく挿入されている。しかしグイドの人柄を表すようなエピソードにどんどんオチがついて、うまい作りになっている。
☆前半から後半への流れがうまい。他の男との結婚式から逃げ出したドーラとグイドが奥に消えた離れの入り口にカメラを固定、時間が流れ 二人の息子ジョスエが飛び出してくる。一人と一人が出会い 結ばれて また新しい一人が生まれるということの素晴らしさと幸せを感じさせる いいシーン。
☆ラストには大いに泣かされる。グイドが命を捧げて守ったのは 息子の命だけでなく 心だったのだ・・勝つということは力ではないのだ(「告発」でもVICTORYという言葉に特別な意味が与えられるが それと同じ)と思った。無邪気なジョスエに涙・涙・・。あとさすがイタリア。音楽が最高。うたごころがあるというか、 いつでも生活しているそばに音楽がある感じがする。

ライフ・オブ・デビッド・ゲイル THE LIFE OF DAVID GALE

03年アメリカ
ケヴィン・スペイシー、ケイト・ウィンスレット主演ローラ・リニー出演アラン・パーカー監督
女性記者が、同僚レイプ殺人罪で死刑前の死刑反対派の元大学教授のインタビュー取材から事件の全貌に迫る

☆アメリカでも特に死刑執行件数が多いというテキサス。死刑制度については、日本とアメリカでは法の制度や刑決定までの仕組みも違うために、この作品を見ても結論を出すことは私には出来ない。しかしそこから離れて、死生観についてふと考えさせられる。この作品に映し出された人達を見ていて感じたこと。それは、死というものそのものが非常にデリケートなもので、死があるから生に意味を見出そうとし、生が全てで死は終わりだと思うから、意に反する(自然にもたらされたものではない)死に対して人はとても感情的にもなる。 また逆説でとらえれば、意味のない(有害な)生には死を・・ともなる。重罪を犯すということは、その人のそれまでの人生を否定的なものに変えてしまう。知性も仕事の業績も家族を愛してたことも、罪につながったものとなる。弁も立ち、高い知性と大学教授の地位もあり、死刑制度反対派で、息子をとても愛していたデビッド・ゲイルの人生は、レイプ殺人犯として終わろうとしている。人は罪を裁く筈だが、結論からみれば人を裁いている気がする。極刑の場合、人が人の権利をそこまで剥奪していいものなのかという疑問もあるし、冤罪だったら死刑のみならず どんな刑でもとんでもないことではないだろうか。でも頭ではそう思っても、私が身内に被害者を持ったりしたら、犯人の死を願うだろう。う〜ん、死について考える時、やはり感情を切り離すことが出来ないのだ。デビッド・ゲイルの人生にはもう一つの面があるのだが、ネタバレとなるので・・でも正直、観る前から 想像はついてたんだ〜。でも、それでも私は社会派サスペンスとしてこの作品を充分に楽しめた。重い内容ながら、キーワードを素早く挿入したり音楽を効果的に使ったり、流れがわかればいいシーンはパッと短めに切り上げてしまったり、アラン・パーカーはリズムを持たせた演出で作品にメリハリを持たせた。また死刑制度にばかりとらわれないよう配慮もしてあるような気もする。
☆演技派、それもとびきりの役者を揃えたのも強い。ケヴィン・スペイシーはさすがという一言に尽きる。最初に女性記者と目を合わせた瞬間からいい。知性とカリスマの弁舌をふるうシーンも、酒をあおって荒れたりヨレヨレになるシーンも、子供の相手するシーンも・・ラストに至るまで全く文句ナシ。記者を演じたケイト・ウィンスレットもやはりうまい。生の感情をそのまま涙に出来るから観てる側も心ゆさぶられる。そして同僚のローラ・リニーがいたいけなほどの演技派ぶりで 。他、重要な関係者達、みんな好演していると思う。

ライ麦畑の反逆児 REVEL IN THE RYE

17年アメリカ
ニコラス・ホルト主演ケヴィン・スペイシー、サラ・ポールソン出演ダニー・ストロング監督
大学生のサリンジャーが恩師に育てられ人気作家となり、隠遁生活に入るまでの半生記

☆実は「キャッチャー・イン・ザ・ライ」はおろか、サリンジャーの著作を一つも読んだことがない。だからこの映画が入門編。「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を読み始めた。早速、凍った池のアヒルのエピソードが出てきた。赤いハンチングも。主人公ホールデンとサリンジャー本人をリンクさせて描いた映画のようなので、今後も発見と確認が楽しみだ。作家になる夢を持ちながら退学を繰り返し、世の中に対してやや斜に構えた姿勢。素晴らしい恩師に出会い、才能が開花するが、戦争帰還兵のPTSDで苦しむ。昇華させる手段を見つけ、成功を手にしたら、 偏執的なファンに追われるようになり、逃げるように隠遁生活に入ってしまう。繊細な感性と細やかな観察力、やや悲観的でシニカルな視点、相反する自分自身への甘さと純粋さへの憧憬。創作と才能についてとても興味深い言葉が沢山出てきたが、サリンジャーの恩師であり、ストーリー誌の出版者でもあるウィット・バーネット役のケヴィン・スペイシーが素晴らしい。ニコラス・ホルトもすごく健闘していると思う。

ライラの冒険 黄金の羅針盤 THE GOLDEN COMPASS

07年アメリカ
ダコタ・ブルー・リチャーズ主演ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ出演クリス・ワイツ監督
誘拐された親友を助け出し、叔父が調査するダストの秘密を知るために、黄金の羅針盤を携えてライラは北へ旅に出る

☆原作未読で先に映画を観た。ダイモン、ダスト、教権、真実計、ジプシャン、魔女、クマ・・キーワードはそんなところか。人の魂がダイモンと呼ばれる動物の形をしていて常に一緒におり、人が死ぬと消えてダストになってしまうことやダストを通じて異世界と繋がっているという設定など、原作でより詳しく把握してみたいと思わせる。真実計-黄金の羅針盤を読むことが出来る特別な少女ライラの出生の秘密も然り。子供のダイモンがまだ形を定めておらず、いろいろ変化することと、異世界と繋がるダストの影響から遠ざけるために ダイモンとの切り離しを試みる実験、絶大なる実権を握ることを画策する教権、真実計を学者が読み取ることは出来ず、ライラが読めることなど、子供の純粋で無垢な魂の尊重が作品の肝なのかと思われる。が一方、科学と宗教の対立も伺われる内容だ。そういう内容確認はまずは原作読んでみないと。だから映画として楽しんだ点について感想をとどめたい。飛行船や気球などメカ関係の造型が楽しい。コールター夫人、ニコール・キッドマンが美しくて怖い。ライラ役ダコタ・ブルー・リチャーズの強さを秘めた素直じゃない眼差しがはまっていていい。 が、個人的趣味で申し訳ないがイイ男が少なすぎる!!ダニエル・クレイグの出番は少ないし、あとは気球乗りサム・エリオットぐらいしかいない。イアン・マッケランが声をやってる鎧グマ、イオレグの男気で満足するしかないのか。ニューラインが「ロード・オブ・ザ・リング」と関連づけて宣伝するから尚更物足りないのであった・・(^^;)

ラウンダーズ ROUNDERS

98年アメリカ
マット・デイモン主演エドワード・ノートン、ジョン・マルコヴィッチ出演ジョン・ダール監督
腕のいい勝負師でもある法学生が、全財産スッて足を洗ったポーカーを悪友のためにまたやり始める

☆面白かったんだけど・・後味がなんか苦くていまいちスッキリ感がない。ポーカー賭博だからなのかなぁ、私個人はもうちょっと切れ味がシャープでワクワク、ムフフみたいな方が好み。きっとそんなワクワクを期待してちゃポーカーは勝てないんだろうけど(笑)。性格のいい人間はポーカーが弱いとセリフにあったように、性格悪くても私のような単細胞もダメだぁね。あと「好きな俳優、クリント・イーストウッド。親友を絶対裏切らない。」というのも そーすか?と笑ってしまった。マット・デイモンは正攻法という感じで、主人公なのにあまり面白味のない役で・・いいんですけど。こんな人を騙したらバチがあたると思うような教授がなかなかで、マーティン・ランドーなんですね、吃驚した。もうこんなおじいちゃんになられてたんだ・・。マットを取り巻く人達が曲者揃いで、ファムケ・ヤンセンもいたし。闇賭博のオーナーはマルコヴィッチで、最初と最後でバチッとキメるし、 危険に敢えて挑戦しない堅実な勝負師がジョン・タトゥーロだし、通称ワームと呼ばれるイカサマ師の悪友がノートン。ドブネズミクン・キャラだ(萌)。我が愛しのドブネズミクン・キャラというと一人目、「真夜中のカーボーイ」のダスティン・ホフマン、二人目「グリッドロック」のティム・ロスなんですが、三人目はこのノートンにする(笑)。彼の出てるシーンはとても面白かったし いろいろと目が離せなかったもの。ということで、作品 そのものよりキャストが楽しませてくれたかも。

ラジオ・デイズ RADIO DAYS

87年アメリカ
セス・グリーン、ミア・ファロー、ダイアン・イーウィースト出演ウディ・アレン監督
TV出現前、娯楽の中心にラジオがあった日々の思い出を一人の少年が振り返る

☆これ、とっても素敵な作品。1940年代のアメリカのラジオ番組やラジオから流れたヒット曲にまつわる思い出をジョーという少年が語っていくのだけど、ジョーの家族の悲喜こもごもや少年らしい思い出、ミア・ファロー演ずるラジオスターのお話など、どれもこれも胸あたたまり笑えるチャーミングなお話ばかり。それらを実に巧みに繋いでいくので全く飽きないし、また音楽がグレン・ミラーとかベニー・グッドマンとかコール・ポーターやデューク・エリントンの ナンバーとか 聞き知っているものが大変多くて私の好きな時代の音楽なので、それもとても楽しめた一因なのは間違いない。サントラ欲しくなっちゃったな〜。
☆ジョー少年を演じているのはまだ子供のセス・グリーン(「オースティン・パワーズ」のスコットだ)。ちっちゃくて声も高くて表情や仕草もえらいカワイイ。男運のないビー叔母さん(ダイアン・ウィースト)はかわいい人だし、ラジオスターのサリー役のミア・ファローは 訛りのある喋りと洗練された喋りを見事に使い分けている。殺し屋役でダニー・アイエロ出てるしダイアン・キートンがまた歌ってるし、やっぱりウディ・アレンのセンスには脱帽です。

ラジオ・フライヤー RADIO FLYER

92年アメリカ
ロレイン・ブラッコ、イライジャ・ウッド、ジョゼフ・マゼロ主演リチャード・ドナー監督
義父の虐待を受ける弟を助け出すために 兄弟はラジオ・フライヤーを使った大きな計画を考える

☆父親が蒸発し、息子二人と再出発した母親に恋人が出来て再婚、新しい生活が始まったマイクとボビーの兄弟。ボビーが誕生日に貰ったラジオ・フライヤー(赤い台車)と愛犬シェーンをいつでもどこでもお供にして遊んでいた二人だが、義父は気に入らないことがあると 小さなボビーにだけ厳しい折檻を加え、二人は母を悲しませまいとそれを秘密にする。母のいない間、 マイクはボビーを守ろうとするが、虐待はひどくなる一方、遂にマイクはラジオ・フライヤーを使って弟を自由にする方法を考え出し、実行に移す。大人が何とかしなきゃいけないことなのに、それぞれにつらい大人の事情でためらう大人に最初から見切りをつけたように 自分達だけで答えを出そうとする兄弟二人が悲しくて不憫。普通だったら 二つしか年が違わなかったら喧嘩ばかり してるだろうに、そんな弟の事情があるからか 二人は喧嘩らしい喧嘩もしない。寧ろ、弟が受ける虐待を止められなくて まるで自分のことのように涙を流すマイクがいじらしい。話としては、ラスト部分にはちょっと無茶だろうと思われる夢物語みたいな部分がかなりある。そんなバカな・・と思う。でもあまりにも子供達が愛らしいので、しょうがないか〜。
☆これは大人になったマイクの回顧という形なのだが、その大人のマイクがトム・ハンクス。全編 彼のナレーションがはいる。製作総指揮にマイケル・ダグラスの名前がある。でも何より印象的なのが二人の子役。兄のマイクにイライジャ・ウッド、弟ボビーがジョゼフ・マゼロ。二人共達者で、マントや傘、魔法の薬など子供がときめくアイテム(子供特有のエピソード紹介の仕方は秀逸)で嬉々として 遊ぶ姿は 演技してるとは思えないイキイキぶり。それでいて泣かせ所では とんでもなくいじらしい表情するんだから・・まったくなんて子達なの。

ラスト・ウィッチ・ハンター THE LAST WITCH HUNTER

15年アメリカ
ヴィン・ディーゼル主演イライジャ・ウッド、マイケル・ケイン出演ブレック・アイズナー監督
800年前に倒した魔女の呪いで不死となったハンターが、相棒のドーランの死の仇をうとうとする

☆800年前は髪もヒゲもあるので、ちょっと見、誰かわからないヴィン・ディーゼル。現代になると見慣れた姿で、なんか安心する。作品自体はダークファンタジーで、魔女の女王がいる樹の形とか、魔女の薬とかキッチュなこだわりも感じられて目をひくのだが、いかんせん物語が雑で、細かい部分が流されたのが気になる。きっと設定はあるんだろうけど省略されちゃったんだか、自己完結しちゃったんだか。魔女狩り一筋800年、コールダーのフレイムタンはなかなか かっこいいです。マイケル・ケインもいい味出してると思うんだけど・・イライジャはコレでいいんですかね?神父姿はすごくかわいいんですが、アナタかわいいだけですやん!!!コールダーの若き相棒になる筈が・・なんか絆薄いし(薄いなりの描写がもっとあればまだしも)、私はだいぶ物足りなかったです。

ラスト・オブ・モヒカン THE LAST OF THE MOHICANS

92年アメリカ
ダニエル・デイ=ルイス主演マデリーン・ストウ出演マイケル・マン監督
家族を殺され、先住民の酋長に育てられた白人男性が イギリスとフランスの戦争とヒューロン族の争いに巻き込まれる

☆まずはやはり思慮深く精悍な面立ちと締まった体つきのデイ=ルイス演じるモヒカン族のホークアイ、ナサニエルがかっこいいですねぇ。彼の育ての父とその息子ウンカスと三人で森にひそみ、戦うシーンなんて見ものだもの。植民地をめぐり、イギリス軍の砦をフランス軍が大砲で攻めるシーンの映像も「宝島」とか「カリブの海賊」とか思い出してかっこよかった(笑)。そこにイギリスの将軍の美しき令嬢(マデリーン・ストウ)とナサニエルの恋がからんでくる。ジョディ・メイ 演じる妹の方とウンカスとの淡い恋も描写は控えめながら鮮烈な印象を残した。ピート・ポスルスウェイト出てるんですが、う〜ん、ホントに出てるだけでコメントのしようがないなぁ・・とにかく森の三人組がカッコイイ。もっとこの三人の活躍を観たかったな。あとですね、インディアンのズボンて太腿の途中までしかないというのは初めて知った!結構ドッキリ(笑)

ラスト・ボーイスカウト

91年アメリカ
ブルース・ウィリス主演トニー・スコット監督
依頼人の女性を殺された探偵が 女性の恋人だった元フットボール選手と調査を始める

☆展開はなかなかスピーディーで、話もわかりやすいのだけど、元・大統領のSPだったのが 正義感ゆえに今はしがない探偵、警察から目の敵にされ、家族との関係も良好とはいえない、でも頭も腕も勘も確かな男・・という、申し訳ないけどちょっと食傷気味ヒーロー像だな〜なんて思ってしまったのだった・・。でも心の傷を描くのではなく、あっさりと"オレ流"を通していく姿に徹底したのは あざとくなくていいかも。観た後、どんなシーンが一番印象に残ったかと言われると、殴られる度に口の中を切るようで、血をペーッと吐くブルース・ウィリスだったりするんだけど(笑)。殺される依頼人女性がハル・ベリーだった。酒場のセクシーなダンサーという役だったのだけど、ダンスシーンはちょっとしか出てこなかったな・・。

ラスト・マン 地球最後の男 THE LAST MAN

18年アルゼンチン、カナダ
ヘイデン・クリステンセン主演ハーヴェイ・カイテル出演ロドリゴ・H・ビラ監督
地球の全ての機能が停止する嵐を生き抜こうとPTSDの元兵士が準備する

☆終末モノだが、なんとも不思議な内容・雰囲気。状況?をある程度掴めるようになるまでちょっと時間を要する。主人公は戦友を目の前で死なせたことがトラウマになってるらしい元兵士。ネオナチが好き勝手する街で終末思想にとりつかれ、生き残るべく自宅で準備を進めている。この役がヘイデン・クリステンセン。私の彼のイメージはアナキン・スカイウォーカーから更新されていないので、黒髪にヒゲもじゃもじゃの顔見ても「誰!?」って感じ。途中からやっと 認識可能になった。眼の光が独特で惹きつけるものがあるが、いやはや闇落ちしたまんま落ちぶれたスカイウォーカーに見える(^^;)彼に声をかける説教師のような男がハーヴェイ・カイテル。こちらは安定。主人公を取り巻く状況は途中からかなりの動きを見せるが、う〜ん、結局この全てが彼のPTSDから来る妄想なのか、見せられるものが不確かなものだらけでよくわからない。最後までぼかされたまま終わった気がする。よくわからない悪夢を見たような観賞時間でした。

ラストマン・スタンディング

96年アメリカ
ブルース・ウィリス主演ウォルター・ヒル監督
ジェリコの二つのギャング組織をうまく綱渡りして、両方の壊滅をもくろむ流れ者

☆黒澤明監督の「用心棒」のリメイク。ライ・クーダーのビ〜〜ン・・という音楽がマッチしてて やたら渋い。ろくにまともな人もいないような 半分死にかけた街に巣食うギャングの抗争が信じられないようなバッグクラウンドだが、西部劇の匂いもさせているような雰囲気。
☆妙に女には甘い流れ者で、二丁拳銃の早撃ちは誰にも負けないようなガンマンを ブルース・ウィリスが渋くキメて演じている。片方のギャングのボスの癖の強い用心棒をクリストファー・ウォーケンが演じている。

ラスベガスをぶっつぶせ 21

08年アメリカ
ジム・スタージェス主演ケイト・ボスワース、ケヴィン・スペイシー出演ロバート・ルケティック監督
マサチューセッツ工科大の学生がカードカウンティングを仕込まれラスベガスのカジノでの大勝をビジネスにする

☆実話だそうだ。MITの学生でハーバードに合格したものの学費工面に頭を悩ませている数学の天才が、教授の目にとまり、ラスヴェガスで稼ぎまくるチームの一員にスカウトされる。メンバーの誰よりも正確なカードカウンティングの能力を持った主人公は、仲間の手引きで大金を懸ける大役に抜擢され、週末はヴェガスで豪遊という二重生活を送ることに。しかしうまいことは長くは続かない・・という青春ドラマ。 でも痛快で面白い!カードカウンティングについても映像でわかりやすく見せてくれているが、う〜ん、私のようなドンキーヘッドにはとてもついていけない技!でも理論としては理解できるので見ていてとても楽しめた。チームメイト達はそれぞれ個性的だし、主人公のロボコン仲間二人がこれまたいい味出してていい。そして教授役のケヴィン・スペイシーのメフィストフェレス的な魅力がこれまたよく生きている。取り締まる側の ローレンス・フィッシュバーンの凄味もいい。ケイト・ボスワースもなかなかキュートだったし、テンポのいい快作だ。

ラッキー・ナンバー

00年アメリカ
ジョン・トラボルタ、リサ・クードロー主演ノーラ・エフロン監督
副業に失敗してピンチの天気キャスターが小細工したロト籤で一攫千金を狙うが・・

★う〜ん、ノーラ・エフロンは笑いのツボがすべる。甘くて可愛い笑いの演出には長けているけど、スパイスのきいた笑いは苦手かも。「スナッチ」とか先に観ていると、テンポと間の悪さが結構つらい。実話が元だとかで、一皮むけば・・という感じの小市民的悪党が何人も出てくるが、その誰もが作品をぐいぐいひっぱれるような魅力が足りなくて、 説得力も弱い。
☆それでもトホホなくらい悪党の才能がゼロの男を、トラボルタが意外なほどハマッた演技で見せているのは新鮮だし(でももう少し体を締めることを勧めたい)、彼の悪友ギグ役を手振りもたっぷり、特にクセの強くない役だからお気楽に演じてた(エプロン姿まで披露)ティム・ロスはチャーミング(^^)。二人が並んでいると、ヴィンセント・ヴェガとパンプキン (パルプフィクション)はいつのまにこんなに仲良くなったんだろうって感じで悪くない。デニーズでのやりとりが特に楽しかったけど、トラボルタのケツではじきとばされるティム、かわいかった〜(笑)



かわいいティム・ロス

ラッシュ・ライフ LUSH LIFE

93年アメリカ
ジェフ・ゴールドブラム主演フォレスト・ウィテカー、キャシー・ベイカー出演マイケル・エライアス監督
付き合いの長い二人のジャズミュージシャンが、人生を見直さねばならない時を迎える

☆日本未公開。93年といえば、あの「ジュラシックパーク」と同年で、どおりでジェフ・ゴールドブラムがめちゃくちゃセクシーなわけです。彼はテナーサックス奏者の役だけどフルートやリコーダーを吹くシーンもある。本当に演奏してるんではなさそうだけど。フォレスト・ウィテカーはペット奏者。彼は「バード」がありましたからね、薄命のジャズミュージシャンといえばどうしても思い出す。そして音楽が、これまたイーストウッド作品で馴染み深いレニー・ニーハウス。クールな ジャズサウンドがたっぷり聴けるのがいい。ドン・チードルも出ていた。とても大人なムード満載の作品。

LOVERS 十面埋伏

04年中国
金城武、チャン・ツィイー、アンディ・ラウ主演チャン・イーモウ監督
遊郭の盲目の踊り子を飛刀門の娘とにらんだ王朝の役人二人が、娘を利用して飛刀門に近づこうとするが・・

☆期待どおりの美しい色彩と映像、切なく悲しい愛の姿。でも私としては「HERO」の方がずっと好きだ。王朝側の役人二人と飛刀門、盲目の踊り子シャオメイをめぐる策略に満ちた関係は面白いのだが、三人の恋模様中心に描かれているせいだろうか、どうも物語全体として底が浅くなってしまったように感じる。飛刀門の動きと狙いがよくわからないまま終わったというのが一番不満かも知れない。とはいえ、 すごい高さで上がった足が静止してしまうチャン・ツィイーの踊りの凄さとか、人柄のよさがそのまま出ているかのような金城武の一本気ぶりとか、もう少し出番があってもよかったかもと思えるアンディ・ラウの含みのある役柄といい、なかなかストレートに楽しめる内容になっていると思う。より大きな力が充分描かれていて、この三人がその駒でしかないというのがはっきり感じられたなら、もっと面白かったかもなあ。

ラブ・クライム PERSONAL EFFECTS

09年アメリカ、ドイツ
ミシェル・ファイファー、アシュトン・カッチャー主演キャシー・ベイツ出演デヴィッド・ホランダー監督
夫を殺された女性とその息子、双子の姉を殺された青年が知り合い、共通の悲しみの中で関係を深めていく

☆かけがえのない人を理不尽なことで失って傷ついている人達の物語。夫を酔った友人に射殺された妻と耳が聞こえない息子、双子の姉を惨殺された弟。遺族の会で知り合った彼らが、裁判所で顔を合わせているうちに交流を深めていく。片やレスリング部出身の若者だし、一方は美しい未亡人ということで、この邦題のような関係になるわけですが、うーん・・・。憎しみと苦悩の表情のアシュトン・カッチャーの顔のアップがとても多いせいなのか、 なんだか重くて陰鬱だ。丁寧に登場人物の心の動きを描写しているのだが、それがスローでテンポがたいそう悪く感じられる。救いになるようなキャラクターも出てこないしね・・。キャシー・ベイツが出てきて「シェリ」を思い出させたが、同じく若いツバメとの物語としてはこちらはちょっと退屈な一本。

ラブ・フィールド LOVE FIELD

92年アメリカ
ミシェル・ファイファー主演デニス・ヘイスバード出演ジョナサン・カプラン監督
主婦がケネディ大統領の葬儀に出ようと旅行中、出会った黒人の男性と少女の二人連れを誤解して同行するはめに。

☆日本未公開作品だったのね、これは。まぁそうだろうなぁという感じはする。ケネディが暗殺された時のアメリカで、ラブ・フィールドというのはダラス空港のことらしい。正確にはケネディを迎えた時のダラス空港周辺のことなのかしら?ちょっとこのあたりはよくわからなかった。ミシェルは大統領夫妻の大ファンの主婦で、追っかけのようにダラス到着を見に行き、葬儀に出るために 夫の反対を押し切ってワシントンまで長距離バスで向かう女性。まるでモンローのようなプラチナブロンドのヘアスタイル、つけ睫毛バチバチの珍しい役柄。相手役の黒人男性のデニス・ヘイスバードは声が素敵でガタイのいい魅力的な人。だけど俳優の顔ぶれが地味だものね。でも、なかなか見応えのあるロード・ムービー。
☆悪意は全くない、でも全てを白人の常識と感覚で計るから 決して黒人のためにはなっていない、はっきり言って白人の自己満足のような黒人への対処の仕方、ミシェル演じるルレーンの態度とJFKの政策とをちょっとだぶらせてるような感じさえ受ける。ルレーンは親切のつもりでバスで一緒になった黒人の男性と少女を気にかけるのだが、全てはこのルレーンのお節介から始まるのだから。でもこの作品は 、そんなルレーンを批判するものじゃない。大きなポイントは、ルレーンにしろ黒人男性ポールにしろ、一度は相手の元を去ろうとして 間もなく自分の意志で戻ってくる、そんなシーンが実に何度も出てくる。私なんかやはり第三者の立場で観てるから、「バカだな、なんで戻るんだよ」と思っちゃうような(笑)結果的に考えたら 戻ったから次の難関を招いたのだと言えるくらい、戻ることで失敗してるんだけど。 でもね、それでもいいんだよと。結果を考えたら戻らない方がいいのはわかってる、でも後ろ髪ひかれたりどうしても気になったり 自分の心が戻ることを選択してるのです。「あの時戻らなければ」と失敗して後悔するよりも、「あの時別れなければよかった」と二度と会えない相手を一生想って後悔する方が よっぽどつらいに違いないのです。だから結果ばかりを気にするのではなくて、自分の心のままに 次の道を選んでいいんだと思う。もしかしたらJFKの事件後のアメリカが進んできた道に対する想いが、二人のそんな姿勢にも重ねられているのかも知れない・・ともちょっと思ったものでした。

ラ・ラ・ランド LA LA LAND

16年アメリカ
ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン主演ジョン・レジェンド出演デイミアン・チャゼル監督
自分の店を持ちたいジャズピアニストと女優志望のカフェ店員の、LAを舞台にした恋物語

☆軽妙で洒脱なメロディとリズム、キッチュな歌声、緻密に計算された動きを縦横無尽に流れるように捉えるカメラ、オープニングのパフォーマンスの楽しさと見事さでもうガッチリ持っていかれた。タイトルが出るまでのあの至福の時。今思い出しても、多分私が一番好きな部分だ。曲も一番好きだ。主役の二人が登場するのは、「素晴らしい〜♪」と拍手したいのを抑えて気を静めている時。出会いはサイアクの二人のドラマが始まる。歌って踊って演奏して・・の 二人のパフォーマンスも充分なレベルの高さだが、エマ・ストーンの大きな目とライアン・ゴズリングの優しい目、それが二人の関係の全てを象徴してる気がする。ドラマとしては、夢追い人への応援歌であり、夢を追う過程で失われたパラレルワールド・・失われて気づく別の夢のかたちを見せてくれた作品だったと感じた。セブがこだわるジャズに関しては、私は知識も耳での経験値もあまり高くないので、特に言いたいこともないのだが、このミュージカルの音楽は、ジャンル 問わず好きだ。セブとミアのテーマも、シンプルながら美しくてセンチメンタルな響き。セブのポリシーで音楽性に否定的な意味を持たされた(物語上で)、ジョン・レジェンドがヴォーカルとってた曲もいいと思う。サントラも捨て曲なし。そして「雨に唄えば」が一番好きで、「パリのアメリカ人」とか「ザッツ・エンターテインメント」を繰り返し見た私には、この映画に凝縮された往年の名作ミュージカル映画のエッセンスとオマージュが堪らなすぎる!! 「ラ・ラ・ランド」を見ながら思い出すあのシーン、このシーン・・あの人、この人のダンスや歌。鮮やかな色彩は、「こんなオシャレな色合いが私の生まれる前の映画なの!?」と私がかつて度胆を抜かれ、すっかり魅了された記憶を呼び覚ましてくれた。そんなこんなで、とても楽しい至福の時間をくれて最高でした。

ラリー・フリント THE PEOPLE VS. LARRY FLYNT

96年アメリカ
ウディ・ハレルソン主演コートニー・ラブ、エドワード・ノートン出演ミロス・フォアマン監督
過激なポルノ雑誌「ハスラー」で巨万の富を得るが、逮捕、裁判と良識人を敵に回しながら表現の自由を主張した男の半生

☆ラリー・フリント氏ってシュワルツェネッガーが当選したカリフォルニア州知事選に出馬してましたよねぇ。すごいな、タフな気骨の持ち主というか。この作品でも、相手が父親でも容赦しない子供時代から、裁判でも悪態をつき 刑を少しでも軽くしようなんて小ざかしい計算一切なしのきかん坊みたいな傍若無人の振る舞いで、ひたすら自分流を貫いている。表現の自由と言って、まるで暴力のような取材や記事が許されるのかという、日本でも よく問題になるマスコミのエスカレートぶりとか猥褻文書を取り締まるべきかというのは、この際横に置いといて、ラリー・フリントのすさまじさをウディ・ハレルソンが好演しているのと、その妻アマンダを演じたコートニー・ラブのズバリ体をはった堂に入った(汗)演技ぶりが目をひく。淫らだけど悲しき聖女といった雰囲気がよく出てるもの。作品のテンポもいいし、隋所での星条旗の使われ方がアクセントになってて面白い。弟ジミー役の ブレット・ハレルソンて本当の弟なのかな?この兄弟の関係もなんかいいし、フリントに振り回されながらもキレのいい弁論を披露する弁護士役のノートンがいい味出してる。

ラン・オールナイト RUN ALL NIGHY

15年アメリカ
リーアム・ニーソン主演エド・ハリス、ジョエル・キナマン出演ジャウマ・コレット=セラ監督
盟友であるマフィアの息子を射殺してしまった殺し屋が、息子と一晩逃げまわる

☆若い頃からの盟友同士だったマフィアのボスと殺し屋。殺し屋の方は飲んだくれて息子から愛想尽かされ、すっかり生活が荒れている。マフィアは息子を溺愛しているが、出来損ない。出来損ない息子の殺しを目撃したことで命を狙われる、殺し屋の息子をかばって、殺し屋は盟友の息子を射殺し、マフィア一味と、癒着した警察にも追われるはめに。手を他人の血で汚したら洗っても落ちず、その手で愛する者に触れると相手まで汚してしまう・・ そんな悲しみを感じながら、父親の思いを見守ってた気分。カメラワークがスピーディーでキレがよく、カーチェイスのシーンなど特に目を瞠った。リーアム・ニーソンのアクションもかっこいい。左腕を台にしてライフルを撃つシーンもかっこいい。そしてエド・ハリスとのシーンの渋さよ。「一線を越える時は、二人一緒だ」というセリフを象徴するシーンで目がウルウルしてしまうとは・・切ないねぇ、エドの役も。最後まで目が離せないNYの一夜でした。

ランダム・ハーツ

99年アメリカ
ハリソン・フォード、クリスティン・スコット・トーマス主演シドニー・ポラック監督
刑事の妻と女性代議士の夫の不倫が飛行機事故によって露見し、残された二人が出会う。

☆シドニー・ポラックらしい 情感にあふれた細やかな演出が光る、大人の切ないラブストーリー。ハリソンは、不器用だが執念深い刑事で 妻を愛していた男を好演しているし、C・S・トーマスが 知的で一見クール、実はかなり情熱的な女性を好演していて、とても雰囲気がある。
☆夫の浮気が 代議士としての自分の立場をあやうくすることをまず恐れていたようなケイが、突然女として心をひどく傷つけられた面をダッチ(ハリソン)に見せる、二人のむせかえるような車内でのラブシーンがとても印象的だった。明るさはないけれど、なかなかいい感じのラブストーリーでした。

ランド・オブ・ウーマン IN THE LAND OF WOMEN

07年アメリカ
アダム・ブロディ主演メグ・ライアン、クリステン・スチュワート出演ジョナサン・カスダン監督
人気女優にふられて失意の脚本家が、死を予感している祖母の介護に出掛け、向かい宅の母娘と親しくなる

☆恋人にふられて失意の中、再出発のきっかけになるかも知れないと、死の予感にとりつかれている祖母の介護に単身向かった26歳のポルノ脚本家が主人公。そこで彼が見ることになるのは、祖母の生活と向かいに住む母娘の心の葛藤。彼女らの相談相手になりその心を癒しながら、同時に自身も癒されていく。主人公はアダム・ブロディ。自然体の優しい演技で好感が持てるが、斜めからとらえた表情が妙にスッキリと魅力的な時がある。向かいの 母親はメグ・ライアン。ティーンエイジャーの娘を持つ母としてはとても美しい。娘がクリステン・スチュワートで、主人公は二人ともに心ひかれてしまうわけだが、どちらかというとメグ・ライアンの心理描写の方に重きを置かれていた感じがする。やや予定調和的なストーリーだが、心優しい作品ではある。

ランボー FIRST BLOOD

82年アメリカ
シルベスター・スタローン主演
街に来ただけで拘置されたベトナム帰還兵が 追手相手に激しい戦闘を繰り広げる

☆マッチョ苦手な私がずっと敬遠していたスタローンを解禁した記念すべき作品(笑)。テンポが良く、命は奪わないが確実に戦闘不能にするランボーのやり方に感心したりして たいそう面白かった。今見るとスタローンもやせてみえる。筋肉はすごいけど。
☆ベトナム帰還兵の戦争によるトラウマと 折角命あるまま帰ってきたものの 落ち着く場所のない悲惨さ、戦争の英雄も日常生活においては ただの変わり者扱いというみじめさも描かれている。

ラン・ローラ・ラン LOLA RENNT

98年ドイツ
フランカ・ポテンテ主演モーリッツ・ブライブトロイ出演トム・ティクヴァ監督
20分で金を工面してくれとの恋人の命がかかった頼みに、ローラはベルリンの街を走り出す

☆ズバリ好み。「シャロウ・グレイブ」や「トレスポ」など初期のダニー・ボイル作品に通じるタッチを感じた。最初のガーゴイルの振り子時計から「おっ」と思ったのだけど、早回しで主要人物だけスローダウンして見せるのとか、ずっとリズム刻んでる音楽も好きだし、アニメの挿入も楽しいし、ローラの髪の鮮やかな赤、電話の赤、自転車男のTシャツの赤、救急車の赤、ビニール袋の赤とか ベルリンのシックな街並みの中にくっきり浮かび上がる ポップな配色がたまらなく魅力的。テンポがいいし、映像の中にすべりこませるキーとなるものや人をうま〜くその後の展開に繋いでいくのがうまい。20分後の展開で、その遊び心が思い切り生きてきて。ガーゴイルの時計が悪さする人間の運命の分かれ道。ローラの恋人マニが自分のドジをローラのせいにするのが「なんだこいつ」と思わされたけど、そんなヤツでも愛しててひたすら走るローラの姿はすがすがしいし(フランカ・ポテンテは よく走りこんだよなぁ)、ガーゴイルの魔の手をくぐり抜ける知恵というのも もしかしたら身につけられるものかも知れないし、ラストの感触も悪くない。それにしてもやはりジャーマン・シネマ。ローラの叫び声がガラス割るのは「ブリキの太鼓」みたいだし、甲虫が這ってる映像があったよな〜・・とっても楽しい個人的ヒット作品でした。

リアル・スティール REAL STEEL

11年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演ダコタ・ゴヨ、エバンジェリン・リリー出演ショーン・レヴィ監督
金に困っている元ボクサーが、再会した息子の見つけた旧型ロボットでのファイトに息子との絆を見出す

☆負け犬になっていた元ボクサーの父親が、息子のために再び戦う・・みたいな話なら「チャンプ」を思い描いていたのだが、戦うのはロボットだし、金に困って子供の親権を売るようなダメ親父に、強気でしたたかな息子の取り合わせが新鮮だった。ノイジーボーイこと極悪男子とロゴ入りのロボットには笑ったが、思いのほかロボットファイトに熱くなってしまい、ついつい体に力が入ること。沁み出る日本テイストに共感するわがDNA(笑)。ヒュー・ジャックマンを時に押し気味のダコタ・ゴヨ君の強心臓演技がいい。大したものだ。 ストーリー展開も泣かせ所もわかっているのに、それでも泣かされてしまう(元ボクサーをずっと支えてきた幼馴染エバンジェリン・リリーの表情がまたいい)・・爽やかな後味が好感度さらにアップ。

リーグ・オブ・レジェンド THE LEAGUE OF EXTRAORDINARY GENTLEMEN

03年アメリカ、ドイツ
ショーン・コネリー主演シェーン・ウェスト、スチュアート・タウンゼント出演スティーヴン・ノリントン監督
世界大戦勃発を目論むファントムの野望を、アラン・クォーターメイン率いる超人紳士同盟が阻止に向かう

☆原作はアメコミだそうで、とにかく設定が奇想天外なので観るまでかなり不安だった作品。ただ登場人物の原作は全て読んでいるというのが、結構そそられた理由だったわけで。「ソロモン王の洞窟」の冒険家アラン・クォーターメイン、読んだけどそれほど思い入れはなかったからそこはショーン・コネリーに懸けた。あのお年でアクションがちっともキツくない、そこは凄い。動きに無駄がなくて衰えをちっとも感じさせない。さすがだ。ファントムの野望阻止のため英国から依頼され結成された超人紳士同盟のリーダーをクォーターメインが務めるのだが、 そのファントムの正体が・・そこまでやる!?というお話になっており思わず苦笑。超人紳士同盟に話を戻そう。メンバー一人目は「海底二万マイル」のネモ艦長。ノーチラス号も出てくるが、あんなデザインでネモ艦長があんな人であんな戦えるとは知らなかったぜ〜(笑)イメージと全然違った。二人目が「透明人間」ロドニー・スキナー。キーパーソンになっていたと思うのだが、やや使い方が勿体無い。彼で掻き回せばきっともっと面白くなった。次に「ドラキュラ」のミナ・ハーカー。彼女とドリアン・グレイの関係は かなりスリリングで面白かったです。ということでオスカー・ワイルドの「ドリアン・グレイの肖像」の主人公も。演じているのはスチュアート・タウンゼント、彼も目当てだったのでその美しさと胸がはだけるシーンがナイス。それから「トム・ソーヤーの冒険」のトム・ソーヤーが成長した姿でスパイとして登場。確かにトムはスパイの資質があったけど(笑)子供時代の私の心の友なんだぜい、トムは。なんか物足りない〜。最後に「超人ハルク」ちがうって「ジキル&ハイド」の ジキル博士ですが、演ずるはジェイソン・フレミング。彼も目当てだったけど、おいおいおい、あのハイドはないだろう〜(泣)かなりイメージ壊れました。ということで、内容は何にもない、でもそれぞれのヒーローの原作を知っていたら少しは楽しめるかな、という作品。それならもっと濃いネタ仕込んでくれてたらよかったのにね、意外とあっさりしてるし。かえって原作の面白さを再認識することに。映像の雰囲気は結構好きだけど、内容的に空振りという点で「アヴェンジャーズ」思い出しちゃった・・って、これも ショーン・コネリーじゃないですか〜(苦笑)

リービング・ラスベガス

95年アメリカ
ニコラス・ケイジ、エリザベス・シュー主演
酒を飲んで死ぬためにベガスにやって来た男と 夜な夜な客の欲求を満たす娼婦との期限つきの恋

☆肉体と人生を酒が滅ぼすのを知っていて、好きな酒にそのまま滅ぼさせてしまおうと身一つでベガスに来た男ベン。女は部屋にはいった途端 男がして欲しいことがわかるという されるがままに慣れてる娼婦。彼女だからベンが死を望んでいるのがわかり、酒に身を任せるベンが理解出来たのかも。壊れていく男の危うい美しさをニコラス・ケイジが哀しいくらい 見事に演じている。物語の世界では、死期の迫る男(女も)って魅力的なことが多いのよね。現実にはそんなもんじゃないだろうとも思えるのだけど。エリザベス・シューも 娼婦だからそういうシーンが多いのだけど、体当たりの熱演。ちょっと脚が逞しすぎる気もするけど、愛らしい目の表情がいい。相手に多くを求めず、ただ一緒にいて心寂しさを埋めたいけど 、終わりが間近なのをお互いに知ってる なんとも切なくて魅力的なラブストーリー。
☆音楽がすごくいい。スティングの曲が四曲。ベンの心情と重なる歌詞とスティングの声が沁み入るよう。元ドゥービーのマイケル・マクドナルドの声も懐かしかったし、サントラ欲しくなりそう。

リオ,アイラブユー RIO, I LOVE YOU

14年ブラジル、アメリカ
ハーヴェイ・カイテル、エミリー・モーティマー、ヴァンサン・カッセル他出演フェルナンド・メイレレス、ギジェルモ・アリアガ他監督
リオを舞台にさまざまな人々の織りなす人間模様をオムニバスで描く

☆「パリ、ジュテーム」「NY、アイラブユー」に続く第三弾はリオ。2014年だから五輪前で、「オリンピック成功を祈っているよ」というセリフも出てくる。でも日本未公開だったんですね・・。あのコルゴバードの丘の上のキリスト像が映し出されると、オリンピック思い出して懐かしい。リオも美しい街だなあ・・昼の明るい陽光の下でも夜の街明かりも美しい。ハーヴェイ・カイテルが俳優として出てきて子供とからむ作品が微笑ましい。オチも笑える。エミリー・モーティマーが糖尿病の 夫と海辺にいる話は、最初笑えたけど笑えない展開に。ホームレスの女性の話は、噴水を浴びながらの笑顔がいい。ホテルの給仕のもう一つの顔は、私好みの味付けだった。あと全体にボサノバとかサンバとか音楽がいい。心地よい脱力感(もちろんいい意味で)に誘われる。

リストランテの夜

96年アメリカ
スタンリー・トゥッチ、キャンベル・スコット出演・監督イアン・ホルム、ミニー・ドライヴァー出演
イタリア人兄弟がNYでイタリアンレストランを開業、有名ジャズ歌手のために豪華な一夜を演出するが・・

☆兄のプリモは天才シェフだが、アメリカ人向けの妥協を一切しないでイタリアの伝統の味を守る。ギャルソンである弟のセコンドは 客入りが悪い店の資金繰りに東奔西走する。ライバル店のオーナーから 有名ジャズ歌手に食べに来るよう声かけするという話を持ち掛けられ、街の世話になってる人達も招いて有り金はたいて "BIG NIGHT"を用意する。やっぱり料理シーンとそれがテーブルに出されるシーンが たまんない魅力。おいしそうよ〜〜特にティンパーノ?とかいう料理が気になるッ。大きなボールにパスタやらトマトソースやらたっぷり詰めてオーブンで焼き上げたものを 切り分けて食するのですが、すごくおいしそうだったな・・。腕によりかけて作り込んだ料理を 美味しく頂くという行為がたまらなく幸せなものに思えてくる。でもね、ラストで弟が無言で作ったオムレツ(卵割るシーンから 食べるまでまるまる全くカットなし)もまたいい感じだったんだよね。出来合いのお惣菜では感じることが出来ない、料理そのものの暖かみを感じる素敵なシーンでした。
☆料理と共に大事な柱となっているのは、イタリアからの移民であるシェフとギャルソンの兄弟。性格もまるきり違う二人は、店のやり方にも意見が衝突して喧嘩になる。そしてどっちが正しいとも言えないけれど、お互いに相手がいないとやってけないことを知ってる。そんな切なさがじんときて、料理のみならず映画も味のある作品。

リチャード・ジュエル RICHARD JEWELL

19年アメリカ
ポール・ウォルター・ハウザー主演サム・ロックウェル、キャシー・ベイツ出演クリント・イーストウッド監督
アトランタ五輪の記念コンサートで爆発物を発見した警備員が容疑者にされ、私生活を脅かされる

☆最近のイーストウッド作品らしい実話物。「ハドソン川の奇跡」のように、やるべきことをやって英雄扱いされた人が一転、責められる立場になる話。今回は、爆発物を発見した警備員が第一容疑者扱いされる。FBIの厳重捜査に母親も心をすり減らし、詰めかけるメディアにプライバシーが著しく侵害される。しかも本人が法の執行官に憧れてるものだから、無実でありながら捜査に協力的で不利になるような発言もしてしまう。でもこの話はそれで 終わらない。唯一の知り合いである弁護士が彼のために一肌も二肌も脱いでくれる。この弁護士をサム・ロックウェルがやっていて、痛快な小気味よさを醸し出し、リチャード・ジュエル役のポール・ウォルター・ハウザーが醸し出す善良さに心痛めつつ救われもする。母親役でオスカーノミネートのキャシー・ベイツはさすがの演技。FBI担当捜査官のジョン・ハムはセクシーだし、アトランタ・ジャーナルの記者役オリヴィア・ワイルドのアクの強さもなかなか。 ただこの女性記者の描写は真実と違うと騒がれたらしいが、映画もメディアの一つ。誇張や嘘もあるだろうことをわかって観た方がいいということか。しかしこの作品を見て何が怖いかって、誰もがリチャード・ジュエルのように冤罪で苦しむかもというのではなく、SNSなどで一般人でも自由に発言できるこの時代、誰もが誰かを断罪して苦しめることができるということ。偏見で決めつけて、悪意というより自らの正義で非難できること。私にも先入観やある 特定の条件にあてはまる人に対する苦手意識とかある。それで人を傷つけないようにしなければ・・と自戒の思いを強くした。

リチャードをさがして LOOKING FOR RICHARD

96年アメリカ
アル・パチーノ主演監督ケヴィン・スペイシー、アレック・ボールドウィン他出演
アル・パチーノが「リチャードIII世」を映画化する舞台裏も含めたドキュメント作品

☆好きだな、これ。アル・パチーノは「リチャードIII世」を映画化したいのだが、壁が幾つかあるようだ。まずアメリカ人がシェイクスピアをやるということ。次にシェイクスピア作品で最も上演回数が多いというのに難解なことで有名な「リチャードIII世」を よく知らない人々に見せて、はたして理解してもらえるのか ということ。シェイクスピア物を演じた俳優達や 街の人々へのリサーチ、俳優達とのディスカッションなどをふんだんに取り入れながら まるで劇中劇のように「リチャードIII世」を演じてみせるかなり実験的な作品である。私は結構 メイキングとか舞台裏物が好きだし、作品や演技を語る素の俳優を見るのも好きなので(アクターズ・スタジオ・インタビューも好きです)、非常に興味深く見た。アル・パチーノをはじめ、 取り組む人達の真剣さと妥協を許さない熱さには かなり驚かされたが、見ていてとても気持ちよいものだった。これだけ一生懸命作られたものを作品として差し出されるというのは、やはり観客として きちんと受け取ろうという気になる。特に その一生懸命が作品そのものの理解と演技に向けられているというのがいい。小手先でごまかされていない・・という 本物の 醍醐味を味わわせてもらったような感じ。映像やSFXがいかに凝ったものを作れるようになっても、最も大事なのは良い脚本とすぐれた演技!と実感した作品。

リック

88年アメリカ
ブラッド・ピット主演
光に当たると皮膚がただれて死に至るという難病の青年が マスクをとって普通の生活を謳歌する

☆全身黒づくめのリック。顔にまで黒いレザーのマスクをすっぽりかぶった姿には、オペラ座の怪人のような悲しい孤高の美すら感じられる。闇の王子と呼ばれたりする彼が 一人の女優に会って、命よりも普通の生活をとりたいと願う。そして彼はマスクをとり、光の中へ自らをさらす。それがブラピ。若い。本当に真っ白な肌で 美しいが、闇の王子でいる時の方が表情豊かに見えてしまうのは(顔が見えないのに)なぜ。
☆父親の息子への愛が感動的。女優の愛は・・異形もしくは謎めいたものへの興味以上のものをよみとりたいが、そこまで描ききってない。

リトル・ヴォイス

98年イギリス
ジェイン・ホロックス主演マーク・ハーマン監督
亡き父を愛する寡黙なLV(リトル・ヴォイス)は 歌手そっくりに歌える大変な才能の持ち主だった・・

☆大好きな「ブラス!」のマーク・ハーマン監督の音楽作品でユアン・マクレガーが出てるので、絶対見なきゃ と思った作品。オープニングにシナトラの「COME FLY WITH ME」が朗々と流れて雰囲気がよくて、それだけで見に来て良かったと思わされた。大好きな時代の音楽ばかりなのが嬉しい。
☆主演のジェイン・ホロックスのための舞台の映画化というが、確かに舞台だともっと映える作品だろう。LVがはばたくステージ場面は圧巻である。ショーの魔法のようなときめきでいっぱいだ。J・ホロックスの歌は素晴らしく、特にジュディ・ガーランドがそっくりだ。「GET HAPPY」には胸踊った。身勝手なレイ・セイを やりこめる場面の七色の声音もすごい迫力で、ききものだ。
☆ユアン・マクレガーがほのぼのしてていい。ハリウッド大作に出るスターとなりながら、素朴さや細やかさを失わない個性が大変魅力的だと思う。LVの毒々しい母親役のブレンダ・ブレッシン。彼女が「リバー・ランズ・スルー・イット」のブラピのママと知って仰天。すごい女優さん。あと母親の友人サーディ(アネット・バッドランド)がいい味出してる。

リトル・オデッサ

94年アメリカ
ティム・ロス主演エドワード・ファーロング出演
仕事のために家族の住む街に戻ってきた殺し屋が 家族に与えた動揺と衝撃の結末

☆悲しい作品である。だが好きな作品だ。雪の降る寒い冬、ブルックリンのロシア系移民の町リトル・オデッサが舞台。かつて町を追われた殺し屋が 仕事のために舞い戻る。さっさと仕留めて消えるつもりだったが、戻ったことを弟に知られ 母親の死期が近いことを知らされる。厳しい父親から弟を守るために、病気の母に一目会うために、かつての恋人への 想いゆえに・・殺し屋は長く町に居すぎて、悲劇を迎えてしまう・・。本当に切ない話だが、静かで深く美しい。
☆殺し屋にティム・ロス。非情なようで、愛する者への情は深く悲しく、一時赤々と燃え上がる炎みたいだ。繊細な弟はエドワード・ファーロング。不器用だが兄を想う気持ちは 兄に負けてはいない。母親がバネッサ・レッドグレーヴ。全てを許したような悟りの境地にはいっているような神々しさすら感じられる。殺し屋の息子を疎ましく思う父親も 悲しい人だ。彼も息子を愛していたが、その愛し方が一方通行ゆえ 報われなかったのではないか。自分さえ愛していたら全てそれでいいわけではなかろう。それでもラストは皮肉にも 父親が心配していたとおりになってしまう。誰も幸せになれない、考えさせられるけどどうにもならない話である。

リトル・ストライカー THERE'S ONLY ONE JIMMY GRIMBLE

00年イギリス、フランス
ルイス・マッケンジー、ロバート・カーライル主演レイ・ウィンストン出演ジョン・ヘイ監督
サッカーが大好きなのだが人前に出るといいプレイの出来ない少年が、魔法のシューズを手に入れ大活躍する

☆劇場未公開作品。どおりで全然知らなかった作品なんだけど、いかにもイギリス!わかりやすい展開だけど、元気をもらえる音楽もサイコーの作品。主人公は、シティファンの小柄な少年ジミー・グリンブル。彼の姿が目にはいるとすぐいじめてくる一番イヤなヤツ、ゴードンというのが学校の理事の息子でサッカーもうまいもんだから、態度デカくてもう最低。しかもユナイテッドファン。実にイギリスらしい構図。ゴードンにもバカにされてるしがないサッカーコーチが カーライル演ずる元シティの選手エリック・ウィラルという男なんですが・・。全く自信が持てないでいるジミーが、いじめから助けてくれたおばあさんのくれた魔法のシューズでシュートきめまくり、チームを決勝まで導いていき、お約束のストーリー展開ではあるのだけど、それでも大したことないのに偉そうにするヤツの鼻をあかすというのは楽しいものです。苦い過去ゆえの今に甘んじているウィラルや、ジミーをシティファンにした張本人である、母の過去の恋人役 レイ・ウィンストンが見せる大人の事情も哀愁があっていい。母の今の恋人のバイカーも面白いキャラの人だし。ジミーを演じたルイス・マッケンジー君、笑顔と大きな耳がかわいい。とにかくナイスシュート!的スッキリ爽快感が味わえる、チャーミングな作品でした。

リトル★ニッキー LITTLE NICKY

00年アメリカ
アダム・サンドラー主演ハーヴェイ・カイテル、リス・エヴァンズ出演スティーヴン・ブリル監督
地獄の魔王の座を譲ってくれない父に業を煮やして地獄の門を突破した兄二人を連れ帰るために末っ子ニッキーが奮闘する

☆これってニューラインなんだ(笑)アホだけど面白い。アホだから面白い。バカだこいつらと思いながらついつい笑ってしまう。全然疲れない(笑)。地上へ行ってしまった二人の兄を連れ戻さないとパパが死んじゃう、心優しく頼りない末っ子ニッキーが地上へ送られる。と思ったらすぐ帰ってくるのにもう笑わされてしまった。パパ魔王を演じてツノまではやし、挙句の果ては「ザ・フライ」より哀れなザマとなるハーヴェイ・カイテル、あまりにイケてないパトリシア・アークエット、 出てきてビックリのタランティーノ(しかしアゴですぐわかる)にリース・ウィザースプーン、特別ゲストにオジー・オズボーンまで。オシャレな長男悪魔リス・エヴァンズが見ててとっても楽しかった。アダム・サンドラーは初めて見たんですが、思わず他も見たくなる感じ。オバカ映画ってクセになるんだよね・・。

リトル・マーメイド

89年アメリカ
人間の世界に憧れを持つ人魚が 王子に恋をして足を欲しがるが・・

☆ディズニーアニメ。ベースはアンデルセンの童話だが、悲劇的な部分をディズニー色にアレンジした作品。愛らしいヒロイン、恐ろしい魔力を持ち 邪悪な魔の手をヒロインにのばしてくる魔女、スーパーマンではないが 懸命に試練を乗り越える ヒロインに恋する王子・・と、典型的なディズニー作品になっている。結末については・・ う〜ん。よく知ってるラストの方が好きかな、やっぱり。
☆ヒロインと仲良しで 力になってくれる動物達が楽しい。魔女が大ダコっていうのもシルエット的にいかしてる。でもアリエルの顔はあんまり好きじゃないのよねぇ・・人魚姫のイメージと違うんだな。

リトルマン・テイト

91年アメリカ
ジョディ・フォスター主演監督アダム・ハン・バード、ダイアン・ウィースト出演
シングルマザーが育てる孤独で繊細な天才少年が幸せを実感出来るまで

☆自分は特に高い教養はないけれど、一生懸命子供を育てるシングルマザー。6歳にして絵とピアノの素晴らしい腕を持ち、数学と物理の天才であるフレッド。彼の能力を伸ばそうと手を差し伸べる 英才教育研究家の女性。天才も集団の中では異端視され、フレッドはひとりぼっち。繊細過ぎて胃潰瘍を患ってるフレッドに 大人達がよかれと思うことを葛藤しながらも与え、同じく天才と呼ばれる子供達との交流を通して、フレッドは幸せが何かを実感する。天才少年という特異な子供の不幸をクローズアップしながらも、全ての子供に大人が何をしてやるのがベストなのかを示す作品である。英才教育よりもまず 子供が愛されて健やかに育つことが出来るよう、たえず気を配って そのままを受け入れてやることが一番・・と思わされる。
☆ジョディ・フォスターの監督作品は、誰かを悪者にするのがイヤなようで 誰もが足りない所を持ってるけどみんないい人・・という感じがする。ジョディのちょっとヤンキーなママっぷりは魅力的だ。フレッド役の男の子は、「ジュマンジ」の子役アランの子ですね。美少年じゃないけどなんかかわいいほっとけない雰囲気の子。あとハリー・コニックJr.が 出てきたので(ハリー歌って〜)と思ってたら、歌ってはくれなかったけどピアノを弾いてくれた(^^)。エラ・フィッツジェラルドの歌うテーマ「I GET KICK OUT OF YOU」もいい。

リバー・ランズ・スルー・イット A RIVER RUNS THROUGH IT

92年アメリカ
ブラッド・ピット出演ロバート・レッドフォード監督
モンタナの牧師一家の生活を長男が回想する。

☆ブラッド・ピットが輝くばかりに美しい。激かわいい笑顔をはじめ、どの表情も大変魅力的で、運命の女神が微笑みかけるのも納得がいく。役柄のポールは微笑んでもらえなかったのだけど・・。父親の「あの子は美しかった」が大いに納得出来る、素敵すぎるポールである。
☆牧師である父親のトム・スケリットも家族を愛した母も、真面目な兄ノーマンも愛すべき人達でとてもいい家族で ほのぼのする。静かで穏やかな生活の中に包み込まれたような、人間の情熱・苦悩が時々燃え上がるように垣間見えるのが なんともいえずいい。
☆モンタナの河やフライ・フィッシングのシーンも美しくのびやか。広い空、木漏れ日、きらきらと輝く川面に更にまぶしい魚の鱗の銀光り。傷ついた人間を分け隔てなく受け入れてくれる自然の懐の大きさを感じる。

リプリー THE TALENTED MR. RIPLEY

00年アメリカ
マット・デイモン主演ジュード・ロウ、グゥイネス・パルトロウ出演アンソニー・ミンゲラ監督
イタリアで遊ぶ息子を連れ戻すよう富豪の父親から依頼され イタリアに渡るリプリーだが・・

☆「太陽がいっぱい」のリメイクといっても、リプリーのキャラクターもその心の闇も全くといっていいほど別物になった。マット・デイモンを見ながら、私はこれで正解だったと思う。あんなにも鮮烈なドロン=リプリーと渡り合えそうな美男俳優にリメイクを演じさせることは、ほぼ不可能に近いだろう。ディッキーを好演した 美男子ジュード・ロウにリプリーをやらせても難しいに違いない。まぶしい程放埓な魅力にあふれたディッキーと一緒にいることで 自分の身の程を錯覚していったリプリーの気分の昂揚感を マットはうまく出している。しかし同性愛っぽさが最後まで尾をひくのが、ちょっと内にこもり過ぎて作品を陰湿にした印象が。やっぱり 「太陽がいっぱい」の方が断然好きだなぁ。マットのリプリーは 後半やや早急すぎて、なぜそこまでして危ない橋を渡ろうとする・・というのが私にはよくわからないのだ。
☆ジュード・ロウ、クールな横顔とチャーミングな表情のギャップがすごく魅力的。マージ役のグゥイネス。気持ちの動きから無理ないかも知れないが、話が進むに連れてどんどんかわいくなくなるのは何故。こんな表情やめなさいって位ブスな顔してたシーンがあったよ・・。

リプレイスメント・キラー THE REPLACEMENT KILLERS

98年アメリカ
チョウ・ユンファ主演ミラ・ソルヴィーノ出演アントワン・フークア監督
中国マフィアから請け負った仕事を全う出来なかった殺し屋が逆に家族と命を狙われる

☆チョウ・ユンファが殺し屋やってるとなると観ずにいられない(笑)。それに製作総指揮にジョン・ウーかんでるハリウッド進出第一弾だそうで。二挺拳銃でジャケット翻して撃つわ、二人の男が向き合って銃つきつけるわ、確かにこのテイストは・・と思わせる。家族や仲間、女性や子供に対してとても情が深いのもそうだ。でも始まったばかりの時は、うわ〜ちょっとカッコよく見せ過ぎ?なんて思ったのです。 あまりにスタイリッシュな映像に違和感覚えちゃって、こんなわざとらしい映像処理とかしなくたってチョウ・ユンファは充分かっこいいのに・・って。でも話の糸がほぐれていくうちに(もともと大して手のこんだ糸ではないんだけど・笑)あまり気にはならなくなっちゃった。やっぱり銃撃戦になると凄いわ。巻き込まれるパスポート偽造のプロ、ミラ・ソルヴィーノもかわいい顔してハードな面も結構キマってるし、 ユンファを追う刑事はマイケル・ルーカーで、それなりにポイントは押さえてるし、新たに雇われた殺し屋の一人がダニー・トレホだし(キャーこの人が出てくるといつも喜んでしまう)さすがのトレホの強面を堪能出来たし、なかなか楽しめた。それにしてもユンファは長身で足長いなぁ〜通路で足伸ばした状態で身を伏せた姿には見とれた。そういう何気ないシーンで充分カッコイイんだから、あんまりキメキメにしすぎなくても・・ と思っちゃうんだよねぇ。濃い味の料理をあまりオシャレな皿に盛られてもピンとこないのと同じで、やっぱり「男たちの挽歌」シリーズの方が好きだわ〜と思ってしまったのでした・・。

リベリオン EQUILIBRIUM

02年アメリカ
クリスチャン・ベール主演エミリー・ワトソン、ショーン・ビーン出演カート・ウィマー監督
第三次世界大戦後、戦争阻止のために投薬による感情規制を義務付け、違反者は殺害される管理国家の話

☆ガン-カタかぁ、かっこいいじゃないですかクリスチャン・ベール。確かにマトリックスみたいな黒い衣装だけど、違反者をその場で手入れするクラリックと呼ばれる警察のような仕事、武芸に長けて勘も鋭いプレストン(ベール)が主人公。人間の感情そのものが戦争を引き起こす元凶だと、芸術や愛玩動物など全て排除し、薬物で感情が昂ぶらないようコントロールする社会なのだが、この社会のあり方には首をひねる。 子供がいて上司がいて仕事に励み、ファーザーの教えに耳を傾け・・感情を規制されてる社会には見えないツッコミたくなる部分もどうしても出てきてしまう。部下に言うこときかせようとする上司にも感情があるし、プレストンを疑う相棒の出世欲も感情むき出しじゃないですか。へんだよん。でもとにかくアクションやスタイリッシュな映像がかっこよかった。クラリックでありながら背徳行為を犯してしまった元相棒パートリッジ役の ショーン・ビーン、出番は多くはないけれど、イエーツ詩集のページを繰る姿は絵のように素敵でした。

リメンバー・ミー COCO

17年アメリカ
リー・アンクリッチ監督
音楽を禁止された靴磨きで音楽好きの少年が、死者の日に死者の国で家族の真実を知る

☆マリアッチ、死者の日、フリーダ・カーロ・・メキシコらしさをストーリーに落とし込んで、五世代に渡る家族の物語を生き生きと見せる。音楽禁止の靴職人一家。でも少年ミゲルは音楽が好きなことを隠している。死者の日に死者の国に足を踏み入れてしまったミゲルは、知られざる曽々祖父の真実を知る。まず肉体の死、そして忘れられることによる第二の死。死者を弔うことの意味。お盆のような因習や、極楽浄土のような 死者の国は、日本の感覚にも近いものがあるものの、家族のかたちが縮小しつつある現代では一抹の寂しさも覚える・・でもとても泣けるシーンがあるんですよ。肉体は消えても想いは不滅だと信じられるような。邦題の「リメンバー・ミー」は主題となる歌のタイトル。非常に印象に残る歌です。原題の「ココ」はミゲルの曾祖母の名前。途中から納得するヒロイン。吹替えの男の子もすごく歌がうまいけど、「ウン・ポコ・ロコ」は 字幕版で聴きたい。この発声、巻き舌とかこっちじゃないとなんか違うんです・・。あとやっぱりギターっていいよね、かき鳴らすと情熱的で、つま弾くと心に寄り添うように優しい。物語も一転二転三転。いろいろとよく出来た作品。

掠奪された七人の花嫁 SEVEN BRIDES FOR SEVEN BROTHERS

54年アメリカ
ジェーン・パウエル、ハワード・キール主演スタンリー・ドーネン監督
オレゴン山中の七人兄弟の長男が町で見初めた花嫁を連れて帰ったことから変化が起こる

☆町の男六人とその婚約者の娘六人、彼女らを気に入った山男の兄弟六人がダンスを繰り広げ、町男と山男がアクロバティックな妙技で対決するシーンがすっごく有名で、ここだけはよく観た。やっと全編観てこういう作品だったのか〜と納得。山の七人兄弟の所に嫁入りしたミリー(ジェーン・パウエル)はさながら白雪姫のよう。がさつな男達にあきれ、まずは彼らを紳士に教育。そして強引な夫の心をも忍耐強く変えていく・・ それでいて出過ぎない役なのがいい。長身のハワード・キールは一家の家長、大黒柱。バスバリトンの見事な歌声。こちらもやりすぎない演技がいい。セットの美しさと、雪や春の情景を歌にあわせて見せていく演出が秀逸。前述のアクロバティック・ダンシングも、「惚れたはれた」のミュージカルにもこんな力強いものがあるんだと思わせてくれる。爽やかで楽しくバランスのとれた作品。

理由

95年アメリカ
ショーン・コネリー主演ローレンス・フィッシュバーン、ケイト・キャプショー、エド・ハリス出演
死刑反対論者の元弁護士が 無実の罪で死刑宣告を受けたという若者の事件を探る

☆途中まではわりとよくあるパターンである。それこそ「これで終わったらどうしよう」と思うような筋書きだ。それが期待どおりとんでもない展開を見せはじめると 俄然面白くなってくる。が、それもすぐ結末のわかる筋書きになってしまうのが 残念といえば残念だ。手のうちを見せるのが、やや早すぎたのかも。惜しい。
☆コネリーは終始おさえた演技で、手堅くツボも押さえている。R・フィッシュバーンが あくの強い顔立ちで強烈な存在感を見せる。ストーリーを最後までひっばれたのは彼だ。凶悪殺人犯の役でエド・ハリスが顔を見せるが、さすがにとてもうまくて怖い。でもこんな役じゃエドが勿体ない気がするのは、ファンだから?話の軸となる 黒人の若者の人物像の描き方が足りないのも クライマックスで迫力不足になった原因のようにも思う。

猟人日記 YOUNG ADAM

03年イギリス
ユアン・マクレガー主演ティルダ・スウィントン、エミリー・モーティマー出演デヴィッド・マッケンジー監督
河から女性の死体を引き揚げた日、船での搬送仕事をしていたジョーはふとボスの妻に欲情する

☆原作はビートニク作家アレクサンダー・トロッキの「ヤング・アダム」とのこと。私はそちらは読んでいない。音楽はデヴィッド・バーン。最初死体が漂う海の場面で音楽の雰囲気がなかなかいいと思ったが、終始控えめな印象。舞台は1950年代のグラスゴー。それに石炭にまみれて真っ黒になるシーンがあったりする労働者の役だからか、主人公ジョー・テイラーを演じるユアンの雰囲気は、「ブラス」にちょっと近い。ジョーの仕事は 船での搬送業。ボスの一家三人と共に船の中で暮らしている。ある日ジョーはボスと共に河から若い女性の死体を引き揚げる。寒いというのに死体はペチコート一枚、殆ど全裸に近い。死体発見ということで動揺・興奮を覚える二人だが、特にジョーの中で何かが変化していて、彼はボスの妻に欲情し、結局二人は関係を結んでしまう。そして繰り返される危険な情事と共に、ジョーと死体との関係、彼が隠していることが次第に明らかになってくる・・ ヒタヒタと寄せてくるサスペンスの感触、その不安定さ、そこが一番の魅力だ。ジョーは別に悪人ではない。夢は持っていたものの、どう生きたいか常に自分で道を作り出すタイプの男ではなく、漂うまま流されるまま、その時々で感覚と欲望のままに行動する。彼にとっては何もかもがなりゆき、女性が差し出した禁断のリンゴをいつも迷うことなく口にする、若く魅力的なアダムなのだ。R18らしく、性的なシーンは随分と多い。見た目にかまわない労働者の女を演じた ティルダ・スウィントンも体当たりのエミリー・モーティマーも、そして種馬のようなユアンも大した奮闘ぶりである。でもそこには彼らが抱えた寂しさや痛みと生々しい情熱が見え隠れする。寒々としたグラスゴーの河辺の重い空気の匂いをさせながら、なかなか魅力ある作品だと感じられた。

リンカーン LINCOLN

12年アメリカ
ダニエル・デイ=ルイス主演サリー・フィールド、トミー・リー・ジョーンズ出演スティーヴン・スピルバーグ監督
四年に渡る南北戦争の終結間近、奴隷解放の憲法修正案を下院で可決するため尽力するリンカーンの姿を描く

☆アメリカ人ほどリンカーンを熟知しているわけではない日本人向けか、スピルバーグが冒頭で歴史的背景を解説してくれる。始まった途端、南北戦争の戦闘シーンで、同じ監督の「プライベート・ライアン」を思い出したが、こちらはまるで大規模な取っ組み合い喧嘩。その様子からこの戦争が同国内での同胞同士による戦いであること、白人兵が黒人兵の顔を踏みにじるさまに人種問題を強く感じさせる。リンカーン本人が登場してからは、映像 そのものでドラマティックで派手な展開は殆ど訴えてこない。大統領邸で、議会で、多くの時間が費やされる。政治的局面と人物関係を理解するために、殆ど字幕を読むことに集中。その情報量も多く、気を抜ける部分もなく正直かなり疲れた。だって映像も見たいんですもの、字幕だけでなく(笑)。
☆真実が一つだとしても、その人が置かれた場所によって見え方は違う。影しか見えない人もいれば、ごく一部しか見えない人もいるだろう。この映画だって、 一つの見え方に過ぎないと思うし、それを見る観客にとっても見え方は千差万別だと思う。修正案を通したいがために、いろいろと画策を行ったリンカーンのやり方は、フェアとはいえないかも知れないし、自分の主義を100としたら実際には0になるよりも50になる可能性を選んだ共和党急進派のスティーヴンスも、パーフェクトではなかったかも知れない。でも彼らが偉人としてその高潔さのみを描かれるのではなく、一人の人間として、家庭人としての 苦悩を人知れず背負いながら、信じるものを自身が考える最善の方法で実現させようとした姿には大いに共感できる。確かに硬い内容ではあるが、リンカーン自身がジョークを何度も口にしたり、民主党造反票をふやすために、国務長官が密かに手配したロビイスト達が道化のような立ち居ふるまいを見せたことで、若干柔らかみも出た。俳優陣の名演も見事。ダニエル・デイ=ルイスの役作りはあまりに素晴らしく、あの有名なリンカーンの坐像が立ち上がって 動き出したらこんな感じかな・・と本気で思った。サリー・フィールドはさすがの貫禄だし、トミー・リー・ジョーンズがまたいい。彼がいなかったら議会のシーンはあんなに盛り上がらなかったろうし、多分ここまで感動しない。私は、成功を収めた後、中心になって騒ぐのではなく人知れずそっと感慨を噛み締める、そんなヒーローが好きなんです。まんまでした。あとジェームズ・スペイダーがよかった。体型もかなり存在感を増してたけど、 あのしたたかそうな表情には目を奪われた。ちょっと疲れるけど見応えは充分すぎるほど、正攻法の大作にして名作です。

リング

97年日本
松嶋菜々子主演真田広之出演中田秀夫監督
見たら一週間後に死ぬという呪いのビデオの存在を知り、見てしまうTVディレクター

☆それほど怖くないじゃん・・というのをラスト近く、高山の元にくる貞子の登場の仕方が本当に衝撃的だったため これは怖い!と本気で思わされた作品。日付が変わるたびに流れるドヨヨ〜ンという効果音も不気味だが、とにかく視覚的な恐怖から皮膚感覚の恐怖に変わる 登場の仕方にやられた。これは原作にはないので、監督が うまかったということか。最も印象的なこのシーンに尽きる。
☆映画を見てから本を読んだのだが、浅川を女性にして 貞子の悲しさに共感させたことにより、別の作品の趣になっている感じがする。だが これはこれで楽しめる作品になっている。

リング2

98年日本
中谷美紀主演
「リング」の続編。貞子の呪いはとけていなかった・・?

☆前作「リング」でこわい思いをした貞子の姿が記憶に残っているので、貞子が登場すると げげっと思うのだけど。
★話の流れがよくわからないぞ〜絵が平坦で面白くないぞ〜「リング3」が「バースデイ」ってどういうこと?貞子の魅力も色褪せた。

臨死 THE INVISIBLE

07年アメリカ
ジャスティン・チャットウィン主演マルガリータ・レヴィエヴァ、マーシャ・ゲイ・ハーデン出演デヴィッド・S・ゴイヤー監督
母親に厳しく管理されていた優秀な高校生が、不良少女に殺されかけて臨死体験する

☆主演は「ドラゴンボール」にも出てたジャスティン・チャットウィン。口元のラインのせいか、どこか繊細さを感じさせる面立ちで、母との生活に不満を持つ優等生で、誤解から殺されかけて瀕死となり幽体離脱してしまうという役になかなかはまっている。瀕死の肉体を助けてもらえなければ本当に死んでしまうので、彼は手を下した不良少女に改心して助けてもらいたいと思っているのだが、霊的存在であるためになかなかそれが困難というもの。 しかし霊的存在だからこそ、家庭的に恵まれない少女の境遇や事件の真相、母の愛などを目にすることが出来る。カメラの美しい青春ドラマになっており、終始落ち着いたトーンなのがいい意味で意外にも感じられた。

隣人 CONSENTING ADULTS

92年アメリカ
ケヴィン・クライン主演ケヴィン・スペイシー、フォレスト・ウィテカー出演アラン・J・パクラ監督
引っ越してきた隣人夫婦と仲良くなった夫妻は、ある日その夫からスワッピングを持ちかけられるが・・

☆CMのジングルを作っている作曲家とその妻、音楽学校の寮に入っている娘・・隣に越してきた夫婦は裕福で行動派の夫と美貌で歌のうまい妻。やがて夫婦二組でとても仲良く付き合うようになるが、この隣人の夫がケヴィン・スペイシー。このままで済む筈がない、何かある絶対何かあると思って見ていたら、案の定だった。多くを語ると面白さが半減するのでこのへんにしとくとして、追い込まれるクラインと追い込むスペイシーのWケヴィンに 私立探偵役のフォレスト・ウィテカーなど、堅実な演技で見せる。それにみんな若いな〜と思ってしまった。

隣人は静かに笑う ARLINGTON ROAD

98年アメリカ
ジェフ・ブリッジス、ティム・ロビンス主演
隣人オリバーが改名してるのが気になった大学教授マイケルは オリバーの正体を探って破滅へ・・

☆う〜ん。やりきれない話だ。「あの時こうしてなければ助かった?」と見終わってから いろいろ反芻したくなる作品。全く救われない話だ。
☆隣人宅の子供の大怪我を助けるまで隣人の名前すら知らなかった という都会らしい設定が こわく、知り合ったら知り合ったで ちょっと気になることから隣人の過去を探り始め、相手にバレて恐ろしいことになっていく・・。都会の人間関係の歪みを見せ、見て見ぬふりをすれば助かったものを・・という結論になってしまうのが またショッキングだ。
☆ジェフ・ブリッジスもふけたな〜と思いつつ、「ショーシャンクの空に」のティム・ロビンスの恐ろしい変貌ぶりが またこわい。

ルイーズに訪れた恋は... P.S.

04年アメリカ
ローラ・リニー主演トファー・グレイス、ガブリエル・バーン出演ディラン・キッド監督
離婚した大学入学選考部長の39歳女性の元に送られてきた願書の若者は昔の恋人と瓜二つだった

☆離婚はしたものの、元夫は大学教授なので職場も同じで今も友人同士、親友から昔の恋人との刺激的な話を聞かされても意に介せずなのに、どこか心寂しいヒロイン、ルイーズ。大学院の入学願書に亡くなった昔の恋人と同姓同名の若者を見つけ、個人的に面接をセッティング、恋に落ちてしまう。そんな生まれたての恋の背景に元夫の突然のショッキングな告白や親友のお節介が絡んでくる。かつての若さと勢いはない、でもその分人生経験が 自分を豊かにしてくれていると納得していながら、自分の変わらない部分、変わった部分に心揺れ動く、そんな感触はよくわかる。でも同姓同名のそっくりさんに始まって、大学の部長さんがそんなことしていいのか〜?とひっかかる部分やら、お互い大人なんだからいいんじゃんと思う部分やら・・どうも話にすんなり入ることが出来なかった。どちらかというと苦手な部類でした(^^;)とはいえ、ローラ・リニーは笑顔がチャーミングで優しくて、 美しくて演技もうまい。元夫役のガブリエル・バーンの告白がちょっと凄くて思わずニヤけてしまったけど、こちらの人物像はかなり興味深い。親友役はマーシャ・ゲイ・ハーデン。ローラとの取り合わせというと「ミスティック・リバー」を思い出させたが、役柄としては逆転というか今回マーシャが攻めでしたね。ローラ・リニーを見る映画、そこが一番印象深い。

ルーキー THE ROOKIE

90年アメリカ
クリント・イーストウッド主演・監督チャーリー・シーン、ラウル・ジュリア出演
高級車泥棒の捜査をしていた刑事が新人と組まされ、共に命の危険の中で新人が育っていく

☆高級車が盗まれていく導入部、そしてクライマックスの空港でのシーンはとにかく場面が暗い。やっぱりイーストウッド監督作品だわ。イーストウッド演じるニックは、高級車ドロを捜査していて 殺人課でもないのに領域を踏み出して自ら危険に飛び込んでしまう。道連れにされた新人(チャーリー・シーン)は、資産家の息子で真面目で優秀だけど 度胸はイマイチ。そんな新人クンの わずかなためらいがニックを窮地に追い込む。そして新人クンは自分の中で眠っていた何かを爆発させる・・。このニックがですね、イーストウッドがそれまで演じたいろんな刑事のキャラをみんな混ぜたような感じ(笑)、何かに取り憑かれたようなC・シーンの暴れっぷりも見もの。あとは車をたっぷり使ったアクションかな。無茶してます(笑)。イーストウッドのセリフが笑えるけど 最後のお遊びはやや過ぎるかも。

ルードヴィヒ LUDWIG

72年イタリア、西ドイツ、フランス
ヘルムート・バーガー主演ロミー・シュナイダー出演ルキノ・ヴィスコンティ監督
バイエルン国王ルードヴィヒの即位から死までの芸術への愛と苦悩に満ちた生涯

☆凄いですね、贅を尽くした映像の圧倒的な美しさ。色彩も光と影も申し分なく、本当に画面の隅々まで使った撮影。だから通常TVサイズで観ると両端が見切れてる〜(泣)これは絶対ワイドスクリーン版で観ないと駄目です。特にその美しさに息をのんだのは、ルードヴィヒの居城リンダーホフの人工池に浮かぶ白鳥と美しい船の 「ローエングリン」そのもののシーン。凄い。後ろに滝までしつらえてるんだもの。 ルードヴィヒは本当にワーグナーの音楽世界に身を置きたかったのだなぁ・・と感嘆させられた。バイエルン国王ルードヴィヒといえば、ワーグナーへの心酔、ノイシュバンシュタイン城の建設、同性愛、国庫の実状を顧みない浪費で有名な人である。この作品は、わずか19歳で即位した王の悲劇的な生涯をとても美しく 気高く格調高く描いている。184分という長編だが、無駄だと思える部分は全くないのも驚異的。 従姉であるオーストリア皇后エリザベートへの思慕や、プロイセンとの戦争放棄(王に代わって前線で指揮をとった弟オットー親王は その時の精神的苦痛から発狂)、愛なき婚約の破棄、若い俳優への異常ないれこみようなども順を追って 一つ一つ丁寧に描いている。しかし全編を貫いているのは、やはりワーグナーの影響だろう。ワーグナーの世界は神話の世界である。ルードヴィヒは、その芸術的高みに国王である自分なら身を置けると 考えた。一般人なら夢見るだけの世界に、自分なら到達出来ると。それが自分の歓びなら国民にとっても大いなる歓びになると。だから劇場建設にも積極的に手を貸した。世俗的なことや肉体的な欲求を卑しいと思っていた筈だ。素晴らしい音楽を生むワーグナーが俗物だと悟った時(金銭的な面よりハンス・フォン・ビューロー夫人コジマとの不倫、のち結婚という非道徳的な面)の絶望が、彼の人生を狂わせる きっかけにはなったと思う。だが芸術的・神話的世界への逃避は、王でありながら自分が国を動かせるわけではない、いわば飾り物のような存在であることに虚しさを感じていたという背景があったからではないか とも思う。指導者としての天分を持ち合わせない、繊細な人だったのだ。見事に飾り立てられた美しい調度品の中にあっても、かえって悲しく虚しく見える王の姿、それが特に強く感じられたのが 前述の「ローエングリン」さながらのシーンだった。ヘルムート・バーガーは、高みに到達できず あがいている人間としての王を熱演、でも私が個人的に好きなのは、王の側近デルクハイム大佐だったりする。

ルパン ARSENE LUPIN

04年フランス、イタリア、スペイン、イギリス
ロマン・デュリス主演クリスティン・スコット・トーマス、パスカル・グレゴリー、エヴァ・グリーン出演ジャン=ポール・サロメ監督
父を殺されたアルセーヌ・ルパンが成長し、父の死の秘密と王家の財宝のありかを探る

☆少年の頃、王妃の首飾りの盗みを手伝った父が殺されて暗い記憶を持ったまま成長したアルセーヌ・ルパンが、従妹のクラリス、王家の財宝を狙うカリオストロ伯爵夫人の二人を愛しつつ、父の死と財宝の謎を解いていく話。ルパンは二冊しか読んでいないので、盛り込まれた話にピンとくるものが少なかったりしたのが残念だ。華麗なるアクション、宝石や仮面舞踏会の華やかさ、血の滴る殺しのえぐさ、フランスらしさは味わえる。若き日のルパン ということで、ロマン・デュリス演ずるルパンはまだちょっと青臭い。でもシルクハットにマント、ステッキ、口髭のお馴染みのスタイルが見られただけで素敵だ。

ルル・オン・ザ・ブリッジ LULU ON THE BRIDGE

98年アメリカ
ハーヴェイ・カイテル主演ミラ・ソルヴィーノ、ウィレム・デフォー出演ポール・オースター監督
撃たれて一命をとりとめたものの音楽生活が終わったサックス奏者が出会った女優志願の女性との恋

☆ハーヴェイ・カイテル演ずるサックス奏者イジーが、撃たれて倒れたシーンを最初に見た時に、「もしかしたら・・」と思ったとおりの結末にはなった。でもカイテルがすごくいいし、相手役で「パンドラの箱」のリメイクでルルを演じることになる女優の卵シリア役のミラ・ソルヴィーノがとてもチャーミングだし、雰囲気のある作品なんですよね。ポール・オースターらしく、作品の中に語られる言葉がいろいろとシャレている。 短編のモチーフをちりばめたような短編という味もする。「もし〜だったら」という世界を見せているようでもあるし、イジーとシリアという二人を通して観客が見た夢のような感じもする。人生そのものが夢または幻ということか。イジーの元妻(ジーナ・ガーション)の現在の彼である映画プロデューサーの飛行機内での体験談や、「パンドラの箱」のヒロイン、ルルの女性像をシリアが語る場面も重要なモチーフになっているようだ。 さて、私が身を乗り出したのは、イジーを詰問する博士(ウィレム・デフォー)とイジーが「雨に唄えば」が傑作だということで意見の一致を見、デフォーが歌ってステップまで踏んでくれ、映画プロデューサーのオフィスの壁にまで「雨に唄えば」のポスターがあったこと。エンディングソングも「SINGIN' IN THE RAIN」、こんなに私を喜ばせてくれたけどなぜ「雨に唄えば」なのかがわからなかったのが残念。なぜなのだろう?