|||||||||||し||せ〜|| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
しあ 幸せの1ページ、シークレット 嵐の夜に、シークレットウィンドウ、シークレット・レンズ、G.I.ジェーン、JFK、JSA、J.エドガー、ジェイソン・ボーン、ジェーン、ジェイン・エア、ジェシー・ジェームズの暗殺、シェナンドー河、塩狩峠、ジオストーム、シカゴ、死国、地獄の黙示録、地獄の黙示録・特別完全版、シザーハンズ、司祭、十戒、シックス・センス、60セカンズ、シックス・デイ、6デイズ7ナイツ、シッピング・ニュース、シティ・オブ・エンジェル、シティヒート、自転車泥棒、死ぬまでにしたい10のこと、シノーラ、死への逃避行、市民ケーン、下妻物語

しゃ ジャージー・ボーイズ、シャーロック 忌まわしき花嫁、シャーロック・ホームズ、シャーロック・ホームズ シャドウゲーム、シャーロック・ホームズの冒険、シャイニング、シャイン、ジャガー、ジャスティス・リーグ、ジャッカル、ジャッカルの日、ジャッキー、ジャッキー・コーガン、ジャック・サマースビー、ジャックと天空の巨人、シャドウ・オブ・ヴァンパイア、シャフト、シャラコ、Shall We ダンス?、シャレード、シャロウ・グレイブ→こちら、ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡、ジャングル・ブック、ジャンゴ 繋がれざる者、シャン・チー、ジャンヌ・ダルク、シャンプー台のむこうに

しゅ〜



幸せの1ページ NIM'S ISLAND

08年アメリカ
アビゲイル・ブレスリン、ジョディー・フォスター主演ジェラルド・バトラー出演マーク・レヴィン、ジェニファー・フラケット監督
科学者の父と孤島で暮らす少女ニムが、父の留守中危機に見舞われて大好きな冒険小説の作家に助けを求める

☆自然科学者の父親と二人きりで火山のある孤島で暮らす10歳の少女ニム。友達は島の動物、愛読書はアレックス・ローバーが活躍する冒険小説。父親が海に出た留守に嵐がきて、父の帰りが遅れた不安の中、火山のことを調べていた冒険小説の作家アレックス(実はアレンサクドラ)・ローバーからのメールに助けを求める。ところがこのアレクサンドラ、極度の外出恐怖症で決死の思いでニムの元へ。コメディだ。「ロマンシング・ストーン」みたいな感じかと思ったが、 ニムの生活にかなり重点が置かれている分、趣も違う。アビゲイル・ブレスリンの自然体の演技がのびやかだし、コメディエンヌに挑戦のジョディのドタバタ演技がこれがかなり面白い。冒険家とニムの父親二役のジェラルド・バトラーも安定感がありヒロイン二人を支えている。美術面で工夫の凝らされた映像も面白かった。

G.I.ジェーン G.I. JANE

97年アメリカ
デミー・ムーア主演リドリー・スコット監督
最も過酷といわれるアメリカ海軍シールズ部隊の訓練をテストされた女性将校

☆体当たりとか 体をはったとかでも言い足りないようなデミー・ムーアのすさまじい熱演がみどころでしょう。めいっぱい女っぽい体をしていながら バリカンで長い髪を剃り落として丸刈りにするシーンを容赦なくとらえるカメラ、片手での腕立て、殴りつけられ突き飛ばされ 血まみれの姿で 「なめるんじゃねー」と凄む気迫。よくまぁここまで・・としか言いようがない。
☆オニール(デミー)を自分の政治的立場に利用する女性上院議員(アン・パンクロフト。すっかりいい年になられました)との対決シーンが インパクト強くてアクセントになっている。

シークレット 嵐の夜に

97年アメリカ
ミシェル・ファイファー、ジェシカ・ラング主演コリン・ファース、キース・キャラダイン出演ジョスリン・ムーアハウス監督
妻を早く亡くした農場主と残された娘達の長年に渡る確執

☆農場の風景が美しい。年老いたが絶対的な権力者であることには変わりない父親と 世話をする長女と夫、隣に住む次女一家、町に出て行って働く末娘。父親が土地を娘達に譲ると言う。1000エーカーの大きな土地。そこから平安は脆く崩れ去る。豊かな土地の持つ力の偉大さと、土地にしばられて自由になれない哀しさ、アメリカの農場での生活ゆえの明暗と共に、父と上の娘二人の許されざる過去が嵐の夜に明らかになる。 娘達がそれまでは隠してきた思いを父に向かって噴出させる。それを受け止めるにはあまりに年老いた父親と、何も事情を知らず 父を想ういい娘であろうとする末娘がことをより複雑にして、家族を完全に崩壊させてしまう話だ。愛していたがゆえに、その恨みも根深い過酷な物語だ。視点は長女のジェシカ・ラングとわかりあえる姉妹である次女ミシェル・ファイファーにあるのだが、二人のつらい思いと悲しみをつきつけられる破目になった彼女達の夫も なんだか不憫な気がする。映画一本でまとめるには物語が大きすぎるような感じもするなぁ。いい話ではあるんだけど、姉妹二人に重点がおかれた分、まわりがちょっとおろそかになっちゃったかなぁ・・。ジェシカ・ラングがうまい。でもこの三姉妹、誰を怒らせても恐そうな感じもするんだよね(笑)

シークレットウィンドウ SECRET WINDOW

04年アメリカ
ジョニー・デップ主演ジョン・タトゥーロ、マリア・ベロ出演デヴィッド・コープ監督
妻の浮気現場に踏み込み、別れて一人で暮らす作家の別荘に盗作を訴える男がやってくる

☆原作を読んだばかりだったので、その記憶がまだ鮮明な状態で見ることが出来た。主人公モート・レイニーとジョン・シューターの著作名が入れ替わってたり、飼い猫が犬になってたり、ラストが違ってたり、モートの行動に違いもあったりしたが、ポイントはほぼ忠実に映画化されていたと言ってよさそうだ。モート役にジョニー・デップを得たことで、かなり魅力を増したように思われる。ひとりきりの別荘の中でブツブツ独り言を言う芝居がぐんと面白くなっていた。それにしても 妻の浮気相手役のティモシー・ハットン・・そりゃいつまでも少年のわけないのだが、私の中で昔のイメージが残っていたため、オッサンになったなあと吃驚した。

シークレット・レンズ WROMG IS RIGHT

82年アメリカ
ショーン・コネリー主演ジョージ・グリザード、キャサリン・ロス出演リチャード・ブルックス監督
TV番組のリポーター兼アンカーマンがアメリカと中東のテロ騒動に密着する

☆映像と音楽にすごく時代を感じる。82年の作品なんだけど、テクノロジー関連がいろいろと古臭い感じがしてしょうがないかも知れないけど、でもスターウォーズより後じゃないですか。ショーン・コネリー主演のせいもあって初期の007観てるような気分になる。ただアメリカ国内を攻撃するテロ行為が出てきたり、自爆テロが数回出てくるところは先読みというか。原因はオイルだし。インターネットのない時代なので、メッセージを伝える一番の手段はTV放送ということで、リポーターで アンカーマンであるヘイル(コネリー)が軍・FBI・CIA幹部と並んで大統領の側近入りするような構図。武器商人が売ろうとする二発分のプルトニウムを巡るサスペンスのようで、コメディ仕様になってるような感じで、見ていて正直作品の輪郭がつかみにくい。音楽に混ざって流れる電子音のパッセージが安っぽくて、個人的に苦手だった。変な映画だな〜という印象が最後までぬぐえず残念。但し、最後の最後にコネリーがカ〇ラをむしり取ってポイするのは最高(笑)

JFK

91年アメリカ
ケビン・コスナー主演シシー・スペイセク、ジョー・ペシ出演オリバー・ストーン監督
J・F・ケネディの暗殺に疑念を抱いた地方検事が独自の捜査をし、単独での告発に踏み切る

☆三時間以上もの大作で説明的なセリフも大変多いが、社会派オリバー・ストーンらしい問題提起の大きさと説得力で最後まで一気に見せてしまう。多く挿入されたケネディの実写映像と 何度も繰り返される狙撃現場の映像による 有無をいわさぬ説得力。事件をリアルタイムでよく知るアメリカ人にはさぞこたえたことだろう。 暗殺が本当にオズワルドの単独行動によるものか ケネディの政策が面白くなかったCIA・FBI・社会的有力者達による組織ぐるみのクーデターなのか・・真実か否かは今もって謎のままだが、地方検事ジム・ギャリソンは実在の人物である。2029年、本当に真実は明かされるのか。
☆ドナルド・サザーランド扮する元 軍の有力者だったXによる告解場面とギャリソンが告発に踏み切るラストの法廷場面が特にスリリング。この頃のコスナーは凄い冴えと魅力に溢れている。元秘密工作員だったクレイ・ショーをトミー・リー・ジョーンズ、オズワルドをゲイリー・オールドマン、他にもケビン・ベーコン、ジャック・レモンと 豪華キャスト。実に見応えのある作品だ。

JSA JOINT SECURITY AREA

00年韓国
ソン・ガンホ主演イ・ビョンホン、イ・ヨンエ出演パク・チャヌク監督
南北朝鮮の共同警備区域で起きた射殺事件を韓国系スイス女性将校が調査するうちに 思わぬ真相が明らかになる

☆ソン・ガンホいいなぁ〜この人は面構えがいいんですよね。すごく納得出来ちゃうんだなぁ、彼が演じた北朝鮮士官オ・ギョンピルの人格や行動が。もう外野がイ・ビョンホンのことを太田光に似てるとかいろいろ言ってうるさかったので、集中するのに努力したけど(笑)、切なくて悲しくてしんみりして 同時に韓国の熱い想いがこめられてるような気がした。一本の線を隔ててにらみ合っている国・・というより、同じ民族なんですから、この人達は。 仲良くなった南北の四人はそれぞれ個性がはっきりしていて、何気ない会話のシーンなどもちゃんと伏線となってるところが鮮やか。まるで二昔前の小学生がやってたような遊びに興じる姿も笑わせるが なんともいえぬ情感があっていい。生き残って聴取される北のギョンピル、南のイ・スヒョクを見ていると、発砲して殺人を犯したことよりも友情を育んだことの方が罪悪感を抱かせるなんて・・と思い、ラストが本当に悲しかった。

J.エドガー J.EDGAR

11年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ主演ナオミ・ワッツ、アーミー・ハマー出演クリント・イーストウッド監督
FBI初代長官で組織を強大な力を持つものに築き上げ、何人もの大統領に仕えてきたJ.エドガー・フーバーの生涯

☆実在の人物、それもFBI長官という特殊な題材だからか、遊びの要素は全くないといってもいい。FBIに科学捜査を導入し、それまで州ごとにバラバラだった捜査をFBIによる連邦捜査で検挙率をアップさせた功績と、盗聴による極秘ファイル作成で政界の大物すら手の内にしようとした影の部分とを描き、さらに、副官と秘書しか信用せず、本当の姿は母親にしか見せなかったともいえる、心を閉ざした人生にもふれる。 イーストウッドはいつもの手法で、善悪を糾弾することもなく、作品の中に答えを用意することもなく、観客の前に呈示するかのように見せていく。しかしピアノの音が紡ぐ心優しい音楽を聴いていると、それがどのような人生であろうとも、イーストウッドは深い慈しみを持って描いているのだということを感じる。「母がエドガーと呼ぶ」と作品中でも語られるが、J.エドガーというタイトルから、強くあれと母親に望まれた自分を懸命に演じ続けた一人の男の 物語とも受け取れる。ディカプリオは渾身の熱演だ。老いてからの姿も、回想のためのシーンだけではなく、現役としても多く出てくるため、大変だったろうと思うが、骨太に演じきっている。アメリカ犯罪史を見ているような側面もあり、興味深かった。

ジェイソン・ボーン JASON BOURNE

16年アメリカ
マット・デイモン主演トミー・リー・ジョーンズ、アリシア・ヴィカンダー出演ポール・グリーングラス監督
ボーンの過去が明らかになったと思われたものの、根源的な嘘がまだ残されていたことが判明する

☆懐かしいニッキー登場で、マリーを思い出していたら案の定・・(悲)。しかし序盤は激しく揺れる映像で、これぞボーンシリーズと思いつつ気を付けて観ていたものの、マット・デイモンがジェイソン・ボーンに覚醒した途端、私の感覚もチューニングがうまく合ったようで、以後最後まで夢中で楽しく観られた。バイクでの石段激走に目まぐるしいカーアクション、暗殺者同士の肉弾戦と、これぞボーンという懐かしい見どころに「きたきた!」とワクワクしたものの、さすがのブランクの 長さゆえなのか、過去シリーズをなぞっているような気も否めない・・懐かしさで喜びつつ予定調和の枠をはみ出さない続編になっていたような思いを、見終えてから抱いたのも事実です。さすがボーン、面白かったんだけど。トミー・リー・ジョーンズにヴァンサン・カッセル、アリシア・ヴィカンダーと顔ぶれもすごく魅力あるんだけど。一度完結した傑作の続編を作る難しさをちょっと感じてしまった。

ジェーン JANE GOT A GUN

16年アメリカ
ナタリー・ポートマン主演ジョエル・エドガートン、ユアン・マクレガー出演ギャビン・オコーナー監督
撃たれて瀕死で帰ってきた夫と家族を守るため、無法者と戦う決意をする女性の話

☆女性が主人公の西部劇。ニューメキシコでのロケによる風景も美しく、砂埃にまみれたナタリー・ポートマンも華奢だがリアリティがある。南北戦争で運命を狂わされた男女が、年月を経て死の一歩手前で再会し、互いの空白の時間を埋める話なのだが、西部劇であってもなかなかロマンティックな内容になっている。彼らの命を脅かす悪役が、ユアンなので、パドメとオビワンやん、オビワン守護神みたいな存在だったのに完全な敵役やん、なんて思ってたら、なんとジェーンの婚約者だった ダン役ジョエル・エドガートンは、赤ん坊ルークを預かったオーウェンおじさんだったと判明。おお〜SW出演者の三つ巴だったか! それはそれは。確か製作段階で結構すったもんだあったような記憶があるけど、無事完成してよかったね、と思える作品でした。

ジェイン・エア

96年イギリス
シャルロット・ゲーンズブール主演ウィリアム・ハート、アンナ・パキン出演フランコ・ゼフィレッリ監督
孤児であるため過酷な扱いに耐えてきたジェイン・エアが本当の愛を見つけるまで

☆ゼフィレッリの作品は、色が穏やかで美しいので 映像がまるで絵画のように美しく じっと見ていると涙が出そうなほどだ。大変雰囲気のある19世紀のイギリスを舞台に 少女時代のジェイン・エアをアンナ・パキン、成長してからをシャルロット・ゲーンズブールが演じている。過酷な扱いを耐えるA・パキン の勝ち気な目がいい。寄宿学校の校長先生ったら、転入した彼女の紹介に「この子は嘘つきだ。仲間に入れるな、口をきくな」とは、こんな先生いるんかいな。
☆S・ゲーンズブールは清楚ですが、ちょい受け口なのが気になりまして。孤独な魂が呼び合うように、心を閉ざした貴族ロチェスター卿(W・ハート)と恋に落ちる過程の描写は 甘いばかりじゃなくていい感じ。原作はシャーロット・ブロンテ。孤児がいじめられ、それを乗り越えると降ってわいたような 幸せで資産家になる・・というストーリーは 小公女もそうだけど、イギリスの階級制度の強さや 「富こそ力」というのが丸見えであまり好きじゃないんだけど、この映画ではそのあたりはオブラートにくるんであるので、まぁいいかな。

ジェシー・ジェームズの暗殺 THE ASSASSINATION OF JESSE JAMES BY THE COWARD ROBERT FORD

07年アメリカ
ブラッド・ピット主演ケイシー・アフレック、サム・ロックウェル出演アンドリュー・ドミニク監督
1880年代アメリカきっての無法者ジェシー・ジェームズが手下のロバート・フォードに暗殺された流れとその後を描く

☆南北戦争後のアメリカで、強盗と殺人を重ねていた無法者でありながら南部では英雄視されていたジェシー・ジェームズ。その彼が34歳になった年、兄と最後の列車強盗を実行に移す時、まだ19歳のロバート・フォードが仲間に入れて欲しいと志願する。ロバート通称ボブは熱烈なジェシー崇拝者だったが、逃亡生活に疲れ仲間達に裏切られる不安にかられて情緒不安定となっているジェシーをつぶさに見ているうちに、純粋な思いが変化していく。中心となるのはジェシーとボブ。 34歳にして既に人生の晩年を迎えてしまったジェシー。病と裏切りの不安に苦しみあがく彼は、誰よりも己れの人間としての小ささを感じてはいなかったか。裏切り者を処刑し、自分を崇拝していた若者の目の中にすら変化の色を見てとった時、彼は既に自分が終わっていることを知っていて、ケリをつけてくれるのを待っていたとしか思えない。髪も眉も黒く染めたブラピは怪演の域。目を向けられただけで怖いと思わせる凄味がある。撃たれた瞬間の演技がやっぱり強烈。ケイシー・アフレックがまたうまい。 眉を吊り上げてヘラヘラとやや頭の弱そうな笑顔を見せたかと思うとフッと陰のある目をする。若さと純粋さが向かっていったその先に、正義(と呼ばれること)が必ずしも人々の共感を得るとは限らないという複雑な大衆心理をクローズアップする。賞賛を得ることが出来ず、ジェシーの被害者の遺族からせめて感謝を受けようとする行為がなんだかいじらしい。殆ど色彩を排したような詩情豊かな美しい映像、ゆっくりと流れる時間、じっくりと描かれた人物、地味な映画だが私はとても好きだ。

シェナンドー河 SHENANDOAH

65年アメリカ
ジェームズ・スチュワート主演ダグ・マクルーア、ローズマリー・フォーサイス出演アンドリュー・V・マクラグレン監督
南北戦争に巻き込まれた南部の大家族の姿を通して戦争の悲劇を描く

☆なんというか話が非常にわかりやすい。奴隷を使わず家族だけで農家を営んできた一家が、南北戦争に全く関心を持たずにきたものの、南軍の劣勢のためにすぐ近くに北軍が迫り、巻き込まれて無関心でいられなくなる。妻を16年前に亡くしたチャーリー・アンダーソン(ジェームズ・スチュワート)と五人の息子に一人の娘、長男の嫁という大家族が描かれているのだが、伏線になりそうな部分がとてもはっきりしてるし、あまりにも出来過ぎな展開が一度ならともかく 何度もあるので、感動的だがちょっとご都合よすぎだと思ってしまう。父親像は素晴らしく魅力的だが、その分息子達がかすんでいるのもちょっと残念。いい若衆が揃ってるのだから、もう少し一人一人の息子の個性や見せ場を作ってやってもよかったんじゃないかな、なんて。娘と末の息子はおいしいけれど。一番よかったのは、馬の買い付けに来た州の人間達と一家の殴り合いのシーン。その始まりからケリのつけ方まで西部劇のような(南部だけど)粋な見せ場になってていい。そして かつては家族揃って囲んだ食事の長いテーブルが、最後は片側がガランとあいてしまうシーンも印象に残った。

塩狩峠

73年?日本
中野誠也主演長谷川哲夫、佐藤オリエ出演
塩狩峠での客車暴走事故を自分が車輪の下敷きになって止めたクリスチャンの男性の生き様

☆実話を三浦綾子が小説化したものの映画化である。自己犠牲の上、多くの乗客を救った鉄道職員がクリスチャンだったことで、この男性がこのような献身的な行動に出た背景として、キリスト教信仰の精神を描いた感動的な作品である。「神は愛なり」「愛とは自分の一番大事なものを捧げること」「一番大事な ものは命」「キリストは罪深い人々を救うために、はりつけにされた」と、特にキリスト教信者でない私にもわかりやすい内容になっていた。信仰心が、悩める人間の救いとなり、生きる上での大きな指針であり 支えとなることを力強く描いていて、だからキリスト教がうんぬんというより、生きるということの 意味を今一度考えてみたい と思わされた。
☆俳優さん達が若い。佐藤オリエも初々しい。日本では雪のある風景というのが絵になるんですね。

ジオストーム GEOSTORM

17年アメリカ
ジェラルド・バトラー主演ジム・スタージェス、エド・ハリス出演ディーン・デヴリン監督
気象コントロール衛星が暴走し、生みの親の科学者とその弟が真相究明に乗り出す

☆ディザスタームービーはあまり得意分野ではないので、エド・ハリス目当てで期待度最小限ラインで観た(失礼)のだけど、ディザスターそのものよりアクション&サスペンス方面が意外に盛り上がってて、予想より楽しめたのがよかった。まあ科学者なのに腕っぷしに覚えありなジェラルド・バトラーが主人公で、その弟がチャーミングなジム・スタージェスで、アメリカ大統領がアンディ・ガルシア、国務長官がエド・ハリスという時点で 予想できることでしたね、今思えば。でも一等賞は、大統領SP役のアビー・コーニッシュ。とにかくかっこよかった。気象衛星主任役のアレクサンドラ・マリア・ララもおいしいところを持っていき、女性陣の活躍が目立っていい。銀座四丁目交差点に似た所で大きな雹が降っていたが、「デイ・アフター・トゥモロー」でも東京は雹だった記憶。それはそうと、主人公に関しては、自分のライフワークとして作った衛星の破壊に悲しみはないのだろうかとか、 衛星を暴走させた相手に対する怒りはないのだろうかとか思うほど、そういう感情的な部分は全部弟に向けられてた感じで、肝心の衛星に対する思いやためらいは感じられず・・まあいいんですけど。しっかしエド・ハリス・・まあいいんですけど。

シカゴ CHICAGO

02年アメリカ
レニー・ゼルウィガー、リチャード・ギア主演キャサリン・ゼタ=ジョーンズ出演ロブ・マーシャル監督
スターを夢見るロキシーは騙されたと知って浮気相手を射殺、留置所で 羨望の的のショーダンサーで殺人犯のヴェルマと会う

☆音楽がいいわ、とても。しびれる。ミュージカル作品としてこの作品が好き。舞台観てないんですけどね・・観たいなぁ。サントラ(舞台版にするかも)買ってこよう。映画作品としては、よくも悪くもとてもソフィスティケートされてるという印象を持った。ミュージカル場面が全てロキシーの想像の世界というのはうまいことやったな と思う。現実とのリンクのさせ方もとてもうまい。臭みがとれてる分、非常に見やすい。でもクセになる臭みが恋しい。 なんていうのかな、個人的にはもっとホットでむせ返るような匂うような毒気がある方が好きなんです。特にボブ・フォッシー作品には(「オール・ザット・ジャズ」の印象が強烈なせいもあると思う)。アクが抜けてる感じがどうもね・・もう一味!。とは言ってもとても楽しめたし、バックダンサーの動きなんか まんまステージから持ってきたみたいに楽しくてわくわくする。留置所の女囚達が自分の殺しを告白するショー場面やロキシーの記者会見の腹話術風場面なんて素晴らしいと思う。
☆キャストではやはりキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。「女王は私よ!」と辺りをはらうようなオーラが出てた。もう"ビッチ"の一瞥がたまらなくて何度も目で殺されました(笑)。歌がイケるというのが強いし、ダンスももっと体絞って踊り込めばキレがよくなって更によくなるんじゃないかなぁ。それからジョン・C・ライリー。顔が映るだけで泣かせる。うまいです。次にクイーン・ラティファ。もっとホットでもよかったのに〜と思っちゃうくらい。 レニーは腹話術人形に扮したシーンが最高にキュート。歌もコケティッシュで踊りも頑張ってて新境地ですが、オーラがキャサリンに完全に負けてる〜ラストの二人でのダンスシーンはちょっと気の毒だったなぁ・・踊ってる時に顔の表情をアピール出来ないというのがイタイ。ギアは・・私、この人の悪人演技は大好きなんですが 彼のビリー・フリンはややコミカル過ぎてたかなぁ。もっと冷血な方が好きかも(笑)ん?歌とタップ?うん、なかなかやりますね。



舞台版サントラ購入(こっちの方が映画について本音ツッコミ感想になっちゃいました・汗)

舞台観に行ってしまった!

死国

99年日本
夏川結衣主演
子供の頃住んでいた村に帰り、幼なじみの若い死を知った女性が 彼女の霊と対面する

☆お遍路さん、首のない地蔵、死者の霊を降臨させて話させる・・などなど 日本の伝承を使ってこわそうな雰囲気を出しているのだが・・どうも訴えるものが弱いというか少ないというか。「死んだら (人を)愛する気持ちも死ななきゃいけないの」というのは悲しかったが、なんだかね。 心は暖まらないし、こわさも中途半端だし、どこかでもう知ってるような筋立てで感動もないし。特に苦くはないけど 全然おいしくないものを口に入れた感じ。
★ヒロインが霊にすがられた後 彼に抱き寄せられるシーン。持ってたお茶の盆はどこいった!と 目で探しちゃいましたよ。霊より不思議だったぞ、音もなく床に瞬間移動したお茶の盆。

地獄の黙示録 APOCALYPSE NOW

79年アメリカ
マーロン・ブランド主演マーチン・シーン、ロバート・デュバル出演フランシス・フォード・コッポラ監督
ウィラードが軍の司令部から受けた極秘任務は 戦地ベトナムの奥地で王国を築くカーツ大佐抹殺だった

☆やっぱり凄いですね、この作品は。自室で指令を待つウィラードにも 正常とは言い難い様子が見られるのだが、その彼が向かうベトナムの戦地、ナン川の上流には更に信じ難い狂気の世界が存在している。狂気にとらわれた元・優秀な士官の極秘暗殺指令もひどく妙だが、サーフィンをやるために穴場近くの村を 襲撃、BGMにワルキューレを大音響で鳴らすロバート・デュバルの異様さ。ゲーム感覚の殺戮で、笠をかぶって逃げ惑うベトナム人を見てると 日本もこんな風に空襲や原爆を受けたのかな・・と痛々しい気分になった。川を溯るにつれ、あたりを取り巻く世界はまるでLSDの幻覚のような雰囲気。私はもちろんLSDなんて知らないが、 音楽や映像にそんな印象を受けるのだけど。何がそこにあるかわからなくて 恐ろしいけど、同時に魅力的で知りたいと思わせる誘惑的な顔も持っているような(それが闇の奥に存在するものの顔なのだろうか?)。カーツが登場してからは、やはり難解だ。彼が戦争によるトラウマで狂気に走り、軍人の立場を捨てたのはわかる。 彼なりに狂気と戦ったけれど勝てず、強い罪の意識にとらわれているが、それを奇麗事(軍の指令のように)でかたづける人間は認めない・・とでもいうような印象も受ける。軍人としての意識と人間としての感性との狭間に生じた矛盾で狂ったのではないか・・と思い、「2001年宇宙の旅」のコンピューターHALの謀反をふと思い起こした。 ラスト、ウィラードがとった行動は、軍人として受けた指令のためではなく、人間として彼が下した結論なのだと思う。ウィラードは人間として、カーツが赦せなかったのだ。
☆さすがに俳優がみんな若いこと。司令部のハリソン・フォード、ウィラードを運ぶ船の乗組員にまだ少年のローレンス・フィッシュバーン(クレジットはラリーになってる)、暗殺指令を受けてカーツの元に行き 彼の配下となった士官にスコット・グレン。カーツの所にいる報道カメラマンにデニス・ホッパー。華麗なる顔ぶれですね。

地獄の黙示録・特別完全版 APOCALYPSE NOW REDUX

01年アメリカ
マーロン・ブランド主演マーチン・シーン、ロバート・デュバル出演フランシス・フォード・コッポラ監督
53分の未公開映像を加えた完全版

☆まず思ったのが、映画館で観れてよかったということ。その圧倒的で力強く、且つ神経からむしばんでいくような 魅力的で美しい魔術めいた映像の完成度の高さに舌を巻く思いだった。ベトナムから故郷に帰ったものの そこに居場所を見出せなかったウィラード大尉。すっかり軍人の彼がカーツ暗殺指令を受けて、ナン川上流のカーツの王国へ哨戒艇に乗り込み向かう。一つ目の山場が キルゴアとの遭遇。ワルキューレを流しながらのヘリ飛行シーンはやっぱり凄い。映像をうまく重ねて前から横からヘリを映し出す素晴らしさ。一度目の鳥肌。なのに続く戦闘シーンには涙。ずっと先のフランス駐屯部落で出会う女性の「あなたは二人いる。殺すあなたと愛するあなたと」が自分の反応に重なってしまった。キルゴアは充分異常だが、サーフィンをやりたがり、砲撃を間近に受けても 平然と背を伸ばしている彼には、とても彼に都合のよい神がついているらしい。二つ目の山場がプレイメイトの慰問。彼女達のその後が付け加えられ、悲惨さを増しているが、米兵の浮かれ騒ぎを見ると、まだここにも女神がいるらしい。三つ目がナン川最後のアメリカ軍の拠点。二度目の鳥肌。音楽といい映像といい、あの世とこの世の境目のような雰囲気。司令官さえいないこの地では、 人間としての感性が既に死に絶えているかのようだ。この後、フランス駐屯部落が出てきて、フランス人との会話から かなり反戦的なメッセージも見てとれるようにも思う。川を溯るにしたがって増してきた異常さから束の間抜けて、外から見たような感じがする。そしてカーツの王国へ。目的地であり、地獄である。三度目の鳥肌。散見する死体に目を奪われる。吊り下がってるのが特に凄かったわね。 そしてここにいる人間(デニス・ホッパーと捕われたウィラードを覗き見る子供達以外)が全て感情も一人の人間としての個性も失ってしまっているかのように見えるのが怖い。最も個性的な筈のカーツも、彼が見ているものは死だけだ。ただ彼は死に方を選んだ。ラストシーンは、以前観たものと違う。私は今回の方が好きである。キリスト教には、あまりに腐敗した地には神が天罰を下し、全てを滅ぼすという 考え方がある。しかし神の手にゆだねる前に、苦しみを背負いながら罪滅ぼしをし続けなくてはならない世界も やはり地獄なのではなかろうか。都合のいい神は ここにはもういない。

シザーハンズ EDWARD SCISSORHANDS

90年アメリカ
ジョニー・デップ主演ウィノナ・ライダー、ダイアン・ウィースト出演ティム・バートン監督
博士の急死により、未完成のまま丘の上の城にひとりぼっちになってしまった手が鋏の男が下界に連れてこられる

☆今まで何度も観ようとして、なぜかなかなかきちんと観ることが出来ずにいて・・やっと観られてすごく嬉しい。ダークな寓話。滑稽で笑わされ、美しくて哀しい物語。ティム・バートンの造形美とセンスが素晴らしくて大好き。丘の上のダークな城とふもとに広がる玩具みたいにカラフルな街の対比がいい。特にお城のデザインが好きだなぁ。博士が発明したクッキー製造機も最高に楽しいし、さすがバートンだと思う。そこに 重なるダニー・エルフマンの音楽がまた抜群にいい。この人のスコアはダークなワクワクがあって、いつもハッとさせられるけれど、これは最高傑作の一つなのでは。そして鋏男のエドワードを演じるジョニー・デップがなんというかかわいすぎる。歩き方、身のこなし、表情、声や喋り方も。心とは裏腹に、手の鋏で愛するものを傷つけてしまう哀しさ、異形の孤独と理解されない怒り、そして雪の美しさ・・。理屈ではなく感覚で味わう魅力的な作品 だと思う。
☆なんだかちょっと白雪姫を連想したりして。お城に鏡、森の代わりに街だけど。エドワードの真っ黒な髪、雪の白と血の赤。働くことにより好意を受け、悪意によって疎まれる。救いはただ一人の愛。でも白雪姫とは全く違う世界観。鏡に映るのは、この世で一番美しい顔ではなく自分の鋏で傷だらけになった顔。噂好きの街のご婦人の一人、キャシー・ベーカーに驚いた。ガン黒(爆)にハデハデファッション。でもエドワードがカットしてあげたご婦人 方のヘアスタイルはどれも独創的で素敵でしたねぇ。

司祭 PRIEST

94年イギリス
ライナス・ローチ主演トム・ウィルキンソン、ロバート・カーライル出演アントニア・バード監督
新しい教区に来た若い司祭グレッグは、教区の少女の懺悔と自身の性的嗜好に苦悩する

☆ずっと観たいと思っていたのをやっと観た。罪とされながらも理性で抑えきれるものではない、人間の性の業の深さを描き出し、それをカソリック信仰と密接に絡ませた作品。信仰とは何なのかと思わされる。教えどおりの正しさ、清らかさ、教えを守る強さというのは、間違っていること、穢れたこと、教えを守れない弱さを糾弾するためではなく、また弱き者を糾弾することによってその正しさが立証されるというものではないはず。キリストが人々の 罪を背負って磔になったことよりも、キリストが彼を責め立てた人々を赦したという、それこそが"神のみこころ"というものではないかと、信者ではない私も強く思わされた。清く正しく生き、罪深き者を責めて自分に灰が降りかからないようにする生き方。力ある者の多くが選んだ生き方だ。それよりも人間が罪深いものだと自身がよく知っている上で、弱き者を赦し、共に正しい道が歩めるように説く、それが司祭のあり方だと大胆なアプローチで迫る作品だ。 主人公の司祭はゲイだ。男同士のラブシーンも出てくる。美しいシーンだが、ゲイだということがそれほど重要だとは思わない。それは禁断の罪の一つとして描かれたに過ぎないと思うから。司祭がゲイであることが問題というより、司祭だって人の子であり、神ではないのだ完全無欠であることは不可能なのだということ。心の奥に巣食う悪事を隠した聖人より、苦悩しながらも信仰を捨てられずにいるなんて、よほど自然な姿だと思う。社会的倫理的には許されないことなのだろうけど・・。誰か の人権を侵害したりする罪なら、いかなる職業であっても許されない筈なのだが、"聖職者"と呼ばれる職業には難しい問題がある・・。
☆ライナス・ローチ。その清廉な顔立ちが司祭にふさわしく、彼が苦悩する潤んだ瞳がたまらない。ドンピシャリの役で、ラストには泣かされた。そして引退してグレッグに教区を譲る予定の老司祭(というほど年には見えないのだけど)役トム・ウィルキンソンが後半素晴らしい。その人間味溢れる魅力に癒される。グレッグの恋人となるロバート・カーライル。素朴で繊細な優しさを見せ、二人を見ていると切なさすら感じられる。そしてグレッグに近親相姦を懺悔した 少女を演じたキャシー・タイソンも強い印象を残した。

十戒 THE TEN COMMANDMENTS

56年アメリカ
チャールトン・ヘストン主演ユル・ブリンナー、アン・バクスター出演セシル・B・デミル監督
エジプトの王子として育ったモーゼが、ヘブライ人の奴隷の子であったことを知り同胞を救うために神の啓示を受ける

☆とんでもないスケールのスペクタクル史劇。220分と長さも充分だけど、話をとてもわかりやすくしてあるので途中でだれることもなく面白く見られる。ヘブライの奴隷の子、モーゼはチャールトン・ヘストン、敵役となるエジプトのファラオはユル・ブリンナー、モーゼと愛し合うがファラオの妻となり、モーゼに対し愛憎混じった女心を抱く王女ネフレテリにアン・バクスター、この三人が中心となるが、他にも大事な人物が何人もおり、時間をかけて丁寧に心情や行動を描いているので、 ドラマとしても見応えがある。それにしてもやっぱり映像が凄いですよ・・有名な海が割れるシーンには「きたきた〜」と思わせられたし、凄いエキストラの人数に凄いセットで驚かされるシーン多数。美しい肢体の美女達もいっぱい、アバラの浮き出た奴隷老人もいっぱい。ファラオが大変な労力をかけて砂漠の都市や巨像を作り上げるシーンを見ていると、この映画にも大変な労力と金がかけられている筈だ・・とふと思ってしまったり。ヘストン=モーゼの雄雄しさにやや面食らいながら、ユル・ブリンナーの 顔立ち、目、足にはつい目がひきつけられてしまう。首周りの極彩色の装飾品がよくお似合い、ハンサムなファラオですこと。この作品の大きさに驚きながら、さらに今更ながら驚くのは旧約聖書。このモーゼの話だってほんのほんの一部でしかない、なんと沢山の話のつまった書物であることか。

シックス・センス THE SIXTH SENSE

99年アメリカ
ブルース・ウィリス主演ハーレイ・ジョエル・オスメント出演M.ナイト・シャマラン監督
医師マルコムは 救えなかった青年と似た症例の少年コールを救うために心を尽くすが・・

☆冒頭でブルース・ウィリスに「ある秘密」について口止めされたので、ここにも書きませんよ、えぇ(笑)。私自身 見て初めて「ある秘密」を理解した瞬間、かなりの興奮を覚えたので。
☆面白いとは聞いていたものの ゴールデングローブ賞にノミネートされたオスメント少年の名演技に泣かされるとは思わなかった。けなげで 傷つきやすい境遇にある子供の出てくる映画はたまらないよ〜普通以上に感情移入しちゃって(音楽映画もその傾向あり)。そのオスメント少年の演じた コールは、離婚した母親と暮らし 学校でも浮いた存在だけど、最も特殊なのは 死霊が見えるという第六感の持ち主であること。小さな子供が 怨念や悲しみ・やり残したことゆえに痛々しく傷ついた姿を現世にとどめたゴーストばかり見ていては、それは怖いに違いない。大人である 私だって耐えられないだろうから、そんな能力いらない。しかし大抵の人間は 死んだ人間とコンタクト出来ないから、死んだ人間の思いなど知るよしもないが、生きている者同士でも コミュニケートの意志がなければ たとえ相手を想っていようと心は通じない・・とふと考えさせられた。
☆ブルース・ウィリスが終始穏やかで、かつての患者を救えなかった心の傷にとらわれた 内省的な人間を演じているが、これがかなりいい。アクションなしで魅力を出すことに成功したのではないでしょうか。

60セカンズ GONE IN SIXTY SECONDS

00年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演アンジェリーナ・ジョリー、ロバート・デュバル出演ドミニク・セナ監督
仕事に失敗して殺されそうな弟を助けるために、三日間で高級車50台を盗み出す仕事を足を洗った伝説の車泥棒が請け負う

☆カッコイイ車が次々出てくるし、カーチェイスシーンはスピーディーだったけど・・60秒でセキュリティ万全の高級車を盗み出しちゃうっていうスリルは感じられなかった。観ながら「オーシャンズ11」とか思い出してました・・なんか近い。残念ながら、弟思いの主人公メンフィスのキャラに魅了されることもなく・・ただ添え物のようなアンジェリーナ・ジョリー(かわいいけど)、重鎮ロバート・デュバル、追う側であるこれも車好きの刑事デルロイ・リンドー、悪役クリストファー・ エクルストン、寡黙なヴィニー・ジョーンズetc.出演者の顔ぶれは楽しめた。スコット・カーン出てきた時は「アナタこちらにもいたの?」という(彼はダニー・オーシャン一味でもある)。

シックス・デイ

00年アメリカ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演ロバート・デュバル出演
シックス・デイ〜人間クローン作出禁止法が極秘で破られ、二人の自分が出現する

☆ちょっとした手違いから 自分が死んだことになっていてクローンが出現、クローンの存在のために自分自身が抹殺の危機にさらされる話。追いつめられながら反撃に出るシュワちゃんらしいパターンだが、今回はシュワが二人いる。途中からすっかり混乱してしまい、ストーリーのギミックもあって、一度見ただけではちゃんと二人を 区別することが出来ない。最後去って行ったのはどっちのシュワ?(結局何もわかってない^^;)
☆死んでも死んでもクローンが作られるため、肉体をただの装身具のように思っているような 死を恐れぬ(ある意味では誰よりも死を恐れているのだが)クローン人間も奇怪だが、個人のDNAを埋め込まれる前の 大きな胎児みたいなクローンの素がすごいキモイ。喋るお子ちゃま人形もコワイ。でも話がやや突飛なため、クローンのことを 真剣に考えさせる部分は殆どなかった気が。クローンの自分て双子の突然の出現みたいな感じのようで。

6デイズ7ナイツ

98年アメリカ
ハリソン・フォード、アン・ヘッシュ主演
無人島に不時着した男女が過ごした6デイズ7ナイツで変化した二人の関係

☆ハリソン・フォードがキャラ的にちょっとハン・ソロっぽいのが(ボロ飛行機の自信たっぷりの操縦士だとか自由気ままで一匹狼っぽいとか)いいのだけど、やっぱり年とったよ〜ハリソン。この作品はアン・ヘッシュがいい。オシャレでボーイッシュで 肌もあらわで活動的に力仕事にいそしむあたり、 とてもチャーミングなヒロイン。ストーリー的には、「二人さえいればいいの。あとはきまってるでしょ」的なオキマリのパターンがあまりにもご都合主義で運ばれていくので、「はいはい、わかりました」と苦笑モードで黙って見てました(笑)。「ロマンシング・ストーン」とか あんな感じ。 海はきれいです。ロケは素敵です。

シッピング・ニュース THE SHIPPING NEWS

01年アメリカ
ケヴィン・スペイシー主演ジュリアン・ムーア、ジュディ・デンチ出演ラッセ・ハルストレム監督
厳しい父親から押されたダメ人間の烙印に傷ついてきた男が 疲れた心を一族の住んでいたゲイズ島で癒していく

☆力強く素朴なパーカッションの響きと節くれだった手が紡ぐ荒縄の映像を いいなぁなんて思いながら見ていたら、クオイル(ケヴィン)が「生まれた家を間違えた」といきなり言う。これでもうずーんと悲しくなってしまい、「やはりハルストレムだなぁ、この人は子供時代の心の傷を怖がらずに見つめることの出来る人だ」と一人目頭を熱くしてた。父親から受けたクオイルの傷は、アバズレの妻に一時 少しばかり癒されるが 彼の娘バニーに 後に彼と同じ傷の兆候が出る。私は「生まれた家を間違えた」とは思わなかったけれど「本来あるべき姿と自分は違う。だからこの存在は本当は間違ってる筈」とずっと思ってきた子供時代だったから クオイルとバニーには本当に泣かされた。どうしていいかわからない程 傷ついた二人は、50年前まで彼の一族が住んでいたというゲイズ島に移り、クオイルは地元紙のコラムを担当するようになるが、島の人々との交流の中で 彼が自分の家柄=血筋を肯定していく流れがいい。あれくれの海の一族クオイル家の血が自分に流れていることを彼が自覚し、そして力を得ていくのが映像から感じられる。生まれた家を間違えたわけじゃないことに彼は気づいたのだと思う。更に、先祖代々住む小さな島だから 悪いことがあるとすぐ人の口の端に上り、呪われた家柄とか言われてしまう。それに怖れながら でも断ち切ることも可能であることを示しているのが 地元紙社長(スコット・グレン)のエピソード。彼がいつも海で魚をとっていたのは、身を呈しての呪いへの挑戦だったのかも知れない。他にも心に傷を持つ人が何人も出てくるのだが、それぞれが乗り越えて答えを見つけていて、クオイルはその全てにふれて癒されていく。私は心の傷が自然に癒されるものだとは思わないが、人は自分で癒す力を秘めている・・と受け止めた。
☆ケヴィンは大変うまく、深く刻まれた表情の皺に疲れと痛みが見てとれ、ふと喜びを見出した時の瞳の輝きがたまらない。クマのようにのっそりと動くのも計算しつくされてるのだろう。キャラ的に大好きなのはスコット・グレン。おいしいはまり役。アバズレ妻役ケイト・ブランシェットにも驚かされた。ホント味のあるいい役者を揃えてます。ただ一つ残念に思えたのは、傷ついた人達のエピソードをクオイルは別として、その 殆どを第三者もしくは本人の口からつらつら喋らせてしまうこと。もっと見ている側が見ててそれと悟るような細やかさがあったなら・・クオイルに重きを置いたんだからしょうがないのかな・・。

シティ・オブ・エンジェル CITY OF ANGELS

98年アメリカ
ニコラス・ケイジ、メグ・ライアン主演ブラッド・シルバーリング監督
心臓手術を受けていた患者を死後の世界に連れて行こうとしていた天使が、患者を死なせまいとする女性医師に恋をする

☆ヴィム・ヴェンダースの「ベルリン 天使の詩」がベース。あの作品はベルリンが舞台だったからあんなにも哀しい美しさをたたえていたのだろうかとも思う。このリメイクはLAが舞台なので、黒装束の天使が街のあちこちに佇んでいても何か不思議な感じがする。とはいえ、映像も音楽もしっとりとした情感豊かなものになっており、ハリウッド映画としてはある種の異質さを持っているといえるかも知れず、ベース作品と較べることをしなければ、 そこそこ魅力的な作品になっていると思う。ニコラス・ケイジが天使の役で、あの過剰に訴えかける眼差しでじっと見つめるているのが、熱演でもあり、美しさとストーカー的気持ち悪さとのスレスレの線なのが微妙でもあり・・私的にはもうちょっと生々しくない無機質な感じの方が好みですが。天使に恋される女医役のメグ・ライアンは、ショートカットで服や身のこなしもさばさばしていて、オンナオンナしてないのが好印象だ。二人の恋の結末があっけないほどなのが また物語にしまりをもたらしており、幕切れもスッキリしたものになった。メロウに流れすぎないところがよかった。

シティヒート CITY HEAT

84年アメリカ
クリント・イーストウッド、バート・レイノルズ主演リチャード・ペンジャミン監督
元は同僚同士だった刑事と探偵が互いに反目しあいながらもギャング抗争に立ち向かう

☆当時のトップドル箱スターだった二人の競演というのがウリで、私もイーストウッドファンだから観に行ったけど、コメディだったのでややアテがはずれた気分だったんですよね・・今観てみると結構楽しめるけれど。大スター二人の個性を生かして、というよりやや持ち味が強調されてるもんだから、この作品自体がパロディみたいに感じられちゃったり。ハードボイルドの雰囲気はなかなかいいんですけどねぇ、道路がいつも濡れてて車のヘッドライトを反射させてるのとか。 娯楽作品としては悪くない。でももっと渋かったらよかったのに〜とか思っちゃうよ、レイノルズがいたって軽いんですよね、イーストウッドの方がオイシイと思うのはファンの贔屓目のせいかしら。あとクラブ歌手役でアイリーン・キャラが出ていた。すっかり忘れてたなぁ。女優というよりはやはり歌ですね、彼女のポイントは。

自転車泥棒 LADRI DI BICICLETTE

48年イタリア
ランベルト・マジョラーニ主演エンツォ・スタヨーラ出演ヴィットリオ・デ・シーカ監督
やっと得た仕事に必要な自転車を盗まれてしまい、息子とローマの街中を探し回る父親の姿を描く

☆凝った撮り方でなくても、演じているのが素人でも、映像から伝わってくるものがとても力強いネオ・リアリズム作品。敗戦後のイタリアで、誰もが職を求め、貧しい時代。そんな中でもレストランで優雅なご馳走を楽しむ裕福な家庭もあるし、セリエAのサッカー試合に興じる人々の姿もある。でも失業者はとても多く教会の施しを受ける者も少なくない。そんな時、やっと得たポスター貼りの仕事に自転車が必要なため、主人公はシーツを質に入れて自転車を買う。やっと貧しさから脱却 出来るとこれからの生活に夢見ながら仕事に励んでいたら、自転車を盗まれ仕事が出来なくなってしまう。家族のため生活のため、彼は盗まれた自転車を探して、幼い息子とローマの街中を歩き回る・・。困ったことが起きた時、何に助けを求める?警察?友達?神?淡々と答えは描かれていく。努力しても目的がかなえられない時は、酒や美味しいものを食べて音楽を聴いたら憂さが晴らせる?否。盗んだ犯人を見つけたとしても、それで全てが解決になる?否。それじゃあどうしたらいい・・ ここで主人公のとる行動が胸に堪える。まさにリアリズムですねぇ、こういうところが・・。静かに深く心の中まで切り込んでくる。そしてラスト・・。救いと感じられたのは、時に激昂し時に落胆し、時に不意に笑顔を見せる父親をずっと見守る小さな息子の瞳です。土砂降りの雨の中、父親と一緒に濡れ鼠になってる息子。苛立つ父親に八つ当たりされて、ひっぱたかれて「ママに言うから」と涙をこぼしてむくれる息子。見知らぬ人達相手に激昂する父親を呆然と見つめる息子。涙にくれる父の手を強く握りしめる息子。 修羅場に立たされて自分一人が苦しんでいると思う時、自分は気づかなくても見つめてくれている誰かがいる・・それは我が子かも知れないし天使かも知れないし神かも知れない。その誰かは一番欲しい答えをくれはしないけど・・ふとそんなことを思わされて、言葉にならない感慨を受けてしまった私でした。

死ぬまでにしたい10のこと MY LIFE WITHOUT ME

03年カナダ、スペイン
サラ・ポーリー主演スコット・スピードマン、デボラ・ハリー出演イザベル・コヘット監督
23歳の若さで余命2,3ヶ月と宣告された母親が誰にもそれを話すことなく残りの人生にしたいことを決める

☆これは絶対女性監督の作品だなぁと思う、女性ならではの視点や感情がそこここに迸る。23歳、やや頼りないけど優しい夫と二人の幼い娘とトレーラー暮らし、父は刑務所、母は苦労人で孤独、夜間清掃の仕事仲間はダイエットに必死だけどあまり効果なし。倒れて病院に行けば癌で余命2,3ヶ月と宣告される。残された日々にやっておきたいことを10書き出し、一つずつ実行するヒロイン。邦題はズバリだけど、私は原題に結構ドキッとさせられた。「死ぬのは楽じゃない」という医師の言葉の とおりだと思うのだけど、アンは強い。相当体は辛い筈なのに、どうして普通の生活を続けることが出来るのか・・なぜ誰にも言わずにいられるのか、もし誰かに冷たくされたり諍いがあったりしたら「もうすぐ死んじゃうんだよ!」って私なら言わずにいられない。それは甘えでもあるけれど、アンの強さに敬服する。彼女のもう一つの恋は・・本当なら残された時間を本当に愛する人のために、と思う。でも彼女は初めてのキスの相手と結ばれて若くして母親になり、生活に追われているまだ若い女性。 他の男性と熱い感情を共有してみたいという願望はずっとあったのだと思うから、それもわかる。でもこれが最後まで秘め事で終わるというのがキレイだなぁ、現実には誰かに見られたり気づかれたりしそうでヒヤヒヤしそうなもの。死んでしまうのなら気にならないか、そういうことは。私は本当は、いってしまう人より残された人の方がつらいと思っているので(そういう意味で、マーク・ラファロの存在は意義がある)、こういう"いってしまう人"の立場だけを中心に正直に描いているのは逆に好感が持てた。サラ・ポーリーの透明感が光る。

シノーラ JOE KIDD

72年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ロバート・デュバル出演ジョン・スタージェス監督
保護区で鹿を撃ってシノーラの牢に入れられたジョー・キッドは、たてつくメキシコ人を始末しようとする地主に雇われる

☆イーストウッドファンはもう長いけれど、これは初めて観た。ずっと観る機会なかったんだけど、ロバート・デュバルが共演で「荒野の七人」のジョン・スタージェス監督とは知らなかった。デュバルの役は邪魔なメキシコ人を片づけようとしてる地主。ひゃ〜あの「ゴッドファーザー」と同じ年かぁ。渋くて堂々たるものですが、ちょっと何か物足りない気がする。雑魚が動き回って彼自身の動きがあまりないからかなぁ。そんな雑魚(失礼)の 一人で、ジョー・キッド(イーストウッド)に一番からんでくる男を「マンハッタン無宿」のリンガーマン(イーストウッドに厄介かける囚人)役のドン・ストラウドがやってる。目につくのはそんなところで、ドラマとしてはあまり面白くはない。ポイントは、最初はメキシコ人のことなんかてんで興味なかったジョー・キッドが、家を襲われて復讐に燃え、メキシコ人を追ううちにその主張を理解するようになるという心の動きだと思うんだけど、そのあたりの描写も 別にどうってことないし。しかし地主一味が待つシノーラの町に乗り込む方法や 地主とのケリのつけ方はなかなか面白い。見所はそこか。

死への逃避行

83年フランス
ミシェル・セロー、イザベル・アジャーニ主演
私立探偵が身元調査を頼まれた若い女が 殺人を重ね、探偵は彼女を亡き娘と重ねて追い続ける

☆ユアン・マクレガー、アシュレイ・ジャド主演の「氷の接吻」と原作が同じということで、比べて見てしまったのだけど、こちらは殺人者の女を追う探偵が 離婚して顔も知らない娘を亡くした中年男(初老といった方がいいかも)ということで、娘と女を重ねてしまうその心情がすんなりと理解出来た。殺人を重ねる彼女をかばうことも 職務も常軌も逸脱したストーカーまがいの追い方をすることも充分納得出来る。だが不思議な点もある。この男、探偵だというのに手袋もせずに女の部屋にはいったりするし、死体の第一発見者だというのに通報もせず それどころか死体に手を加えたこともあるし、どうして彼が警察に追われないのか?・・と。同業者だから?
☆付き合う相手毎に名前も風貌も変えてしまう 謎めいた殺しの美女を演じるのはイザベル・アジャーニ。カトリーヌ・アルレーの小説にも次々と素性を変えるヒロインが出てきたりするが、こういうのって女優冥利につきる役どころではないだろうか。イザベルは 時折少女のようにあどけない表情と燃えるような青い目で、とても美しく 魅力的なヒロインをさまざまに演じ分けている。イザベルも綺麗だけど、マラケシュのホテルの庭やプールサイドの水着の美女達が 本当にスタイルも顔も凄く美しくて 大変な眼福。フランスの美人て本当に綺麗な人 多いな〜。

市民ケーン CITIZEN KANE

41年アメリカ
オーソン・ウェルズ主演・監督ジョゼフ・コットン出演
新聞王ケーンの死に際して、彼の最期の言葉の謎を記者が探りつつその人間像に迫る

☆AFI(American Film Institude)百周年で選ばれたBEST100作品で、著名映画人達から第一位に選出されたのがこの作品。そんなに凄いの?って観てみたら確かに凄かった・・。オープニングのミステリアスな映像からなんかひきつけられる。モノクロですが、その光と影の使い方、白と黒の使い方がとにかく見事で、モノクロ映画に恋しそう。最初に新聞王ケーンの死の場面を見せて、それから彼の成功から凋落までをニュースで実に テンポよく見せてしまう。これでケーンの経歴が大体わかってしまうわけ。そこから最期の言葉「バラの蕾」の意味が何なのかを彼を知る人物に次々取材して調べていくことにより、ケーンのいう人物の骨組みに肉がかぶせられていくのです。なんていうか、すごくドライでクール。それでもってとてもウイットに富んでいて、セリフの使い方なんかもうまいんですね。母親との別れの場面、いやがる少年チャールズ(ケーンの名前。チャールズ・ フォスター・ケーンがフルネーム)をなだめすかして後見人と行かせようとする父親に言う母親の一言とか、州知事選挙で演説をぶつケーンを見ながらの息子の一言とか、時間を重ねるにつれ冷めていくケーンと最初の妻の食卓での会話(寸刻みで見せて最後のオチも秀逸)とか、歌手である二番目の妻スーザンのオペラ劇場こけら落とし公演での 劇評家でケーンの唯一の友人でもあるリーランドが客席でやってる仕草とか(スーザンの歌の教師もよかった〜)、 ピリーッと心地よくきくのです。
☆ケーンの姿はある意味すごくアメリカを感じさせる。与える物の大きさが自分の愛の大きさの証であると思う男なんですよね。だから相手がそれを喜ばないワケもわからない。与えてるのになぜ嫌がるのかといぶかり、哀願し、怒るだけ。そうして何もかもを失ってしまうケーンに哀れみと同情を感じていると、ラストで「バラの蕾」の意味が。ここで一挙にワーッときちゃいました。何がワーッなのか、説明がつかないけど万感の思いってヤツですか?(うまく逃げた・笑) 理屈でなく"くるもの"があったということで。
☆オーソン・ウェルズ25歳の処女作、しかも殆ど全員が映画初出演なんだそうで。驚きですが、だからこそ作れた作品かもと思わせるクールな魅力。しかも編集に「ウエストサイド物語」や「サウンド・オブ・ミュージック」の監督ロバート・ワイズの名前があるじゃないですか。へぇ〜・・

下妻物語

04年日本
深田恭子、土屋アンナ主演 宮迫博之、樹木希林出演 中島哲也監督
茨城県の下妻で暮らすロリータファッションの高校生と特攻服のレディースメンバーとの出会いと友情の物語

☆この色、このテンポのよさ、このおかしさ、確かに中島哲也作品だと思わされた。かなり極端な描写だけど、そこが面白い。いじいじしてなくてスカッとする。ロココの精神を生活全てに反映させるべく、ロリータファッションに身を包み、「ごはんはあるけれど、お菓子を食べればいいじゃない」と食事も歯と体に悪そうなものだらけ、友達もいないし欲しくもない17歳と、模範的なマイホーム像に嫌気がさしてレディース入りした、特攻服に原チャリのヤンキーとが、下妻を舞台に、お互い譲らぬ主義主張をぶつけ合いながら、次第に 友情を育んでいく。ヤンキーのイチゴを演じた土屋アンナがいい。赤いパジャマ姿でチャリで夜中に暴走するすっぴん顔の、めっちゃかわいい件について。誰?って思ったくらい驚いた。ロリータ服の極端な女の子の役で違和感ない深田恭子も貴重だ。普通なら絶対キモくなる。脇役陣もそれぞれ強力な存在感を放っている。スカッと後味もいいガールズムービーだ。

ジャージー・ボーイズ JERSEY BOYS

14年アメリカ
ジョン・ロイド・ヤング主演エリック・バーゲン、ヴィンセント・ピアッツァ、マイケル・ロメンダ出演クリント・イーストウッド監督
フォーシーズンズの栄光と挫折の物語を描いたミュージカルの映画化

☆楽しかった。フォーシーズンズのことは数曲聴き知ってるだけだったので、こんなに自分が楽しめるとは思わなかった。最高でした。メンバーがスクリーン越しに語りかけてくるのも面白いし、次々流れるナンバーがとにかくゴキゲンで作品のテンポもよく、ユーモアもある。イーストウッドの安定の手腕に安心して身を任せていられて、しかも心地よい。主演のジョン・ロイド・ヤングをはじめ、問題児トミー役のヴィンセント・ピアッツァ以外三人は舞台版のキャストなので、歌も見事だし、ステージアクトのシーンになるととにかく魅力的で、 釘づけになってる自分がいました。実は今、サントラ聴きながら打ってるという(笑)だって楽しすぎるし曲がいいし。あの名曲「君の瞳に恋してる」への持っていき方もうまい。もっと聴いていたい見ていたいと思っていたら、華麗なエンディングでウォーケン様も踊ってくれる(待ってました!)、エンディングクレジットではご本家のナンバーが聴ける。作中のTV画面には、ローハイドの若きイーストウッドが映っている。楽しいことだらけ。ジャージー・ボーイズに描かれる街の掟、街の絆、街のマフィアの顔という構図は、「スリーパーズ」や「ザ・タウン」を 思い出させた。そういえば「スリーパーズ」は4人で「恋のハリキリボーイ」を歌ってたし、そこもよく出来てますね。唯一無二の声を持つリードヴォーカル、天才ソングライター、自分勝手だが牽引力のある男、影の薄い男というグループの構図が生み出す亀裂がまた、いろいろと思い起こさせるものがあってグッとくる。ああ、すごく舞台版が見たい!!

シャーロック 忌まわしき花嫁 SHERLOCK: THE ABOMINABLE BRIDE

15年イギリス
ベネディクト・カンバーバッチ主演マーティン・フリーマン出演ダグラス・マッキノン監督
BBC製作のドラマがヴィクトリア朝時代を舞台に展開する

☆本編だけでなく、製作裏話とメイキングもついてる特別上映。オリジナルへの愛にあふれ、こだわりを持って作り、そっと自分の刻印を押す、スタッフのそんな製作姿勢が垣間見えて楽しい。もともとこのシリーズは、ホームズとワトソンはじめ、皆現代に移行して作られているため、随分と捻りの利いた作品だが、今回はヴィクトリア朝時代にするということで、捻って捻って、裏返しにして上下逆さまにしたような複雑な構造。脚本が大変だったというのが納得できる、何度も「え?」「あ?」と思わせる展開に。でも伏線はしっかり埋め込まれてて、遊び心でカモフラージュ。 細かい部分まで面白い。複数回見たら、発見もふえそうだ。シャーロックは安定の切れ味とかっこよさと変人ぶり。ジョンは安定の愛らしさとムードメーカーっぷり。ハドソン夫人やレストレイド警部、マイクロフトもワトソン夫人も、Mで始まるあの人もさらにチャーミング。映画よりやはりTV向けだな・・と思う部分も少し感じたけど、ずっとひきつけられたまま、楽しんだ90分(本編のみで)+αでした。

シャーロック・ホームズ SHERLOCK HOLMES

09年アメリカ
ロバート・ダウニーJr.主演ジュード・ロウ出演ガイ・リッチー監督
ホームズとワトソンのコンビが黒魔術に挑む

☆今までに映像化されたホームズのイメージとは確かに全く違う。でも原作のホームズは武道にたけているし変装の名人だし、常識人のワトソンが驚くような人間離れした突飛なことをやってのける。考えてみれば、紳士のホームズより今回のダウニーJr.が演じたホームズの方が、原作のような驚きの捜査法を平気でやってのけそうな気がする。ワトソンも違う。ホームズとの関係は完全に対等だし、イイ男だし(ジュード・ロウだから)腕がたつ。このコンビは大変魅力的だ。そしてガイ・リッチー復活といいたくなる作風。ストップモーションを多用し、時間をちょっとだけ戻したり進めたりする おなじみの手法がとても楽しかった。凝りまくったロンドンも見応えあっていい感じだし、推理部分がものすごくスピーディーで呆気にとられるほどだったけど、充分面白かった。続編が作られるなら見たい。

シャーロック・ホームズ シャドウゲーム SHERLOCK HOLMES:A GAME OF SHADOWS

12年アメリカ
ロバート・ダウニーJr.主演ジュード・ロウ、ジャレッド・ハリス出演ガイ・リッチー監督
ホームズとワトソンのコンビが宿敵モリアーティに立ち向かう

☆今回の相手はあのモリアーティ教授なので、内容盛りだくさんでスケールアップ。アクションシーンがよりパワーアップ。従来のホームズとは違うということは、前作で充分わかっていることなので、これはもうガイ・リッチー版ホームズとして楽しむ。よって私は好きですよ、このシリーズ。ホームズの設定を借りた二次創作(その匂いが前にもましてプンプン・笑)として頭から楽しんでます。ロバート・ダウニーJr.とジュード・ロウのコンビは生き生きと楽しそうだし、やっぱりイケてるワトソンはいいし(笑)。 モリアーティとの終盤の直接対決シーンはスリリングだった。そこに至るまでは、多少モリアーティに対する違和感というかスケールの違いみたいなのを感じないではいられなかったのだけど・・。ストップ&スローモーション多用に早回しのガイ・リッチー節が好きなので、森の中の銃撃シーンとかワクワクしたが、実はホームズの推理も驚くべきスピードで見せられるので、残念ながらこちらの目と思考力がついていけないのが悲しかった。未だによくわかってないところがあちこち。謎解きに置いてきぼりくわされた(^^;)。そこだけは、ワトソンに親切に解説してくれる古きよきホームズが 懐かしい。

シャーロック・ホームズの冒険 THE PRIVATE LIFE OF SHERLOCK HOLMES

70年アメリカ
ロバート・スティーヴンス主演コリン・ブレイクリー、ジュヌビエーヴ・バージュ出演ビリー・ワイルダー監督
ホームズとワトソンがテムズ河に落ちて記憶を失った女性に絡んだ謎に挑む

☆物語は、ネス湖の怪獣説にひっかけたオリジナルストーリー。ビリー・ワイルダーだけあって、キャラクターの人間性重視であたたかな笑いも多く含んだ”ワイルダーらしい”作品になっている。ホームズの兄マイクロフトも登場、クリストファー・リーが演じていて、長身の立ち姿の威厳と優雅さ、渋い声の魅力がアクセントになっている。ロバート・スティーヴンスのホームズは、最初随分化粧が濃いなあなんて失礼なことを思っていたが、見慣れてくると切れ者で洒落者で変人という魅力がよく伝わってきた。 ワトソンがいい味出しているけれど、完全に三枚目になっていたのが少し残念な気もしたりして・・。冒頭のロシアバレエ団絡みのエピソードには笑った。

シャイニング THE SHINING

80年イギリス
ジャック・ニコルソン主演シェリー・デュヴァル、ダニー・ロイド出演スタンリー・キューブリック監督
展望ホテルの冬の管理人を任された男が、閉塞感から常軌を逸した行動で家族を恐怖に陥れる

☆「ドクター・スリープ」の予習として、「シャイニング」の復習をした。原作を読んで「内容だいぶ違う」と感じたので、キングが怒ったのも無理ないとは思うけど、映像作品として改めてすごい作品だと認識させられた。ホラー映画の金字塔の一本でしょう、間違いなく。エレベーター前の血の洪水、サブリミナルのような双子の少女のシーン、不安感を煽る音&音楽。バルトークとかペンデレツキの曲が使われているけど、指揮がカラヤンですよ。凄いですよ。オーバールック・ホテルのセットがまた凄い。豪華で美しい上、テキスタイルがすごく凝ってる。廊下のカーペットの柄の強烈さ。 色彩も素晴らしい。ウェンディやダニーの衣装の色の素敵なこと。彼らの自宅の壁紙のスヌーピーに、ダニーのセーターの編み込み柄がミッキーマウスとアポロ。先住民の墓地の跡地に建てられたというホテルといい、先住民の屍の上のアメリカ建国からの歴史の、栄光と闇の部分をちらつかせている気がする。それは、ゴールドルームの在りし日の情景や壁に飾られた写真からも伺える。そして何より強烈なのは、俳優陣。ジャック・ニコルソンの狂気演技の凄まじさとうまさ、シェリー・デュヴァルの恐怖の表情、ダニー・ロイドのかわいさとシャイニングの振り幅、どれも強烈すぎる。 見終えたら絶対「レッドラ〜ム、レッドラ〜ム・・」とやりたくなる。三輪車に乗るダニーの背中を延々追いかける映像も忘れられない。

シャイン SHINE

95年オーストラリア
ジェフリー・ラッシュ主演アーミン・ミューラー=スタール、ノア・テイラー出演スコット・ヒックス監督
かつて音楽をとりあげられた父親が天才ピアニストの息子の精神を壊してしまった、実在のピアニストの物語

☆ずっと観たかった。ジェフリー・ラッシュが主演なのは知っていたがオープニングのクレジットでアーミン・ミューラー=スタールが父親役と知り、ジョン・ギールグッドが出てると知って、これはたまらんかもと思った。やっぱりたまらなかった。子供の頃、理解のない父親にバイオリンを取り上げられた父親は、ピアノの練習を熱心にさせてもらえるわが息子をラッキーな子供だと言う。自分は不幸だった、お前はラッキーだと。自分が育ててきた自慢の息子をコンクールで優勝させたい、 ただそれだけが彼の望み。息子は父親を満足させるためにピアノに向かう。どんなに素晴らしい演奏をしても優勝できなかったらそれで終わり。行き違う二人の愛が切なくてとても泣けた。強制収容所で家族を失ったポーランド人の父親は、息子の留学も許さない。ずっとずっと自分と一緒にいさせたい。それが父親の愛。でも若い息子は外の豊かな生活を知りたい。ピアノが導く新しい刺激が欲しい。そして父親を満足させる結果を生み出したい。それが息子の愛。少年時代を演じたノア・テイラーも素晴らしい。 彼、「トゥームレイダー」でララの雇い人でコンピューターオタクのあの男だと知り、ウソ〜〜〜とか思ったけど、ロンドン留学時代の長髪の顔見て納得した。確かに同じ人だ(笑)。ロンドンでデヴィッドが教えを乞う教授がジョン・ギールグッド。かつてはラフマニノフから最高の賛辞を受けたこともあるが、今は片腕が動かない教授。ラフマニノフのコンチェルト三番を教え込む激しさが素敵だった。「ピアノを押さえ込め、モンスターのようにねじ伏せろ」ラフマニノフ大好きだけど、手の小さい私はとても 押さえ込むことが出来ませんでしたね、大体和音がつかめないのよ、だから思ったような音が出せなくてね・・でも弦を切ったことはあるよ(笑)。
☆話を戻して、ジェフリー・ラッシュ。確かにうまい、素晴らしい。煙草プカプカしながら背中丸めてピアノ弾くんだけど、すごく器用な演技を見せる。あの途切れないで何度も同じ言葉を繰り返す話し方といい、相手に触れることで愛情を感じたいと思う(これがまた切ない、父親に自分から触れなかった心の傷の顕れだと思う)仕草といい、そして苦しいながらも才能がピアノを求めていき、父親のためではなく自分のため、聴いてくれ喜んでくれる人のために演奏する歓びを彼が知るあたりには涙が止まらなかった。 彼はちっとも悪くない・・そういうとまるで父親が悪かったようだけど、アーミン・ミューラー=スタール、彼の演技がまた素晴らしいんですよね。愛しているのに、こんなに愛しているのにどうしてわからないっていう悲しみと愛の強さと父親としての沽券とが入り混じって、なんというか・・ね。そういう想いが理解出来る年になったのかも。「わが心のボルチモア」で知ったスタールを観た二本目だけどますます大好きな俳優になった。

ジャガー

96年フランス
ジャン・レノ、パトリック・ブリュエル主演フランシス・ベベール監督
熱帯雨林と原住民保護を訴えにフランスに来た呪師と通訳が 呪師を救う運命の若者と出会う

☆ジャンルはファンタジーコメディになるのかしら。ジャガーというのは、ワヌというアマゾンの呪師がそう呼ばれる不思議な力を持っているから。ワヌがホテルのエレベーターで乗り合わせた男ペランをやけに気に入ることから話は始まる。ワヌが倒れ、ペランはいきがかりで 奪われたワヌの魂を取り返すために通訳のカンパナ(ジャン・レノ)とアマゾンに行くことになる。 ジャン・レノ主演で「ジャガー」なんて、レノがジャガーと呼ばれるかっこいいヤツみたいですが、違うの。そういう思い込みを持たずに見れば楽しめる。ジャングルの空撮と音楽が美しく、真の主役だろうパトリック・ブリュエルが 目のパッチリした童顔の真田広之みたいで笑えるのだ。コメディといってもフランスのエスプリだろうか、ドタバタはせず爆笑でなくクスクス。 呪師といってもオカルトじゃなく、ジャングルといってもアドベンチャーじゃない。でも私は面白かったのだ〜!だってワヌの魂を奪った相手としてダニー・トレホが出てくるのよ!もうネタバレになっちゃうけど書かずにいられない。最後はトレホが原住民スタイルで出てくるのですが、その似合いようったら!!トレホ好きな人は必見です。ちょっとたまらんものあります。 しかもトレホが連れてる美女が あの「ハムナプトラ」のアナクスナムンだ☆彼女もいいんです。それでもってレノの存在感はさすがで、ラストの優しい笑顔がとてもよかったので、この作品は愛すべきB級なのです。

ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE

17年アメリカ
ベン・アフレック主演ヘンリー・カヴィル、ガル・ガドット出演ザック・スナイダー監督
スーパーマンの死後、宇宙からの侵攻に備えてブルース・ウェインはヒーローを集めてチームを作ろうとする

☆DC版アベンジャーズ。「ジャスティスの誕生」も「ワンダーウーマン」も見ているのだけど、今作ではどうもイマイチわくわく感が盛り上がらなかったのが残念。アクアマンとかフラッシュとかサイボーグとか、新入りについてよく知らないからかな〜?敵に全然魅力感じなかったからかな〜?とにかく、ワンダーウーマンが美しくてかっこいいと目を奪われるのはそれだけ。あとスーパーマンの強さが別格すぎることの再確認。そしてフラッシュのかわいさ。演じるエズラ・ミラーを直近で見たのが「ファンタビ」のクリーデンスだから、 愛嬌たっぷりでとてもかわいらしい彼の笑顔にほっこりした。各キャラにもう少し愛着がわけば・・と思ったんだけど、ベン・アフレックとヘンリー・カヴィルの降板が噂されていて、先行きが不安・・。

ジャッカル THE JACKAL

97年アメリカ
ブルース・ウィリス、リチャード・ギア主演シドニー・ポワチエ出演マイケル・ケイトン=ジョーンズ監督
ロシア・マフィアが謎の殺し屋ジャッカルに暗殺依頼したことをつかんだFBIは、ジャッカルを知る元IRAテロリストに助力を請う

☆「ジャッカルの日」のリメイクなんですが・・結論から言えば全く別物として観ないといけないということです。ジャッカルという正体不明の殺し屋がいて、追う側はその顔も何もわからず、わかっているのは要人が狙われているということだけ。阻止すべく必死で追う側と暗殺実行へとコマを進めるジャッカルとの攻防戦。そこだけがオリジナルとの共通点かな。もうもういろいろ余計なもんがくっついてる。暗殺用の武器が思い切りハイテクになってた。まずブルース・ウィリスがジャッカルってのがね、個性強すぎだと感じるんだけど・・。 ジャッカルといえば冷徹、クールなイメージだけど、ウィリスはホットが魅力だと思うのね・・。それで追う側に協力する元テロリストの服役囚がリチャード・ギア。素敵な悪役が見られるかとワクワクしたんだけど(「背徳の囁き」のギアがとても好きなので)、やはり善人度が高かった(泣)。FBIの担当捜査官役のポワチエは、お年は召したものの依然眼光鋭く、「夜の大捜査線」のティッブス刑事を思い出させてくれる。ラストもなかなか粋でいい。そう、ポワチエのラストはいいけど、ジャッカルと デクスター(ギア)の対決の結末のつけ方は・・あまりに安直なご都合主義になってて、思い出したら★一つ減らしたくなる・・忘れよう。さて、目を奪うハイテク武器を作ってくれた男がなんだかジャック・ブラックにそっくりだな〜と思ってたら本人だった。なんだか彼が一番可哀想。ひどいよジャッカル。

ジャッカルの日 THE DAY OF THE JACKAL

73年イギリス、フランス
エドワード・フォックス主演ミシェル・ロンズデール出演フレッド・ジンネマン監督
ドゴール大統領暗殺の任務を受けた殺し屋ジャッカルと 彼を追うフランスの副総監の捜査を緻密に描く

☆これは面白すぎる・・。音楽が流れてるシーンもあるけれど、それは街やホテルなどで実際に音楽が聞こえてるシーンだけで、殆どのシーンは音楽なしで静か。セリフと物音だけが画面から聞こえてくる。その淡々としてストイックな描き方がもうたまらなく魅力的。プロの殺し屋ジャッカルのその周到な準備と手筈がたっぷりと見られ、殺しは殆ど音もなくひそやかに行われる。そうよね、極秘で行われるべきことというのは、誰にもわからないようにこっそりとやるもんですよね。 ド派手な銃撃戦にチェイスなどはいらないです、ホントは。エドワード・フォックスの冷静で自信たっぷりな感じがまた、独特の美学を感じさせてひきつけられる。追う側の中心となるルべル警視の一見おっとりした物腰で捜査には凄い冴えを見せる、そんなところもたまらんです。ひたひた、じわじわと彼はジャッカルを追いつめていく。しかしジャッカルもスルリと手の内から抜けるように追手をかわす。クライマックスのドゴールが姿を現す大々的な式典シーンは、結果がわかっていても (こんな事件は実際には起こってないから)手に汗握る展開。はたしてどうやってジャッカルは・・?思わず唸りました。う〜ん、お見事。ラストもいいですね、フレデリック・フォーサイスの原作読みたいな〜と思った。昔、先輩が面白いよ〜っと勧めてくれてこの作品とか「オデッサ・ファイル」とか気になってたけど、読まずに今まできちゃったし。リメイクの「ジャッカル」観るのが恐いような(笑)。だってジャッカルがブルース・ウィリス・・おいおい、嘘だろーリチャード・ギアの方かと思ってた・・。いずれ機会があれば観てみます。

ジャッキー JACKIE

16年アメリカ、チリ、フランス
ナタリー・ポートマン主演ピーター・サースガード、ジョン・ハート出演パブロ・ラライン監督
ケネディ大統領が暗殺され、ファーストレディとしての最後の務めをどう果たすか決意する姿を描く

☆パレードの最中、すぐ隣で夫が狙撃され、その亡骸を膝に乗せて生々しい傷口に手を当てるという、ショックで心が壊れそうな体験をしているジャッキーことジャクリーン・ケネディ。即座に副大統領だったジョンソンが大統領に就任し、手をかけて改修したホワイトハウスの明け渡しを迫られる元ファーストレディ。見づらいものに蓋するかのような周囲の対応をはねのけ、彼女は、大統領としての夫が人々の記憶に残るべく壮大な葬儀を演出する。時代のアイコンだった彼女の、ファーストレディとして妻として母として一人の女性としての姿と 複雑な心の内面が、義弟であるロバート・ケネディやお付きのナンシー、神父やジャーナリストに対して投影される。あまりに特別な存在ゆえ、特別な経験をし、ありふれた幸せを甘受できなかったのか・・と思うほど、超越した運命に驚きと悲しみを覚え、右の頬を打たれたら左をも差し出すような毅然とした決意に心打たれる。たっぷり和音を響かせてからピッチを下げる重厚な音楽が耳に残る。ナタリー・ポートマンのなりきりぶりと演技が凄い。ジョン・ハートの在りし日の姿が沁みる。そしてジャーナリスト役のビリー・クラダップ。 しばらくぶりに目にしたのだが、すごく味のある魅力的な大人の男性になってて驚いた。

ジャッキー・コーガン KILLING THEM SOFTLY

12年アメリカ
ブラッド・ピット主演リチャード・ジェンキンス、レイ・リオッタ出演アンドリュー・ドミニク監督
賭場での現金強奪事件が起こり、殺し屋が組織の連絡係から後始末を依頼される

☆映画館で観た作品としては、「リンカーン」の次だったので、印象がさらに強烈になった気がする。まるでキャスト並みにTVを通して出演しているオバマ大統領の、自由と平等を謳うメッセージを耳にすると、リンカーンが結果的には命をかけて作り出したアメリカの方向性のその延長上にある現在、この国の病巣がいかに深いところにあるかを実感させられた。作品冒頭、排水溝から外へ向かって歩いていく男の目線でカメラが映しだす情景は、日の当たる明るい場所があると同時に日の当たらない場所には大量の塵芥が見捨てられたように存在していることが 象徴されてるように感じられた。そしてエンディングクレジットには、店内のさざめきや子供の明るい声などを拾った街の喧騒がかぶせられているのだが、耳をすますと銃声が聴こえるのだ。それも人々の声や雑音に特に不自然さもなく溶け込んで。スタイリッシュにクールに仕事をこなす殺し屋ブラピも、堂々たる面構えの俳優陣も、華麗なほどの銃撃シーンも、とても印象深かったけれど、何よりハッとさせられたのはラストの「街の音」だったかも知れない・・私にとっては。酒や薬で紛らさないとつらいような人生ならケリをつけた方がいい、恐怖に苛まれる時間を出来るだけ短くしてやるのが相手 にとって幸せというジャッキー・コーガンの後始末・殺しの美学が、最後にふっと感覚的に納得できた。それとレイ・リオッタね。彼といえば、レクター博士に開頭された過去があるけれど今回は・・(^^;) いやはやちょっとお気の毒になってしまったくらい(笑)実に見所となるシーンが二つほどありましたね。あとは、ジャッキー・コーガンはディロンと組んでる殺し屋なのだが、そのディロン役のサム・シェパードとのシーンがないのが残念だった。というよりシェパードの出番少な。

ジャック・サマースビー

93年アメリカ
リチャード・ギア、ジョディ・フォスター主演
6年ぶりに戦地から帰ってきた夫は、違う人物のような好人物になっていた・・

☆アメリカ南部の広大な土地を舞台に、南北戦争のことも少し絡めて描かれる夫婦愛。かつての夫にそっくりの顔をしていながら、夫よりも魅力的な男が亭主として居座る。今ある命よりも、生きた証としての名前(存在意義)を大事にするという生き方が 不思議でもある。
☆柔らかな表情のリチャード・ギアが好演。

ジャックと天空の巨人 JACK THE GIANT SLAYER

13年アメリカ
ニコラス・ホルト主演エレノア・トムリンソン、ユアン・マクレガー出演ブライアン・シンガー監督
農民の子ジャックが城下で出会った僧から手に入れた豆が、天空にある巨人の国に繋がる巨木になる

☆「ジャックと豆の木」を元に、スケール大きく人間vs.巨人の話にふくらませたアドベンチャー。めでたしめでたしで終わる筋書きや、裏切り者はどこかでその報いを受けることなど、伝承の核はいじくらず、単純に楽しめる。とにかく豆の木の伸び具合がすごい。映像的にはたぶんこれが一番の見もの。巨人が人間を喰らったり(もちろんリアルに見せたりはしない)、馬に乗って必死で逃げる人間達の後をわらわらと大勢の巨人が追いかけるシーンを見てると、「進撃の巨人」はどう描写する?とちょっと思ってしまったけど、話は全然違うしね・・。 なんとなく「ロード・オブ・ザ・リング」三部作を思い起こさせる、既視感もあったりして・・あの王冠は指輪みたいなところもあったし、城を外から攻める巨人はウルク=ハイやオークみたいじゃん、と思ったり。でもラストまで見ると、もしかしたらこの世には封印されたとんでもない世界が存在しているのかも知れない?と考えたらちょっと面白いかも・・と思わされた。だって天空に巨人(それも醜悪な)の国があるなんて、確かに奇想天外じゃありませんか。誰が思いついたのか・・昔の伝承も捨て置きならないって感じですね。

シャドウ・オブ・ヴァンパイア SHADOW OF THE VAMPIRE

00年アメリカ
ジョン・マルコヴィッチ主演ウィレム・デフォー出演E.エリアス・マーヒッジ監督
「吸血鬼ノスフェラトゥ」を撮影したムルナウが雇った主演俳優は本物の吸血鬼だった

☆この作品より先に本家の「吸血鬼ノスフェラトゥ」を観ることが出来たので、気分は大盛り上がり。ムルナウ(マルコヴィッチ)の「アイリス・イン」の声と共に画面がモノクロになると、まさに本家の映画かと思うような構図に変貌する。勿論これは実話ではなくて、ノスフェラトゥを演じたマックス・シュレックの信じられないような姿と怪演が真に迫って見事だったため、本物の吸血鬼だったという大胆な仮定のもと、 作られたもの。おちぶれたヴァンパイアの悲哀、芸術のための犠牲を厭わず狂気のように作品完成にかけるムルナウの内面の悪魔など、ポイントとなるシーンはとても面白かった。ウド・キアーが製作者の役で出ているのもポイント高いし、デフォーも本家に負けず劣らずの怪演ぶり。マルコヴィッチもラストで本領発揮したものの、デフォーにくわれるほど。雰囲気も十分いいのだが、なんなのだろう、カラーで見ているとシュレックに愛嬌が感じられてしまい、 モノクロの世界に息づく彼の異様な存在感の素晴らしさを再確認してしまったような気分。話の流れもやや冗長に思える部分もあり、本家のインパクトにはおよばなかったのが残念。

シャフト

00年アメリカ
サミュエル・L・ジャクソン主演ヴァネッサ・ウィリアムズ、クリスチャン・ベール出演
殺人を犯したのに金の力で保釈されてしまう白人の金持ちの息子を 黒人刑事シャフトが執念で追いつめる

☆70年代に大ヒットした「黒いジャガー」のリメイクということだけど、私はそちらを見ていない。でもテーマ曲は知ってて 今回も同じ。そのせいか音楽のみならずストーリーの運びも見せ方も70年代ぽくて 結構楽しめた。サミェエル・L・ジャクソンは セリフの応酬の仕方が「パルプ・フィクション」の時の彼みたいなんだけど、黒レザーのコートとかメチャ似合って 結構したたかでかっこいい。彼をサポートするヴァネッサ・ウィリアムズがちょっと影薄くてアレ?って感じなんですが、クリスチャン・ベールも何考えてんだかわからない あぶなそーな男が随分似合うようになりましたねぇ。ブロンクスの黒人居住区を仕切る男をジェフリー・ライトがやってたり、事件の証人がトニ・コレットだったりするんだけど、ちょっと作品として 小粒かな〜という印象が否めない。

シャラコ SHALAKO

68年アメリカ
ショーン・コネリー主演ブリジット・バルドー出演エドワード・ドミトリク監督
インディアン居住区に勝手に入って襲撃にあう貴族を軍の元大佐が守る西部劇

☆すごい、主題歌がある。そして映像が綺麗なのでデジタルに修正されているのかな。西部劇でその殆どがロケシーンなので、それだけで最近の自分にとっては新鮮味がある。CGでは何かが違う開放感というか。ショーン・コネリーが西部劇のヒーローをやっていてヒロインがブリジット・バルドーなのだが、アパッチの襲撃をいかにして退けるかということと利益に目が眩んだ悪役カウボーイの存在が主体で、正直ストーリー自体には大きな 魅力は感じられない。コネリー自体もあまりシュッとした魅力ではないし人物背景は描かれていない。ということで、ロケシーンが一番目と気分を楽しませてくれたかなあ・・。

Shall we ダンス?

96年日本
役所広司主演・周防正行監督
ダンス教室の美女に魅せられて 社交ダンスにはまっていく中年サラリーマン

☆「Shall We Dance?」曲が魅力的。ロジャース&ハマースタインの曲が大好きなので、それだけでわくわく。
☆いくつになっても ひたむきで一途な男の人の姿っていいなぁ。かわいいなぁ・・と思わされる。不惑の年の中年が 戸惑いながらも輝いていく姿も素敵。
☆草刈民代が窓から駅のホームを見下ろしたら、そこで役所広司が一人ステップの練習をしてるシーンが一番好き。
★その大好きなシーンのことを草刈民代が役所広司に話してしまったのでがっかり。宝物のように一人 心の中に大事にしまっておいてほしかった。
★原日出子、随分ふっくらしましたねぇ。

シャレード CHARADE

63年アメリカ
オードリー・ヘプバーン、ケイリー・グラント主演ウォルター・マッソー出演スタンリー・ドーネン監督
休暇中に夫を殺された未亡人が遺産をめぐって追われるサスペンス

☆へぇ〜原作、共作だけど「死への逃避行」のマルク・ベームなんだ。パリを舞台にしゃれたタッチのミステリー・サスペンスになっている。監督がスタンリー・ドーネンだから、映像のメリハリがきいててダイナミック。まずいかにも60年代のオープニングが素敵で、それに有名すぎるヘンリー・マンシーニのテーマ曲がかぶるのがいいですね。相変わらずほっそりしててジバンシーがとてもお似合いのオードリーに、 髪もかなり白くなり自らのセリフにも年齢を匂わせるケイリー・グラント、今観ると若くて驚いてしまうウォルター・マッソー、ジェームズ・コバーン、ジョージ・ケネディの顔ぶれが楽しい。特にジョージ・ケネディは怪演ですね、フック船長みたい(笑)。恋心を見せながらハラハラドキドキよく走るオードリーはさすがです。ケイリー・グラントはシャワーシーンが最高でした。ラストのオチもチャーミング。ドキッとさせてうまくはずす センスもいい感じに作用してる。

ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡 JUNGLE

17年オーストラリア、コロンビア
ダニエル・ラドクリフ主演トーマス・クレッチマン、アレックス・ラッセル出演グレッグ・マクリーン監督
父の反対を押し切って秘境への旅に出た若者がジャングルの中で体験した19日間の実話

☆南米ボリビアが舞台。みんなシャツ一枚の軽装なのに雪かぶった山が見えてて、雄大な風景と質素ながらにぎやかな町の雰囲気を楽しめるのは序盤のみ。秘境や原住民遭遇のガイドを買って出た男(トーマス・クレッチマン)の誘いに乗り、ジャングルに入ってからは酷な試練に次ぐ試練。軟弱な私などもう絶対に無理なことだらけ、一日で音を上げ二日目に倒れ三日目で絶望四日目で絶命ですね。こりゃ。ほんと無理。登場人物四人も死と隣り合わせで絶えず緊張を 強いられてるから疲れとストレスがマックスで、人間関係に亀裂が入りまくる様子がリアル。さらに仲間とはぐれて一人になってしまったヨッシー・ギンズバーグを苛む恐怖と飢えと孤独がひしひしと伝わってくる。ダニエル・ラドクリフの体当たり演技がすごい。夢の中でヨッシーが見る人間らしい洗練された生活で、ヒゲがなくてスッキリしているのがまるでご褒美。地球上になぜ秘境があるのか、人間が生きていけないからですよ、と思う悟りの気持ち。 でもこの境遇でしか見られない大自然の美があり、生を受けた感謝があるのを感じる。何気にこういう一人で大自然に足を踏み入れる映画が好きだと今回わかった。

ジャングル・ブック THE JUNGLE BOOK

94年アメリカ
ジェイソン・スコット・リー主演サム・ニール、レナ・ヘディ出演スティーヴン・ソマーズ監督
五歳の時にジャングルで一人となったモーグリは、成長してかつての幼なじみの女性と再会する

☆アニメでおなじみの作品の実写版。モーグリといえば私も子供もしくは少年のイメージが強いけれど、実写であるせいもあってか、子供時代は最初のうちだけで、ジャングルに入ってからはあっという間に大人になる。だから文明社会や人間との関係が物語の中心を占めた。やっぱりジャングルが見たいんだよねぇ・・動物達の演技、特にオランウータンやおさるさん達の芸達者ぶりに舌を巻く。正直言って人間霞みました(汗)。とはいえ、インド駐在の 英国軍隊の指揮官にサム・ニール、その友人の医者にジョン・クリーズ、モーグリのライバル?となる若い将校にケイリー・エルウェス、その仲間にジェイソン・フレミングというキャスティングは楽しめた。そして監督はスティーヴン・ソマーズ。彼はハックフィンのみならずこれも作ってたのね。ジャングル奥地に隠された宝の遺跡など「ハムナプトラ」も彷彿させてご愛嬌。

ジャンゴ 繋がれざる者 DJANGO UNCHAINED

12年アメリカ
ジェイミー・フォックス主演クリストフ・ヴァルツ、レオナルド・ディカプリオ出演クエンティン・タランティーノ監督
黒人奴隷ジャンゴがドイツ人の賞金稼ぎの手伝いをしながら生き別れの妻を探し出す

☆これもよく出来た面白い作品じゃないか!「ヘイトフル・エイト」を先に見て、順序が逆になってしまったが、こちらは南北戦争前、「ヘイトフル〜」は戦争後。黒人奴隷だったジャンゴと共に描かれる黒人の立ち位置が、戦争後はたしてどう変わったかを「ヘイトフル」で描いたとも言える。話が進むにつれてジャンゴがどんどんかっこよくなっていく。ヴァルツが演じたドイツ人賞金稼ぎの、容赦なく賞金首を殺害する反面、 黒人奴隷をいたぶる白人に嫌悪感を抱くという、アメリカ人とは異質の視点が効果的で、ヴァルツの好演がとても魅力的だ。すごくいい役ですよ、シュルツは。ジョン・ウーみたいな銃撃戦とか爆死するタランティーノ自身の出演とか、ディカプリオの悪役とか、もっと卑劣な役のサミュエル・L・ジャクソンとか、渋いフランコ・ネロとか、奥歯のついた馬車とか、見どころも沢山。楽曲がぴったりシーンに合うのもタランティーノならでは。 KKKの袋物のわちゃわちゃは笑えた。サミュエルに加え、ウォルトン・ゴギンスやブルース・ダーンといった「ヘイトフル」続投組の顔ぶれも楽しい。長いけどすごく面白くて楽しめた、大変魅力ある作品だった。

シャン・チー SHANG-CHI AND THE LEGEND OF THE TEN RINGS

21年アメリカ
シム・リウ主演トニー・レオン、ミシェル・ヨー出演デスティン・ダニエル・クレットン監督
テン・リングスの力を悪用する父から逃れ、正体を隠していた青年が母の故郷を守るために父と対峙する

☆マーシャルアーツを取り入れた体術中心のアクションシーンを見るのがとにかく楽しい。スクリーンでたっぷりアクション見るのに飢えてたんだなあ・・と気づく。体術ってかっこいいよ。まずはそれが一番楽しめた。それからトニー・レオン。いつまでもかっこいいですねぇ。「レッド・クリフ」以来久々だったんで、悪の貌だろうが家族愛の男だろうが哀しき父の愛だろうが、どの顔もたっぷり楽しめた。ミシェル・ヨーも素敵でしたね。それから ウォンですね、いい味出してる。ウォンと戦ってたのがティム・ロス演じるアボミネーション。エミールって呼ばれてたから間違いなし。同じくクレジットなしで出演していた二人のチョイ顔見せも楽しかった。次世代アベンジャーズが楽しみ。

ジャンヌ・ダルク

99年アメリカ、フランス
ミラ・ジョボヴィッチ主演ジョン・マルコヴィッチ、フェイ・ダナウェイ出演リュック・ベッソン監督
ジャンヌ・ダルクが神の啓示を受け、オルレアンを救い、火刑に処されるまで

☆作品は大きく三つに分かれる。初めは敬虔な少女ジャンヌが 姉をイギリス兵に殺されてより一層神への信心を強めるくだり、続いて聖処女として名をはせ 王の軍を率いてフランスの勝利に導くくだり、最後は捕われて魔女として処刑されるまでの彼女の苦悩。神の声を聞き、神の御心のままと信じてフランス兵をけしかけ、沢山の血を流させたその行為が 神ではなく自分の欲求にまかせた罪ではないのか・・ と彼女自身が自分を裁くことになる。ミラ・ジョボ、大熱演です。たまに笑顔見せるとかわいいのだけど、殆どが凄い形相。捕われてから髪の色が変わるのがちょっと気になるのだけど、彼女の心の状態を表わしてもいるのかも。
☆これってキャストが何気に凄いわよ。フランス皇太子がマルコヴィッチ、その義母がフェイ・ダナウェイ(額の青筋がリアルでちょっと怖い)、忠臣にはパスカル・グレゴリーとヴァンサン・カッセルの顔が。このヴァンサンの役いいわ〜。そしてオルレアンを守っているのはチェッキー・カリョ。好きなんだよ、カリョ。ジャンヌの心の声としてダスティン・ホフマンも登場する。髭にまざる白いものに もうホフマンもそんな年なのね・・ なんてちょっと思ったりして。

シャンプー台のむこうに BLOW DRY

00年イギリス
アラン・リックマン主演ナターシャ・リチャードソン、ジョシュ・ハートネットッチ出演パディ・ブレスナック監督
イギリスののどかな町キースリーで全英ヘアドレッサー選手権が開催されることになり、地元の理容師一家が再起をかける

☆かつて腕利きでならしたヘアドレッサーがいて、今は息子と小さな理髪店をやっている。地元が全英ヘアドレッサー選手権開催地に選ばれて、市長や三連覇を狙う元ライバルは出場を促すものの、本人はその気がなく・・。かつてチームを組んでいた別居する妻とモデルとの関係も複雑だが、家族としての再起をかけて夫婦と息子、モデルとの四人がタッグを組む。話はシンプルでわかりやすく、ラストへと素直に導かれていくが、イギリス映画らしいユーモアが 随所にちりばめられて笑わされ、多くを語り過ぎない無駄のなさがかえって小気味いいくらい。不機嫌そうな顔をしたアラン・リックマンがすごくいいし、キタナイ手で連覇を狙うライバル、レイ役ビル・ナイのキラキラ気障ぶりがチャーミングでお見事。ラストでエルヴィスのナンバーを熱唱する市長(ウォーレン・クラーク)もいい味出してる。ガンに侵された妻役ナターシャ・リチャードソンとモデルのレイチェル・グリフィスも手堅い演技。彼らがとても イギリスらしいのに対し、若い二人をアメリカ人のジョシュ・ハートネットとレイチェル・リー・クックで持ってきたのも面白い。