|||え||||||||||せ〜|| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
エアフォース・ワン、永遠の0、永遠のマリア・カラス、英国王のスピーチ、エイジ・オブ・イノセンス、英雄の条件、エイリアン、エイリアン2、A.I、エージェント・マロリー、駅馬車、エグザイル/絆、エクスペンダブルズ、エクスペンダブルズ2、エクスペンダブルズ3、エグゼクティブ・ディシジョン、エクセス・バゲッジ、エクソシスト、es エス、SF/ボディ・スナッチャー、エターナル・サンシャイン、エターナルズ、X-MEN、X-MEN2、X-MEN ファイナル・ディシジョン、X-MEN ファースト・ジェネレーション、X-MEN フューチャー&パスト、 X-MEN アポカリプス、X-MEN ダークフェニックス、エニイ・ギブン・サンデー、エビータ、エマ、エラゴン、エリザベス、エリザベスタウン、エリジウム、L.A.コンフィデンシャル、エル・マリアッチ、 エレクトリック・ミスト、エンジェル、エンジェル・ウォーズ、エンダーのゲーム、エンド・オブ・デイズ、エントラップメント



エアフォース・ワン AIR FORCE ONE

97年アメリカ
ハリソン・フォード主演ゲイリー・オールドマン、グレン・クローズ出演ウォルフガング・ペーターゼン監督
大統領専用機エアフォース・ワンがテロリストにのっとられ、捨て身の抵抗を挑む大統領

☆ちょっとSFチックな程の、エアフォースワンや軍の戦闘機の飛行場面、空中給油機の空中爆発、ミグとの戦闘シーン、ペーターゼンはこういう乗り物を使ったダイナミックな絵作りがかっこよくてうまい。一番ときめいたのはそこ。特に着陸しかけたエアフォース・ワンが大変危険な状態で再度離陸する場面なんて手に汗握った。
☆かっこよすぎて強すぎるハリソン大統領。まるで大統領に当選したインディ・ジョーンズ。大統領に夢が見られる国なんですかねぇ。日本では作れないね、こんな話。一方ゲイリー・オールドマンですが、私、「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」を見てから彼への見解が変わりまして、あんなかわいいゲイリーが 大作のスパイスとしてキレて怒鳴りまくるのを見ると胸が痛む。しかも死に方にもう少し華を持たせてやってくれよ。あんまりだ。グレン・クローズは、さすがクリントンが口説き落としただけあって副大統領の貫禄十分。

永遠の0

13年日本
岡田准一主演、三浦春馬、井上真央出演、山崎貴監督
司法試験に身が入らない26歳の若者が、特攻で死んだ祖父について調査を進めるうち、思わぬ真実を知る

☆先にドラマ観てしまって、それから原作読んで、最後が映画。ストーリーがわかっているので、大幅カットされた部分、手を加えた部分、なるほどね〜と思いながら観た。ドラマの丁寧さはないけれど、ポイントをうまく絞って見せてる気はする。VFX頑張ってるし。でも現代(孫の時代)に零戦飛行のシーンは興ざめした。時を超えて思いを馳せるというのは、視覚的に見せるのが難しいんですかねえ。あのシーンに私は浪漫を感じることができなかった。岡田准一は大熱演。目鼻のくっきりした顔立ちもあって、表情だけでしっかり見せられるのは強み。 またカメラがうまくそこを切り取ってる。あと、大石が松乃を何度も訪ねるシーンで、戦後の復興の空気がさりげなくわかるのがよかった。さすがは「ALWAYS 三丁目の夕日」の監督だと思いました。うん。

永遠のマリア・カラス CALLAS FOREVER

02年イタリア、フランス、イギリス、ルーマニア、スペイン
ファニー・アルダン、ジェレミー・アイアンズ主演ジョーン・プロウライト出演フランコ・ゼフィレッリ監督
声も恋も失い、パリで隠遁生活を送っていたマリア・カラスにかつてのプロモーターが映画でのカムバックを勧めてくる

☆伝説の歌姫マリア・カラスと親交のあったゼフィレッリ自らの思い出とイマジネーションによる作品なんだそうだ。カラスへの愛ですね。映画監督であり、オペラの演出家でもあったゼフィレッリは、オペラ作品を映画化できる今の時代に彼女がいたなら、最もふさわしかったプリマに違いないのに・・という思いがあるのではないか。残されたポートレートや舞台写真でも素晴らしく美しい彼女。類稀な演技力は映像の世界でも確かに大変な実績を残せただろう。私がオペラに興味を持った頃には、既に彼女は故人となっていたので、 音盤と写真でしか彼女を知ることは出来なかったのだけれど、でも二人と現れない特別なソプラノ歌手というイメージがあった。この作品で流れる歌声もやはり特別な響きがして聞き惚れた。そこにファニー・アルダンの熱演。シャネルをまとったカラスのポートレートの雰囲気を見事再現し、歌うシーンの表情の素晴らしさ。大変深く研究してあるのがわかる。凄い。そして年を重ねた美しさ、女優としてのオーラ、女優の存在感と演技をここまで堪能した気にさせてくれた作品は久しぶりな気がする。この作品てファニー・アルダンありき、だよなぁ・・ なんて思いながら観ていたのだが、劇中映画となる「カルメン」の酒場のシーンでやっとゼフィレッリの真価が発揮された感じ。セピアの色合い、照明、セットと人々の動き、両側に階段を設置して二階を作った立体的なセットは「ボエーム」で大絶賛された彼のスタイルを彷彿させ、コレが一番やりたかったんだろうなぁと思ったり。ドン・ホセ役も今までのテナーが演じてきたイメージを覆す、おそろしくイイ男だし(笑)。きっとゼフィレッリがもっと若かったなら、美貌の俳優に演技させてプロの歌をあてた「カルメン」全編を撮ることを 真剣に考えてみたかったのではなかろうか。いや、彼の二つの仕事を融合させた作品をどちらかに偏りすぎない形で、今だからこそ残したかったのかも。

英国王のスピーチ THE KING'S SPEECH

10年イギリス、オーストラリア
コリン・ファース主演ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター出演トム・フーパー監督
吃音を苦にして王位即位をためらうジョージ6世が、オーストラリア人の言語訓練士と共に開戦宣言のスピーチをこなすまで

☆幼い頃からの吃音癖が治らず、王族として自信喪失、なのに短気なヨーク公。多くの専門家指導を受けるもうまくいかず、妻は資格を持たないオーストラリア人に救いを求める。上下関係ではなく、友人としての信頼関係を持とうとするローグと公との関係は、なかなかスムーズにはいかないが、父王の死後王位に着いた兄がまさかの退位、自分が王位につくことになり、公の悩みは更に深まる。幼年期の心の傷や今の不安をさらけ出す王とそのケアにつとめるローグとの、一進一退の人間関係がキモだ。オスカー受賞のコリン・ファースの親近感の湧く 人物造形が心をひく。最後の開戦宣言のスピーチでは、本気で一緒に応援する心持になる。そしてやはり見事なのは、ジェフリー・ラッシュ。そのユニークな指導法からあふれる人間的魅力に加え、王としての自信を持って国民の前に立つ後姿を見守るあの目。やられました。私が一番弱いパターン。ヘレナ・ボナム=カーターもよかったですね、思いやりに満ちた愛情表現。正攻法で作られた、良心的感動的な作品でした。

エイジ・オブ・イノセンス THE AGE OF INNOCENCE

93年アメリカ
ダニエル・デイ=ルイス、ミシェル・ファイファー主演ウィノナ・ライダー出演マーティン・スコセッシ監督
19世紀NYの上流社会で、婚約者の従姉で結婚に失敗した伯爵夫人と許されぬ恋におちた貴族の男性の想い

☆オペラ「ファウスト」で幕をあけるこの作品、舞踏会や食事会など、ゴージャスで美しいセットの見事さに目をみはる。ヨーロッパで伯爵夫人となったものの、結婚がうまくいかず、醜聞にまみれてNYに帰ってきた女性と、その幼馴染で女性の従妹と婚約している男性の許されぬ恋。静かに燃え上がる大人の恋を描くのに、こんなにも凝ったお膳立てが用意されたのかと驚くほどだ。調度品といい衣装といい料理といい、見せる魅せる。まさに目の保養だが、ダニエル・デイ=ルイスの上品な物腰や滑らかな英語がまたとても美しい。 彼は特に手が美しいということに気づいて、うっとりした。艶やかなミシェル・ファイファーや若く聡明そうなウィノナ・ライダーも美しい。細部まで凝りに凝って作られた、まさに芸術品の趣の作品だ。

英雄の条件 RULES OF ENGAGEMENT

00年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ、サミュエル・L・ジャクソン主演ウィリアム・フリードキン監督
イエメンの暴動からアメリカ大使を救出、民衆に発砲した大佐は有罪なのか

☆うーむむむ、サミュエル・L・ジャクソンて被告とか糾弾される役が似合いますね。アメリカ大使救出の際に民衆に向けて発砲命令を出し、女子供を虐殺したことが軍法会議で罪に問われる大佐の役。国家的にまずいと個人に罪をきせようとする補佐官の差し金で 有罪はほぼ間違いないという状況の中、かつて命を救われた退役軍人が 弁護をかって出る。この軍人がトミー・リー・ジョーンズ。話が深刻で真面目、ガッチリと骨太に作られたドラマという印象だが、鮮やかさやスリリングな切れ味の良さといったものは感じられない。どこかすっきりとしない灰色の作品なのだ。ただ一つ。考える者・行動する者ばかりが問題になるが、一番傷つくのは 巻き込まれた弱者なのだと いうこと。罪の特定も大事だろうが、被害者へのケアにも関係者はもっと力を注ぐべきではなかろうか。

エイリアン ALIEN

79年アメリカ
シガニー・ウィーバー主演リドリー・スコット監督
謎の信号を探知した貨物輸送船ノストロモ号の乗組員は 未知の生物の船内侵入により危機に見舞われる

☆凄いなぁ〜、もうかれこれ二十年以上前の作品だというのに、ちっとも古さを感じさせないし、しかも何度も見てるのに魅力は色褪せないんだもの。宇宙船内部の重厚なセットが醸し出す映像の雰囲気は リドリー・スコットらしさがたっぷり、なんだかロマンティックなようで不気味な音楽はジェリー・ゴールドスミス。 シガニー・ウィーバーはじめ、トム・スケリット、ジョン・ハート、イアン・ホルム、ハリー・ディーン・スタントン・・みんな若いね。乗組員が次々襲われるシーンは、思わず息をつめて見入ってしまうし、絶対見逃せないといつも思うのがジョン・ハートの腹から登場のシーン。ここだけは見たいと思うんだからもう(苦笑)。 アッシュが壊れまくるシーンも強烈だし、安心させといてうんとビビらせる最後のリプリーVS.エイリアンの対決シーンもみものだし、今だからもう見慣れたけど 奇怪この上ない ギーガーのデザインによるエイリアンの姿もね。これ、やっぱり名作ですね。よく出来てる。

エイリアン2

86年アメリカ
シガニー・ウィーバー主演ジェームズ・キャメロン監督
57年後に帰還したリプリーが 地球人が移住しているというエイリアンの惑星へ再び出向く

☆公開時 一作目の方が面白いと思ったけど、こちらも充分面白い。ただ一匹のエイリアンに翻弄されまくった一作目の方が、沢山に襲われる今回よりずっと エイリアンに対する脅威は大きかった。後頭部がやたらと長く、歯剥き出しの口の中にまた口があるという おなじみの姿がのた打ち回る。
☆強烈な個性を持った作品で主演すると、他のどの作品を見てもその役がちらつく俳優さんとかいるが、シガニー・ウィーバーもその一人。色っぽい役でもエイリアン女優にみえてしまう。これでもクイーンエイリアンとの対決シーンのかっこいいこと!女兵隊のバスケスといい頼もしいことこの上なし!
☆Tシャツ一枚になりエイリアンに向かっていくリプリーを見て ダイハードをふと思い出したら、宇宙に放り出されそうになったクイーンエイリアンがリプリーの足首に掴まり シューズが脱げて落下するシーンは、ダイハードそのものでした(笑)。でもダイハードが後よね。

A.I ARTIFICIAL INTELLIGENCE - AI

01年アメリカ
ハーレイ・ジョエル・オスメント主演ジュード・ロウ出演スティーヴン・スピルバーグ監督
愛をインプットされたA.I(人工知能)デイビッドは 捨てられて人間の子供になるための旅に出る

☆賛否両論あるようですが、私は賛です。2000年後の展開を見た時は、あ〜この感触はやっぱりキューブリックっぽい?と思った。ただエンディングまでの細かな描き方は私には蛇足のようにも思えたのだけど、結末はそれでいいからもう少し抽象的だったらなお良かったのになぁ。でもロボットのこと、人間のこと、親子の愛のこと、いろいろ考えさせられてホロリときましたね。親子の愛なんて 獣だって持ってるし、本能的なものだと考えられてきたけれど、動物園の獣達やストレスの多い親子には それがうまく機能しない例がふえて、どうやら環境に負う部分が大きいんじゃないか・・と思われてきたこのごろ。一度インプットされたら変更不能、身が朽ちるまで使命(デイビッドの場合は母への愛)を全うさせようとするロボットの方が 常温動物である人間(現代の)よりも、かえって温かな 人間らしさを持ってるように感じられるのが悲しい。愛情の裏返しの残酷さを併せ持つことが また人間なのだとはわかっているのだけど。でもある人間の狭義の目的のためだけに作られたロボットに愛や希望(それが夢につながり、この作品では夢を見る=眠る(永眠を含む)ことが人間の定義ともされているらしい)をインプットするのって残酷。ハーレイ君に悲しまれちゃつらいって。しかしマミーがデイビッドに愛をインプットする ところが出てきたけど、思えば母親は 生まれてきた赤ちゃんに比べ物にならないくらいの時間と手間をかけて 愛をインプットしてるよねぇ。腕に抱き、みつめあい、話し掛けて微笑みかけて 乳をやり・・そして母と認識され強く求められるのだものねぇ。デイビッドがマミーに言ったのと全く同じセリフ(笑・日本語だけど)を以前 まだ幼い娘に言われたことを思い出して、突然母心の初心に帰って泣けちゃいました。
☆この作品、人工知能の可能性と問題点を見せながら むしろ肯定してるむきさえある。それがいずれ絶滅する人間の財産になると。かつて神の領域とされていた部分への 人間の科学的なアプローチが、多くの倫理的問題点を抱えながらも驚異的で感動的であることが、今 次々と証明されつつある。それが進歩なのか悲劇への予兆なのか・・答えを知るのは人間ではないのでしょうね。
☆ハーレー君は天才。泣かせ路線の集大成といった感じ。この子もいつまでもこの路線ではいけないだろうけど、こんなに堂々と主役をはれる子役は今の時点では彼以外にいないだろう。すごい子です。ジュード・ロウはいいアクセントになってて 表情も動きもチャーミングで良かった。彼の差し出す手をハーレイ君が握るってのがまたいい・・って何考えてんの、私は(笑)

エージェント・マロリー HAYWIRE

11年アメリカ
ジーナ・カラーノ主演マイケル・ファスベンダー、ユアン・マクレガー出演スティーヴン・ソダーバーグ監督
元恋人だった雇い主から頼まれた人質救出作戦を発端に、女性エージェントのマロリーは命を狙われ続ける

☆ヒロインを演じたジーナ・カラーノ、本当の格闘家だけあってアクションが凄い!やっぱり動きそのものにすごい説得力があります。パンチもキックも重い。動作が重たいという意味ではなく、鍛え上げた筋肉の重み?こんなパンチやキックをくらったら骨砕けちゃいそうだな〜と思うような力強さ。圧巻だ。目の眩むような豪華男性出演陣(ユアンに後述の二人にバンデラス、マイケル・ダグラス、ビル・パクストンにマチュー・カソヴィッツも)が素敵なんだけど、 チャニング・テイタムや特にマイケル・ファスベンダーとのファイトは見応えあった。ユアンはですね、完全に負けてました(笑)もうちょっと互角に・・と思ったけど、エージェントじゃなくて司令官の役だからあんなものでいいのかな(^^;)美貌だし演技もできて、ジーナは今後出番がふえると思う。それからソダーバーグ作品はちょっと久しぶりなのだけど、映像と音楽のセンスがやはりピカ一だと思った。撮りたい人物の手前に光や鮮やかな色を持ってくる構図が秀逸。 白ワインのボトルが一番手前で、その奥にワイングラス、さらに奥からやってくるマロリーの体の部分だけが見えるというショットの美しさには息をのんだ。写真のように美しいショット多数。この監督の絵はやっぱり好きです。

駅馬車 STAGECOACH

39年アメリカ
ジョン・ウェイン主演クレア・トレバー、トーマス・ミッチェル出演ジョン・フォード監督
アパッチ襲撃の危険の中を駅馬車に乗り込んでローゼンバーグの街まで行かなければならない乗客達のそれぞれの事情

☆すごい久しぶりの再見。モノクロの色具合と白いポチポチがかなりはいるフィルムの傷み具合がまたたまらんと思うのだからまったく(笑)。音楽もいいです。思わず口ずさんでしまう。モニュメントバレーが好きだから風景もいい。それにしても大きな空だなぁ。さて、アリゾナから危険をおして駅馬車に乗り込む七人の乗客。皆それぞれニューメキシコのローゼンバーグにどうしても行かなくてはならない個人的事情を抱えている。途中で 馬の交代のために休憩をとりながら、七人に保安官と御者を加えた九人の人間模様が次第に明らかになっていき、株を上げる者下げる者、一人一人をきちんと描き込んだ人間ドラマとしての魅力がある。脱獄囚のリンゴー・キッドがジョン・ウェイン。リンゴーと恋仲になる娼婦、酔いどれ医者、身重の大佐夫人、ギャンブラー、酒の行商人、銀行の頭取が客なのだが、やはり娼婦のダラスと医者のブーン先生がいいですね。リンゴーの カッコよさはもう別として(笑)。あと御者がいい味出してる。それにしても砂埃の舞う中、何時間も狭い馬車の中でぎゅう詰めで揺られてるなんてたまらんな・・と思ってしまうが、歩くわけにいかないんだし自分で馬操るのに比べればうんと楽な交通手段なんでしょうねぇ。他に方法ないんだから。西部劇の醍醐味もきっちり詰まっていて、アパッチの襲撃に決闘も大きな見所。それになんといってもお馬さんの走りが凄い。駅馬車をひく六頭の 馬はとにかくよく走り、川まで渡るし、騎兵隊の馬、アパッチの馬、みんな全速力で走る走る。見ているだけで胸が躍る。やっぱりとびきり楽しめる映画でした。

エグザイル/絆 放・逐

06年香港
アンソニー・ウォン主演フランシス・ン、ニック・チョン、ロイ・チョン、ラム・シュー出演ジョニー・トー監督
昔の仲間五人が、そのうちの一人を殺す指令を受けた二人と守ろうとする二人に分かれて再会する

☆渋い。彼らの拳銃が一斉に火を噴く瞬間、何度そのかっこよさにしびれたことか・・。いいねえ、本当にかっこいい。これが脚本なし、リハーサルなしだとはとても信じられないような、奇跡のようなまとまりと息の合い方だ。ピストル撃つとめちゃくちゃかっこいいのに、四人もしくは五人が昔のよしみでじゃれ合う?時の生活臭漂ったり子供じみてたりする瞬間の落差。この落差がまたいいんですが。笑えるシーンもさりげなく多い。 銃をとろうと腰に手をそっとやる仕草とか、ロイ・チョンが金塊輸送車のガードマンの銃を拾われそうになると撃ち飛ばすシーンとか、セルジオ・レオーネですよね、後者はイーストウッドとリー・バン・クリーフっすよ、まんま!!にんまりしちゃって頬が緩んでしまう。「ザ・ミッション 非情の掟」もすごく魅力的な作品だったけど、その続編的味わいのこの作品も見所満載、私としては彼らをまだまだ見納めにしたくないので★一つ少ないというのが本音。 だってね〜あんなに魅力的な人達なのに。ところで今回、私はフランシス・ンに目がクギヅケでした。スリムな体型に黒ずくめの服、ナイフ投げのかっこよさ、クライマックスで扉をバーンと閉めた時の表情・・私も撃たれたみたいです・・。

エクスペンダブルズ THE EXPENDABLES

10年アメリカ
シルヴェスター・スタローン主演・監督ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー出演
腕に覚えありの元軍人達によるチームが、CIAから軍事独裁政治を仕切る将軍暗殺の指令を請ける

☆最新作にハリソン・フォードが参戦したので、私もいよいよこのシリーズに参戦することにしました(笑)脳も含めて全身マッスルな人達の、熱くてちょっとずれてる会話のおかしさと豪華アクションスターの顔ぶれを楽しめる映画。かつて一世風靡した方々が、自らエクスペンダブルズ(消耗品)と名乗る自虐的にしてちょいシニカルなおかしさよ。でもジェイソン・ステイサムはまだまだ現役という気がするんですが・・頭だけでしょ、年季入ってるのは(失礼^^;)。 ジェット・リーが、小柄ゆえに半人前とおちょくられてて隠し玉のような扱いかな。彼の場合、銃ぶっ放してる姿より断然、人間離れした体術が見たいので、だいぶじれったく待ちました・・。ちょっと顔見せただけの大物二人や、大してアクション見せなくたってその存在感が怪演レベルのミッキー・ロークもチャームポイントになってます。

エクスペンダブルズ2 THE EXPENDABLES 2

12年アメリカ
シルヴェスター・スタローン主演ジェイソン・ステイサム、ジャン・クロード・ヴァンダム出演サイモン・ウエスト監督
腕に覚えありの元軍人達がCIAからまたも極秘任務を請け、さらにパワーアップして赦せない相手を叩きのめす

☆今回は若きスナイパー(リアム・ヘムズワース)やCIAから派遣されたマギーも加わったチーム。ジェット・リーの見せ場が早く来るが、その後早々の退場。これ、体調悪かった時期でしたかね?ジェイソン・ステイサムの教会でのアクションがとてもかっこいい。前作で裏切りの匂いがしたドルフ・ラングレンは今回いい味出してます。会話はコメディで笑えるが、前作よりさらに豪華な顔ぶれが見せ場を次々作る。チャック・ノリスの渋い登場や、前作では顔見せた だけのシュワルツェネッガー&ブルース・ウィリスがしっかり参戦する。かつて彼らのアクション大作で楽しませてもらった身としては、「ありがとさん」と言いたくなります(笑)敵役はヴァン・ダム。がっつりとタイマン。大盤振る舞い、サービス精神旺盛なエクスペンダブルズでした。

エクスペンダブルズ3 THE EXPENDABLES 3

14年アメリカ
シルヴェスター・スタローン主演ジェイソン・ステイサム、メル・ギブソン出演パトリック・フューズ監督
仲間の一人が瀕死の重傷を負ったことからバーニーはエクスペンダブルズの世代交代を図る

☆出演者がまたまたパワーアップ。本当は1作目に出演予定だったというウェズリー・スナイプス参戦、CIAからはハリソン・フォード参戦、敵役にはメルギブ参戦、さらにジジイ仲間(だからジェイソン・ステイサムはワタシ的にはジジイに入れたくないっての・笑)はお払い箱にして若手四人参戦。でもジジイが帰ってくることは簡単に誰でも予想がつきます・笑。そしてマシンガントークという迷惑なキャラでバンデラス参戦。シュワちゃんもいます。ジェット・リーもいます。 1、2と予習しといてよかったなと思った。予習してなくても十分楽しめると思うが、シリーズものはやっぱりお約束を知ってた方がより面白い。スナイプスはやっぱり「ブレイド」だし、ハリソンはハンソロ的な一面を持った老ジャック・ライアンといった感じ。メルギブは怒って車飛ばすと「マッドマックス」だし、バンデラスはギターなくたって二挺拳銃がやっぱりとてもかっこいい。若手にもそれぞれ見どころが用意され、人数多い分目まぐるしくもなったけど、 何も考えず見られて、単純に面白かったです。

エグゼクティブ・ディシジョン EXECUTIVE DECISION

96年アメリカ
カート・ラッセル主演スティーヴン・セガール出演
ハイジャックされた旅客機に神経ガスが積まれ、着陸予定のワシントンを守るため対テロ組織がのりこむ

☆これは驚いた。あの強すぎるコック、じゃない今回はちゃんとした対テロ組織の軍人なのだけどスティーヴン・セガールがもう序盤で「あとは任せた」とか言って宙を舞い 散ってしまう。あれま、おっさんの見どころは冒頭だけで終わりか。しかし彼の部隊は残ったし、武力より知力の学者役がカート・ラッセルなので、結構押しの強い役もやってる 彼がいるならダイジョーブ という感じ。もっと弱々しい人なら更に面白かったろうに。
☆しかし飛行機に乗ってた議員が 偉いけど悪い人の役が多いJ・T・ウォルシュだし、部隊にはジョン・レグイザモとかB・D・ウォン(「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のンガワン・ジグメ)とかいるし、スッチーはハル・ベリー(ストームだ〜)だし、結構いろんな映画で見かける顔が多くて楽しめた。

エクセス・バゲッジ

97年アメリカ
アリシア・シルバーストーン主演ベニシオ・デル・トロ、クリストファー・ウォーケン出演マルコ・ブランビヤ監督
偽装誘拐を企んだ娘が救助を待っていた車ごと泥棒に盗まれる

☆お話の方はオマヌケで最後も思ったとおりの結末になるコメディなんだけど、デル・トロとウォーケンの二人で星をふやしてしまった。デル・トロは車泥棒で 初登場シーンなどメカに強い役かと思いきや、初めてトランクを開けてアリシアとご対面場面のズッコケ方ときたら。ぶははは。せっかちに顔のまわりの虫を追い払う仕草ときたら。うぷぷぷ。すごくカワイイ。話しながら足を閉じたり開いたり 話し方もたるそうで、全体に脱力系 の若者なのだけど、いきなり手ピストルで相手の頭を撃つマネする仕草など スピーディにバッチリキメるところなんか やはりただものじゃないかしら。ウォーケンの方はアリシアの叔父の役。ファー衿のコートもスペンサー銃も大変お似合い。頭も切れて行動力もあり、元軍人らしく戦闘能力も極めて高いとくれば、もう理想のオジサマ。こんな叔父様に愛されていれば、父の注意をひくために偽装誘拐なんて必要ないんじゃなくて? アリシア・シルバーストーンは一筋縄でいかないお嬢様という設定だけど、すでにムチムチになってきてて清潔感がやや薄いのがイタイ。あとは・・デル・トロの仲間役でハリー・コニックJrが。歌やピアノは勿論ないものの、セリフ言わせても鼻に抜ける甘い声です。

エクソシスト

73年アメリカ
エレン・バースティン主演マックス・フォン・シドー、リンダ・ブレア出演ウィリアム・フリードキン監督
12歳の少女の中に悪魔が入り込み、二人の神父が悪魔祓いで悪魔と対決する

☆その昔、恐いもの見たさで夢中で見たけれど、今回ディレクターズカット版を改めて見ると、やはり凄い作品ですね、これは。相手が悪魔だとわかっているから 潜在的に畏怖の念が働きかけるのか、怨霊によるホラーとは感じる怖さの種類が違う。その怪奇な事象が、ただ怖がらせるためじゃなくて 人間を苦しめ恐れさせるためのものだから。 「従え。恐れろ。絶望しろ。」と人間の精神的な弱みにどんどんつけ込んでくる。自分は神の愛に値しないと 負の感情で自滅するのを望んでいる。
☆母親は女優で「天使」という作品に出演したらしい。明るい娘の変貌ぶりに医者や神父にひたすら助けを求める。日々悪化する状態の中、遂に悪魔祓いを行うメリン神父とカラス神父だが、このシーンの迫力には本当に圧倒される。悪魔の前で、神の慈悲に縋るしかない人間の なんと小さく無力なことよ・・しかし 優位に立とうとする人間には遠慮会釈なく 屈辱的な行為をくらわせて、彼らの尊厳を粉砕するのだから、所詮悪魔は人間の敵う相手ではないのだ。リーガンが暴れる時の恐ろしい騒々しさと 奥深いセリフがかわされるだけの静寂なシーンとの対比が また凄い効果を上げている。衝撃的なオカルト映画だが、これはキリスト教精神を大真面目に描いた作品なのだ。
☆ところで15分の未公開場面がはいっている筈なのだが、(このシーン初めて見た)とはっきり認識したのが1シーンだけなんて、いかに私が大昔興味本位で見ていたか・・の証ですね。参ったな。

es [エス] DAS EXPERIMENT

01年ドイツ
モーリッツ・ブライブトロイ主演クリスチャン・ベルケル、ユストゥス・フォン・ドホナーニ出演オリバー・ヒンシュビーゲル監督
大学が公募した二週間の実験参加者、それは看守と囚人に分かれて刑務所内を演じるというものだった

☆アメリカ、スタンフォード大学で実際に行われた実験だそうだ。それを映画化したのがドイツだということが興味深い。4000マルクの報酬にひかれて応募してきた20人ほどの男達。いずれも常識人として一般社会に暮らしてきた人達の・・筈だった。無作為に看守と囚人に分かれた彼らは、一日目は互いに笑顔を見せながら刑務所ごっこを始める。しかし食事を残さないという規則を守らせるということが、歪みの発端となる。この構図、実に身近に 感じられるものなのだ。規則を守らせる、それが出来ない指導者(この場合看守)は力不足と見なされる。仲間内の評価も気になり、強い態度に出てなんとか従わせようとする。たとえ要求されたことが大したことじゃないとしても、強い態度で要求されれば腹も立つ。反抗する。指導者が怯んだとわかるや、増長する。「なめられてたまるか」沽券にかかわると、指導者側は更なる力をもって服従させようとする。それに反抗されたことへの個人的 恨みの感情も伴って。力を恐れて服従するしかないと判断しても、心の中では反撃の機会さえあれば・・と憎悪だけがつのる。指導者側は、状態を保つために力をふるい続け、服従する立場の者は声すらあげることが出来なくなる・・恐怖と憎悪だけが見えない所で肥大していく、爆発の時を知らず知らずのうちに待ちながら・・。親と子、教師と生徒、上司と部下、先輩と後輩、国家と国家・・縦の関係があるところでは、全てにこの構図があてはまりかねない。こんな恐ろしい実験・・と観ていて不愉快にも なるが、看守と囚人どちらの心の動きもすっごくよくわかるから、双方の異常な状況から目が離せない。なんだかすごい作品を観てしまった・・。目につくのは、殺人にまで発展する異常さだが、本当は行為の程度の問題じゃないと思う。どこまでなら許せるとかそういうことではなく、誰もがどちらの立場にもなりうる、時と場合によってではなく、同時にどちらにもなりかねないという、心理的な恐ろしさだ。個人的には、始めの方の夜の映像がすっごく好みなのだが、実験にはいってからは そんな気分はどこかに吹き飛んでしまったし、主人公と同室の38番(囚人は番号で呼ばれる)シュタインホフがお気に入りではある。主人公、77番タレクの恋人との関係は、正直作品のテンポを乱すような気もしたものの、思えば二人は唯一の横の関係。囚人のリーダー的存在がタレクだったことだし、どんなところにも縦の関係が生じ、力を重んじる者は、強い力を持った者だけにしか従わなくなる(看守達が実験者の教授だけに従おうとしたのと同じように)。横の関係の 貴重さを表したかったのかもしれない。

SF/ボディ・スナッチャー

79年アメリカ
ドナルド・サザーランド主演ブルック・アダムス、ジェフ・ゴールドブラム出演フィリップ・カウフマン監督
宇宙から侵略してきた生物が人間のコピーを作り、本人と入れ替わる

☆同じ原作(恐怖の街)から三本ほど映画化されてるんですね。これは二本目でカウフマンが監督だとは。「ライトスタッフ」にも出てたジェフやベロニカ・カートライトが出てるのも面白いけど、ミスター・スポック=レナード・ニモイも出てる。ジェフの若さにもため息だけど、ドナルド・サザーランドもブロンドの巻き毛で若い〜!結構映像がエグくて面白い。植物のような宇宙生物が寄生するというのは、 初めからわかるのだけど、どのようにして寄生するのか(正確には寄生とはいえない)だんだん明らかにされていくと、かなりキモチワリイ。自分の周りが目に見えて侵略されていく恐怖というのは あまり強く感じられないが、このテのSFとしては、とにかく映像的に楽しめる。

エターナル・サンシャイン ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND

04年アメリカ
ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット主演キルスティン・ダンスト、イライジャ・ウッド出演ミシェル・ゴンドリー監督
バレンタイン目前、最近うまくいってなかった恋人が自分との記憶除去を施したと知ったジョエルは同じことをしてもらう

☆すごく面白い作品。頭で観ている映画、でも考え込みながら観ているんじゃなくて右脳で観ている感じ。脚本はフィリップ・カウフマン、あの「マルコヴィッチの穴」同様、脳が舞台になるのだが、「マルコヴィッチ〜」が他人の脳の中で「自分はココにいるぞ〜」と叫んでいるのに対し、今回は自分の脳の中を駆け回る。楽しい、ものすご〜く楽しい。時間軸が逆行するし、記憶の中で現在の自分の意識が「ココにいるぞ〜」と叫んでいるので、話がいろいろ縦横無尽に飛躍するが、ジョエルの意識にピンポイントを当てて押さえていれば わかりにくいことは決してないと思う。記憶と意識の世界の映像化を巧みなアイデアで見せていて、一番切ない記憶の消去を家の崩壊というふうに見せてくれたのなんか、特に見事だと思った。シャイなところがかわいい上、"らしさ"を時々発揮するジム・キャリーがとてもチャーミングだし、のびのびと屈託のないケイト・ウィンスレットもとてもかわいい。こんなイキイキした彼女を見たのは「乙女の祈り」以来?二人に加えて、記憶除去を施すラクーナ社のスタッフにも全員ヒネリがあるのが気に入った。"MY BABY BOY" パトリック(イライジャ・ウッド)から彼より大人のスタン(マーク・ラファロ)、ずっとずーーっと大人の博士(トム・ウィルキンソン)に至るまで、年に関係なくいくつになっても異性との関係に不安な要素を持っていること、受付嬢メアリー(キルスティン・ダンスト)も絡んで性別の差もないこと、自分をさらけ出して嫌われたらどうしようという不安が根本にあって、でもその弱さこそが恋愛はじめ人間関係の魔術と神秘の鍵なんだろうなあ・・。そして嫌な記憶を消したところで、新しい人間に生まれ変われるわけじゃないってことも 。特に印象に残った言葉に「忘却は許し」というのがあって、これには心の奥が思い切りツーンときてしまった。すごく深くないですか、この言葉。いきなり救われた思い。忘れようと思うこと自体が許しなのだとすれば、年と共にどんどん物事を忘れていく脳の仕組みはやはり限りなく神秘。人生そのものに対する許しなのね・・。とにかく全てが愛すべき素敵な作品でした。

エターナルズ ETERNALS

21年アメリカ
ジェンマ・チャン主演リチャード・マッデン、アンジェリーナ・ジョリー他出演クロエ・ジャオ監督
紀元前5000年から人間をディヴィアンツから守ってきたエターナルズが人類滅亡の脅威に苦悩しつつ戦う

☆ディヴィアンツという知的生物を捕食する生物から守るために7000年前から地球で人類を見守り続けてきたエターナルズ。文明の礎となる部分も彼らが段階を踏んで与えてきたという設定。なんだか都市伝説を見ているような気分。古代から残された美術品に彼らの力の痕跡があるというのも面白い。そしてエターナルズ自身がめちゃくちゃ人間くさい。人間の中に溶け込んで生きていたからそうなったというより、彼ら自身が元からそうだったというのはまるでギリシャ神話の神々のよう。高速で飛ぶイカリス(イカルス)やセナ(ティナ と発音されていたが戦いの女神アテナらしい)がいたからモチーフはそうなんだろう。サルマ・ハエックとアンジェリーナ・ジョリーの美魔女ぶりを楽しみつつ、アンジーが主役でないことに新鮮な驚きを感じた。映像美やアクションも楽しんだが、何だろう、今一つすっきりした気分になれないまま本編が終わってしまった。エンドロールを見ていたらビル・スカルスガルドの名前を見て「どこに出てた!?」と驚き、その後で納得。そこで音楽がいきなりGotGみたいなノリになり、一番気分が高揚したのが実はちょっと悲しいよ。 自分の求めるテイストがわかった瞬間でした・・。

X-MEN X-MEN

00年アメリカ
パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン他出演ブライアン・シンガー監督
人間との共存を図るミュータントと人間を敵対視するミュータントの組織がぶつかり合う

☆面白い〜これはハマりそうだ。エキスパートが揃ってて、それぞれ見せ場がばっちりある作品て大好きなのだ。しかもこのエキスパート達は能力的に凄い個性派揃い。思わず「もらえるんだったら誰の能力がいいかしら」なんてマジに考えてしまった。以前アニメ版X-メンを少しかじったことがあるが、この 映画化は成功だと思う。導入編としてわかりやすいし、うまくまとまっている。原色バリバリのアメコミよりも 黒とシルバーでまとめた映像もスタイリッシュで好きだ。続編を是非見たい。
☆ブライアン・シンガーの映像って 暗いけどなんともいえぬ艶っぽさみたいなのがあるのよね。ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)かっこよかったし、彼とローグ(アンナ・パキン)が共有したミュータントである心の葛藤と痛みはよく描けていたし、ミスティークの全身特殊メイク凄かったし、電撃女と化した ストームもかっこよかったぞ。正直また見に行きたいくらい。



DVDゲット

X-MEN2 X2

03年アメリカ
パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン主演イアン・マッケラン他出演ブライアン・シンガー監督
反ミュータントが強まり、エグゼビアの学校も襲撃にあう中メンバー達の苦悩にも変化が見えてくる

☆好きなんだな、やっぱりこれ(笑)正直、ミュータントの特殊能力とキャスティングでかなり得してる作品だとは思うの。アクション場面の展開も、ありがちなものでもミュータントが特殊能力発揮すれば おぉ〜と思うしね、それに陳腐になりそうなところをキャストに助けられてる部分も大きいように感じられるのね。だけどやっぱり面白いんだわ。いろいろ詰め込まれてて、やや焦点がぼやけた感もあるものの、自分達が属している ものと違うものに対する恐れと敵意と排斥しようとする力、それはこの作品ではミュータントに向けられているわけだけど、見方を変えれば肌の色であり 宗教であり 性愛の嗜好だったりするわけで。追いつめられる側の悲しさと屈折、怒りの部分が物語の中心にあることは変わりない。そして自分の特殊性に対して純粋で忠実であるほど、本人の苦悩は大きく不幸でもあると。でも前作に比べるとその負の部分がわかりにくくなってるかな、視覚的な 見せ場がふえて派手になってるから。見せ場をつなぐ部分の構成がちょっと弱いようにも思えるし・・ブライアン・シンガーなのになぁ。でも映像的にはシンガーらしさが健在でホッとした。なんというか不健全なダークさ(健全なダークさなんてあるのか?・笑)とクールなようでなまめかしさがあるんです、この人のって。フラッシュバックしたウルヴァリンの過去とかミスティークの謎めいた人格とか(ナイトクロウラーの問いに対する答えが 面白い)、あとイアン・マッケラン扮するマグニートーの色気ね。カッコよすぎるぞ、マグニートー。他にもちょっとした所に独特の不健全さを感じさせて満足。そしてポイントはジーン・グレイ(ファムケ・ヤンセン)でしょうか。どうして彼女はあんな目をしてるの、まさかソレをやるか〜〜というのをインパクト大で持ってきたし。アイスマンとストームの力でなんとかならんのか?なんて思いつつ。パンフ読むと・・ふ〜む、なるほど、 3にファムケが出演するか楽しみかも。で もう少しなんとかしてやってくれ〜なのがサイクロップス。原作の彼はもっと存在感があって・・(泣)。ウルヴァリンは前作より貫禄出て野生味が薄味になったし、ストームはまるで恋でもしたかのようにレディになっちゃったし、ローグとアイスマンは前作の少年少女からだいぶ大人びて(特にローグ)・・とキャストそれぞれの"変化"も笑えるといえば笑える。レベッカ・ローミン=ステイモスが 素顔見せられたのもよかったね(笑)。

X-MEN ファイナル・ディシジョン X-MEN: THE LAST STAND

06年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演ハル・ベリー、イアン・マッケラン他出演ブレット・ラトナー監督
ジーンを失ったX-MENチーム、そしてミュータント治療薬キュアが開発され、ブラザーフッドはいよいよ人間に宣戦布告する

☆ラストと銘打っただけに、一作目からの主要キャラほぼ壊滅状態。ここまで?と正直吃驚してしまった。シリーズを追う毎にしょぼくれてったサイクロップスはあんまりだと思うほどの影の薄さ。眼光も殆ど生かされず。もしかしたら最強?と思ってたミュータントがパワーを失い、ハイレヴェルのミュータントが消える。おおお。でもやけに気を持たせるエンディング、そしてエンディングのエンディング(笑)、確かに私も未練が残ってます。 新キャラもいろいろ登場し、前作まででお馴染みのキャラも殆どがパワー全開、これが最後とばかりに戦いまくるので、特に戦闘シーンが見ていて面白かった。それにしてもフェニックス、まるでホラー映画のようだと思ったのは私だけでしょうか(^^;)監督が変わったものの、ラトナーはシンガーの作った世界をそのまま生かして使ったので、そこは良かったと思う。でもあのねちっこい暗さが懐かしくもあるのよねぇ・・なんとなく。

X-MEN ファースト・ジェネレーション X-MEN: FIRST CLASS

11年アメリカ
ジェームズ・マカヴォイ主演マイケル・ファスベンダー、ケヴィン・ベーコン出演マシュー・ヴォーン監督
まだミュータントが知られていなかった頃の若き日のプロフェッサーXとマグニートーの出会いと別れまでを描く

☆話がとてもよく出来てる。プロフェッサーXことチャールズ・エクゼビアがどうしてマグニートーことエリックと袂を分かつことになったのか、なぜチャールズは車椅子なのか、エリックが被るあのヘルメットはどうやって入手したのか、ミスティークがマグニートーに忠実なのはどういう繋がりがあるのか、ミスティークの息子ナイトクローラーのパパが誰なのか、そしてビーストのこと。今までのシリーズを見ていれば、おおお〜と思うこと請け合いだ。カメオ出演で顔を見せる シリーズおなじみのキャラも楽しませてくれる。このシリーズは最初から、マイノリティーに対する差別と悲劇をしっかり描いていたが、今作ではそれが更にわかりやすくより深く描かれていたように思う。ミスティークの心の痛みが切ないほどだった。ジェームズ・マカヴォイとマイケル・ファスベンダーの真摯な演技がまたうまくはまった。充実の一作。

X-MEN フューチャー&パスト X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST

14年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス出演ブライアン・シンガー監督
強敵センチネルによる人類滅亡の危機を脱するため、X-MENはセンチネルが作られた過去に救いの鍵を求める

☆祝ブライアン・シンガー監督復帰という感じ。最後まで見てニンマリしてしまった。これでまた仕切り直しというか、続きのネタがたっぷり使えるじゃないですか。帰ってきた人達、おめでとう。まさかあの人まで顔出すとは思わなかったので(事前にキャストのチェックしてなかったし)驚きました。驚いたといえば、オープニングの激しい展開におけるアイスマンもだけど・・。もう一つ驚いたことがあったけど、ネタバレが過ぎるといけないのでそれは某キャストのページで 書くことにします。このシリーズの根底には常に、自分達と違うものに対する過度な恐怖と警戒心と敵意というものがあって、今作でもそれが色濃く描かれている。2023年のプロフェッサーとマグニートーが協力して、ミュータントのみならず人類全てを絶滅しようとする強敵センチネルを退ける最後の手段として、1973年にセンチネルが力を得たきっかけとなる出来事を阻止しようと、時間操作を試みるわけだが、その鍵を握るのが全員トラウマによる人格破綻者(若きプロフェッサーもだ!)なので 困難を極めるという・・。しかし演技派がずらり揃って熱演を見せるので、一歩間違ったら茶番になりそうな荒唐無稽な展開も、熱い痛みを伴って緊迫感たっぷりで見せてしまう。面白かったです、いろいろと。あれもこれも。あの人もこの人も。ウルヴァリン二作も含め、今までのシリーズのポイントもちゃんと網羅されていて、楽しめた。

X-MEN アポカリプス X-MEN: APOCALYPSE

16年アメリカ
ジェームズ・マカヴォイ主演マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス出演ブライアン・シンガー監督
古代エジプト時代から甦った最強ミュータントが目論む人類滅亡を、X-MENが決死の覚悟で阻止しようとする

☆このシリーズは、旧三部作からウルヴァリンのスピンオフも含めて全部劇場で観てきているので、いろいろと感慨深く思いながら楽しく観た。途中で頭の整理をしたくなったり、あれ?と思う部分もあったのだが、「フューチャー&パスト」で過去をいじっているので、「X-MEN」にそのまま繋がるわけじゃないということか・・。「ファイナル・ディシジョン」に於けるサイクロップスの扱いとか、旧三部作のミスティークの立ち位置とか、とりあえず別物と考えたい気に。マグニートーも 「ファイナル〜」の時よりずっと強力でしょ、ジーン・グレイのパワーの強さもハンパないし。普通に戦うとしたら最強と思えるアポカリプスと初代ミュータント達の在りし日の設定や映像をそのまま楽しみ、再会したキャラクター(若い姿ということでキャストは違ったりする)の設定やパワーも楽しみ、チャールズ、エリック、レイヴン達、新三部作の中心メンバーの熱演を楽しみ、クレジットなしのウルヴァリンを楽しみ、ジェニファー・ローレンスとニコラス・ホルトのシーンをちょっと 芸能ネタっぽい興味で見ちゃったり、いろいろ楽しかったけど、特に楽しいのはクイックシルバー大活躍のシーン。楽しすぎる。あの部分だけ何度も見たくなる。ともかく、これだけ楽しめたのは、シリーズそのものが好きだからというのに尽きる。マイノリティ賛歌は、市民権を得た一大エンターテインメントに昇華したように思う。

X-MEN ダーク・フェニックス DARK PHOENIX

19年アメリカ
ジェームズ・マカヴォイ主演マイケル・ファスベンダー、ソフィー・ターナー出演サイモン・キンバーグ監督
太陽フレアのエネルギーを浴びて、より強大になったジーンのパワーが制御できなくなり暴走する

☆このシリーズは最初のから全部観てきたので、これで最後と言われると壮大な大団円とかちょっと頭にちらついてたんですが・・いや〜ジーン・グレイのダークフェニックス化なら明るい話なわけないんだけど。でもちょっと見ててしんどいシーンが多かった。尊いという意味でのしんどいではなく、文字通り精神エネルギー面でしんどいという意味です。制御できなくなったジーンのエネルギーが仲間すら傷つけるのは了承済だけど、あんな犠牲は見たくなかった。遺された仲間の闇堕ちみたいな心情変化も 見たくなかった。一番イヤだったのは、成長した子供が弱った親に対して 育て方について恨み言みたいな批判をぶつけているような感じで、チャールズに盾突くところね。よかれと思ってやったことが結果的に人の心を傷つける事もあるというのはわかるんですよ。でもね〜なんか気分悪いんだな・・。前もってお目当てと決めていたマグニートーは素晴らしくよかった。ファスベンダー演じるマグニートー、マグニートーを演じるファスベンダー、どっちも堪能したので、そこは満足。ラストシーンも癒し(笑)

エニイ・ギブン・サンデー ANY GIVEN SUNDAY

99年アメリカ
アル・パチーノ主演キャメロン・ディアス、デニス・クエイド出演オリバー・ストーン監督
連敗続きな上、主力クォーターバックを負傷で失ったアメフトチームのコーチの全力をかけたチーム建て直し

☆テンポのいい音楽にのってのアメフトシーンが大迫力。ロッカールームでずらり並んだ黒人選手のフルヌードも大迫力。解説者席で泡飛ばしてるオリバー・ストーン(御自身が出演)も迫力。熱いなぁ。「これぞ男の生きる道」みたいに選手達にゲキを飛ばすアル・パチーノも凄かった。観客減に連敗続き、続々と選手は故障していくし、父親から受け継いだ若い女性オーナー(キャメロン・ディアス)は選手のことより金のことばかり でコーチに難癖つけてくる。主力クォーターバック(デニス・クエイド)が負傷して新人を大抜擢したところ、その新人の大活躍でチームの勢いは上向き、しかし調子にのった新人は勝手な単独プレイに走り、チームはバラバラに・・というもの。チームドクターにジェームズ・ウッズとマシュー・モディーンと 適材適所の配役も生きてる。かなり正攻法かな?ただアメフト用語に詳しくないので、作戦とか全然わからない。 「トニー(パチーノ)男だね」と選手に言わせた"コマンチ"ってどういう作戦なの?トニーの自宅のTVで「ベン・ハー」をやってたのは、コミッショナーとして出演したチャールトン・ヘストンへの敬意と あの映画の戦車レースに優るとも劣らない熱いスポーツとしてアメフトを位置づけたかったからかしら。
☆とにかくアメフトは男のスポーツ!って匂いが強烈、女性陣はオーナーのキャメロンやその母、引退をほのめかした夫にビンタをくらわす(すげえ)デニス・クエイドの妻と独特の世界になじめない新人選手の妻に、あとはかわいこちゃんのチアガールがチラチラ映るくらいで、男のやることに一喜一憂するだけの存在みたいに見えちゃったなぁ・・。私が一番いいと思ったのは、スター選手に一斉に駆け寄る人達の後ろ姿を見ながらガックリ膝 をつくパチーノ。やっぱりかっこいいですねぇ。

エビータ EVITA

96年アメリカ
マドンナ、アントニオ・バンデラス主演ジョナサン・プライス出演アラン・パーカー監督
貧しい生まれながら大統領夫人にまでなったアルゼンチンの聖母エバ・ペロンの生涯を描いたミュージカル

☆音楽はアンドリュー・ロイド・ウェーバー。ミュージカル作品の映画化なので全編音楽で彩られ、アラン・パーカーもノンストップでぐいぐい話を進めていく。音楽の調子がいいので話の方が映画としてはやや早すぎる展開、でも印象的なシーンを矢継ぎ早に繋ぎあわせ、語り手のチェことバンデラスにどんどん歌わせちゃうから、ストーリーの流れはつかめる。テンポはいいしドラマチックだけど、もうちょっとタメが欲しい時もあるじゃないですか、 そこがない物ねだりかなぁ。
☆エビータを演じたマドンナ、演技で見せるという点では、作品のとても速い展開が彼女の演技力を"カバーした"のか・・(^^;)奥歯にもののはさまったような言い方ですね、我ながら。でも持ち前のカリスマで、短いショットでも華やかに存在感をアピール出来るのはさすが。歌唱に関しても、私自身の好みではもっとダイナミズムを感じさせる声の方がいいのだが(マドンナの声はやや甘すぎる)、表現のレンジは広いと思うし、クライマックスで 歌われた「Don't Cry For Me Argentina」は 歌曲の素晴らしさもあり、演出と彼女の歌の相乗効果で 感動的でスケールの大きなシーンとなった。それより私のお気に入りはバンデラスだ♪労働者の格好でもバッチリ正装でキメてもかっこよくって絵になる男。どこに現れても気がついたら目が彼ばかり追ってるの(笑)それでもって歌もですね、たっぷりたっぷり歌っちゃうのですが、声はややハスキーなものの歌い回しがとても粋。彼のためにサントラ買おうか DVD買おうかちょっと迷ってる。歌聴きたいし姿見たいし。ということで完全にミーハーなノリで楽しんでしまったのでした。

エマ

96年イギリス
グウィネス・パルトロウ主演ユアン・マクレガー、トニ・コレット出演
人の縁結びばかりに情熱を燃やしていた上流階級の娘が自分の恋心に気づくまで

☆家の中も屋外もエレガントで美しく、絵のよう。グゥィネス・パルトロウも華奢で上品で 容姿がとてもチャーミング。あれやこれやと気をまわしてうまくいかない時の曇った表情がまた可愛い。でもエマの性格は好きじゃないなぁ。
★ジェーン・オースティンの原作は読んでいないけれど、この時代の身分のいい人達ってなんだか暇ね・・と思ったりして。他人の詮索や自慢話で辟易します。
★ユアン・マクレガーが出ているのだけど、あまり魅力的な役じゃない。それに太ってみえるんだけど気のせい?


エラゴン ERAGON

06年アメリカ
エド・スペリーアス主演ジェレミー・アイアンズ、シェンナ・ギロリー出演シュテフェン・ファンマイアー監督
権力を求めた王ゆえに滅ぼされたドラゴンライダーが、伝説のとおりに一人の農家の少年により復活する物語

☆原作者のクリストファー・パオリーニ、15歳の時に書き始めたファンタジーというだけあってわかりやすく夢と冒険に満ちた物語だと思うし、純粋さも感じられ、設定が思い切りスターウォーズしてるのも、当時の彼の心にあの映画が大きく強く存在してたからでしょう。そう思えば微笑ましい。原作未読ですが、思ったより面白くて楽しめたというのが正直なところ。主人を選んで生まれてくるドラゴン、ドラゴンライダーとなり身も心も一つとなって成長していく人間とドラゴン。 いいじゃないですか。ドラゴンのサフィラがメスでレイチェル・ワイズの声で喋るというのは、最初なんだか不思議な気分でした・・。喋らなくてもいいんだけどそうはいかないか(笑)。ファンタジーとして絵も雰囲気出てるし、専制君主のガルバトリックス王にマルコヴィッチ、主人公を助けるオビワン・ケノービもといブロムにジェレミー・アイアンズ、妖術師のダーザにロバート・カーライルと、脇を大物で固めた安定感があるけど、個人的にはカーライルのすさまじい顔に呆気に取られた。 アイアンズはいい役でしたが。主人公が金髪巻き毛でその謎めいた相棒的存在に黒髪直毛をもってくるというのは王道です(笑)。

エリザベス

98年イギリス
ケイト・ブランシェット主演ジェフリー・ラッシュ、ジョゼフ・ファインズ出演シェカール・カプール監督
姉の死後 英国女王に即位した新教擁護のエリザベスが 陰謀と苦難を越えて黄金時代を迎えるまで

☆まず映像が美しい。色合いがルネッサンス絵画みたい。特にさまざまな色や質感の布地を 時にゴージャスに時に重々しく見せて映像としての効果を上げているのが見事。背景がダークな時も白っぽい時も よく計算された上でピタリとはまる布を使っている。特にロンドン塔の場面など ぞくぞくさせる雰囲気がありましたね。ケイト・ブランシェットは特に凄い美人というタイプではないと思うが、辺りをはらうような気高さと演技力を持った人で、 声もいいし、好演。そして男性陣がみんなたいそうセクシーなんですわ。揃いも揃って漆黒の髪のせい?ちょうちんブルマーのせいではないと思うけど。女王の片腕となったウォルシンガム卿を演じたジェフリー・ラッシュなんて凄く素敵。彼は登場シーンからもうおいしいトコ取りですね。女王の恋人ロバート卿役のジョゼフ・ファインズも ひそかに王位を狙うノーフォーク卿役クリストファー・エクルストンも、他の作品で彼らを見た時よりずっと セクシーなのは何故。これがコスチューム・プレイのなせる技なのか。女王に求婚するアンジュー公役ヴァンサン・カッセルもぶっとんだ役で強いインパクトを残したし、なかなか目を楽しませてくれる作品でした。
☆しかしカソリックとプロテスタントの対立にバチカンの陰謀、英国を狙うフランスとスペインにスコットランドとの関係と、時代背景はたいそう面白いのだけど、それらを映像的にわかりやすく見せる山場があまりなかったのは ちょっと残念かも知れない。セリフでその殆どを説明してしまうのは舞台的と言えなくもなく、その荘厳な格調高さは大変魅力的。だが映画として見ると、厳しい時代背景の中で非情にならざるを得なかったエリザベスより 恋をあきらめたエリザベスの方がわかりやすくなってしまうのが その格調を落とすようで、やや違和感が残った。

エリザベスタウン ELIZABETHTOWN

05年アメリカ
オーランド・ブルーム主演キルスティン・ダンスト、スーザン・サランドン出演キャメロン・クロウ監督
新商品発売に失敗、会社を破産させて死を決意した若者が、父の訃報で初めて訪れた父の故郷で癒されていく

☆最後まで観終えて・・ストーリーラインの吸引力は確かに弱いと思えるし、甘さを感じるのだけど、でもこの映画には愛すべきシチュエーションやセリフが沢山ちりばめられているのですよ。突っ込みながら、でもキュ〜ン、ホロリとくるような場面がちらほら。そしてそれぞれのシーンを生き生きと息づかせ、時には場をさらってしまうほどの存在感を見せる音楽がすごくいい。締めまでいい。パティ・グリフィスの歌う「ムーンリバー」は 聞き惚れます。挫折から立ち直るストーリー、大らかにアメリカの美点を掬い上げ、前向きに温かな視線で命の輝きを讃える。そしてコミカル。そして甘酸っぱい。オーランド・ブルームの作りこんでない素直な演技が効果をあげていると思うし、世話焼きフライト・アテンダントのキルスティン・ダンストがちょっぴり切ないキャラ。これって角度を変えると、気に入った男性をフライト中に見つけたアテンダントの、落とすための小技物語でもあるんですよね(笑) 彼女の旅のコーディネートと地図はお見事。あれは才能だよね。あんなにもドリュー(オーランド)を好きだというのがいじらしい。本音を言うと、旅のシーンがもう少し見たかったくらい。オープニングのラスト出社のドリューを削ってでも。

エリジウム ELYSIUM

13年アメリカ
マット・デイモン主演ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー出演ニール・ブロムガンプ監督
汚染された地球の余命5日の男が、理想郷のようなスペースコロニーであるエリジウムへ何としても行こうとする

☆汚染された荒涼たる地球には沢山の不健康な労働者、空に浮かぶスペースコロニーであるエリジウムには、政府はじめ選別された富裕層が住み、エリジウムの家庭に備えてある医療ポッドはどんな病気・怪我も再生できるという夢のような・・そして薄っぺらい生活。事故により余命5日となった男が、レジスタンスの力を借りてエリジウムに向かおうとするが、野心家の防衛長官に阻まれる。VFXが素晴らしくて見とれた。エリジウムの描写もすごいし(しかし 薄っぺらい生活、ちとがっくり)、シャトルとかアンドロイドとか、特に薄汚れたシャトルの飛行場面とかワクワクさせるような絵になってた。話もわかりやすい。興奮具合は、ラスト近くやや尻つぼみの印象もあったが、とても面白かった。マット・デイモンの子供時代を演じた子の顔立ちがマットに似ていて、ナイスキャスティング。

L.A.コンフィデンシャル L.A. CONFIDENTIAL

97年アメリカ
ケヴィン・スペイシー、ラッセル・クロウ主演キム・ベイシンガー出演カーティス・ハンソン監督
コーヒーショップの客が一度に15人も射殺される事件を調べる刑事三人は 妙な点に気づき独自に捜査を続けるが・・

☆二転三転するひねったストーリーも面白いが、何より魅力的なのは三者三様の個性を持つ三人の刑事だろう。刑事ドラマの顧問を勤めている関係で、業界にも顔がきくダンディで世渡り上手なジャック(ケヴィン・スペイシー)、母が父に殴り殺されたため、女性に暴力を振う男が許せない タフで力の強いバド(ラッセル・クロウ)、殉死した 父の真実を知りたいがため刑事に志望した 頭がよくてなかなか計算高いエド(ガイ・ピアース)。この三人の描き込みが実に魅力的この上ない。始めは折り合いの悪い三人が 最後は協力して悪を暴くのだろう・・と思いきや、意外な展開を見せて最後まで全く気が抜けない。
☆刑事三人を演じたそれぞれが光っているし、ケヴィン・スペイシーとても素敵で大好きなんですが、オスカーとったベイシンガー。女優クリソツに仕立て上げられた娼婦の役どころだが、とても綺麗だけどオスカーとる程の魅力なのか ちょっとピンとこなかったりする。

エル・マリアッチ EL MARIACHI

92年アメリカ
カルロス・ガラード主演ロバート・ロドリゲス監督
マリアッチ(流しのギター歌い)は殺し屋と間違われてマフィアのボスから命を狙われる

☆黒い服にギターをかかえたマリアッチ。彼が町に現れたのと同じ頃、ギターケースに銃を入れた殺し屋も現れ、人違いで追われる羽目になるマリアッチ。わかりやすい展開でこれだけでも充分楽しめるのだけど、「デスペラード」を先に見たため面白さ数倍増。はじめ太った殺し屋が主人公かと思ったので 内心げげ!?と 思ったが、甘いマスクのマリアッチ登場でホッとした(この面喰い)。まるで「デスペラード」の伏線のようでさえあるこだわりの数々(ボスの白ずくめの服とか 人のヒゲでマッチ擦るのとか他にも沢山)にも 見てて思わずにんまりしてしまう。
☆シーンが変わる時の長めの暗転がいい。前のシーンの余韻が残り、更に次のシーンまでの時間的空白の情景にさえ思いを馳せられる。観客をいかに惹きつけ驚かそうかというより、作ってる側がわくわく楽しみながら「こういうの、かっこいいだろ?」とわかりやすく撮ってるというのが感じられるところが、ロドリゲス作品の魅力だろうか。

エレクトリック・ミスト IN THE ELECTORIC MIST

09年アメリカ、フランス
トミー・リー・ジョーンズ主演ピーター・サースガード、ジョン・グッドマン出演ベルトラン・タヴェルニエ監督
ルイジアナの刑事が、少女連続惨殺事件の捜査で見つかった白骨から60年代に起きた黒人殺害事件の捜査も独自に始める

☆原作がベストセラーだったそうで、確かに話が面白い。ちょっと久々にこういう男くさくてハードボイルドな香りのする作品を見た気がする。主人公の刑事は、愛する妻と一人娘がいるが、仕事重視の生活を送っている。だが組織の中では決して愛されている存在ではなさそうだ。その捜査のやり方は結構荒々しいし、単独で無茶をする傾向もあるため、自らも危険に陥るし、皆が信頼と協力を寄せてくれるわけでもない。ルイジアナという南部特有の土地柄が大事なキーポイントなのだろう、南北戦争の頃のアメリカの過ち、 人種差別が強くあった頃の過ち、現在のアメリカの過ちと、三つの時代を刑事を通して描きながら問題提示しているようだ。しかしその内容は決して暗いものではなく、同じトミー・リー・ジョーンズが事件を追う立場を演じた「ノーカントリー」の対極ともいえるかも知れない。現代アメリカの犯罪に対してどう向き合うか、前向きな姿が答えとされているようだ。日本では未公開だったが、出演陣も見知った顔が多くなかなか豪華だし、トミーの腕っ節に物言わせる捜査ぶりが豪快でカッコイイ。娘はまだ小さいし、若々しい。 ただ描かれる要素が多くあり(だから原作は面白かったのだろうが)やや駆け足な印象&一人一人の登場人物の描きこみが薄くなってるのが惜しまれる。

エンジェル ANGEL

07年イギリス、ベルギー、フランス
ロモーラ・ガライ主演サム・ニール、シャーロット・ランプリング、マイケル・ファスベンダー出演フランソワ・オゾン監督
イギリス郊外の小さな食料品店の娘エンジェルは作家として成功し屋敷での貴族のような生活を日々夢見る

☆母が経営する小さな食料品店の娘エンジェル・デヴェレル。自分には貴族の血が流れていると信じる彼女の夢は、作家として成功し、憧れの屋敷パラダイスに住んで貴族のような暮らしをすること。情熱をこめて書き上げた処女作「レディ・イレニア」が出版され、願ったものを次々と手に入れていく前半は、キラキラと華やか。赤いドレスで階段を駆け下りる姿はまるでスカーレット・オハラのよう。欲しいものをなんとしても手に入れようと情熱と知恵を注ぐ姿もスカーレットのようだ。 戦時中とはいえまだ封建的なイギリスで、愛する画家エスメへのプロポーズも彼女から。過去の素性を忌み嫌うエンジェルは、彼女のペンが紡ぎ出す小説のように自分の人生をも好きなように脚色してしまい、悲劇へと向かっていく。オゾン監督は、そんなエンジェルの姿を天真爛漫に描きつつ、エスメの描いたエンジェルの肖像画や、シャーロット・ランプリング演じる小説の発行人夫人の態度などでピリリと作品を締める。文芸作品の香りを漂わせながら、はずむ前半と沈むゆく後半の バランスも絶妙。舞台であるイギリスの庶民と貴族の生活と、かつてのハリウッド映画ヒロインのはなやかさ、エンジェルだけでなくとりまく人物にもそれぞれ細やかな目を向けたオゾンのフランス流エスプリが魅力的に溶け合っている。

エンジェル・ウォーズ SUCKER PUNCH

11年アメリカ、カナダ
エミリー・ブラウニング主演ジェナ・マローン、カーラ・グギノ、スコット・グレン出演ザック・スナイダー監督
継父の陰謀で精神病院に送り込まれた少女が、自由になるために同じ境遇の少女達と一緒に空想の世界で戦おうとする

☆映像が面白い。まんまゲーム映像みたいだ。少女達がアイテムを手に入れるミッション遂行のため、ロボットみたいのやらドラゴンやらを相手に戦うのを、クローズアップやスローモーションを多用して幻想的に見せるのや、画質とかがFFを連想させる。FFの影響あるよね?日本的なモチーフ出てきたし。ジェナ・マローンとかヴァネッサ・ハジェンスとか知った顔の少女戦士たちもなかなかセクシーでかっこいいけど、何気にちょっとおいしいスコット・グレン。そんなこんなで映像で楽しんだけど、 世界観がちょっとわかりづらいというか・・ベイビードールのくねくねダンスがどうして華麗な戦闘シーンと結びつくのか、そこは無理がある気がする。無理といえば、ストーリー自体の構成がいろいろと首をひねらざるをえず、思いつきで撮っちゃった映像作品という感もある。

エンダーのゲーム ENDER'S GAME

13年アメリカ
エイサ・バタフィールド、ハリソン・フォード主演アビゲイル・ブレスリン、ベン・キングズレー出演ギャビン・フッド監督
特別に許可された第三子として生まれた少年が、異星人との戦争を終わらせる切り札として厳しい訓練を課せられる

☆原作未読。「エヴァンゲリオン」の世界にもまだ足を踏み入れていないので、全く白紙の状態で観賞。で・・・面白かった!!!もともとSF好きだし、本編見てからチラシ読んだら(遅い^^;)これは原作が面白そうだと即、次に読む本に決定。映画はエッセンスのつかみという位置づけになった。語り尽くせなかった(省略されてしまった)部分が大量にあると思うので、原作読んで補完していくのが楽しみだ。流れはスピーディーだし、いや、早すぎて時間的な経過がよくわからず、 エンダーがとんとん拍子でエリートコースを駆け上がっていったような印象を受けるのが、なんとなく腑に落ちない。でも最後に用意されたクライマックスの仕掛けには唸った。今の子供には面白いゲームやアニメがいっぱいあるし、そもそも時代がかつてSFで描かれた世界にテクノロジー面では追いつきつつある(年号では追い越してもいる^^;)ということで、こういう映画にも目新しさはないだろう。なら、これからの子供に夢を見させ(ここポイント)夢中にさせる未来世界ってどんなものなんだろう?と見終えてふと思った。

エンド・オブ・デイズ END OF DAYS

99年アメリカ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演ガブリエル・バーン出演ピーター・ハイアムズ監督
千年の最後の日、悪魔が地上に現れて世界を滅ぼすという予言を阻止しようとする元・刑事

☆映像的にはかなり派手で、悪魔の話ですから黒がたっぷり使われてて なかなか見た目オカルト風で飽きることはないんだけど、ストーリーが・・ツッコミ所満載かも。「悪魔なんでしょー、そんなことぐらいわかるでしょ」「悪魔が最初からそうしてれば、この映画は十分で終わる(暴言)」「いくらシュワちゃんがターミネーターでも(ちがうって)悪魔と戦えるわけないじゃん」いや〜うちの観客席はにぎやかだったです。ツッコミながら最後まで観られる作品だけど、 残念ながら深みは全くない。宗教的なものも形骸的な部分だけ、というか、何も考えずに観るべきなんでしょうねぇ。
☆でもね、悪魔に肉体をのっとられた男がガブリエル・バーンなんです。黒ずくめの衣装(「ヤング・ブラッド」にもそんな黒い悪魔がいましたね〜(笑))で、猛るシュワちゃんにフフッと謎めいた笑みを見せるバーンは最高。間違いなく一等賞はバーンの"大人"の表情でしょう。

エントラップメント ENTRAPMENT

99年アメリカ
ショーン・コネリー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ主演
ハイテクな泥棒マックの逮捕のため 保険調査員が近づいて罠を仕掛けようとする

☆あらら、どうしたことでしょう。ショーン・コネリーの年を感じてしまったのは今回が初めてかも。二転三転するストーリーに なかなか結末も読めないのはいいけど、それが逆にじれったいようなテンポの悪さを感じてしまう。コネリーにもいつものキレが足りなくて、これが本当にハイテク怪盗?と思うような ただの優しい爺様にしか見えない。そこが狙いなの?でもさまざまなハイテク機器と よくねられた盗難作戦は結構みものだったりする。
☆もう一つのみもの。キャサリン・ゼタ=ジョーンズ。なまめかしいボディラインで悩殺してくれます。赤外線探知器の網をくぐるシーン(特に目隠しして訓練するシーン)が かなりキます。