|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | ひ| | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
ヒアアフター、ピアノレッスン、ビー・クール、ピースメーカー、ピーター・グリーナウェイの枕草子、ピーターパン、ピーターラビット、ヒート、ビートルジュース、英雄-HERO-、ビーン、ビガイルド、光と闇の伝説 コリン・マッケンジー、光の旅人、非情の街、美女と野獣(アニメ)、美女と野獣(ディズニー実写)、ヒストリー・オブ・バイオレンス、ビッグ、ビッグ・ウェンズデー→こちら、ビッグ・フィッシュ、ビッグ・リボウスキ、必殺処刑コップ、羊たちの沈黙

ひと〜



ヒアアフター HEREAFTER

10年アメリカ
マット・デイモン主演セシル・ドゥ・フランス、プライス・ダラス・ハワード出演クリント・イーストウッド監督
臨死体験をした女性ジャーナリスト、双子の兄を亡くした少年、霊能者の男、それぞれが死後について思いや悩みを深める中で出会う

☆最初のシーンから、流れる音楽や画面の色と雰囲気でイーストウッド作品はわかる。特にそっと寄り添うかのような音楽がたまらない。いつも私は安心して気持ちを委ねてしまう。一人目は、津波に襲われて臨死体験をするパリ在住の女性ジャーナリストのマリー。二人目は、ヤク中の母親との貧しい生活で頼りにしてきた双子の兄を事故で失うロンドンの寡黙な少年マーカス。三人目は、自分の能力を呪いというほど実生活で苦しんでいるサンフランシスコの霊能者ジョージ。 三人それぞれ、死を身近にごくプライベートに体験し、それゆえに実生活が変化するほどの大きな影響を受けている。心から離れない死の形。つらい生活。つらい生活。つらい生活。でもこの作品は、死が逃避でもなく恐怖でもなく救済でもなく、勿論胡散臭いまやかしでもなく、死があるからこそ生があり、死に支配された生ではない、自由な生を謳歌する権利が人にはあることを教えてくれるような気がした。ふと見渡せば、いたるところに生ならではの輝きはあり、そこかしこに死の影は落ちている。 宗教が絡んでくると、このテーマは結構微妙だったりするが、イーストウッドは軽やかな手さばきで料理した。死を意識することによって、生そのものを見つめ直す、そういう姿勢がとても自然に受け止められた。実際私は、マーカスの笑顔に、マリーとジョージの逢瀬に、立ち上がるジョージの姿に癒されました。

ピアノ・レッスン

93年オーストラリア
ホリー・ハンター主演アンナ・パキン、ハーヴェイ・カイテル、サム・ニール出演ジェーン・キャンピオン監督
マオリの土地に嫁に来た、口がきけずピアノを自分の声としてきた女性の運命

☆色をおさえた静けさの漂う場面の中に 激しさがみなぎる強烈な作品。「のぞく」という行為と劇中劇の「青ひげ城」に出てくる斧とが重要な意味を持つ。
☆ピアノをたしなむ人間には恐ろしいほどショッキングな内容である。ピアノのようなデリケートな楽器を風雨の中におきざりにすること、ピアノ弾きが指を切り落とされること、そして最後近くのシーンで海の底にピアノを沈める時、弾くということによって長く 語らいかけてきた人間とピアノが一緒に沈んでいくこと・・。愛された人形に魂が宿るように ピアノにも意志が宿るようになるのだろうか。思わずうちのピアノに目をやってしまう。
☆ホリー・ハンターの演技は、口がきけないエイダという女性そのもののような鬼気迫るものがある。手話はもちろんのこと首のかしげ方など全身での演技が悲しさにあふれ、どんどん引き込まれていく。娘役のアンナ・パキンもうまい。正しいと思ってしたことが、 結果的に母親の指を失わせる。この子の精神が破綻しなくてよかった・・。
★ピアノ・レッスンという上品なタイトルに惑わされるべからず。ハーベイ・カイテルの潔いボカシ入り全裸をはじめ、ホリー・ハンターとのベッドシーン、サム・ニールのオシリ・・と結構そういう面でも激しい大胆な描写である。ちょっとあわてる(笑)

ビー・クール BE COOL

05年アメリカ
ジョン・トラボルタ主演ユマ・サーマン、ヴィンス・ヴォーン、ハーヴェイ・カイテル出演F・ゲイリー・グレイ監督
映画プロデューサーのチリ・パーマーが、レコード会社を経営する友人を殺されたことがきっかけで音楽業界に足を入れる

☆「ゲット・ショーティ」の続編。映画大好きな取立て屋が映画プロデューサーになり、今作では音楽業界に進出する。自分の半生を映画化しろともちかけていたインディーズレーベルの社長が目の前でロシアンマフィアに殺され、彼が目をつけていた無名の歌手の才能と待遇の悪さにチリ・パーマーがマネージメントをかって出る。悪徳マネージャーや殺し屋から、友人の未亡人やら黒人ミュージシャンやらマフィアやら・・といろんな個性的な人達が入り乱れ、笑えるネタ満載、あっちの仕掛けが こっちで機能して・・と話も面白い。最もIQの高い俳優である(別に関係ないけど)ジェームズ・ウッズがあっけなく消え、未亡人のユマ・サーマンとトラボルタのコンビは「パルプフィクション」のようで、でもWIDOWなんてロゴの入ったTシャツを着たユマは、まるで少女のように愛らしく、ヴィンス・ヴォーンは存在感抜群だし、ザ・ロックがとてもお茶目で笑えるキャラを演じているし、スティーヴン・タイラーが演技してるし、エアロスミス出演だし、見所満載だ。だがトラボルタの優しい目と笑顔、甘い声が 、決して激昂しないけどやることはやる男チリ・パーマーの個性にピッタリ合う。クールな遊び心が楽しい作品だ。

ピースメーカー THE PEACEMAKER

97年アメリカ
ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマン主演アーミン・ミューラ=スタール出演ミミ・レダー監督
盗み出されたロシアの核弾頭の足取りを追って、アメリカの中佐と核密輸調査の博士が飛び回る

☆どうも9.11以降こちらの意識が変わってしまった気がする・・。核弾頭を盗み出し、要所を攻撃しようと目論むテロリストの映画を観ても、意識の外側を流れていってしまうような気分になる。決断は早いがかなり手荒い中佐役のクルーニーと、精神的・感性の部分ではうんと追い詰められていながら必死で核弾頭の行方とデヴォー中佐の行動についていこうとする博士役ニコールは、それぞれ魅力はあるけれど、 それでも意識の内側にははいってこなかった。ミミ・レダーの、畳み掛けるように緊迫シーンを次々用意し、かつ手際よく見せていく演出をもってしても、やはり入り込んではこなかった。テロリストの背景を見せてくれても・・現実がもたらしてきた痛みが既に私の意識を支配しているから、あまり感じなくなっているよう。お目当てだったアーミン・ミューラ=スタールが序盤でさっさと姿を消したことも大きい。 私は彼が一番観たかったのに。唯一よかったと思うのは、クルーニーとニコールのような魅力的な二人を配しながら、男女の関係を全く盛り込まなかったこと。こんな状況にそんなゆとりがあるわけないのだから、それでいい。

ピーター・グリーナウェイの枕草子

95年イギリス
ヴィヴィアン・ウー主演ユアン・マクレガー、緒形挙出演ピーター・グリーナウェイ監督
少女時代に枕草子に影響を受けた女性が、自らの「枕草子」を男体に綴る

☆ユアン・マクレガー見たさに 大きなレンタルショップに出向いて借りたのだけど、それだけの価値ある内容だった。ユアン綺麗・映像なかなか美しい・笑える・ボカシだらけ、と大層楽しめたので。全裸をおしげなく披露し、男とも女とも愛し合っちゃうユアンは かなり美しくていい。所々挿入される映像も ハッとするほど美しかったり する。しかし緒形挙・吉田日出子などが出演し、日本語も大変多いのに やはりこれは外国映画だ。日本的部分に生理的な違和感を感じる。あの緒形挙がバックからやられた後(^^;勿論男にですよ) 着物の裾を下ろすシーンなんてあって、これがなかなかセクシーだったりする。吉田日出子は いい味出してるが、バスタブで睦み合う 諾子(ヴィヴィアン・ウー)とジェローム(ユアン)の横で皿回ししてるのには 笑った。諾子を元気づけて「むすんでひらいて」を歌うシーン。なんでじゃ。ユアンの「ナギコ、アケテクレ(絶叫)」「バイシュンヤド?」の日本語も強烈。そしてユアンのみならず、金髪・スキンヘッド・ファットマンから力士などなどの 堂々たる裸体に数十回とはいったろう ボカシの多すぎること!いらんよ、ボカシ・・(笑)

ピーターパン PETER PAN

53年アメリカ
ハミルトン・ラスケ、クライド・ジェロミニ、ウィルフレッド・ジャクソン監督
空想好きな少女ウェンディとその弟二人が、永遠の少年ピーターパンと共にネバーランドに一夜の旅に出る

☆子供の頃見た以来のなんとも懐かしいアニメ。オープニング、スタッフの名前のバックの静止画が美しく、心なごむ。そして音楽がいい。♪YOU CAN FLY〜が流れると、TDLで私が一番大好きなアトラクション「ピーターパン空の旅」にワープした気分になった。ピーターパンはじめ男の子達の顔がそんなに愛らしくないのにちょっと驚いたが、子供の頃はそんなこと気にもならなかった筈なのだけど・・。 しかしなんといっても愛らしいのはティンカーベル。物言わぬ小さな光り輝く妖精、ヤキモチ焼いて本当に愛らしい。先日映画「ティンカーベル」を見たが(途中抜けたので感想はアップしてない)、ものつくり妖精ティンクの成長物語としてお話はよく出来ていたと思うものの、何か決定的に愛らしさの点で違いを感じたその訳がわかった気がした。物言わぬ・・そこがティンクのいじらしい愛らしさの秘密なのでは?

ピーターラビット PETER RABBIT

18年アメリカ、イギリス、オーストラリア
ローズ・バーン、ドーナル・グリーソン出演ウィル・グラック監督
ピーターラビットとその妹達が自分達の畑を取り戻すべく人間と戦う

☆CGと実写を組み合わせた映像で、CGのピーターラビットはじめ動物達の躍動感や絶妙な表情表現が凄い。ミュージカル調の鳥達の造型と飛び方にちょっと違和感を覚えたけれど。ピーターと妹三匹、従兄が抜群にいい。私は吹替えを見たので英語版だったらジェームズ・コーデン、マーゴット・ロビー、エリザベス・デビッキ、デイジー・リドリーが声やってたんですね!うわ、そっち見たかった(聞きたかった)。彼らと仲良しの画家の女性を ローズ・バーン。ピーター達が大好きな野菜畑の持ち主であるマクレガーおじさんをサム・ニール。ハロッズに勤めていた彼の甥がやってきてピーター達と戦争になるのだが、ドーナル・グリーソンがいい味出していてキャラが単に滑稽なバカで終わってないのがいい。原作者ベアトリクス・ポターを描いた「ミス・ポター」を見ているので、原作挿絵の水彩画のようなアニメになるとすごく好きだった。

ヒート HEAT

95年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ主演
互いに力を認め合う 犯罪組織のボスと捜査官の命をかけた壮絶なかけひき

☆さすがの貫禄のデ・ニーロとパチーノがキメ過ぎてるような印象を受けて 前半イマイチのノリだったのだけど、デ・ニーロ一味が銀行襲撃する場面から 急速に迫力が出て面白くなった。ヴァル・キルマーの体をはった激しい銃撃戦が すごいかっこいい。すったもんだあった妻との別れのシーンもいいし、いいぞ、ヴァル。
☆なんとパチーノの娘役でナタリー・ポートマンが出ていた。大きな役ではないけど かわいい。

ビートルジュース BEETLEJUICE

88年アメリカ
マイケル・キートン主演アレック・ボールドウィン、ジーナ・デイヴィス出演ティム・バートン監督
事故で突然死んでゴーストになっちゃった夫婦が、家に越してきた人間達を追い出そうと画策する

☆頭の中身をひっくり返したような造形センスと鮮やかな色彩美、やっぱりバートンだ面白い!若くてビックリのアレック・ボールドウィンのフツーさがなんだか妙に存在感があってよかったりする(笑)。主演はマイケル・キートン、とんでもない格好をさせられてはじけまくった演技なのだけど、大失敗なのは吹替え版観ちゃったことなんですよねぇ・・西川のりおなのよこれが。正しいセリフが知りたい 、今とっても。女性陣がこの摩訶不思議な世界によくマッチしてていい。ゴーストになっちゃった夫妻(ボールドウィンと)のジーナ・デイヴィスもなんだかとてもかわいいし、ゴースト夫妻の家に越してきたいつも喪服の少女役ウィノナ・ライダーも、これまたすごくかわいい。その継母役キャサリン・オハラは「ホーム・アローン」のママの印象が強い人ですが、これまた芸術家きどりのクセのある雰囲気を ゴージャスに出してて素敵。何がどう出てくるかわからない、なぜ出てくるのかもわからない(笑・バナナボートとかね)、ただ出てきたものを楽しむ、それだけでわくわくするような作品。今度はちゃんと英語で見返すもんね。

英雄-HERO-

02年中国
ジェット・リー主演トニー・レオン、マギー・チャン他出演チャン・イーモウ監督
秦王を狙う刺客三人全てを討ち取ったという無名と名乗る男が、その功績ゆえに秦王の御前に召し出される

☆まさに絵巻というような情景と衣装の色とを揃えた色彩美。それも語られる人々の心情を映し出すような、象徴的な色合いをきっちりと使い分ける。夥しい数の真っ黒な矢や、舞うという以外に形容し難い黄色く色づいた銀杏の葉も、圧倒的な印象を残す。流れはゆったりしているが、話は面白い。本で読んだらもっと面白いだろうね、と思うような話だ。無名のこと、三人の刺客のこと、秦王のこと、もっと細かいディティールが 知りたいと思うような・・映画が面白かったからそう思うのだろうけど。でも駆け引きの部分は面白いのだが、それぞれの胸にある信念の強さはさほど伝わってこなかった。トニー・レオンとマギー・チャンが見せた男女の愛は美しくて男の哀れが切なくてよかったけど、秦王を討つということに込められた思いはどうもあまりはっきり見えなかった気がする。ジェット・リーは表情でなく行動で語るキャラだから、謎めいた感じがまたいいと思われたけど。 ワイヤーアクションについては・・スピードが落ちるのが好きじゃないんですよねぇ、個人的に。激しい動きを楽しんでいる時にいきなりフワ〜・・とかなると、気が抜けてしまって。戦いシーンは別として深い藍色の水を湛えた湖の情景の美しさが好きでした。広大な土地と悠久の時を持ってる国じゃないと作れない感覚ってあるなぁと思わされました。

ビーン

97年アメリカ
ローワン・アトキンソン主演メル・スミス監督
王立美術館勤務のピーンが アメリカに招かれ、騒動を繰り広げる

☆ハッハッハ、笑えるけどなんというのか、こう一発でビシャッとキメてハイ次っていう展開じゃないため(映画版なのでストーリーがちゃんとある)ギャグの魅力が分散されて惜しいというか・・。本当はいいひとの困ったおじさんという感じです。長いからお疲れさんですね、Mr.ビーン。やっぱり短くキメた方がいいものってある。でも路上駐車の裏技とテディに催眠術、あれは大好き(笑)

ビガイルド THE BEGUILED

17年アメリカ
コリン・ファレル、ニコール・キッドマン、キルスティン・ダンスト出演ソフィア・コッポラ監督
南北戦争時、南部にある女子だけの寄宿学校に北軍の負傷兵が運び込まれる

☆原作が同じである「白い肌の異常な夜」は、かな〜り昔に見て「こわ〜」と思った記憶がある。イーストウッドにはもう一本「恐怖のメロディ」というこわ〜い作品があるが、後に「ミザリー」を見た時、囚われ男の恐怖という点で「白い肌〜」を思い出したものだった。ドン・シーゲル&イーストウッドの「白い肌〜」が男性目線の作品だったのに対し、ソフィア・コッポラの「ビガイルド」は女性目線なのが大きな特徴。クラクラするような 異常な夜の描写とサスペンスとしての完成度は、「白い肌〜」に軍配をあげたい。映像の美しさ、女優陣の美しさ、ドレス、細やかな心理的駆け引きは「ビガイルド」が優るように思う。園長がニコール・キッドマンという時点で、マクバーニーがこの世の楽園を去り難く思うのは当然だろう。戦時下という異常な緊張感の中、女性しかいない空間に男性が一人混ざることで広がる、さざなみのような波紋の描写が細やかで素晴らしい。生き抜くために マクバーニーが相手によって使い分ける、色目という手段もコリン・ファレルがうまく見せている。全ての流れを知っている上で観て、テイストの違いを確かめつつ、とてもとても楽しめた。

光と旅の伝説 コリン・マッケンジー FORGOTTEN SILVER

96年ニュージーランド
ピーター・ジャクソン出演・監督サム・ニール他出演
ニュージーランドの伝説の映画監督コリン・マッケンジーの幻のフィルム発掘で彼の生涯を追う

☆面白〜い。ニュージーランドには映画史を覆すような伝説の映画作家がいた・・という話。少年の時から自分でカメラを作り、フィルムも作り、トーキーもカラーもハリウッド以前に既に成功させていたという。おちゃらけコメディを撮影上映した資金で、ジャングルの中に巨大なセットを作り「サロメ」の撮影をしていたという。殆ど傷んだフィルムが発見され、修復を施して日の目を見た作品には映画史が 覆るようなものが映されていた・・ということで、ピーター・ジャクソンがドキュメンタリータッチでコリン・マッケンジーの仕事と生涯をフィルムの上に焼き付けていく。事実みたいな嘘、なのかな。本当だったらマジで映画史変わっちゃうもん(笑)。でもとても巧妙に作られてる。わくわくさせられる。こんな映画作家がいたら凄いというか、ある意味理想の姿かも知れないし。ピーター・ジャクソン自身の 映画作家・監督としての情熱と信念を汲むことも出来る、不思議な魅力を持った作品だ。

光の旅人 K-PAX

01年アメリカ
ケヴィン・スペイシー主演ジェフ・ブリッジス出演イアン・ソフトリー監督
K-PAXという星から来たという不思議な男が精神病院に収容され、一人の医師が彼の治療を引き受ける

☆K-PAX星から来たというプロート(ケヴィン)は、病院の他の患者や彼の主治医パウエル(ジェフ・ブリッジス)まで癒してしまうのだけど、私も癒されたというか エネルギータンクの目盛りを上げてもらったような感じ。自分の目にはいる世界でバタバタパタパタしてたけど、ちょっと目をそらして遠くを見てみたくなったな〜という感じ。面白くて、雰囲気が良くて不思議な余韻に浸れる作品でした。 「自分の目で見たことは疑えない」というセリフがあったけど、私もこの作品の目でとらえた部分をそのまま信じたいな。真実なんて敢えて追求しないで。
☆この作品、球形や円形のものがとても沢山映し出された。惑星、風船、ガラス球、シャボン玉、フラフープetc.・・プロートが「物理的に最も効率の良い形なのだ」と教えてくれたけど、こんなに丸にこだわったのは、まるい地球の神秘な素晴らしさと それにふさわしくないカドとトゲを持つ人間のいびつさを暗に言いたかったのだろうか。プロートの言葉からもそれは伺えるけれど、でも説教臭くおしつける強引さはなく、すんなりとなじむ。光でぼかしたような不思議な雰囲気の映像や、説得力も存在感もあるのに全く嫌味がないケヴィンの役作りの素晴らしさであり、素の自分を出してプロートと向き合った医師を演じたジェフの人間味あふれる演技 のお陰だったのだとも思う。病院でプロートに癒された患者達のバックグラウンドのことは 特に深くふれられなかったけれど、何もかもを白日の下にさらせばいいってもんじゃないかも・・と思わせるこの作品のトーンを考えると、それもぼかした世界の優しさなのかな〜なんて思ったりして。だって彼らはちゃんと回復したんですもん、充分じゃないですか。でも皮付きバナナは勘弁。アレルギーの私が 食べたら抱腹絶倒、ちがう、七転八倒。ヘタ付き苺ならOK(笑)

非情の街 CITY WAR

89年香港
チョウ・ユンファ、ティ・ロン主演サン・チャン監督
出所したマフィアが自分を逮捕した刑事に復讐しようとする

☆「男たちの挽歌」のユンファとティ・ロンが今度は刑事としてコンビを組む。警察における二人の性格と関係を最初の事件ではっきり見せ、ケン(ティ・ロン)の家族やディック(ユンファ)の恋も時間をさいて見せるのだが、このユンファがハイテンションでかなりはしゃいでるもので、始めのうちは少々面食らった。しかしケンに逮捕されて刑務所に入れられたマフィアのテッドが刑期を終えて出てきてから緊張感が高まってくる。テッドの復讐、それに対しまた復讐を決意するケンと、彼をかばおうとするディック、 激しい銃撃戦、待ってましたと思うような見せ場の連続となる。全てにおいて濃厚な味というか、バイオレンスシーンも二人の友情も愛もこってり気味ではあるが、話はきちんとまとまってるし、無駄もない。

美女と野獣(アニメ) BEAUTY AND THE BEAST

91年アメリカ
ゲイリー・トルースデール、カーク・ワイズ監督
呪いの魔法で野獣の姿に変えられた王子の城に迷い込んだ父親を助けるために、娘が身代わりとして囚われる

☆実は、劇団四季の舞台を先に見ちゃってる上、このアニメも部分的には見てるので、通して全部見たのが初めてというわけで。何にもまして楽曲の良さが際立ってる作品。「BE OUR GUEST」と「強いぞガストン」が好きで、あとはポット夫人の子供のチップがかわいくて好きで。でも見ながら気持ちが実写に向かっている・・ユアン・マクレガーのルミエール!!とか、イアン・マッケランのコグスワース!!とか、ルーク・エヴァンズのイケメン=ガストン!!とか(笑) それはさておき、 素敵なディズニーミュージカル・アニメだからこその素敵な舞台や実写版の誕生につながるんだな、と強く思わされた。

美女と野獣(ディズニー実写) BEAUTY AND THE BEAST

17年アメリカ
エマ・ワトソン主演ダン・スティーヴンス、ケヴィン・クライン出演ビル・コンドン監督
ディズニーがアニメ版をほぼ忠実に実写化

☆実写版の配役が発表された時から楽しみにしていた。さらに掘り下げた部分もあるものの(魔法の本←唐突過ぎ とベルの母親のくだりは必要なかった気もするが、ベル父娘が小さな村で浮いた存在である理由づけにはなってたようでもある)基本的にはほぼアニメに忠実な作りで、楽曲がそのまま楽しめたのは嬉しい。アラン・メンケンの名曲沢山だから。ドルビーアトモスの迫力あるサウンドでオケがジャンジャン鳴るのは最高だった。キャストが皆さん歌うまい。 エマ・ワトソンも充分歌えているし、今でも私は彼女にハーマイオニーを見てしまうのだけど、いい意味でプリンセスプリンセスしてないところに好感が持てた。アニメは野獣が王子の姿を見せると「残念・・」だったのが、今回はそんなに落胆することはなかった(ごめんなさい)。ガストンはイケメン。ルーク・エヴァンスに決まった時点で、ガストンがイヤなヤツにならない、むしろ魅力的なことはわかってた。但し輪をかけてサイテー男だった(笑)。モーリス(ベル父)とル・フウは人間的魅力がぐんと増してた。特にル・フウね。 しかし今回の主役は、私にとってはルミエールとコグスワースとポット夫人。ユアン・マクレガー、イアン・マッケラン、エマ・トンプソンとイギリスの芸達者が揃い、声だけであんなに個性豊かに演じてくれるとは!!!もう姿があんなでもユアン&イアンにしか見えない(笑)彼らがあまりに大好きだったので、結末知ってるのに「泣かせにきてるよな〜」という引っ張り方にまんまとやられた〜。あの瞬間、「美女と野獣」でなく「燭台と時計」になったから、私的には。ユアンの「BE OUR GUEST」を聴きに行ったと言って過言でない 私は、期待値上げまくりだったのだけど、ユアンは見事超えてきて、もうもう最高にうまくてチャーミングで素晴らしすぎる「BE OUR GUEST」でした!!!!!!! あの歌は勿論、ルミエールの声全部何度でも聴きたい。

ヒストリー・オブ・バイオレンス A HISTORY OF VIOLENCE

05年アメリカ
ヴィゴ・モーテンセン主演マリア・ベロ、エド・ハリス、ウィリアム・ハート出演デヴィッド・クローネンバーグ監督
田舎町でダイナーを営む平凡な男が、店を襲った悪党を逆に倒した事件をきっかけに奇妙な男につきまとわれる

☆ニューライン・シネマでスコアはハワード・ショア、主演がヴィゴ・モーテンセンと、何気に指輪ファン心をそそってくれるお膳立て。黒ずくめで顔に傷のある悪党エド・ハリスを見られるというのがまたファン心をそそり、監督がクローネンバーグというのもそそる。そのクローネンバーグ作品としては、かなりわかりやすい直球の作品。一度暴力に手を染めた過去を持つ男が、手に入れた平穏な幸せを守るために再び暴力に手を染め、それが本人の望みでなくともどんどん次なる暴力へと エスカレートしていくさまと、本人およびまわりの人間の苦悩をとてもわかりやすく見せてくれている。正当性、後味の悪さ、いつまでも残る心と体の傷と記憶、中毒性などなど暴力の持つさまざまな面を、主人公とその息子を通してまざまざと感じさせる。終わり方も好きだ。明白な答えは出されないけれど、観客それぞれに答えを託す潔さが心地いい。役者の熱演も大いに見もので、主人公トム・ストールを演じるヴィゴの暴力シーンの動きの鮮やかさにはスカッとさせるほどのものが。 またある瞬間から顔がガラッと変わるのもお見事。こちらも大熱演でトムの妻を演じたマリア・ベロとのメイクラブシーンも濃厚。そして貫禄の怪演を見せてくれるベテラン二人がたまりません。エド・ハリスとウィリアム・ハート。二人ともまあ、ねちねちと普通でない悪役ぶりをカメラの前で楽しむように演じてくれてる。この二人の共演シーンも見たいくらいだったわあ。

ビッグ BIG

88年アメリカ
トム・ハンクス主演エリザベス・パーキンス出演ペニー・マーシャル監督
願いがかなって一晩で大人になってしまった12歳の少年が大人社会で仕事と恋を体験する

☆ホントに愛らしい作品だ。12歳のジョッシュが憧れの彼女の前で身長制限にひっかかってジェットコースターに乗れないという恥をかいて、コインゲームで願い事をしたら一晩で35歳になっちゃったというお話。体は35歳でも中身は子供のまま、近所の悪友(この子がかわいい〜)の手助けでおもちゃ会社に就職、子供の発想がウケてメキメキ昇格。美人の同僚に想われて・・というコメディだけど、トム・ハンクスがべりべりチャーミング。小さいジーンズを無理矢理 履こうとするシーンに始まって、悪友になんとか自分だとわからせようと合い言葉?の歌を必死で歌うシーン、おもちゃで本気で遊んでる姿、じゃれ合いの仕草、食べ方、子供って確かにこういう表情や仕草をするよなぁと思わせる細やかでよく研究された演技がとても楽しい。社長と足で演奏する鍵盤で見せる(聞かせる)パフォーマンスのシーンが最高。社長さんの足さばきなんて見事なもんです。あと夜の自宅に"その気"でついてきた同僚女性とトランポリンするシーンも笑える。 でも笑えるばかりじゃなくて、大人の体で大人の生活に慣れていくジョッシュが、いつしか考え方まで大人に近づいていくのがとても悲しかった。童心というものがあんなに簡単に失われていくものなのかということが見てとれて、なんだか寂しくて。子供の時代には子供らしくさせてあげようよ、大人のマネ事なんか無理にさせるのはやめようよ と反省もこめて強く思わされた。

ビッグ・フィッシュ BIG FISH

03年アメリカ
ユアン・マクレガー、アルバート・フィニー主演ビリー・クラダップ、ジェシカ・ラング出演ティム・バートン監督
事実と区別のつかない身の上の作り話の達人である父と断絶していた息子が、倒れた父の真実を知りたいと思う

☆主人公の名前がエドワード・ブルーム。エドワードというだけでティム・バートン印。自分の誕生の時の話から、子供時代のこと、生まれ故郷を出た時のこと、母との出会い、息子が生まれた日のこと、エドワードの話はたっぷりと具が盛られ味付けされ、まわりの人々は何度も聞かされて楽しんできたのだが、幼い頃から父の話に親しんできた息子が大人になって、父の嘘っぱち話に我慢ならなくなる。病床の父を見舞った彼は、父の本当の話を知りたいと思うのだが・・。いい話だ。 心に真珠を持った男の話だと思った。エドワードが語る話は一つ一つどれもわくわくさせてくれ、ティム・バートンの映像の魅力がそれをさらに膨らませて印象的なものにする。魔女、大男、双子・・どれも誰もが普通じゃなくて、でも彼らに対するエドワードの愛があるから温かみのある存在になる。そんな数々の不思議な物語が、死の近い父と語る息子の中で一つに溶け合っていく。父を氷山にたとえて、見えない部分、息子が理解できない部分の多さを告げた息子だったけれど、彼自身の 心が氷山だったんですね。幼い頃から沢山の話を聞いてきた息子の中に、確実に存在してきたものの大きさに最後に息子自身が気づく。いつのまにか注ぎ込まれていた父の愛の形。起こった事実だけを見える部分とするのなら、それにこめられた人それぞれの感情・思いは全てが見えない部分。人間の内面にはダークなものも多いけれど、エドワードの話は善意に満ちている。父親を亡くし、自らが父親になったティム・バートン。そんな心境の変化が、異形の孤独感とは違う、異形への愛を語りたくさせたのかも知れない。ユアンの善良さ全開の笑顔に 引き込まれ、老いてまた飄々とした風情のアルバート・フィニーになっても違和感がない。アリソン・ローマンとジェシカ・ラングも然り。息子役ビリー・クラダップもいいし、スティーブ・ブシェーミ、ダニー・デヴィート、ヘレナ・ボナム・カーターの活かし方も実にうまい。特にブシェーミがいきいきしててツボ。一つだけ、個々の話は実に魅力的なのに続けて語られるとやや平坦な印象になる・・そこだけが玉にキズといった気も。「アラビアン・ナイト」のように一度に一つずつがいいのかも知れない。

ビッグ・リボウスキ THE BIG LEBOWSKI

98年アメリカ
ジェフ・ブリッジス主演ジョン・グッドマン、ジュリアン・ムーア出演ジョエル・コーエン監督
仲間とボーリングに明け暮れるグータラが同姓同名の金持ちのトラブルに巻き込まれる

☆人間の愛すべき?滑稽さを面白おかしく見せてくれるコーエン兄弟ならではの定番だけど、この作品ではなんか空気がぷら〜んと・・張り詰めてるの反対ですっかり緩んでる感じがする(笑)。ジェフ・ブリッジスがバム同然のグータラだからかなぁ。自分に見合った範囲で生きてる人間てのは、人から見ればどうであろうと本人はそれで幸せなんだよなぁ・・なんて思った。とにかく個性派が続々登場して笑わせてくれる。 ジョン・グッドマンはヒゲ面でキレるし強引だし、ブシェーミは口はさむたびに怒られるやわな兄さん。金持ちリボウスキの秘書のフィリップ・シーモア・ホフマンは笑い声聞いてるだけでおかしいし、前衛芸術をたしなむジュリアン・ムーアがベッドで実に原始的な方法を試みてるのも(この方法知ってるよ・笑)笑わせる。でもキテたといえば、ジョン・タトゥーロ。ボウリングのフォームも強烈だったけど、あの球磨きシーンはなんなんだ(爆) いや〜ホント、本人がそれで幸せならいいんですよ。傍目にどう映ろうと。デュードの見る夢のシーンがまたよかった。哀しい気分にはならない、愛すべき分相応の主人公のちょっといい?お話。

必殺処刑コップ EXTREME JUSTICE

93年アメリカ
ルー・ダイアモンド・フィリップス主演スコット・グレン出演マーク・L・レスター監督
かつての相棒に誘われ、ロス市警の秘密組織SISメンバーとなった若手警官が、そのやり方に疑問を抱くようになる

☆とてもわかりやすい展開。凶悪犯の現行犯逮捕を目的として組織された少数精鋭組織SIS。その存在は極秘とされ、その活動内容には上層部も目を瞑るほど。ボーン(スコット・グレン)率いるSISは、マークした凶悪犯を二度と犯罪を起こせない状況に持っていく(極端な話、射殺)ことを目的としていることに、ボーンの元パートナーで強引な捜査が問題になっていた若手警官が組織入りをきっかけに疑問を抱くようになる。逮捕されても法の目を潜り抜けて釈放され、また再犯を繰り返す凶悪犯を根絶やしにすることが正義だというボーン達と、 現行犯での凶悪犯逮捕のために、決定的な犯罪を犯すまで待つことが正しいことなのかと苦しむジェフ(ルー・ダイアモンド・フィリップス)の対立が中心となる。確かにもっと早く動いてれば被害者は死なずにすんだのに・・という状況。作品としては詰めがかなり甘い。スコット・グレンかっこいいんですが、またこういう役・・「バック・ドラフト」「ファイアーストーム」etc.精鋭組織になくてはならない人物ながら実は・・というこういう路線多いっすよねぇ(^^;)そうだ、SISメンバーの一人でヤフェット・コットーが出てたけど、「エイリアン」の 頃とあまり変わらないように見えた・・お若い。

羊たちの沈黙

91年アメリカ
ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス主演ジョナサン・デミ監督
女性を殺害して皮を剥ぐという事件を追うFBI女性研修生と犯人を割り出せる獄中の博士の駆引き

☆今ではプロファイリングという言葉も珍しくはなくなったが、犯罪捜査で残された特徴から心理的な面での犯人像を割り出す先駆的作品となったもの。続編「ハンニバル」も決定。猟奇的事件の不気味さと共に、レクター博士の強烈なキャラクターに圧倒される。「食べる」という口が凶器となる殺害方法の奇怪さ。賢すぎる殺人鬼のこわさ。
☆アンソニー・ホプキンの演技が凄すぎる。視線を相手に据えつけたら その目を絶対動かさない。何でも見通してしまうかのような目が恐ろしくて 絶対かなわないような。そんな相手に臆し過ぎることもなく かといって力を誇示することもなく 人間としてつらい部分にふれられても真正面から対峙したクラリス(J・フォスター)との スリリングな関係が 最後まで尾をひくように持続する。続編にはジョディは出演しないものの ホプキンス演じるレクター博士のその後が大変楽しみである。