|||||||||| ||す|せ〜| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
すい スイス・アーミー・マン、推定無罪、水曜日のエミリア、スウィーニー・トッド、ズートピア、スーパーマン・リターンズ、スカートの翼ひろげて、スカーフェイス、スカーレット・レター、スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー、助太刀屋助六、スコア、スコーピオン・キング、スコルピオ、スズメバチ、スター・ウォーズ 特別篇、スター・ウォーズ 帝国の逆襲 特別篇、スター・ウォーズ ジェダイの復讐 特別篇、 スター・ウォーズ ファントム・メナス、スターウォーズ クローンの攻撃、スターウォーズ シスの復讐、スターウォーズ フォースの覚醒、スターウォーズ 最後のジェダイ、スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け、スターダスト、スターライト・ホテル、スターリングラード、スタスキー&ハッチ、スタンド・バイ・ミー

すち スチュアート・リトル、ステイ、スティーラーズ、スティング、ステート・オブ・グレース、ステッピン・アウト、ストーミー・マンデイ、ストーリー・オブ・ラブ、ストーン、ストレンジャー、スナッチ

すね〜



スイス・アーミー・マン SWISS ARMY MAN

16年スウェーデン、アメリカ
ポール・ダノ主演ダニエル・ラドクリフ出演ダニエルズ(ダニエル・シュナイナート&ダニエル・クワン)監督
無人島で孤独に絶望していた主人公が、流れ着いた死体を利用してサバイバルする

☆無人島に漂着して絶望して死のうとしていた若者が見つけたスーツの男の死体。体内のガスがジェット噴射機能に使えると知った若者ハンクが、この死体(メニーと名乗る)と友情を深めていき、メニーは万能死体(スイスアーミーナイフならぬスイス・アーミー・マン)として覚醒してハンクのサバイバルの助けとなる。「そんな〜なんで?」と思うようなアレコレを死体がこなす奇想天外な面白さがあり、下ネタも多いが、映画のポイントは実は そこじゃないと思う。生きているということの定義をシンプルに強く感じさせてくれる。コミュニケーションが苦手でも人は完全に孤独な虚無の中では生きられなくて、何かと(一方的にでも)繋がりたい欲求があるということを教えてくれる。自然の中で手作りのものばかりで見せる楽しい小物の数々、シンプルな歌声をベースに奏でられる音楽、それらがあふれてスクリーンを満たすイマジネーションの豊かさときらめき、高揚感。素晴らしいと思う。 ポール・ダノの愛らしさ、純粋さが崇高なくらいだった。この人やっぱりすごい。死体役ラドクリフのチャレンジングな演技もエッジが効いてて最高だった。

推定無罪

90年アメリカ
ハリソン・フォード主演ラウル・ジュリア、ボニー・ベデリア出演アラン・J・パクラ監督
惨殺された女性検事の事件担当になった検事は 被害者と不倫の関係にあったため 被疑者とされる

☆二転三転するストーリー、タイトルどおりハリソン演じる主人公の検事が推定無罪となったところで どうも釈然としない気分でいたら、意外な真相が明かされる・・。不倫していたため犯人に疑われる検事、出世のため男に取り入る殺害された女性検事、その女性検事とデキていた上司、陰謀の匂いをさせる検察側、 仕事と不倫に夫をとられた寂しい妻などなど、複雑に絡み合い 魅力的な筋立てだ。
☆検事の弁護士である故ラウル・ジュリアの穏やかでありながら説得力のある弁舌が見事。つくづく夭折が惜しまれる。

水曜日のエミリア LOVE AND OTHER IMPOSSIBLE PURSUITS

09年アメリカ
ナタリー・ポートマン主演スコット・コーエン、リサ・クードロー出演ドン・ルース監督
弁護士の後妻となったエミリアは、継子や元妻との関係がうまくいかずに憂鬱な傷心の日々を送る

☆水曜日は、後妻のエミリアが継子のウィルを学校まで迎えに行く担当の日。他のママ達の冷たい視線、先妻のあてつけ、実母の言いつけにこだわりなかなかしっくりいかないウィルとの関係。さらに、エミリアは生まれて間もない娘を亡くした悲しみから立ち直れないでいる。過去に母を裏切った父への許せない思いもある。そんなこんなで、エミリアの心はささくれまくっている。ささくれといえど、傷は相当深い。人知れず隠してるものだから、全然治らなくて、 いつまでもじくじくと痛む状態。でもエミリアは彼女なりに一生懸命だ。でも一番支えを必要としている時に、差し伸べられた手をわざと離すようなところがあって、なかなかもどかしい。心理表現のなかなか複雑な役だが、製作総指揮も兼ねたナタリー・ポートマンは、丁寧にきっちりと表現している。演技力が安定している。一緒に製作総指揮のリサ・クードローが先妻を演じているが、久しぶりに見たら随分と年齢を感じさせる顔立ちになっていて、時の流れを感じた。 継子ウィル役のチャーリー・ターハン君が、理屈っぽい頭でっかちな坊やを好演していてかわいい。

スウィーニー・トッド SWEENEY TODD: THE DEMON BARBER OF FLEET STREET

07年アメリカ
ジョニー・デップ主演ヘレナ・ボナム=カーター、アラン・リックマン出演ティム・バートン監督
腹黒い判事に無実の罪を着せられ、妻と娘を奪われた理髪師が復讐を胸にロンドンに帰ってくる

☆私の大好きな、色を抜いた映像に鮮血の赤が映える。オープニングからダークさと不気味さと悪の匂いと美しさがロンドンの下水道へと紛れ込んでいき、ゾクゾクさせるような独特の映像。ティム・バートンらしさが刻印されていてわくわくさせられた。ミュージカルの舞台の映画化なので、物語はシンプルで無駄がない。音楽を耳にしたのもほぼ初めてといっていいのだけど、これがとても気に入り、俳優達の歌もよく健闘していると思う。特にジョニー・デップは演技と 一体化した歌唱で不自然さも全くない。なぜかアラン・リックマン、ティモシー・スポール、ヘレナ・ボナム=カーターとハリポタ組が三人もいて、ダークでファンタジックなロンドンの雰囲気に一役買っており、それぞれが適役。ヘレナ演ずるミセス・ラベットのキャラが魅力的だし、彼女の夢想の中のカラー映像もキッチュだけどどこかとんがってて楽しい。トッドとターピン判事のデュエットがなんとも色っぽい。髭を剃ってもらうという行為にある恍惚感のせいでしょうか、そんな 最中でのグロテスクな殺害行為というスリリングな感触がいいんだなぁ。あとはミセス・ラベットが面倒をみることになる少年トビー。施設あがりにふさわしい面構えながら天使のような美声のエドワード・サンダース君の存在も印象深い。

ズートピア ZOOTOPIA

16年アメリカ
バイロン・ハワード、リッチ・ムーア監督
動物達の楽園ズートピアで念願の警官になったウサギのジュディが、理想の警官目指して奮闘する

☆ユートピアとZOOを掛け合わせているのはすぐわかるが、多様性尊重と、思い込みや先入観による差別の過ちなど、メッセージがとても明瞭。気持ちがいいくらいストレート。キャラデザやアニメーションも躍動的でかわいらしく、背景も色鮮やかできれい。ストーリーもよく出来ていて、展開など分刻みの計算がされているのではないかと思う。ヒロインであるウサギのジュディ(声はジニファー・グッドウィン。「ワンス・アポン・ア・タイム」の白雪)が前向きな頑張り屋さんで、 嫌みのないすごくいいキャラ。彼女の仕事に巻き込まれるキツネのニック・ワイルド(声はジェイソン・ベイトマン)がこれまた最高のイケてるワル。二人(二匹と言いたくない)の関係が抜群に素晴らしくて、ずっと応援したくなる。他にもイドリス・エルバやJ.K.シモンズ、オクタヴィア・スパンサーなどが声をあてていて、魅惑の歌手はシャキーラ。過去の名作・話題作をオマージュしたようなシーンがあったりするのも楽しい、三拍子揃ったチャーミングな作品。

スーパーマン・リターンズ SUPERMAN RETURNS

06年アメリカ
ブランドン・ラウス主演ケイト・ボスワース、ケヴィン・スペイシー出演ブライアン・シンガー監督
姿を消してから五年後、スーパーマンが地球に帰ってくるが、レックス・ルーサーも出所していた

☆もうオープニングでジョン・ウィリアムズのあのテーマ曲がアレンジされたりしないでそのまま使われているというのが凄くよかったのです。そしてキャストやスタッフの名前が青い字でビューンとなるのも、スーパーマンが飛んでる気分で、こちらの気分も大いに盛り上がる。ブランドン・ラウスもいい感じのクラーク・ケントぶりでスーパーマンぶり。ジャンボジェットを救うシーンなど、前半の超人ぶりは とても楽しく観られた。映像もたいそう美しかったし、でもやはりこの作品の監督はブライアン・シンガー。彼のセンスを強く感じさせてくれた。たとえばやっぱりスーパーマンの撮り方が美しいんですわ(笑)ケヴィン・スペイシーのレックス・ルーサーもいきいきと楽しげでチャーミングだったし、ロイス・レイン(ケイト・ボスワース。茶色の髪のせいかやや雰囲気違うけど)の夫リチャード役のジェームズ・マーズデンもサイクロップスの時よりのびのび してたのも印象的。私はシンガー好きなので、この暗さがOKなんだけど、スーパーマンでありながらスーパーマンでなくなる場面が非常に強く表現されているところは、元来のイメージから大きくはずれた気はした。好きですけどね、生まれた星にあるものが弱点になるという、ロイスの息子の個性との共通点が。超人を痛めつけ自分と同じだと納得する快感・・そんなダークな匂いはシンガーが持ち込んだんじゃないかな・・痛々しいと共に私はそんな匂いがまた気に入ったんだけど。 でも、暗くても不思議とネガティヴになれるエンディング、続編を意識してる感じが大いにするものの、なかなか後味も悪くない作品で予想よりずっと楽しめたのでありました。

スカートの翼ひろげて THE LAND GIRLS

98年イギリス
キャサリン・マコーマック主演レイチェル・ワイズ、アンナ・フリエル出演デビッド・リーランド監督
第二次大戦中、農業推進のために精出して働く三人の娘それぞれの心模様

☆邦題が素敵。原題は、第二次世界大戦下のイギリスで農業を推進するために、農作業に積極的に取り組んでいく女性達の団体のこと。軍ではないものの、空軍で戦う男性に対し、陸で 戦場の男性達と国を支援して戦う女性達というニュアンスがあるようだ。ローレンス農場にやって来た三人の若い娘がヒロインだが、ズボン姿で土地を耕し牛の世話をして働きながら、娘らしいときめきや焦りに胸躍らせたり焦がしたりする 姿が逞しく、愛らしい。空軍将校の婚約者がありながら農場の息子に恋するステラ(キャサリン・マコーマック)のひたむきさ、他の二人より年上でややお堅いアグ(レイチェル・ワイズ)、一番積極的で快活なプルー(アンナ・フリエル)と、三人それぞれ個性があり、恋のかたちも行方もそれぞれなのだが、お互いに胸の内を知り尽くしているからこそかわせる会話や三人いる時の柔らかな空気が甘酸っぱくていい。でも 戦争が彼女達の幸せのかたちに大きな影響を与えたのは間違いなく、過ぎてからはどうすることも出来ない一抹の苦さをラストにちょっぴり味わせてくれる。

スカーフェイス SCARFACE

83年アメリカ
アル・パチーノ主演スティーヴン・バウアー、ミシェル・ファイファー出演ブライアン・デ・パルマ監督
キューバからアメリカに来た刑務所出の男が体をはって大物になる夢を追っていく

☆刑務所を出てアメリカに来た男が、仲間と共に裏社会でビッグにのしあがっていこうとする。「暗黒街の顔役」の現代風アレンジ・リメイクということだが、オリジナルは未見。主人公トニー・モンタナは、命知らずな体を張ったやり方で、麻薬ビジネスで成功を収めていく。大金、豪邸、夢の女も手に入れて大満足の筈が、人間の汚い面を見すぎて自分以外誰も信用できない。トニーが危険な修羅場をくぐるのを見ながら、この男はいつかきっと破滅するという 予感が頭を離れない。危ない仕事を引き受けるたび、誰かに大口を叩くたび、不安を抱かせる彼が、仁義・人情を重んじたピュアさゆえか、終盤一気に破滅への道を転がり落ちていく、そのさまが実に鮮烈にして壮絶。三時間近い長尺だが、時間を忘れた。暴力シーンの緊迫感と美しさはデ・パルマらしさたっぷり。脚本はなんとオリバー・ストーン、だからこの長さか・・? 若きアル・パチーノのなまりの激しい英語(役作りで)とスラングの渦。血が滾るような熱さが たまらない魅力を放っている。夢の女の役にミシェル・ファイファー、前半のちょっと大事な役にF・マーレイ・エイブラハムが扮している。そうそう、音楽がジョルジオ・モロダーなので、いかにもなダンスナンバーが多くかかるのがご愛嬌(笑)。

スカーレット・レター THE SCARLET LETTER

95年アメリカ
デミー・ムーア、ゲイリー・オールドマン主演ロバート・デュバル出演ローランド・ジョフィ監督
戒律の厳しいニューイングランドにやってきた女性が、迫害の中で牧師への愛を貫く

☆スカーレット・レター・・緋文字。観る前、私は赤いインクで書かれた手紙なのかと思っていたので、そういう意味だったのか〜と。緋文字の烙印なんですね。原作読んでないけれど、物語は力強くて面白い(楽しめるという意味ではなく興味が持てるという意味)と思った。でも・・随分と描写がメロウだなぁ〜人目をしのんで重ね合わせる手の描写の多いせいなのか、二人のシーンに流れる音楽が甘美なせいなのか。ヒロイン、ヘスターの 夫で、インディアンの捕虜になっていた間に妻の心を失った悲しい男である筈のロバート・デュバルの怪演なんて、浮きまくってしまっている。カツラがまるで似合ってないのもショックだったけど。インディアンの奇襲も唐突。最後のまとめ方も粗い。でも話そのものが面白いことや、ヘスターが愛した牧師のアーサーがひどく魅力的なことがポイント。ゲイリー・オールドマン、彼が牧師。心にしまった姦通の罪に一人苦しむ姿や、涙ぐんだ 瞳とかは極上だし、牧師とは思えないような生き生きしたハンサムぶりは、ヘスターが愛してしまうのも納得がいく。でもその逆が納得いかない。インディアンもその人徳を認めていたほどの人物が、人妻だと知りながら愛してしまったほどの女性の特別な部分というのがちょっとよくわからない。たぶんヘスターが自ら考える女性だったからだと思うのだけど、映画の中では二人が愛を告げるシーンさえ唐突に思えた。デミー・ムーアは熱演だけれど、 ヘスターというよりはデミーで、あまりイメージ的にはピンとこなかった。ヘスターの理解者の女性を演じたジョーン・プロウライトが結構よかったかな。

スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー SKY CAPTAIN AND THE WORLD OF TOMORROW

04年アメリカ、イギリス
ジュード・ロウ主演グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリー出演ケリー・コンラン監督
1939年のNYを突然襲った巨大ロボットの謎をとくために、空軍パイロットのスカイキャプテンと元恋人の新聞記者が立ち向かう

☆俳優以外の殆どがCGだという擬似レトロ映像。セピア色のソフトフォーカスの映像が実はかなり好み。グウィネスのベルトのバックルがキランキラランと光ったりするのがいいねぇ、なんて。飛行中のジュードはゴーグル越しの瞳しか見えず、それが美しいのがまたいいねぇ、なんて。巨大ロボの出現は、うんと幼い頃の「鉄人28号」とかの記憶を呼び起こし、んなバカな〜とかまさか〜というツッコミポイントの数々を殆ど踏み潰してしまいました。 後半になるとちょっとCGに飽きてきちゃったんだけど(^^;)でも全体としてはかなり楽しんだ方。映画館のシーンで、セピアのグウィネスと博士の向こうに総天然色の「オズの魔法使い」がまばゆく映りこんでいるのがなんとも面白い不思議な感じ。ストーリーは全くどうってことなかったので、ただただ映像とキャストの演技を楽しんだ。スカしたエースパイロットのくせに目覚しい功績は見せず、はっきり言って女性のペースにハメられてるヒーローがジュードだというのがいいんだろうな。 彼ならあのヒーロー像で許せる(笑)。グウィネスのおとぼけ具合も楽しい。アンジェリーナは出番少ないけどオイシイ所は持っていった。でもやはり出番少なくてもったいない。そんなわけでキャストも擬似レトロCGにハマっていて良かったと思うのだけど、う〜ん、極寒の地にいる筈なのに俳優の鼻も赤くなってない、眉やヒゲに雪もついてない、息も白くないというのを始めとして、やはりブルースクリーン前だなと思っちゃうのがいただけなかった。想像力って視覚と聴覚だけで作用するものじゃなくて、 寒そう〜とか風強そう〜とか、そういう触覚で感じる部分も欲しいんですよね。まぁ、オールセットで映画撮ってた時代のことを考えると、俳優のコンディションがいつもいいのは正しいんですが。今一つ気分的盛り上がりに欠けたのは、そのあたりが原因かも。

助太刀屋助六

01年日本
真田広之主演 鈴木京香、仲代達矢出演 岡本喜八監督
敵討ちの助太刀を仕事とする男が七年ぶりに故郷の宿場町に戻る

☆肩のこらない活劇風時代劇とでも言えばいいかしら。話はすごくわかりやすくて、もう簡単に筋も読めちゃう。なかなか笑わせてくれて面白い。でもTVで観たいな〜決してスケールが小さいとかいうのではなく、もっとリラックスしてツッコミとか入れながら観たいんだよね。今はTV時代劇が不調だし、こういう作品をTVで企画しても通らないのかしら・・。
☆真田広之がさすがは元JAC、いきいきとしたいい動きを見せる。やっぱり「陰陽師」の邪悪な役なんかより、こっちの明るくてシャカシャカ動きまくる役の方が似合うし うんと魅力的だよ。助六の幼なじみ役の村田雄浩や 岸田今日子などがいい味出して笑わせてくれた。あと時代劇にジャズ。この取り合わせがイケる。

スコア THE SCORE

01年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ主演エドワード・ノートン、マーロン・ブランド出演フランク・オズ監督
ジャズクラブのオーナーでもある金庫破りニックは、最後の仕事として信条を破らねばならない危険な仕事を頼まれる

☆大人向けの犯罪映画という感じでしょうか。比較的静かで渋く落ち着いた絵、流れる音楽はジャズ。舞台セッティングをうまくやれば、あとは三人の俳優がいるんだから充分という雰囲気がある。でその三人がどうかというと。私は、ブランドとデ・ニーロの胸を借りてノートンが真価を発揮しちゃった映画という印象を受けた。ブランドは、目を見張るほど大きくなっちゃった体で殆ど座ったままの演技。・・やや物足りないかな。 デ・ニーロは、侵入から金庫破りに至る実行場面がみもの。ここは面白かった。でもそこに至るまでと実行後は、これが大人と言われれば「あ、そう」と言わざるをえないけど、正直こんなんでいいの?とも思う。ストーリー自体の伏線とかがあまり仕掛けられてないんだよね。この俳優陣だからこそ、あっと思うような伏線が幾つかあってもよかったと思う。禁忌だった地元での仕事というのもそんなに意味を持ってたと思えない。地元では 恩義に篤い男として生きてきたから保身もOKってこと?う〜ん、ダンディズムがあまり香ってこないぞ・・。だから最初にも述べたように、やはりノートン。障害者ブライアンと実行の糸を引くジャックとを行ったり来たり、時には同時に演じてしまう、やっぱりタダ者ではない。実行後、本性発揮?してからは明らかにノートンの演技に役が負けてる気がする。あの筋立てで終わらせるのは勿体無い。

スコーピオン・キング THE SCORPION KING

02年アメリカ
ザ・ロック主演スティーヴン・グラント、マイケル・クラーク・ダンカン出演チャック・ラッセル監督
「ハムナプトラ2」に出てきたスコーピオン・キングの若かりし日の活躍ぶり

☆単純に楽しめる冒険活劇で、重量級の戦いが私なんかには新鮮。観ながら「どし〜ん、どど〜ん」とか口で効果音入れたくなるくらい、デカイ体がぶつかり合う。私はあまりプロレスとか観ないのでただ単純に楽しんでたけど、K1とか好きなウチの男どもは「今の技はナントカだ」とか結構楽しんでましたね。ザ・ロックはさすが、顔も体も画面に映える。整った顔立ちだし、表情とか結構キュートだし(笑)女性陣もなかなかエロティックでしたね。最後の方に映るアマゾネスのオネーチャンが神田うのそっくりだったのは笑えた。 あと、「このシーン知ってるぞ〜」というアクション映画のネタが幾つか使われてたような・・「インディー?ランボー?」みたいな。

スコルピオ

73年アメリカ
バート・ランカスター、アラン・ドロン主演マイケル・ウィナー監督
CIAから抹殺指令の出た諜報員をコンビを組んでいたスコルピオが追う破目になる

☆前半、まずバート・ランカスターとアラン・ドロンの人間関係とプライベート、仕事ぶりを見せ、ランカスター演じるクロスが自分の抹殺指令が上層部から出ていることに気づき、逃げ出すわけだが、そのあたりはわりと普通というか特に際立った点もなく淡々と話は進む。ローラースケート場で生のオルガン演奏には驚いたし、ウイーンの町並みはとても美しかったけれど。ウイーンといえば、パトカーに吃驚。音楽の都だというのにあんなにサイレンが 調子っぱずれなのには閉口した。後半、追い追われる立場となった二人が顔を合わせ、決着をつける以外に方法がなくなっての逃走・追跡からが面白い。もうかなりお腹もでっぷりしてらっしゃるランカスターが走る走る、スーツの前をはだけてネクタイもひらひらさせて走るドロンがカッコイイ。黒のとても素敵なスーツが砂埃にまみれて真っ白になってしまうのよ、あぁ〜・・。折角の二大スターの対決なのだから、もうちょっとグッとくる 見せ場があってもよかったんじゃないかとも思うが(二人の関係を語るドロンのセリフに素敵なのがあったけど)、ラストは思ったとおり。そしてキレイ。う〜ん、やはりこうこなくっちゃ〜☆

スズメバチ NID DE GUEPES

02年フランス
サミー・ナセリ、ブノワ・マジメル、ナディア・ファレス、パスカル・グレゴリー出演フローレン・エミリオ・シリ監督
アルバニア・マフィア護送中の特殊警察と窃盗グループが倉庫にたてこもり、マフィアの救出グループから総攻撃を浴びる

☆タイトルと冒頭のシーンゆえに、スズメバチは誰なのかってうがった見方しすぎちゃった。誰なのかという結論は出したけど、勝手にひねったストーリーを期待しちゃったのは間違いだったなぁ。観るべきはフレンチ・アクションだったのですね。胸のすくような展開ではないけれど、じわじわガンガン追いつめられながら決死の応酬をする過程が楽しめる。「荒野の七人」のオマージュとしての出し方もお茶目。それにナセリやマジメルの 他の出演作品とは違う顔が見られるのも興味深い。渋かったのは、倉庫の警備員役のパスカル・グレゴリー。最初から最後まで謎めいててなかなか印象深くてよかった。

スター・ウォーズ (EP.4) 特別篇 STAR WARS: EPISODE IV - A NEW HOPE

77(97)年アメリカ
マーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー主演ジョージ・ルーカス監督
帝国軍の追撃をかわしたドロイドがルークの元に来たことから ルークは反乱軍に加わりジェダイの道へ進む

☆やっぱり面白くて、夢中になって観てしまう。エポックメイキングとなった映像の魔術も凄いのだけど、叔父夫婦の元で育てられているルークの 若さと流れる血が要求する、自分が何たるか(ルーツと可能性も含めて)を追求したい焦れるような想いを描いているところが、長くスカイウォーカー・ファミリーへの興味と魅力を失わせない源泉となっているような気もする。謎めいた過去と可能性を秘めた若者、強くあっぱれな姫、 魅力にあふれるアウトロー、世を忍ぶ変わり者だが ただ者でない力を持つ老人、ひたすら強く個性的で素顔を隠した悪の象徴・・とキャラクター造形もお見事。
☆C3PO、R2-D2、ダースベイダー、デス・スター、ライトセイバー、ミレニアム・ファルコン、フォース、タトゥーイン、オルデラーン・・マニア心をくすぐるネーミングと設定の数々。FFファンは ヴィッグス&ウェッジにニヤリとさせられ、ユアン・マクレガーファンは ウェッジ役のデニス・ローソンがユアンの叔父さんであることにニッコリさせられ(私はその両方・笑)、時を超えていつまでも楽しめるのも大きな魅力。しかし 「ファントム・メナス」観て、さらにこちらの方が時代が後である筈と思うと、ダースベイダーとオビワンの一騎打ちシーンなんて 「腕が衰えたな」というセリフに大納得しちゃうくらいゆっくりした戦いっぷりなのよねぇ。なんか泣けるねぇ。

スター・ウォーズ (EP.5) 帝国の逆襲 特別篇 STAR WARS: EPISODE V - THE EMPIRE STRIKES BACK

80(97)年アメリカ
マーク・ハミル主演ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー出演アーヴィン・カーシュナー監督
同盟軍の拠点を探知、攻撃をかけてきた帝国軍との戦いと ヨーダの元でフォースを身につけるルークを追うダースベイダー

☆以前観た時には、先立つEp.4があって 続くEp.6があるということで三部作の中では中途半端な印象を持っていた。しかしダースベイダーのことなど、より細かい設定を知ってから再び観ると、そのセリフなどの持つ一つ一つの意味合いが実に深く感じられて 改めて非常に魅力的だと感じ入った。ルークにのしかかる運命の重さが醸し出す よりダークな面も凄く好きだ。もともとヨーダが大好きだとか ハン・ソロの「I know」に痺れるとか 大好きなミレニアム・ファルコンの飛行シーンがいっぱい見られるとか ランド・カルリシアンが好きだとか チューバッカ実は 凄くイイヤツとか、この作品ならではの好きなシーンとかが実はいっぱいあるのだけど、もしかしたらEP.4と肩を並べるくらい好きかも。
☆好きなシーンを列挙してしまったけれど、やっぱりヨーダのキャラが実に魅力的よねぇ。R2-D2を木の枝でパシパシ叩くシーンとか 彼のフォースをルークに見せて示すシーンとか「この子は怒りっぽいetc.ブチブチ」魅力が色褪せないなぁ。それからハン・ソロたまりません。大好き大好き、レイアへの軽口はともかく 顔とか雰囲気とかまくれるシャツとか(おい)なんでこんなに好きなのかしら・・(遠くへ行ってしまったので終わり)。

スター・ウォーズ (EP.6) ジェダイの復讐 特別篇 STAR WARS: EPISODE VI - RETURN OF THE JEDI

83(97)年アメリカ
マーク・ハミル主演ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー出演リチャード・マーカンド監督
再び建造中のデス・スターの脅威を取り除くべく 同盟軍の奮闘と皇帝&ダースベイターに立ち向かうルークを描く。

☆同盟軍の本拠地をつきとめた帝国軍が 建造中のデス・スターで惑星ごとふっとばすことを計画、そうはさせてなるかと同盟軍は再びデス・スターを破壊する決死の作戦に出る。まずは炭素冷凍されたハン・ソロ救出作戦から始まるわけで。一番みものだと思うのは、やはり森の中のスピーダーバイクでのチェイス。やっぱここよね〜なんて観てたら、娘に「なにこれ、合成すぎる〜(新語か?)」なんて言われてしまい、脱力。 わかってるよ、合成だってことは。しかし個人的にイウォークにも脱力なんだなぁ。彼らの戦いっぷりはなかなかだし、ほほえましいとは思うんだけど、やっぱりトホホ感が否めない。
☆メインキャラ結集の 惑星エンドアのシールド基点破壊チームが助っ人イウォークを得ての戦いと ランドがミレニアム・ファルコンに乗り込んでウェッジも大活躍の 空中戦デス・スター攻撃チーム、更に皇帝とダースベイダーに直接対決となったルークの 三つ巴でガンガンいくのは やはりスターウォーズならではの面白さ。なんのかんの言っても一生懸命観ちゃうし、ダースベイダーが一番複雑な魅力を発揮したのもこの作品。あぁ、アナキン・・ ジェイク・ロイドのかわゆさとヘイデン・クリステンセンの美男ぶりが頭をよぎっちゃうでないの。この時のルークより若い頃の親父の方がルックス良かったんだなぁ、なんて余計なことまで考えちゃって 結局Ep.2が凄く観たくなってる(笑)。

スター・ウォーズ EP.1 ファントム・メナス STAR WARS: EPISODE I - THE PHANTOM MENACE

99年アメリカ
リーアム・ニーソン主演ユアン・マクレガー、ナタリー・ポートマン出演ジョージ・ルーカス監督
20年近く前のEPS.4〜6から溯るEPS.1。ダースベイダーの子供時代

☆ロゴが出て「ぱ〜ん、ぱぱぱぱぱ・・」とテーマ音楽が鳴り始めた途端、鳥肌モンの無条件好き好き映画。全編を貫く「これぞスターウォーズワールド」といいたくなる独特の世界にたっぷり魅了される。イメージでしか考えられない世界をこうして形にして見せてくれるのだから、 CG多用といわれようが、すごいものはすごい。グンガン族の水中都市やコルサントの議会など目をみはる。ポッドレースは迫力満点ですごく楽しい。
☆アナキン役のジェイク・ロイドはちょっと生意気そうでかわいい。クワイ・ガン=ジンのリーアム・ニースンは渋くて長身でかっこいいし、若きオビワンはユアン・マクレガーだし、この二人(ダースモールも)のライトセイバーの殺陣はかっこいい。特に手からフォース出してドロイドを ふっ飛ばすのなんてしびれる。ジャンプ力もすごい。ジェダイって強いんだね〜。ナタリー・ポートマンのアミダラ女王が素敵です。素顔が一番いいです。R2-D2、ヨーダやジャバに会えるのも嬉しいし、失礼ながら笑ったのは、ジェダイ評議会のメース・ウィンドウ役の サミュエル・L・ジャクソンが クリーチャーに混じっても違和感なかったこと。
★不満もある。ハン・ソロのような切れ味のいいキャラがいない。全体にスターウォーズの史実を追うことに終始しているようで、各キャラの魅力に深みがない。胸踊る空中戦(もしくはワープ航法などの飛行場面)が少ない。クワイ・ガン=ジンとオビワンの師弟関係をもっと描いてほしかった。 グンガンとドロイドの戦闘シーンがどうも気分的に盛り上がらない(ジャージャーのせいかな〜)。などなど。とはいえ続きがとても見たい。結末は知っているけれど、謎はまだまだ多い物語だから。アナキン、オビワン、アミダラの今後に期待!!


スター・ウォーズ EP.2 クローンの攻撃 STAR WARS: EPISODE II - ATTACK OF THE CLONES

02年アメリカ
ユアン・マクレガー、ヘイデン・クリステンセン、ナタリー・ポートマン主演ジョージ・ルーカス監督
成長したアナキンはパドメ・アミダラと再会、一方ジェダイはフォースの暗黒面が強大になりつつあった

☆LUCAS FILMのグリーンのロゴ見てときめいて、画面いっぱいの大きな黄色いロゴにかぶさる晴れ晴れした金管の♪パーン、でまたも鳥肌。そのくらい好きだからスピーディーな展開と見事なCG、アクション場面には全く飽きることなく楽しめた。特に後半、ドゥークー伯爵(御年80歳のクリストファー・リー様。スピーダーバイク乗りこなして素敵)の登場あたりから 後のEp.4以降に続くさまざまな流れが見えてきて とても面白かった。ジェダイ総結集の戦闘場面は やはり壮観でいいもの見せてもらえた〜とか思ったし。最高のジェダイマスターと謳われるヨーダの真の姿にも おお〜〜っと興奮(笑)、笑わせてくれたのはC-3POですね。今回オビワンもアクションシーン凄く多いし、パドメの露出度(出番じゃない方)はぐんとふえ、成長したアナキンは美形、ジャージャーはおとなしく賢くなり、Ep.1を凌ぐ部分も散見されるのだけど。じゃあ何が不満なのって、予告編らぶらぶバージョン観た時に、気分が盛り上がらなかったのが そのまま。アナキンとパドメの禁断の恋、純粋にしてドラマチックな筈なんですが、それが全然、二人の恋を応援したいとかいう気分にならないのね。これはイタイ。応援しなくてもルークとレイアが生まれることわかってるからか?(^^;) それからヘイデン・クリステンセン、パドメに話し掛ける時の表情がジェイク・ロイドに似てて「真似してんだな、スゴイ」と思わせ、アブナイ目つきもなかなかなんだけど、(彼、三年後に←製作上のです。ホントに ダースベイダーになれるんだろうか)とやや心配になるような可憐さが。今回一番残念だったのが オビワンとアナキンの師弟関係。私が夢見過ぎてたのね・・。いいんです、師を凌ぐと自負する傲慢な弟子でも、生意気な弟子に手を焼く 追い抜かれた師でも。でもなんだかオビワン可哀想すぎだし(号泣)。とてもコンビネーションのいい二人だけど、どうも観ててビビッとこない。まさかこんなことで落胆するとは意外だったな〜。

スター・ウォーズ EP.3 シスの復讐 STAR WARS: EPISODE III - THE REVENGE OF THE SITH

05年アメリカ
ユアン・マクレガー、ヘイデン・クリステンセン、ナタリー・ポートマン主演ジョージ・ルーカス監督
元老院議長パルパティーンがより大きな力を持とうとする動きにジェダイは疑惑を抱く中、アナキンは暗黒面に落ちる

☆オープニングでお祭り気分、飛行シーンに胸躍らせて・・でしたが、私は何といってもこの作品の中盤以降がすごく好き。頭ではわかっていた(知っていた)ことを映像で見せられて、まるでその場に自分が立ち会っているかのような幸福感。ジェダイの末路にアナキンの行く末に「ああ、なんてこと」と胸を痛めつつ、"新たなる希望"に繋がっていく形に何かはればれとした気分になる。それでいて同時に「終わっちゃうのかー」ってなんともいえず寂しいのですよ。音楽が泣かせるんですね、あぁこの曲は旧三部作のあの シーンで流れてたやつだ〜・・なんて思うとぐっときてしまって。終わり方なんて、あの二つの太陽。たまらないじゃないですか。思わずトリロジーBOX買ってしまいました。
☆ヘイデン・クリステンセン、見事にダークサイドに落ちるにふさわしい姿になっていたのに吃驚。体作りに吃驚。「海辺の家」の頃の真っ平らな胸が嘘のよう。それからオビワンオビワン。ユアンがフード被ったらちゃんとアレック・ギネスの雰囲気に近づいてたのに感嘆。オビワンいいですねぇ・・ユーモアがあっていつも落ち着いてる人、私も心の内にダークサイドを擁している人間なのでアナキン同様、オビワンのような人が優柔不断に感じる時もあるのです。でも違ってたんですねぇ、彼は本当に理想的なフォースの身につけ方を していた人だったんですねぇ。最後の最後に思いを吐き出した彼とその後の行動、さらにEP.4での彼のことを思うと切なくて「あああぁぁオビワン!!」。ユアンもなんのかんの言いながら、よかったよこの役。終わりよければ全てよし。ベイダーは、これ見てまた「帝国の逆襲」や「ジェダイの復讐」見るとちょっとたまらんものがありますね・・今までと違う見方になってます。切ないねぇ。

スター・ウォーズ EP.7 フォースの覚醒 STAR WARS: EPISODE VII - THE FORCE AWAKENS

15年アメリカ
ハリソン・フォード主演デイジー・リドリー、アダム・ドライバー出演J.J.エイブラハム監督
行方をくらましたルークの情報を持つドロイドを巡り、ファースト・オーダーと共和国軍の戦いがEP.6の30年後も続いていた

☆冒頭のテーマ曲の♪ジャーン、パパパパパパ、のファンファーレでもう魔法にかかったような気分になり、ジョン・ウィリアムズの偉大さを感じた。「ジュラシック・ワールド」でもそうだったけど、音楽の力は凄い。BB-8の愛らしさに「こりゃみんなが欲しがるわけだわ」なんて思いつつ、ミレニアム・ファルコンの登場に興奮し、ハンソロとチューイに歓喜し、レイアとのシーンでは涙が出そうになり、R2-D2やXウィングに胸熱・・と旧三部作への愛が炸裂してしまったので、それだけですごく楽しめたというのが本音。 でもルークの過去と繋がってくるのであろう、レイ、フィン、カイロ・レンら若い人達の物語がちゃんと語られているし、こうも気になる謎を提示されては、次を楽しみに待つしかない。でもカイロ・レン。私はお前を許さんぞ〜〜〜今とてもEp.4が見たい。

スター・ウォーズ EP.8 最後のジェダイ STAR WARS: EPISODE VIII - THE LAST JEDI

17年アメリカ
マーク・ハミル主演デイジー・リドリー、アダム・ドライバー、キャリー・フィッシャー出演ライアン・ジョンソン監督
レジスタンス壊滅へファースト・オーダーの攻撃が迫る中、レイは隠遁中のルークに協力を求める

☆何を言ってもネタバレになりそうだけど、着地点そのものは予想からうんと遠く離れたわけではなかったものの、そこまでの航路が予想外だった!何度も驚かされつつ、ひきつけられて2時間半あっという間だった。ポー・ダメロンのやんちゃないきいきぶり、BB8のかわいさと舌を巻く万能ぶり、フィンとローズの微笑ましい冒険、まさか!?のレイ、まさか!?のカイロ・レン・・なのだが、旧三部作から楽しんできた身としては、やはりルーク、レイア。あのルークに、時はなんと重いものを背負わせたのかと思うだけで 切なくなる。マーク・ハミル、歳はとったけど目が変わらないんですよね、そこがまた切なくてね・・。レイアは佇まいや表情が本当に美しくて、これでキャリー・フィッシャー見納めだと思うと泣けた。見上げた時の表情が彼女も昔と変わらなくて。そして某マスターとの再会を喜び、その言葉がまたもすごく心に沁みた。愛するキャラクター達がフォースに還るのを受け止めないといけないんですね・・そしていつの日か自分も。

スター・ウォーズ EP.9 スカイウォーカーの夜明け STAR WARS: EPISODE IX - THE RISE OF SKYWALKER

19年アメリカ
デイジー・リドリー主演アダム・ドライバー、ジョン・ボイエガ、オスカー・アイザック出演J.J.エイブラムス監督
レイ、フィン、ポーが揃ってファーストオーダーに対峙する中、レイは出自の真実を知る

☆いや〜泣いた。あれもこれも出てきたし、あの人もこの人も出てくるんだもの(ユアン・マクレガーの叔父さん嬉しい!!)、EP.4〜6に一番思い入れがあると、たまらん胸アツシーンがいくつもあった。特に「帝国の逆襲」で最も好きなヨーダ関係のシーンが、あの人によって再現されたシーンで一番泣いた。音楽も狡い。泣くしかない。レイの出生の真実には「もう少し詳しい説明ください」と思ったし、カイロ・レンが敬愛する祖父であるダース・ベイダーと似た境地を辿ることを、やや驚きをもって見守りながら、レイとの特別な絆が最大の高まりを見せた瞬間、「君達 そこまでやったんか〜い」というツッコミを全力でしたし、フィンの頑張りと今三部作で一番好きなポーの出世を応援しつつ、やっぱりいいところはミレニアムファルコンが持ってくのにヒャッハーし、ランド・カルリシアン今でも大好きだと思ったし。一番よく観た頃のスターウォーズへの思い入れで、最後まで見届けた気分で、伝説の終わりを強く感じた。

スターダスト STARDUST

07年アメリカ、イギリス
クレア・デーンズ、チャーリー・コックス主演ミシェル・ファイファー、ロバート・デ・ニーロ出演マシュー・ヴォーン監督
壁に囲まれたイギリスの小さな村の若者が、地表に落ちた星を手に入れるため壁を越える

☆ちょっと久しぶりにダークすぎないロマンティックなファンタジーを見たような気分。自分が生を受けた秘密を知らない気のいい若者が、愛する美しい女性の心を手に入れるために地上に落ちた星を手に入れてくることを約束する。星の娘と魔法の力で出会えたが、魔法の王国ストームホールドの王子達や朽ちかけた老魔女も娘を狙っていた・・というもの。星の娘はクレア・デーンズ、ややトウがたってると思ってしまったが(^^;)かつては瑞々しいジュリエットも演じた彼女です。運命の若者トリスタンはチャーリー・コックス、ロン毛になり 服も替えた途端別人のようにスマートに。魔女役ミシェル・ファイファーの老醜メイクは凄い。若さを取り戻して美貌と妖艶さもアピールするものの目尻の皺も気になる、ある意味スレスレの役。ストームホールド王はピーター・オトゥール、王位継承権を巡ってやりあう王子達にはルパート・エヴェレットやジェイソン・フレミングも。戦いに敗れ絶命しても継承権の行方が気になり、霊のままとどまっているこの王子達が面白い。J.フレミングなんて絶命の場が場なもんだから霊になっても腰布一枚で笑える。イアン・マッケランのナレーションをはじめ、 チャーミングなウィットを感じさせるこの作品、中でも出色は海賊船。なんと空を飛ぶ。まるで宮崎駿の世界実写版。ロバート・デニーロ船長ら海賊達もチャーミングだが、もう一度見たいのはオッフェンバックの「カンカン」が流れる場面。実に楽しい場面でした。もう一つ、トリスタンの父の若い頃を演じたベン・バーンズというキュートな俳優さん、出番少なくて残念だったけど、カスピアン王子をやるそうな。「ナルニア」続編、彼を観に行こう(笑)

スターライト・ホテル

87年オーストラリア、ニュージーランド
ピーター・フィルプス、グリア・ロブソン主演サム・ピルスバリー監督
職探しに単身出掛けた父を追い、家出したケイトは、道中で手配中の殺人犯と行動を共にするようになる

☆あぁ、ニュージーランドだ〜〜〜なんという空の色、なんという大地の色、なんという緑、なんという雲の影、なんという木々の形。行きたい、今一番行きたい所。そんな素晴らしい自然の姿を持ちながら、この国の庶民の生活は苦しく、そのために彷徨の旅に出ることになった少女と一人の男の出会い。この二人がお互いすごく不器用で、都合よく生きるために自分を偽ることが出来ないでいる。「スターライト・ホテル」というタイトルの意味はわりと早いうちに明かされる。 その瞬間、私も手配中の殺人犯パトリック・ドーソンを好きになりました。演ずるピーター・フィルプスはかなりいい男だし(帽子かぶってるとなおいい)。ケイトとパトリック、最初はお互いのために相手がいた方が都合がいいということで一緒に行動していた二人だが、やがて心を通わせていく。二人の心が通じ合うシーンは決して多くない。むしろ少ない。でも少ないからこそ、それぞれのシーンがキラキラしていて素晴らしい。特に二人の別れの挨拶のシーンなんて、私にとって忘れられない名シーンになった。 行き先を尋ねられるといつも、父のいる筈の「ウェリントン」と答えるケイトのいじらしさ、無骨ながらケイトを案ずる思いのあたたかさにぐいぐいひきつけられるパトリックの男っぷりのよさ、素朴な味わいながらとてもコクのある二人の関係に酔った。

スターリングラード

01年アメリカ・ドイツ・イギリス・アイルランド合作
ジュード・ロウ主演ジョゼフ・ファインズ、エド・ハリス出演ジャン・ジャック・アノー監督
第二次世界大戦時スターリングラードを舞台に活躍したロシアの天才スナイパー、ヴァシリ・ザイツェフの物語

☆冒頭の戦闘シーンが凄い。ろくな訓練も受けずかき集められたロシアの男達が いきなり前線に連れてこられる。もしかしたら生まれて初めてかも知れない砲撃の雨にさらされて、恐怖に逃げ出すと 同志の手によって射殺される。撃つ相手が違うんじゃないか、ひどい話である。主人公ヴァシリは この中に混ざっていて物語は始まる。あとは英雄にまつりあげられたヴァシリ(ジュード)、 機関紙によって士気を高めるため 彼をまつりあげた将校のダニロフ(ジョゼフ・ファインズ)、二人から愛される市民兵ターニャ(レイチェル・ワイズ)、ヴァシリ射殺のためドイツから送り込まれたケーニッヒ少佐(エド・ハリス)・・と個人に絞り込んだ話となる。スナイパーという少数精鋭の対決がメインだからしょうがなくもあるが、やはり話が個に偏りすぎて冒頭シーンの迫力がいささかトーンダウンした感 がある。
☆それでも廃虚と化したスターリングラードのセットは見事だし、ジュードとエドの対決も見応えあるが、スパイ行為により殺された少年サーシャのことを母親に告げるダニロフのセリフが特に良かった。敵を倒せなくともブン屋としての彼の人間性の魅力を感じた。が、その余韻をじっくり味わうゆとりもなく、話は一挙に終焉へとなだれこむ。やや性急に過ぎ、しかも甘さが目につく。個人的にはもう少しドライな方が 好みだし、ケーニッヒの敗北にもっと説得力が欲しかった。お互いの姿を素で見たことのない二人の初対面シーンとしたかったのはわかるんだけど。
☆ジュードはやっぱり美しいですねぇ。肩幅狭いのが惜しまれるけど。そしてなんといってもエド・ハリス、優雅にして冷徹、狡猾にして大器と たまらない魅力。多くを語らないキャラクターを渋く演じてまた惚れました。

スタスキー&ハッチ STARSKY & HUTCH

04年アメリカ
ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン主演ヴィンス・ヴォーン出演トッド・フィリップス監督
パートナーを組んだ凸凹刑事二人の活躍を描く70年代TVドラマのリメイク

☆友達がスタスキー好きだった影響で、私も結構見ていたスタハチ。どちらかというと私はハッチ派でした。細かいストーリーとか全然覚えてないんだけど、ファッション、音楽、車・・と徹底的に再現してくれてる70年代テイストがいい感じ。ベン・スティラー&オーウェン・ウィルソンのコンビも息が合ってて安心して見ていられる。でも一番笑ったのは、オーウェンがもろカメラ目線で歌う「やすらぎの季節」でした。やっぱり来たかってね。そしてラストでいきなり驚かされる、粋な計らい。 なんかしみじみほのぼのしちゃいました。でも・・いやぁ、二人にも私にも70年代は遠くなりにけり。

スタンド・バイ・ミー

86年アメリカ
ウィル・ウィートン主演リバー・フェニックス出演ロブ・ライナー監督
12歳の四人の少年達が 少年の死体を見に行く徒歩旅行へ出かける

☆みずみずしくてキッチュな作品。テーマ曲もピッタリ。四人が集うツリーハウス、寝袋持って線路を歩き、火を囲んでたわいない話・・憧れの世界がそこにある。でも街を抜け出して 少年の死体を見に行くってのがキングらしいかな。本当に死体はあるし。憧れや友情物語で終わらない すっぱさのある作品。
☆それぞれ個性豊かな少年達が すごくチャーミングだけど、やはりナイーヴな面を持ちながら頼れるクリス役のリバー・フェニックスが出色。夭折が惜しまれる。そして血気盛んなテディ役のコリー・フェルドマン。キャリア豊富な子役らしく 達者な演技を見せている。四人中三人に泣くシーンがあるのも いいね。一番印象に残ったのは「僕って変かな」(ゴーディ)「変態だ」(クリス)の受け答え。こうして文字にしてしまうとどうってことないけど、ゴーディの人柄やその場の雰囲気を考えると クリスの友情を感じる答えだと思ったのでした。

スチュアート・リトル STUART LITTLE

99年アメリカ
ジーナ・デイビス主演ヒュー・ローリー、ジョナサン・リプニッキ出演ロブ・ミンコフ監督
リトル家の新しい弟として 家族に迎えられたのはネズミのスチュアートだった

☆吹替えで観ちゃったんだけど、英語だったらスチュアートの声はマイケル・J・フォックスだったのねぇ。「ディズニーは偉いよ、嫌われ者のネズミをアイドルにして」というのを聞いたことがあるけど、この主人公スチュアートもネズミ。見ていてトッポジージョを思い出した。映像の中の服を着た3Dネズミだからですかね。動物の話が理解出来て友達になれたらいいなぁ、というのをさらに進めて、動物と家族に なれちゃったらいいなぁ という。でも初めはネズミの弟に抵抗を覚える息子がなかなかよいですね。スチュアートは、素直で人間よりイイコのかわいらしいネズミです。リトル家といいながら でっかいジーナ・デイビスも笑えるけど、とにかく赤と青のお好きな一家で・・。家の中の配色も独特。

ステイ STAY

05年アメリカ
ユアン・マクレガー主演ナオミ・ワッツ、ライアン・ゴズリング出演マーク・フォースター監督
精神科医サムが診察することになった青年が自殺予告をし、それを止めようとするサムの現実が歪み始める

☆映像やちらばめられたネタはかなり面白い。赤ちゃんの泣き声、自殺の予感、サムのつんつるてんのズボン丈、デジャヴ、同じ映像の繰り返し、瞬間ワープ(笑)、同じ服を着た二人や三人が並んだ姿、銀色のアタッシュケース、瞬間入れ替わるサムとヘンリー、サムの一歩先の行動が映像の中にしっかり映り込んでいるのも見ていてとても面白い。そう、感覚的には楽しめるのだけれど、論理的には・・・ ベニオフの脚本なんですけどね・・う〜ん、ちょっとすっきりしないなあ。ユアンとナオミ・ワッツの顔合わせも豪華だけど、それよか自殺予告をする画学生ヘンリーを演じたライアン・ゴズリングがいい。あまり納得がいったとは言えないラストながら、彼の繊細な一途さだけは光ってた。ユアンを不安に陥れる患者としての謎めいた雰囲気もいい。

スティーラーズ PAWN SHOP CRONICLES

13年アメリカ
ポール・ウォーカー、イライジャ・ウッド、マット・ディロン、ブレンダン・フレイザー他出演ウェイン・クラマー監督
アメリカ南部のとある質屋を訪れた三人の男それぞれの非日常的な出来事が交錯する

☆若くして急逝したポール・ウォーカー追悼もあり、彼が主演といわれているけど、これは主演のいない群像劇というのが正解なのでは。ヴィンセント・ドノフリオ演じるアントンが営むアメリカ南部の質屋を訪れた三人の男のそれぞれの話を追っていくのだが、その三人にもポールははいってない。正確にはルーカス・ハース、マット・ディロンとブレンダン・フレイザー。強盗、妻に失踪された男、プレスリーの真似をする芸人、とどれもアクが強い。そんな彼らに絡んでくる人物も普通じゃないのが多く、豪華曲者俳優陣がゲージを振り切った演技を見せてくれるものだから、なかなか楽しめるブラックコメディだ。私は結構好きです。ガスマスクつけっ放しで全く顔が見えないノーマン・リーダスとか、その分裸エプロンでバランス?とってるし、ブレンダンのどてっ腹もインパクトあるけど、最も強烈なのはイライジャ演じるジョニー。 文字どおり、口を割らされるシーンもヒーッてなるし、彼の趣味であるジョニーズ・ガールズ(集団なのがミソ)には・・予想を上回る衝撃度(^^;) もうちょっと脚本が整理されてたらもっと面白かったかも知れない、質屋クロニクルでした。

スティング THE STING

73年アメリカ
ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演ジョージ・ロイ・ヒル監督
詐欺師のジョニーは仲間の敵討ちのため 大物詐欺師の協力を求める

☆いい音楽、しゃれててウィットに富んだセリフと 心地よく騙してくれる優れた脚本、役にはまった魅力的な俳優、シンプルながら計算し尽くされた演出と品のいい美しいカメラ。それらがあればこんな極上の映画が出来ちゃうんだ と思わされる典型。耳になじんでる「エンターテイナー」。セピアの絵にミニタイトルを入れて、話をわかりやすく区切りながら進め、先が読めそうでコロッと騙される。 まさに詐欺師の鮮やかな手の内をそのまんま映画にしちゃったような作品で、仕掛けられたことさえ気づかないような伏線のうまさにも脱帽です。ホント、うまく出来てるよ、これ。セリフや説明なしで音楽だけ流しながら 必要なものをさらっと見せちゃうのもうまいよね。
☆名コンビのニューマンとレッドフォード。「明日に向って撃て!」では兄弟分の関係ながら殆ど対等だった二人ですが、この作品ではニューマンが大物詐欺師、レッドフォードが彼を頼ってくる若い詐欺師。口髭をはやしたニューマン、渋くて素敵。何でもわかっちゃってるって感じの笑顔がまたいいわ。レッドフォードもいきいきしてる。

ステート・オブ・グレース

90年アメリカ
ショーン・ペン主演エド・ハリス、ゲイリー・オールドマン出演
幼なじみの兄弟の不当行為の調査にあたる潜入捜査官の苦悩

☆ショーン・ペン、エド・ハリス、ゲイリー・オールドマンとくりゃあ、何もない筈はないと思って観た。まずエドとゲイリーがギャングの兄弟である。兄を軽蔑する妹がロビン・ライトというなんか似てない もの凄い三兄妹である。警官を殺した男(ペン)が 幼なじみであるこの兄弟を頼ってくるが、妹は初恋の相手である。始めの方は その人間関係を見せてる 感じで、特にどうということはない。しかし途中から俄然面白くなってくる。兄が頼ろうと思っていたイタリアマフィアの仲間を、仲間の仇とばかりに弟が撃ち殺してしまうことから、微妙な力関係が緊迫感を持って揺らいでくるからだ。しかも恋再燃のペンが実はいわくつきである。さらにでかくなろうと思ってたのに、足元が危なくなってしまった兄。激情しやすくて 思慮の足りない弟。恋と友情と任務の板挟みで悩む男。それぞれを三人が持ち前の個性を発揮して遺憾無く見せてる感じ。しかしそれにしてもエド・ハリス組(笑)の面々は射撃がヘタ〜スロモで見せるラストなんてヘタ過ぎて笑ってしまったよ。
☆音楽がエンニオ・モリコーネ。美しいメロディの中にふと挿入される不協和音が、美しいものを愛し焦がれながら 体ごと飛び込んでいけない男の悲しみをよく表わしていて、とても印象深い。

ステッピン・アウト

91年アメリカ
ライザ・ミネリ主演
街のダンス教室に通う面々が初ステージを踏むことに・・

☆ライザ・ミネリだから歌って踊って・・の楽しい作品だろうと思っていたが、期待をしのぐ面白さ!勿論ライザの歌とダンスは圧巻。早替えシーンだけでわくわくするようなスターのオーラに包まれている。
☆ダンス教室のタッパーズの面々が最高だ。特に個性的な人達なのだけど、それぞれの人間像がとてもよく描けていて、その個性がダンスに結びつき 笑わせる部分がたっぷりあるのも大きな魅力。白一点のジェフリーがお気に入りです。彼はダンスもピアノもパンチも最高。あと巨体のローズや掃除魔ベスもいいな。
☆おきまりのストーリー展開ではあるけれど、みんながハッピーになれる。ラストにショーアップされたステージがあり キャストがカーテンコールで一人ずつ名前が出るというのも粋で素敵。

ストーミー・マンデイ

88年イギリス
メラニー・グリフィス主演トミー・リー・ジョーンズ、スティング、ショーン・ビーン出演マイク・フィギス監督
不況のためアメリカ週間を行うイギリスで、足を揃えないクラブと店を狙うアメリカ人を取り巻く人達の駆け引き

☆なんとも地味な画面の暗さがイギリスらしくていい雰囲気。「背徳の囁き」や「リービング・ラスヴェガス」のフィギス監督というのが納得いく、女のやるせなさ&男のハードボイルドな切なさ・・メラニー・グリフィス演じるヒロインは、アメリカの実業家と組んで仕事しているのだけど、彼女の仕事ってとどのつまりコンパニオンみたいなものなのか?ちょっとわかりづらいんですけど、あの甘い舌ったらずな 口調で謎の女なんですね。で、不況のイギリスのテコ入れとして まずは非協力的なクラブの買収を企むアメリカ人実業家がトミー・リー・ジョーンズ。MiB調で登場だけど(笑)コワモテをいかした役作り。一つの言葉を抑揚をつけて何度も繰り返す調子の良さが際立っている。狙われたクラブのオーナーがスティング。カッコイイんだわ、これが。無精髭でほどほどにクール、ほどほどにソフト。姿見せる前の電話の声で 、「スティング〜♪」と身を乗り出してしまった。そしてもう一人、クラブの雑用係として雇われ、謎の女と偶然恋に落ちてしまう男をショーン・ビーンが!これね〜男性キャストがたまらんわ〜。ショーンは大変若くて、脱ぎっぷりも見事です。さらに一番感情移入しやすい人物が彼だったりします。イギリスの苦しさと気骨が垣間見えるような、大人っぽい雰囲気の作品。

ストーリー・オブ・ラブ

99年アメリカ
ブルース・ウィリス、ミシェル・ファイファー主演
子供達のキャンプの間 別居した夫婦が 二人の今までとこれからを考える

☆エリック・クラプトンの渋い音楽が 映画によく合って味わいがある。愛し合ってた筈の二人が いつしか心がすれ違うようになり、些細なことでケンカばかり・・子供の前では仲良さそうに装っているが それもつらいし・・と二人のことを真剣に考えるようになる話。ちょっとヘプバーンの「いつも二人で」を思い出させるような、 過去の思い出と現在が交錯するストーリー。ウィリスとミシェル両者の大人の演技で、程よいテンションとムードを醸し出すのに成功していると思う。
☆しかし二人でいても、そこにはそれぞれの両親も含めた六人がいる・・というのには大いに納得。二人きりだとどうってことないことが、親が口はさむとこじれるんだな。相手の親が大好きなら問題ないんでしょうが、ちょっと好きじゃない所があって、相手にそんな部分を見出すとイヤなの。「君の口うるさいのはお義母さんに似てきたな」 とか「あなたの気がきかないのはお義父さん譲りね」みたいなパターンですね。フフフ、ウチはあまり口には出さないけど思い当たる部分が(笑)。

ストーン

10年アメリカ
ロバート・デニーロ主演エドワード・ノートン、ミラ・ジョボヴィッチ主演ジョン・カラン監督
仮釈放を希望する囚人が妻を使って担当審議官の評価を上げようと画策する

☆祖父母を焼死させた罪で服役中のストーンと呼ばれる男がエドワード・ノートン。髪をラスタ風に編み、腕はタトゥーだらけで、相手がデニーロだからか気合が入っている。こういう白黒はっきりしない役というのはノートンの大得意だけど、その言動が本気なのか嘘なのか見ていて全然わからない。敬虔なキリスト教徒で退職間際の審議官であり、最後に担当した一人がストーンとなった男がデニーロ。 受刑者の更正を助け、自らも正しく生きようと努力しているが、妻との間には若い頃から溝がある。ストーンは美しい妻ルセッタを使って、審議官が書類に手心を加えてくれるよう画策し、そんなストーン夫妻とのやりとりが審議官の生き方を大きく揺るがすはめになる・・。色仕掛けでくるルセッタは、今回も潔い脱ぎっぷりのミラジョボだ。筋書きだけだとエロティック・クライム・サスペンスのようだが(実際そういう面も強い)、 大物演技派俳優が組んでるのだから、それだけでは終わらせない。宗教的・内面的な啓示がちりばめられている。読めないノートンに対しデニーロが反撃に出ない筈はないと、本気でハラハラさせられる。そして幕切れはあっけない。宗教にはまったストーンと同じく「ヒューーーー」と唱えないまでも、集中して見終えた観客自身がこの作品を体内に通して、その先に進めるか試されているようだ。

ストレンジャー

95年アメリカ
レベッカ・デモーネイ、アントニオ・バンデラス主演
犯罪者の精神鑑定をする女医が 一人の男と知り合ってから何者かのいやがらせ行為を受けるようになる

☆レベッカ・デモーネイ製作総指揮。バンデラス相手に濃厚なラブシーンを演じつつ、どんどん悪質になっていく嫌がらせ行為に悩まされる女医の役。なんとなく疎まれているような父親が訪ねてきたり、都合のいい結論を出させようと圧力をかけてくる犯罪者とその弁護士がいたり、ちょっかいかけてくる近所の男がいたり、そしてわざとらしい ナンパを仕掛けてくるバンデラスがいて・・と、犯人は誰?という感じだが、結構序盤で話のキーポイントの予想をしたら まんまと的中、当たって嬉しいというよりも 映画の場合は予想を裏切る大どんでん返しがある方が嬉しいかな・・とこの贅沢者〜。
☆レベッカはやっぱり「ゆりかごを揺らす手」ですね、あのイメージ強いよ〜自分でもわかってるのでしょうね、そのことを。今回も期待を裏切らない。バンデラスの全裸シャワーシーンがあったので、生のままの腰のラインを堪能・・それが一番だったりして、こら。

スナッチ

00年イギリス
ブラッド・ピット、ベニチオ・デル・トロ他出演ガイ・リッチー監督
86カラットのダイヤモンド強奪をめぐって 命は惜しいが金の欲しい連中が右往左往入り乱れる

☆始まった途端にガイ・リッチー節健在という感じ、飄々として遊び心いっぱいのカメラワークに緩急自在の編集技術、音楽が見事にフィットしてはずみをつける。大粒のダイヤ強奪をめぐる話と 八百長で稼ぎまくるヤミの素手ボクシングの話と、沢山の人間が出てくるが、ワルの顔してしょーもない程オマヌケな連中が笑わせる筋立てでリンクしてきて 、そのあたりの構成のニクさはさすがガイ・リッチー。「ロック・ストック〜」と同じと言われたって、そこが彼の魅力なんだからいいじゃないですか。
☆ただスタイリッシュという点では前作の方が上かな?パイキー(アイルランド系流浪民)とか出てくるせいか、こちらは結構泥くさい(笑)。欲の皮がはったおっちゃんがいっぱい出てくるし、ブラピやデル・トロでさえ笑えるサマ(デル・トロは始めかっこいいんですよ〜でも消える時なんか、信じられないほど超ダサ)、そこが逆にいいんですが。ヴィニー・ジョーンズとか ジェイソン・ステイサム、ジェイソン・フレミングといった前作の顔があるのも嬉しいけれど、J・フレミングなんてかなり勿体無い使われ方されてます。セリフも少ない彼を見ていると、「ねーねー携帯と銃どうなった?」って小声できいてみたい気になったりして(笑)



動体視力を鍛えよう