|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜 |



作品一覧
レイジング・ブル、レイジング・ブレット、レイダース、レインディア・ゲーム、レインマン、レヴェナント、レールズ&タイズ、レオン、レザボア・ドッグス→こちら、レジェンド・オブ・フォール、レジェンド・オブ・メキシコ、列車に乗った男、レッド・オクトーバーを追え!→こちら、レッドクリフpart.1、レッドクリフpart.II、RED SHADOW 赤影、レッド・ドラゴン、レッド・バイオリン、レナードの朝、レミーのおいしいレストラン、レ・ミゼラブル、 レミニセンス、恋愛小説家、恋愛の法則

老人と海、ローガン、ローグ・ワン、ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ、ロード・オブ・ザ・リング→こちら、ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔→こちら、ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還→こちら、RONIN、ローマの休日、ローラーガールズ・ダイアリー、ローリング・サンダー、ローン・レンジャー、ロザンナのために、ロシア・ハウス、ロスト・イン・スペース、ロスト・ワールド

ろつ ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ロッタちゃんと赤いじてんしゃ、ロッタちゃん はじめてのおつかい、、ロビイストの陰謀、ロビンソン・クルーソー、ロビンとマリアン、ロブ・ロイ、ロボッツ、ロミオ+ジュリエット、ロミオ・マスト・ダイ、ロリータ、ロング・エンゲージメント、ロングキス グッドナイト、ロング・グッドバイ


レイジング・ブル RAGING BULL

80年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ主演ジョー・ペシ出演マーチン・スコセッシ監督
レイジング・ブルと呼ばれたブロンクスのボクサーの半生

☆実在のボクサー、ジェイク・ラモッタ。ウェイトコントロールをしつつ、タイトルチャンピオンをめざす男。とびきり美しく若い女を妻にしたために いつも猜疑心に苛まれ、ボクシング界で選手生命を維持するためには八百長も受けなくてはならない。尽くしてくれた妻もマネージャーの弟にさえも 一度疑えば容赦はしない。リングの上だけではなく、実生活でも傷だらけの男なのだ。 猛打の連続のボクシングシーンも物凄い迫力。噴き出て飛び散る血潮はモノクロだが、「あしたのジョー」みたい。すごいや〜。
☆ラモッタ本人も節食してウェイトをコントロールしてばかりだったが、なんといってもデ・ニーロのウェイトコントロールは凄い。筋肉の引き締まった見事な体から、ウェイトオーバーのだぶついた腹部、引退後の別人のようなでっぷりした体。本当に体で役作りしてるんだから、そのリアリティは圧倒的な説得力を持つ。そんなデ・ニーロと共に弟役ジョー・ペシの演技も光る。

レイジング・ブレット

95年アメリカ
サリー・フィールド主演エド・ハリス、キーファー・サザーランジ出演
娘をレイプ殺人された母親が釈放された犯人に復讐しようとする

☆次女の誕生パーティーの日、留守番の長女が帰宅途中の母親と電話のさいちゅうに侵入者に襲われて殺される。一部始終を電話で聞いた母親の狂わんばかりの心中は 察して余るものがある。やっとつかまった犯人は証拠不十分で不起訴、犯人をつける母親の憎しみを感じ取った犯人は、こともあろうに残された次女までターゲットにしようとする・・。 子を殺された親の苦しみはよくわかるのだが、確かにこんなことして何になる?と思わせるような冷静な描写に、考えこんでしまう。「評決のとき」を観た時、自分もサミュエル・L・ジャクソンと同じことをすると思ったのだが、これを観たら、報復が一番いいこととは思えなくなった。危険であり、犠牲になるものが大きすぎる。法の力と天罰を信じたい・・。
☆サリー・フィールドが熱演、エド・ハリスは彼女をサポートする良き夫役だが、復讐の銃弾を発射させるのは彼ではなかった・・。

レイダース RAIDERS OF THE LOST ARK

81年アメリカ
ハリソン・フォード主演ジョージ・ルーカス監督
考古学者インディ・ジョーンズがモーゼの十戒がはいっていたという聖櫃を探し出す

☆あまりにも何回も見てしまった作品。不死身かと思うほどタフなセンセイ、インディが鞭とピストルと機転と偶然で 古代の謎を解き 宝物の回りに張り巡らされた罠をくぐりぬけ、さらにナチやライバルの考古学者も敵に回して、お目当ての品を追いかける。いきなり壁から現れるどくろにも 転がり落ちてくる巨石にも驚かなくなったけど、爆発するトラックの前に頭をかかえたインディが飛び込んでくるシーンなど 撮り方(絵の作り方)がうまいな・・と思う。
☆実はラストの 階段を下りてくるインディ=ハリソンのスーツ姿のかっこよさが一番好きだったりする。

レインディア・ゲーム REINDEER GAMES

00年アメリカ
ベン・アフレック主演シャーリーズ・セロン、ゲイリー・シニーズ出演ジョン・フランケンハイマー監督
出所した男が、殺された同房仲間になりすまし彼の文通相手に近づき、カジノ強盗計画に巻き込まれる

☆主人公が小物のワル。彼を利用しようとする一味も小物のワル。小心者のワル対決が延々と続くのにあまりハラハラ出来ず、どんでん返しでやっと「あぁ、こういうのが用意されてたのか」。でも なるほど〜とそれまで見せられてきたものを反芻したくなるような鮮やかさは全くなかったし・・。どうも私はベン・アフレックがタイプじゃないんですね。いや、タイプじゃなくたって引き込まれる人も沢山いるんだけど、 この作品の彼は全く興味を持てなかった。ゲイリー・シニーズも残念ながらピンと来ず(悲)シャーリーズ・セロンは目つきが変わるといいんだけど・・一味にダニー・トレホを見つけた時は喜んだけど、嬉しくなるような見せ場なかったし・・。全体にノリが悪かったのでした。

レインマン RAIN MAN

88年アメリカ
ダスティン・ホフマン、トム・クルーズ主演バリー・レビンソン監督
車のディーラー、チャーリーは仲違いしていた父の死による遺産相続で初めて 自閉症の兄の存在を知る

☆どんなに頑張っても父親に認められず、そんな父を恨みながら闇雲に走り続けるような人生を送っているチャーリー。そんな彼が落ち込んだ時 思い出すのは、幼い彼を慰めに歌ってくれたレインマン。父が亡くなり、遺産が全く自分に来ないと知らされた彼は、初めて自閉症の兄レイモンドの存在を知り、施設まで会いに行く。遺産を分けさせようと兄を連れ出し、二人で一週間を共に過ごすのだが・・。 ハリウッドの二大短身俳優が兄弟という設定での共演だが、周囲との身長差が際立つようなシーンも特にないので そんなに気にならない。ダスティン・ホフマンの演技はやっぱり細かくて凄いです。夜中にホテルの部屋で聞こえた音とか 電話ボックスの中とか 下着の話とか、ホント笑っちゃうエピソードもいっぱいで、深刻なお涙頂戴にならないところがいいですね。ひたすら自分の道をがむしゃらに走って、 オレについてこいって感じだったチャーリーが、記憶力は物凄いけど 決まった時間に決まったことをいつも同じにやらないとパニックになる兄の面倒をみることで、自分が歩みを止めて相手をよく見ること、何をしたいのか気を配ること、相手に合わせてやること、それによって生じる自分自身の喜びを知るわけで、まぁ 相手が自閉症じゃなくたって、一対一のつきあいではそういう気持ちって大事よねー、 なんて思ったり。それを自己犠牲と思うとまたつらいんだけどね。あのラストは一番いい方法だったと思う。チャーリーの希望どおりになってたら、きっといつかチャーリーはレイモンドに腹を立てて 自分も傷ついてしまうだろうから。

レヴェナント THE REVENANT

15年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ主演トム・ハーディ出演アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督
グリズリーに襲われ瀕死の重傷を負った男が、息子を殺して自分を置き去りにした男への復讐のために生きる

☆薄暮というか、日没前後のごく短いマジックアワーに限定して撮影したというこだわりの映像の色合いの美しさが凄い。空も森の樹々も雪原も河もただただ美しい。そして人間だけが汚い。大自然から必要以上に奪い、欲をかいて他の人間からも奪うから、こんなにも汚い存在なんだろうと。他者の助けがないととても生きていけない脆弱な肉体しかないのに。でも、そんな人間が美しい時もある。誰かに身も心も寄り添ってる姿はとても美しい。舞台は1823年のアメリカ。毛皮ハンターの一行が先住民に襲われ、 命からがら逃げ出すところから始まるが、あまりに過酷な環境は、棺桶に片足突っ込んでるというより、その棺桶さえなくて、屍になって大地に還る率が十中八九という状態。撮影自体も大変過酷だったようだが、文明にどっぷり浸かってる身としては耐え難いレベル。主人公グラス(ディカプリオ)は、先住民の妻を同胞に殺され、グリズリーに襲われ瀕死の状態である眼前で、愛する混血の息子も殺される。復讐のために死から甦り、ターゲットのフィッツジェラルド(トム・ハーディ)を追う。風景の美しさに 心奪われるが、凄惨な描写もあるしサバイバルがしんどく、カメラの長回しで臨場感もあるので、見るのに体力がいる。何度も見たいとは思えないが大変見応えはあった。坂本龍一の抑えめの音楽もいい。

レールズ&タイズ RAILS & TIES

07年アメリカ
ケヴィン・ベーコン、マーシャ・ゲイ・ハーデン主演アリソン・イーストウッド監督
末期がんの妻の死が近いことを受け入れられず、妻との関係がぎくしゃくする鉄道運転士が、事故で女性を死なせ、その遺児が夫婦を訪ねてくる

☆初監督を務めたのは、その名前でわかるとおり、クリント・イーストウッドの娘のアリソン。「タイトロープ」にクリントの娘役で出てたと思うが、すっかり大人になって父親と同じ道に。しかもその作風を見ると、父親の作品を愛しているだろうというのが感じられる。押し付けがましくなく、登場人物をじっと見つめる目線は父と同じもの。カイル・イーストウッドが音楽を担当しているのも一家の烙印か。主演二人は「ミスティック・リバー」の出演者だ。ケヴィン・ベーコンは結構フリーキーな役が多いが、 人間味のある悩める役をやらせても安定してていい。末期ガンで残りの人生を自分のしたいように過ごしたいと願う妻メイガン役のマーシャのうまさは、もうピカ一。強く引きつけられる。そして母を失い、里親の元を逃げ出してメイガンとトム夫婦の所へやってくる少年デイヴィー役のマイルズ・ハウザーが、泣きの演技で驚かせてくれた。目から次々滴り落ちる涙がハンパなくて、悲しいことを考えて泣いたとかいうレベルの演技じゃない。役にすっかり感情移入して本気で泣いたね、この子は。 アリソンもクリントと同じ方法で撮影したのだろうか・・そうじゃないとこれだけの涙はなかなか撮れないのでは・・。鉄道好きというところから絆が育まれ、一度離れかけた心がまた固く結ばれる。地味ではあるが、非常に良質の人間ドラマだ。相手を思いやり、そっと体に触れるトムやメイガンの仕草が細やかで美しい。

レオン

94年アメリカ
ジャン・レノ主演リュック・ベッソン監督
孤独な殺し屋と 家族を皆殺しにされて隣家の殺し屋に助けられた少女との交流

☆これもすごく好きな作品。牛乳を飲み 観葉植物を愛で 服に丁寧にアイロンをかけるレオンの生活ぶりから 踊り場で足をぶらぶらさせながら煙草をくゆらすマチルダまで大好き。ドアが開いたことを示す映像、撃たれたことを示す映像を始め 光をうまく使った演出が非常に冴えてる。音楽もいいし(ラストソングは スティングの「SHAPE OF MY HEART」)見る度に好きになる。
☆ジャン・レノの渋さと表情、特に口をポカンと開けたのがいい。映画館で嬉しそうにジーン・ケリーを見るのもいい。ナタリー・ポートマンのキュートさと色っぽさ。その色気がいやらしくなく 女々してないのがいい。ゲイリー・オールドマンのクレージーぶり。すだれを手で広げるあの仕草最高。

レジェンド・オブ・フォール LEGENDS OF THE FALL

94年アメリカ
ブラッド・ピット主演アンソニー・ホプキンス出演
モンタナの一家の 皆に愛された野生的な次男を取り巻く人々の悲しい運命

☆プラピ見たさで見たのだけど、さすがにブラピは美しかった。長い金髪をなびかせて馬を駆る姿の神々しいまでの美しさは何?自分勝手な男なのに どうして皆が深く愛するのだろう。自然と一体化した純粋さゆえなのか。弟の血でインディアン・メークするシーンの憎悪に満ちた目がたまらない。
☆父親役のアンソニー・ホプキンス。不思議な目は相変わらずだけど 倒れて麻痺の出た演技の巧みさに感心するばかり。末弟の許婚ジュリア・オーモンドも 笑顔の可愛らしさから思いつめた悲しさまで幅広い表情を見せる。末弟役のヘンリー・トーマスにびっくり。「ET」のエリオットが大人になって!面影はそのまま(笑)
☆出世した長男の言葉が悲しい。「自分は神と人のルールを守った。だがルールを守らないトリスタン(ブラピ)が皆に愛された。」そしてトリスタン本人も言う。「自分の愛した人達が皆 悲しい死に方をしたのは 神を呪ったから?」。トリスタンを愛し、また愛された人達の非業な死に方は ショッキングですらある。

レジェンド・オブ・メキシコ ONCE UPON A TIME IN MEXICO

03年メキシコ、アメリカ
アントニオ・バンデラス主演ジョニー・デップ、サルマ・ハエック出演ロバート・ロドリゲス監督
メキシコで起こるとされるクーデター鎮圧のためにCIAのサンズは伝説のエル・マリアッチを探し出す

☆「son of Mexico」ですってよ、やっぱりかっこいい〜マリアッチ!!とにかく最初、酒場でしたり顔で語るオヤジがチーチ・マリンというのから頬の緩みを抑えきれない、しかもマリアッチが取り出したるエレキギターのネックでガッチャンと装填したのがたまらない。サルマは相変わらずくびれが見事で美しく、太ももに光る代物にアッと目を見張る。久しぶりにロン毛をバサバサさせてるダニー・トレホのどアップとか、狂おしいほどのギターの音色ジャカジャカの音楽にのせて 繰り広げられる銃撃戦、というとクールだな、ドンパチというと軽いな、あ〜適当な言葉が見つからない、とにかく熱くて重い銃のブッ放し合いに次々華麗に(笑)吹っ飛ぶ体・・スピードではなく重量感で勝負のバイク&カーアクションも楽しかったし、観たいものが観られて満足だ。それにしてもギミックでなんと楽しく遊んでくれる人だろう、ロドリゲスは。ギターケースは一発のインパクトで楽しませてくれたし、今回はスケボーにもなってしまった。サンズの腕も面白かったし、サンズといえばTシャツ二枚のプリントにも笑わされた。 妙なキャラクターをけれん味たっぷり見せたジョニー・デップの個性さすがという感じだった。チワワを抱いた超お久しぶりミッキー・ロークの人相にちょっと驚かされたり(でも味のあるいい役をやってた)、鏡ないのに二人の男(グリーンゴブリンをちょっと彷彿?)で胡散臭いウィレム・デフォーとか、長身甘いマスクでホクロもチャームポイントのマリアッチ仲間エンリケ・イグレシアスとか、顔ぶれも味がしっかりしみてる。元FBI捜査官の苦い復帰もなかなかよかったし。ストーリーの方は、 スケールでかくなっちゃってやや風呂敷広げすぎという気もしたけど、カロリーナと娘のための復讐という部分の見せ方・聞かせ方(メランコリックなメロディーをマリアッチが奏でる)が実に哀愁漂ってよかったので(センチメンタルなバンデラスがまたいい)個人的にはあまり気にならなかった。そうそう、ロドリゲスには珍しく空撮があったのにも驚いたなぁ。お話的には前作からの完全な続編ではないけれど、同じ醍醐味、これが味わえれば理屈なんかいらない、もうもう充分だ。 バンデラス、まだまだかっこいいよ。

列車に乗った男 L' HOMME DU TRAIN

02年フランス、ドイツ、イギリス、スイス
ジャン・ロシュフォール、ジョニー・アリディ主演パトリス・ルコント監督
ある目的のために静かな街で列車から降り立った男が、街の老紳士と出会い目的の日まで家に泊めてもらう

☆前に座っていた女性が途中で居ずまいを正して座高が高くならなければ★五つだったかも知れないなぁ・・(笑)限りなく五つに近いということで。オープニング、車窓から見える景色は早くて細切れで、それはのどかな旅の景色ではなく、頭痛で苦しむ皮ジャンの男ミランを見れば、彼が通り過ぎた自分の過去を愛していないのが感じられる。そんな彼が出会った元教師のマネスキエは、過去を語る写真や絵画に囲まれて一人で暮らす男。退屈だというけれど、マネスキエの時間は静かで緩やかに流れる。 ミランが街に来た目的は土曜にあり、マネスキエも土曜に大きな用事がある。その日まで二人は一緒に過ごす。フリンジのついた皮ジャンを着て、きめの粗い肌に苦難と荒業のあとを感じさせるアウトローのミランの人生に、遠い憧れを蘇らせるマネスキエと、詩と部屋履きとピアノで奏でるシューベルトのあるマネスキエの家に安息を見出すミラン。二人にとって、それらは夢想の中にしか存在しない自分には無縁な人生だった筈。マネスキエは歯ブラシも櫛も全てスペアを用意している男。門の鍵も玄関の鍵もなくして 普段は施錠もしないけど、合鍵はちゃんと持ってる。万が一なくしてしまってもスペアがある、そう思うと心はいつも安らかだ。ルコントの語り口があまりにうまくて泣かされる。ミランとマネスキエが出会うことによって知ったスペアの人生。メインがあればスペアの出番はないのだし、まして人生だもの。スペアの人生が実際に送れることはまずないのだ。でも二人は束の間だったけど、お互いのスペアの人生の存在を心底信じ、だからメインを失うかも知れないとわかっていても、その心は透き通るように穏やかでやさしい。 今思い出していたら、また泣けてきちゃったのでそろそろ締めます。ジャン・ロシュフォールの愛すべき深み、ジョニー・アリディのストイックなまでの無頼な存在感、そのどちらもがただひたすら豊かでやさしくて、なぜか心が高揚しつつも穏やかになれる、魔法みたいな作品だ。

レッドクリフPart I 赤壁

08年アメリカ、中国、日本、台湾、韓国
トニー・レオン主演、金城武、チャン・フォンイー出演ジョン・ウー監督
曹操軍が劉備軍を敗退させ、諸葛孔明が呉に援軍を求めて編成された連合軍が赤壁に集結する

☆三国志はよく知らないので、事前に息子のレクチャーを受けたものの、開始と共にこの赤壁の戦いの流れと背景、主な人物の相関関係も丁寧に説明してくれ、すんなりと入り込めた。さらに大河ドラマよろしく人物の名前と役職を字幕で入れてくれ、初登場シーンだけでなく時間をおいて出てくるたびという至れり尽くせりの親切さ。それにしても戦闘シーンのスケールが半端じゃない!疾走する馬の地響きも凄いが人間の数がさすがは中国、八卦の陣なんてとんでもない戦法を見せられるとただただ驚かされてしまう。 その上、劉備軍の猛将三人の腕の立つことといったらまるで冗談のようなのだが、伝説とはそんなもの。白い鳩も堂々たる登場ぶり、銃を槍と刀剣に持ち替えてよりスケールアップしたかのような華麗なるアクションも見事にジョン・ウー印。前・後編に分けたといってもやはり長尺の物語のせいか、ドラマ部分にかなりはしょりがあるように感じられるのは致し方ないのかも知れない。これだけ魅力的な男達が出ているのだから、もうちょっと人間関係でグッとくるものが欲しかったと思うのは欲張り過ぎか。とにかく後編を見たいと 思う。今の気分はやはり偉大なる序章を見たという感じなので、満足度もまだ半分のような・・。ちなみに私のお気に入りは趙雲です。

レッドクリフPart II 赤壁

09年アメリカ、中国、日本、台湾、韓国
トニー・レオン主演、金城武、チャン・フォンイー出演ジョン・ウー監督
赤壁の対岸に陣を敷いた曹操軍と劉備軍・孫権軍の戦いの火蓋が切って落とされる

☆周瑜と孔明がこんなに仲良しさんだとは・・とか、尚香や小喬がこんな危険なことを・・とか、劉備がなんか影薄いな・・とか、思うところはあったのだけれど、全体として見れば、戦いの意義についてはっきりと語られている部分や女性の活躍については現代的にアレンジしたものと考えられた。そう思えばジョン・ウー流解釈として楽しめ、満足度はかなり高いものとなった。孔明の才に嫉妬する周瑜というのも私は人間臭くて好きなのだけれど・・清廉な人格者で孔明を友と呼ぶ人間像もそれはそれで主人公らしいということなのだろう。しかし 赤壁後半戦、堂々たる存在感をますます色濃くしたのはチャン・フォンイー演ずる曹操だった。とはいえ主な人物に皆見所が作られており、それぞれ印象に残ったシーンがある。周瑜の場合は剣舞。セクシーですっかり見とれてしまった。孔明の風起こしが見られたのもやっぱり嬉しかったし、甘寧がモデルの甘興も予想よりずっといい見せ場が用意されていた。尚香のオリジナルストーリーが大きかったため、黄蓋の自己犠牲の話がなくなってしまったかと思いきや、本人の覚悟だけは出てきたし。お気に入りはやはり趙雲です。 かっこいいなあ〜文句なしですわ。私の場合、孔明は本読んで唸らされ別格なので。アクションシーンも燃え盛る水軍シーンも大変な迫力だったが、盾の使い方が目をひいて面白かった。Part.1以降、本を読んだことで数倍楽しめた気がする。よかった!!

RED SHADOW 赤影

01年日本
安藤政信主演奥菜恵、竹中直人出演
影一族の三人の忍者が任務を通して殺しをなぜするのか葛藤する

☆トホホ風味の劇画タッチの作品というか。なんだかアニメの実写版を見ているみたい。目にも留まらぬアクションは楽しいが、目に留まるのは・・(^^;)。子供の頃、赤影を見たがストーリーなどはさっぱり覚えていないものの、派手な仮面をつけてたけれど 忍者としてストイックな部分が漂ってたと思うのだ。しかし今回の赤影は、敵役の 忍者も含めて、影の身といいながら結構楽しそうである。赤影&青影のコンビなんて(怒られそうだけど)バカ影とアホ影という感じである(^^;)
☆個人的好みなんだけど、なんか丸顔のキャストが多くて(安藤くん、村上くん、竹中さん、フミヤ、舞の海・・丸くないすか?)そこもなんかねぇ。丸顔嫌いじゃないですが、忍者なんだからもっとスッとした涼やかなクール・ビューティーを一人くらい入れてもいいじゃん。オリジナル赤影ファンだったダンナは思い切り脱力してました・・。

レッド・ドラゴン RED DRAGON

02年アメリカ
アンソニー・ホプキンス、エドワード・ノートン主演レイフ・ファインズ、エミリー・ワトソン出演ブレット・ラトナー監督
命を懸けてレクターを逮捕して引退したグレアムは "噛み付き魔"の犯行調査のため現場復帰を請われる

☆素直に面白かった。話も見せ場もわかりやすかった。「羊たちの沈黙」にとても敬意を表しているのを感じられるあたりが力み過ぎなくてよかったんじゃないの・・という印象。新鮮さも斬新さももうあまり感じられなくなってしまっているのだけど・・この分野の作品において自分の感覚が飽和状態になっているのかも知れない。
☆ノートンが撮影現場でラトナー監督を思いきり罵倒したという話を聞いたけど、私個人としてはこの作品はノートンありき。勿論レクターがあってこそなのだが、この捜査官役はかなり味が濃いんですよね。誰がやるかですごく作品変わっちゃうんじゃないかと思うほどで、ノートンは結構さらっと演じてる感じがするんですよね。そこが私にとっては吉と出た。レクターとグレアムというのは基本的には同じ人種であり、その点が彼をかなり 苦しめた筈だと思うのだけど、そのあたりを作品もノートンもさらっと流すんですね。レクターを崇拝する犯人の精神的な部分の描写にかなり重点が置かれているんで、グレアムまで重くしたらかえって作品としての均衡が崩れたのかも知れない。そのさらっとしたグレアムがよかったの。ACTORページに近い内にノートンを復活させなきゃ。逆にさらっとしすぎて残念だったのがジャック・クロフォード役のハーヴェイ・カイテル。ハーヴェイのせいじゃなくて 作品だね、短くていいからもうちょっとハッとする見せ場欲しかったよなぁ。チルトン博士は顔見た途端笑いそうに。ヘアスタイルで若さ出そうとしてた?(笑)
レッド・バイオリン

98年カナダ、イタリア
サミュエル・L・ジャクソン、ジェイソン・フレミング出演
五世紀五カ国に渡って流れていったレッド・バイオリンの辿った道を追う

☆大河的ロマンという感じ。そう、とても浪漫的内容で魅力的。イタリア・クレモナで名匠によって作られた最高のバイオリン。呪いのバイオリンとも言えそうな、その赤さの秘密。所有者の愛と音楽的情熱を一身に受けて、その魂をも吸いとるような魔性。もうたまらない設定だ。アカデミー音楽賞受賞した情熱的で悲壮感あふれる音楽 が素晴らしい。
☆四つ目の舞台となる上海での話がやや浮いている感じもするが、アクセントにもなっている。三つ目のイギリスの天才音楽家ポープを「ロック・ストック〜」にも出ていたジェイソン・フレミングがやっているが、天才の変わり者ぶりをよく出している。最後モントリオールの鑑定士をS・L・ジャクソンがやっていて、バイオリンに魅せられた表情がさすがのうまさ。しかし 二つ目ウィーンの天才少年が最もインパクトが強く なんとも悲しい。

レナードの朝 AWAKENINGS

90年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ロビン・ウィリアムス主演
脳に損傷を受け廃人同様となった患者の治療にあたり、回復と副作用で揺れる医者の葛藤

☆廃人同様の患者が 機能と人間性を取り戻す作品は、こないだ「心の旅」を見たが・・。患者がハリソンとデ・ニーロではやはり軍配はデ・ニーロにあげたい。この人がやるなら普通で終わるワケがないと思ったら、新薬の大量投与により 機能回復して生の喜びに溢れる様から それを通り越して副作用の痙攣がどんどんひどくなっていくのは 見ててかなりつらい。医者の立場なら自分の治療に悩んで当然だろう。デ・ニーロの演技は素晴らしいを超えている。全身の痙攣によるひきつったような動きと 動きを止められない悲しみの滲ませかたには、天才だと思った。
☆対人関係に臆病な医者役にロビン・ウィリアムス。この人の医者役は「グッド・ウィル・ハンティング」を思い出させたが、その温かさ、善人そのものの笑顔の魅力全開でほっとさせられる。
☆実話と最初に断りがはいるので ちょっと緊張させられるが、奇跡のような回復にわいた夏から半年後、また車椅子であらぬ方向に視線を向けたままの患者の姿に 治療の難しさを感じ、廃人のようでも人間らしさは眠っているだけだから モノ扱いしてはいけないのだ という人間の尊厳というものについても 深く胸をうたれた。

レミーのおいしいレストラン RATATOUILLE

07年アメリカ
ブラッド・バード監督
料理に興味を持つネズミのレミーは、パリの名レストラン、グストーで雑用係のリングイニと二人三脚でシェフになる

☆今回のピクサーアニメは、パリ舞台なせいか色彩がヨーロッパ調というか落ち着いてて好み。テクニックの素晴らしさはますます進化していて、ワイングラスのぴかぴかきらきら感、ワインの色にも感心しまくり、料理が美味しそうに見えることにも驚き。厨房でネズミが料理という(それもミッキーマウスみたいなのじゃなくてラット)生理的にキツイ設定で"誰でも名シェフ"という心の広さだが、レミー一人(一匹・笑)なら 大丈夫だけど、屋根裏が抜けて大量のネズミとか厨房の保管庫に大量のネズミとかは、視覚的にもやっぱりウゲゲ。料理の苦手なリングイニとレミーの二人三脚は楽しいし、ストーリーも愉快だけど、多大な影響力で恐れられる料理評論家イゴーの最後の批評には心にググッと迫るものがあった。製作陣の心の声なのだろう、この映画が、レミーの作ったラタトゥイユがイゴーの記憶を呼び覚ましたように、映画を観た子供達の感性に 末永く生き続けて欲しいという願いもあるだろうか。野菜の旨味だけでたっぷり美味しいスローフードのラタトゥイユ、私も好きです。

レ・ミゼラブル LES MISERABLES

12年イギリス
ヒュー・ジャックマン主演ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ出演トム・フーパー監督
パン一つ盗んだだけで19年も服役し、司教の好意にふれ改心したものの追われ続けるJ.バルジャンの生涯を描くミュージカルの映画化

☆帝劇の舞台を観たことがないので、比較とかは全くできないし、ミュージカルとして楽しんだのも初めてなのだが、セットのリアリティやカメラワーク、構図など映像ならではの醍醐味をたっぷり加えて見応え充分だった。さらに俳優陣の演技と歌唱のレベルが高く、実際に歌いながら演じている強みを発揮、その感情の迸りと流れ落ちる涙がこちらの涙腺まで共鳴させるようで、何度も泣かされてしまった。歌の力って本当に強い。 アン・ハサウェイ演じるファンテーヌの「夢やぶれて」が圧巻だったが、エポニーヌのサマンサ・バークスもよかったし、ヒュー・ジャックマン渾身のジャン・バルジャンは言うに及ばず。しかし驚いたのはラッセル・クロウ。子供の頃「ああ無情」を読んだ時は、ジャベールってしつこくバルジャンを追ってくる憎きいや〜な宿敵だと思ってたのだ。それがクロウの演技ゆえか、はたまた意外なほどの歌唱力ゆえか、それとも私が年くったからか(^^;) ジャベールの魅力にようやく気づかされた。大人向けの原作をちゃんと読んで、ジャベールをもっと知りたいとまで思っている。

レミニセンス REMINISCENCE

21年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演レベッカ・ファーガソン、タンディ・ニュートン出演リサ・ジョイ監督
客の記憶をデータとして再生する仕事をする男がファムファタールの女性の失踪の謎を追う

☆近未来SFテイストのアクション混じりラブストーリーだった。監督は「ウエストワールド」の人だそうで私は一話しか見てないものの「ああ、なるほど」とはちょっと思う。舞台は水位が上がって一部水没したマイアミ。無事な高層部と水浸しの区域差があり、人間を水に浸からせて記憶を再現・映像化する機械を使い、過去への案内人となる男が主人公。水浸しの街と水に浸かる機械がリンクしており、未来を諦め過去に縋る危険性と浪漫が 浮彫にされる。そんな男の所に現れたファムファタール、恋に落ちるも突然女性が失踪。ミイラ取りがミイラになる。男は女性との記憶からヒントを探し、彼女の正体や失踪の真相を追っていく。男がヒュー・ジャックマン、女がレベッカ・ファーガソン、男の仕事のパートナーがタンディ・ニュートン。悩めるヒューはセクシーだがなかなかかっこよくならない。とても魅力的だが私の見たいヒューもいたらもっとよかった。レベッカ・ファーガソンは美しいクラブ歌手で 「グレイテスト・ショーマン」に続き歌声披露。でも「M:I」シリーズの彼女の方が好き。「レミニセンス」は私にはちょっと湿度が高すぎた。不思議世界への没入を期待してたのでちょっと違った味だった。

恋愛小説家 AS GOOD AS IT GETS

97年アメリカ
ジャック・ニコルソン、ヘレン・ハント主演
潔癖症で毒舌な男が恋を知り、徐々に人柄が変わっていく

☆ジャック・ニコルソンがすごくうまい。精神的異常性を表現する眉を吊り上げた表情は健在だし、身のこなしや手振りの演技も素晴らしい。旅行の準備の時、ベッドの上に持ってく物を綺麗に並べてリスト片手にチェックするシーンが最高(笑)。
☆ヘレン・ハントも堂々たる演技で熱演である。そして動物にも賞があげられるのなら犬のバーデルにぜひ。メルビル(ニコルソン)の心に暖かみを与えた功労者として、見事な演技ぶりだから。
☆本心は別の所にありながら つい口から出た言葉で人を怒らせて後悔したことのある人なら、すごく共感してしまう作品。メルビルの弾くジャズピアノや挿入歌「センチメンタル・リーズン」もいい。

恋愛の法則

93年アメリカ
フィービー・ケイツ、ブリジット・フォンダ、ティム・ロス、エリック・ストルツ主演
三角関係の男女とそこに加わった男の四人の若者がそれぞれの恋愛と生き方を探るストーリー

☆ティム・ロスのこの髪型はなんなの〜(T_T)まず一番言いたかったのがコレ。演技や役柄的には悪くないのに頭あたまアタマ。ブチブチ。
☆フィービー・ケイツが名前は一番だが影が薄く、ブリジット・フォンダがヒロインみたいだ。この二人とどっちつかずの関係を続けている身勝手な男がティム・ロス。彼がいきなりプイと町を出ていってしまったところにエリック・ストルツが登場、ブリジットに想いを寄せる。そんな四人それぞれの恋愛がらみの生き方を描いているのだが、カラッとしてるフィービー、結構尾をひくブリジット、 身勝手だが彼なりの愛し方をしていて魅力があるティム、純粋で優しいけど鈍くさいエリックって感じ?製作にエリック携わってるのにこの役でよかったのかしら・・・ストーリー的にはあまり面白くなかった。

老人と海 THE OLD MAN AND THE SEA

58年アメリカ
スペンサー・トレイシー主演フェリペ・パジェス出演ジョン・スタージェス監督
不漁続きのある日、遠洋でたった一人で大物と格闘する老人の姿を描いたヘミングウェイ作品の映画化

☆キューバロケだという海と空が美しい。スペンサー・トレイシーのアップのシーンでは、一目でスタジオ撮影だとわかるけれど、それでもスペンサーの力演にひきこまれるものだからそんなに気にはならない。トビウオやイルカ、クジラに獲物となった大物カジキマグロ、サメの映像も見応えがある。多用しているナレーションでヘミングウェイの原作を読んでいるような雰囲気を醸し出し、正攻法で"戦うということ"の全てを力強く描くことに成功しており、 素朴で抒情的で力強く美しいとても魅力ある映画になっている。三日三晩、魚と格闘する老人の死闘、苦い結末、少年の目に映る老人の生き様、どれもが無駄がなく、決して感傷的にはならない。そして全編を控えめに覆い尽くすディミトリ・ティオムキンの音楽が大変美しい。まるでフランス印象派のオーケストラ曲のようでもある曲調で、映像の美しさを繊細に彩るその心地よさが耳に優しい。

ローガン LOGAN

17年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演パトリック・スチュワート、ダフネ・キーン出演ジェームズ・マンゴールド監督
殆どのミュータントが絶滅した近未来、老いたローガンは一人の少女の保護を託される

☆X-MENなんだけど、アメコミなんだけど、この映画自体はクライム・ロードムービーのよう。とても深くて重い。近未来だというのに、スマートでかっこいいものなんか出てこない。黒のレザースーツもなければ目を瞠るような戦闘機も最新装置もない。華麗なミュータントの技の競演もない。特殊な力を持ったわずかな人間と可哀想な人間とイヤな感じの悪党組織がいるだけ。ウルヴァリンことローガンは、リムジンの運転手でひっそりと生計を立てているが、 長寿の彼も老いて治癒能力は衰え、ローガンが老眼という笑えない状態で身体はボロボロ。しかもプロフェッサーXことチャールズ・エグゼビアの介護をしており、このチャールズがテレパシー能力を制御できなくなっており、薬で発作を抑えている始末。未だに私は、この映画の結末を受け入れられずにいる。最初の三部作、若返った三部作、ウルヴァリンのスピンオフ二作と、このシリーズを全て見てきた。あの何もかもが失われてしまったのか・・と思うと、 それだけでショックだ。ローガンのは覚悟していたが、チャールズは悲しすぎる。過去をいじくって結末を変えてしまいたいくらいだ。しかしヒュー・ジャックマンとパトリック・スチュワートの卒業を考えたら、これ以上の終わり方はないだろう。苦しみは伴ったが、一人の人間としての幸福感を知ることが出来たのだから。人間ドラマとして、二人と行動を共にすることになる追われる少女ローラの存在が極めて大きい。クールな容貌と表情、金属的な声、 凄まじいアクションで特別な少女であることを体現するダフネ・キーンの演技が光っており、よくもこんな適役の子を見つけたな、と思うほど。マイノリティも心のある人間で、幸せに生きる当然の権利を持っていることを、言葉は少なく力強く訴える、最初のシリーズの流れをしっかり汲んだ作品となっていた。

ローグ・ワン ROGUE ONE

16年アメリカ
フェリシティ・ジョーンズ主演ディエゴ・ルナ、ドニー・イェン出演ギャレス・エドワーズ監督
帝国が建造したデス・スターの弱点を知るために、設計した科学者の生き別れの娘が反乱軍に協力する

☆スターウォーズ外伝というかエピソード3.9なので、オープニングがいつもの長大なイントロダクションの文章じゃない。しかし懐かしいアレコレを見つけるたびに嬉しくなってしまう。ビックリのモフ・ターキン!ベイダーの声!レッドリーダーとかゴールドリーダーとか言ってくれちゃうXウィングの華麗なる空中戦!スターデストロイヤーの迫力!ちらっと顔を見せるアレとかアレとか、驚きのあの人とか!しかし、いいのはお馴染みのものばかりではない。 盲目のフォース信者の僧侶みたいな戦士役のドニー・イェンの、素晴らしい殺陣(ドニー・イェンだもの、当然だ)と相棒との関係。再プログラムされた帝国軍アンドロイドのKの、クライマックスに於けるコントロールルームでの勇姿には、あんなに心揺さぶられるとは思わなかった。そしてヒロイン、ジンと協力者キャシアンをはじめとして、名前も与えられていない兵士も含め、ローグ・ワンみんなと反乱軍の必死なさまに胸が熱くなる。観終えて エンドロールと共にあの壮麗なテーマ曲を耳にした瞬間の、あの何とも言えない高揚感。スターウォーズってすごい。そしてすぐさまEp.4になだれ込みたくなる。「A NEW HOPE」ルーク・スカイウォーカーがフォースに身を委ねるクライマックスシーンには、今までよりずっとずっと夢中になってしまう。そう、ローグ・ワンの決死の想いと共に。

ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ

90年イギリス
ゲイリー・オールドマン、ティム・ロス主演リチャード・ドレイファス出演トム・ストッパード監督
「ハムレット」の中のローゼンクランツとギルデンスターンを焦点にした戯曲の映画化

☆これは面白い。シェークスピアの「ハムレット」にはハムレットの友人としてローゼンクランツとギルデンスターンという二人が出てくるが、これがどっちがどちらでも構わないようなほんのちょびっと出番の脇役であるにもかかわらず 最後は命を落として悲劇に加えられる。はたして小物なのか大物なのか?というのを論点に持ってきながら、劇中の劇団の芝居に彼ら二人が 参加するはめになってしまう形をとることで、二人の立場から「ハムレット」を見てみようという面白い仕組みになっている。当然「ハムレット」を知っている方が楽しめると思う。トム・ストッパードの脚本はテンポがあって大変面白い。
☆劇中劇のシーンなどもさすがイギリスという感じで見応えがあるし、団長役のリチャード・ドレイファスもさすがだが、なんといってもこの作品の魅力は主役二人につきる。無邪気なボケだが的は射てるローゼンクランツをゲイリー・オールドマン、頭は切れるが自らの論理に夢中になる傾向のツッコミ、ギルデンスターンをティム・ロスが演じ、二人の息の合った巧みな芝居にはたっぷり楽しませて もらえる。ゲイリーすごくかわいいし(笑)、ティムもよく付き合ってあげてるけど もうちっと優しくしてやれよって感じ(笑)、すごいツボな二人でした。
☆英語が聞き取れればなお嬉しいのに・・時々二人の会話のテンポが速くてすごすぎて 字幕と演技見てると追っつかない(^^;)忙しいったら・・(笑)

RONIN

98年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ、ジャン・レノ主演ステラン・スカルスガルド、ショーン・ビーン出演ジョン・フランケンハイマー監督
各国の諜報機関にいたという者達が集められ、雇い主も目的もわからぬまま ブリーフケースを盗み出すことを命じられる

☆浪人の世界ですか、う〜む、なるほど。仕えるべき君主がいなくなり 自分の腕一本で雇われて荒仕事をこなしていく身の男達だからなのでしょうか。舞台はフランス。デ・ニーロが結構渋いんだけど、好みとしてはもっと渋い世界でもいいかも。仲間の裏切りなどで厳しい状況におかれる中、ブリーフケースをめぐってターゲットが次々変わったり、激しいカーチェイスがあったりで、迫力もある。ジャン・レノもよかったけど ややおとなしいかなぁ。スカルスガルドががんばってたと思うけど、ショーン・ビーンがさっさと離脱したのは残念だった・・。んー面白かったとは思うが、たまらないとかしびれるとかそういう感触はなかった。なぜかはわからないんだけど。ここが・・と言いたいところが見つからなくて、私としてはちょっとコメントしづらい作品。

ローマの休日

53年アメリカ
オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペック主演ウィリアム・ワイラー監督
お忍びでローマの街中に逃げ出した王女が 特ダネをねらう新聞記者と一日を過ごす

☆不朽の名作。オードリーがとってもチャーミングで、退屈な王族生活から逃げ出して 自由にのびのびと振る舞う姿が輝いている。特に髪を切るシーンが好き。アイスクリームや真実の口のシーンも有名でかわいいけれど。紳士然としたグレゴリー・ペックも輝く明るい目がいいですね。モノクロながら あれだけの目の輝き・・うっとり。
☆一日のデートでお互い惹かれ合うようになった二人の別れの場面が切ない。それぞれの立場へと帰っていく・・抱き合ってハッピーエンドではないのに暗くならず、爽やかで洒落たラストへと一気に持っていくあたりがうまい。エンディング、立ち去るグレゴリー・ペックの背後を長く写し出すカメラのひき具合も素敵。この作品も見る回を重ねるたびに名画度が増す。オードリーにしてもグレゴリー・ペックにしても、彼らの作品を 多く見れば見るほど、この作品に帰るとまた輝きが増すのが奇跡のよう。

ローラーガールズ・ダイアリー WHIP IT

09年アメリカ
エレン・ペイジ主演マーシャ・ゲイ・ハーデン、ジュリエット・ルイス出演ドリュー・バリモア出演、監督
母親の夢だったミスコン出場をし続ける17歳の娘がローラーゲームの世界にやりがいを見出す

☆ミスコン優勝が夢だった母親が、二人の娘をしっかり調教(?)して次々コンテストに挑戦させるのだが、長女のブリスは気乗りしない日々。親に内緒でローラーゲームのオーディションに合格、年も偽って俊足プレイヤーとしてデビューする。17歳の少女の自分探しの物語、ストーリーの展開も定石どおりという気もするけれど、とてもキッチュなガールズムービーで、初監督ドリュー・バリモアの登場人物に寄せる愛が強く感じられるのと、何よりドリューの人柄だろうか、 キャラがみんなカラッとしているのが大きな魅力。お父さんのダニエル・スターン(「ホーム・アローンだ!)がいい人だ!小柄で華奢なエレン・ペイジが奮闘しているし、ドリュー自身もチームメンバーの一人であるハイなオネエチャンを演じていて、おいしいところをしっかり持っていく。なんと敵チームのヒールでジュリエット・ルイスが。時の流れを感じさせるキャスティングだ。

ローリング・サンダー

77年アメリカ
ウィリアム・ディベイン主演トミー・リー・ジョーンズ出演
ベトナム帰還兵が強盗に妻子を殺され、復讐する

☆70年代後半の作品だからか、テーマ曲が随分おっとりしたポップスで、テーマの暗さからすると意外。ベトナムで捕虜になって死んで、帰還したのは抜け殻だけという主人公の 後がないからもう何だって出来る・・という生き様は、今見ると特に凄味も感じられない。今は、後を捨ててでも過激な行動に出る人も多い時代だから。
☆トミー・リー・ジョーンズは 名前が二番目なのに最初ちらっと顔見せたまま なかなか出てこないので焦れてしまったが、ラスト近くのクライマックスで活躍。若い。似てるけど?と思う位しか面影なくて、地味なので おじさんになってからの方が絶対魅力的だと思う。朴訥とした真面目な青年といった風貌には好感持てるけど。

ローン・レンジャー THE LONE RANGER

13年アメリカ
ジョニー・デップ、アーミー・ハマー主演トム・ウィルキンソン、ウィリアム・フィクトナー出演ゴア・ヴァービンスキー監督
都会から故郷に戻った法律家がローン・レンジャーとしてネイティブアメリカンとコンビを組み、正義のために闘う

☆オリジナルを私は知らないのだが、「パイレーツ・オブ・カリビアン」をまんま西部劇に持ってきたような感じ。笑えるエンターテインメント冒険活劇。でも話はかなり面白いんですよ、法を尊ぶ検事のジョン・リーチがローン・レンジャーになって成長していく過程とか、ネイティブ・アメリカンのトントが悪霊ハンターになった経緯とか。二人と敵対する立ち位置なのがトム・ウィルキンソン、ウィリアム・フィクトナー、バリー・ペッパーなのだが、 メイクで誰だかわからなかった!でもジョニー・デップは白塗りでもわかる(笑)アーミー・ハマーは長身ですっごい美青年なのに、育ちのよさ(祖父が石油王らしい)が出るゆえなのか、どこかおっとりして間の抜けた感じなのがいいような悪いような(劣った弟としてはふさわしいが)。もう少しとんがってる方がいいかも・・クリヤキンの彼はとても好きだけど。気に入ったキャラは、ヘレナ・ボナム=カーター。象牙の脚が最高にイカしていた。

ロザンナのために

97年アメリカ
ジャン・レノ主演マーセデス・ルール出演ポール・ウェイランド監督
残り三つしかない墓を心臓病の妻のためキープしたい男が なんとか人を死なせまいと奮闘する

☆なんというか・・不思議な感触の作品だ。イタリアが舞台で映像はなんとなくイタリアンなんだけど、なんていうの、やっぱりアメリカ映画(監督はイギリス人)なのね。土地から匂い立つようなイタリアの情熱が感じられない。綺麗であっさりしてる。夫妻は一人娘を失っており、妻は娘の隣りの墓にはいりたいのだ。だが残り三つで墓はなくなる。妻より先に人が死んでは困るとマルチェロ(ジャン・レノ)は、 みんなにシートベルトを締めさせ 煙草や酒を取り上げ 病人を鼓舞する。妻を心から愛する彼の愛は深くけなげで そのためにあれこれ手を尽くす姿は滑稽なほどで悲しくも笑いを誘う。ジャン・レノは見事な好演です。夫妻の美しい愛に彩られて この信じ難いストーリーはブラックなノリで完結してしまう。えええ〜ってラストです。美しくて面白いんだけど、やっぱり不思議な風味としか言いようがない。

ロシア・ハウス THE RUSSIA HOUSE

90年アメリカ
ショーン・コネリー主演ミシェル・ファイファー出演フレッド・スケピシ監督
ソ連の機密文書が小説としてイギリス人出版業者に持ち込まれ、イギリス諜報部やCIAが動き出す

☆原作はル・カレの小説。機密文書を持ち込まれた親露家の出版業の男(ショーン・コネリー)が、橋渡し役の女性と恋におちつつ、イギリス諜報部からスパイに仕立て上げられ、CIAも乗り込んできて・・という確かにル・カレらしいお話。といってもスパイ合戦をそんなに緊迫して見せているわけでもなく、ロシアの美しい風景としっとりした音楽(ジェリー・ゴールドスミス)、抑えた大人のラブストーリー、それらがメインになっている。 ジェームズ・フォックス、ロイ・シャイダー、クラウス・マリア・ブランダウアー、JT・ウォルシュとキャストも渋い。コネリーの渋さはもちろんだが、ロシア女性を巧みに演じるミシェル・ファイファーがうまい。ただスパイものとしての話は正直ちょっとつかみにくかった。脚本はトム・ストッパードなのだけど・・。

ロスト・イン・スペース

98年アメリカ
ウィリアム・ハート主演ゲイリー・オールドマン出演
宇宙で迷子になってしまったロビンソン一家と 同乗した飛行士、医者の波瀾万丈な宇宙旅行。

☆優秀な科学者の父、聡明な母、博士で美人の長女、難しい年頃の寂しがりやの次女、父譲りの発明の天才の末弟というそれぞれ個性豊かな宇宙家族ロビンソン。血気盛んで腕のいいパイロット、一家の抹殺を図った反乱軍の工作員ドクター・スミスという顔ぶれで途中まではなかなか面白い。特に坊やが ロボットを3D操作するシーンなんて子供も喜びそう。ジム・ヘンソンが製作したサルのような生き物も出てくるし。SFらしいCGも楽しい。ラストのキャスト・スタッフロールが好き。
★だけど途中からの1/3はストーリーが気に入らない〜。未来の自分達を知る・・というのはともかく、本人同士が出会っちゃってどうしてパラドックスが起きないのさ〜。こういう理論はよくわからないけど、なんか都合よくストーリーを運ばれたみたいで粗雑な印象。途中まで面白かっただけに残念。

ロスト・ワールド THE LOST WORLD, JURASSIC PARK

97年アメリカ
ジェフ・ゴールドブラム主演ジュリアン・ムーア、ピート・ポスルスウェイト出演スティーヴン・スピルバーグ監督
ジュラシック・パーク続編。マルコム博士は 恐竜の島に再び調査に向かうよう依頼されるのだが・・・

☆ハラハラドキドキでお馴染みT-REXやベロキラプトルの恐さに翻弄されまくるのだけど、お話的に不満タラタラになってしまった作品なので・・。まずマルコムのキャラに愕然。私は一作目での彼には心底惚れてました。それが・・どうしたんだ、マルコム、完全に守りにはいってしまっている。そりゃ死ぬ程 恐い思いしたんだから当然かも知れないが、あのグラサンの奥のフェロモンびしばしの瞳すら見られず、 本当に残念だった。次に彼の恋人サラのキャラ。今思えば、この役にジュリアン・ムーアは勿体無いようだが、「アンタがバカだから!」と言いたくなる足ひっぱりキャラが我慢ならなかった。そして恐竜に対するロマンを粉砕されてしまった 恐竜ハンティング・シーンと まるでゴジラもどきのT-REX。ちょっとイマジネーションが飛躍しすぎてて、もうついていけない。そこまでやるか、やり過ぎだ・・という 思いでひどくがっかりなのは、何度見ても変わらない。でもジェフとヴィンス・ヴォーンの長身コンビやピート・ポスルスウェイト、ピーター・ストーメアといったキャストと良く出来てる恐竜の動きとハラハラは しっかり楽しめる。

ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ

98年イギリス
ニック・モラン、ジェイソン・フレミング、ジェイソン・ステイサム、デクスター・フレッチャー出演ガイ・リッチー監督
カードに負けて大借金を背負った若者四人組が隣室の泥棒の大麻と金を横取りする

☆遊び心満点、テンポが良くて小技のきいてる 楽しい作品。死体はごろごろ出てくるのに 生臭くならなくて、すべてがうまくおさまってラストまで笑わせてくれる。別にどうってことない話なのだけど 観た後の気分がやたらいい。軽くさらっと見られるけれど 伏線がいろいろあるので、ビデオでちゃんとチェックしたい。まだまだ新たな発見が出来そう。
☆監督のガイ・リッチーはMTV出身だそうで、ストップ&スローモーションや早回しを多用しているが、これがなかなか面白い。音楽の主張が激しいが、使い方はうまい。登場キャラの個性の生かし方も どの人もクセありでいい。彼の第二作「DIAMONDS」にブラピの出演が決まっているし、楽しみだ。
☆エグゼクティブ・プロデューサーにトルーディー・スタイラー(スティングの奥さん)の名前が。それでか主人公の父親でバーのオーナー役がスティング。登場場面こそ少ないものの、すごい貫禄でキメてくれちゃって「あんたが一番!」と言いたくなる。かっこいい!
★大麻栽培の坊ちゃん達の一員にニコラス・ロウが。スピルバーグのヤング・シャーロックです。こんな所で何してるんだ、ホームズ(^^;)

ロッタちゃんと赤いじてんしゃ LOTTA PA BRAKMAKARGATAN

92年スウェーデン
グレテ・ハヴネショルド主演ベアトリス・イェールオース出演ヨハンナ・ハルド監督
「はじめてのおつかい」に先駆けて、五歳の誕生日を迎えるロッタちゃんの大きくなりたい春夏の日々

☆朝から癇癪起こして奇声を張り上げ、地団駄踏んでぶんむくれ、学校に行ってる10歳の兄ヨナスや8歳の姉ミヤと肩を並べたくて大騒ぎのロッタちゃん。「どうしてわたしだけだめなの?」「ロッタはまだ小さいから」「小さくなんかないもん。わたしも行きたい〜わたしもやりたい〜」そうだよねそうだよね。年齢的に小さいというのはロッタのせいじゃないんだもんね、そんなこと言われたってわからないよね。とにかく精一杯自分を主張するロッタちゃんがかわいくてたまらない。 思うように動かない大人用自転車に「ばかなじてんしゃ」とか叱るのが、フリーズしたPCに「このばかパソが」とぼやく自分を見ているみたいでした(爆)。親は手を焼くし、厳しい大人は「ちゃんと躾けてるのかしら」「もっと厳しくしないと駄目よ」とか眉をひそめたりしそうな感じ。そのタイプの大人はお店にいた四角い顔のおばさん一人出てきて、ロッタちゃんに逆襲されて周囲の失笑を買っていた(笑)。ヨナス兄ちゃんとロッタのやりとりが、うちの子達(兄妹)に近いものがあって、 見ていておかしい。それぞれの子供の個性が細やかに描かれてて楽しい上に、今回はお父さんが実にいい味出してる。音楽好きで気がよくて、しっかりしたママにやや尻にしかれてるお父さん。微笑ましい。ベルイさんは相変わらず素敵な人だし(大好き。あんな人になりたい)、ロッタのおじいちゃんおばあちゃんも穏やかな人達。そしてこの作品で目をひくのは赤い色。赤い服、赤い靴、赤いバッグ、赤いじてんしゃ、そして極めつけは全身赤いおばあちゃん!ここまで赤にこだわると凄いわ・・。

ロッタちゃん はじめてのおつかい LOTTA FLYTTAR

93年スウェーデン
グレテ・ハヴネショルド主演ベアトリス・イェールオース出演ヨハンナ・ハルド監督
三人兄妹の末っ子、五歳のロッタちゃんのプチ自分探しの体験を描いたお話

☆公開当時、ロッタちゃんという名前が気になってたんだけど、やはりそうだったかー!アストリッド・リンドグレーンの児童小説、ロッタちゃんシリーズ三篇を映画化したものとのこと。私が小学生低学年の頃に何度も繰り返し読んだ本の一つが「ロッタちゃんのひっこし」。この「はじめてのおつかい」の中で最初に出てくるエピソードが「ひっこし」で他は読んでなくて知らなかった。でもこうして映画化された中でも私は「ひっこし」が一番好き。 私も引越ししたいと共感しまくり、パムセはいないし、ちくちくのセーターも我慢して着たし、あんなにはっきり口ごたえしようもんなら横面はたかれたけど(爆)でも気持ちはおんなじだったんだもの。あぁ懐かしい。でも今観ると不思議ねぇ。ロッタちゃんの気持ちが懐かしくてよくわかるんだけど、パパもママも素敵に見えるのね。お隣に住むベルイさんは、あの頃の私も一番欲していた大人のタイプですね。現実にはすぐそばにそういう人がいなかったから。 正直言うと、私のジジコンのルーツはそこです。オバサンはみんな怖くて敵だった(笑)おっと、ロッタちゃんの話がとんでもない方向に。同じリンドグレーン原作のスウェーデンの映画ということで、やかまし村シリーズを彷彿させる暖かさとかわいらしさ。クリスマスツリーのお話とイースターのお菓子のお話は、どちらもロッタちゃんがイイコなので、かつての私の仲間ではないけど(笑)どちらもなかなか素敵なお話。でも私はプチ家出をするロッタちゃんが一番好き。

ロビイストの陰謀 BAGMAN

10年アメリカ
ケヴィン・スペイシー主演バリー・ペッパー、ケリー・プレストン出演ジョージ・ヒッケンルーパー監督
政界とも繋がりを持つロビイストが、カジノ買収をめぐり多額の収益を得た陰謀で収監されるまでの実話を基にした作品

☆ジャック・エイブラモフという、共和党議員と繋がりを持つ実在のロビイスト(この職業についても作中でちゃんと説明される)の話ということで、エンドロールには本人の映像まで出てきた。同じシーンが作中で演じられているので、シニカルで最後にまた笑わされた。とにかくケヴィン・スペイシーの独壇場。のっけから迫力満点、エンジン全開の素晴らしい演技を見せられ、期待度が最高潮になる。作品の内容もあって、なんか「ハウス・オブ・カード」の序章を見ているような 気分。「ハウス〜」は民主党だしね(笑)このエイブラモフ氏、映画好き(特にアクション)という設定で、映画のセリフの物真似が沢山出てくるし、テンポもよく、音楽も明るく、しっかりコメディになってて楽しい。陰謀露見の原因も笑える。邦題の印象から固い政治ドラマだと思い込んで構えたら損する内容だった!

ロビンソン・クルーソー

96年アメリカ
ピアース・ブロスナン主演ポリー・ウォーカー出演
難破して無人島に流れ着いたロビンソン・クルーソーが六年後スコットランドに帰るまで

☆日本未公開。デフォー(イアン・ハート)が友人から託されたロビンソン・クルーソーの漂流記を小説にするという流れで、ブロスナン扮するロビンソン・クルーソーの物語が始まる。子供の頃読んだねぇ。映画として特にどうということはないけれど、無人島で暮らすという特異な体験に対する興味と唯一の友人フライデーとの交流がメインになっている。

ロビンとマリアン ROBIN AND MARIAN

76年イギリス
オードリー・ヘプバーン、ショーン・コネリー主演ロバート・ショー出演リチャード・レスター監督
十字軍遠征からシャーウッドの森に帰ってきたロビン・フッドと今は修道女になっていたマリアンの再会

☆吃驚した、獅子王リチャードの死で自由を得たこのロビンというショーン・コネリー演じる役が ロビン・フッドだと気づいた瞬間は。そのくらいエエエ〜と思うイメージの違い。というか異色のロビン・フッド物語なんですよね。力強い勇士だけど髪も薄くなってるしヒゲにも白いものがかなり混じっている。戦地から戻ってかつて愛したマリアン(オードリー)と再会した後は、なかなか情感細やかなラブストーリーだもの。 戦闘シーンの迫力とかは望めないものの、セットや衣装などがとてもよく出来ていて中世イギリスらしい雰囲気がある。乙女の時と変わらぬ強くひたむきな愛を演じるオードリーが美しくて魅力的。髪薄くても肉感的な魅力にあふれるショーン・コネリーもさすが。

ロブ・ロイ

95年アメリカ
リーアム・ニーソン主演ジェシカ・ラング、ティム・ロス出演
貴族の陰謀に巻き込まれるスコットランドの民ロブ・ロイが自らの無実を立証するまで

☆95年アカデミー賞をとったのは、同じように英国寄りの貴族の圧政に苦しむスコットランド人を描いた「ブレイブ・ハート」だった。作品のスケールの大きさ、メル・ギブソンの大熱演、ソフィー・マルソーの美貌と比べるとかなり分劣りするように思うのは否めない。陰謀は文字どおり陰で密かに行われるため ショーアップされた派手な演出はなく、リーアム・ニーソンは 静に秘めた力と情熱なのだろうが、ヒーローと呼ぶにはでくのぼうに見え(^^;)、ジェシカ・ラングはさすがの演技だがドレスアップした美しさではない。
☆そんな中でひときわ鮮烈なのが 敵役となる貴族アーチーを演じたティム・ロスだ。とんでもなく悪いヤツなのに、私生児で男娼めいたことをして生き抜いてきた着飾った姿には 憎々しげな面影は全くない。哀しく雅な敵役で、決闘シーンでは かえって彼の方に肩入れしたくらいである。

ロボッツ ROBOTS

05年アメリカ
クリス・ウェッジ監督


☆アニメ映画を観たのはちょっと久しぶりだったのだけど、色も綺麗だしCGも進化する一方。それにロボッツの造形がなんだか60年代の家電を彷彿させるのも味がある。「アップデートできないロボットは全てスクラップ」という方針のラチェットに自分の会社を乗っ取られかけてるビッグウェルド博士の言葉に「自分はもうオールドファッションだから」というのがあるが、夢をあきらめない主人公、力を合わせて戦う仲間たちという とてもわかりやすいストーリーといい、この作品そのものがオールドファッション礼賛映画なのではないかとふと思われた。それは美点でもあり欠点でもあるものの、私自身結構楽しめたという点で十分美点と評価したい。個人的なツボは、「オズの魔法使い」のブリキ男のカメオ出演(笑)です。たぶんこの作品の心臓はブリキ男が求めていたものと同じものなんだね。それからロドニーの凸凹の相棒となるフェンダーが恋におちて「SINGIN' IN THE OIL」 (RAINじゃなくてね・笑)を唄い踊るシーンが出てきたのにもニンマリ。いいなぁ、最近「雨に唄えば」をあちこちで予期せず見かけてる私。そして声優陣の豪華さも特筆もの。ユアン・マクレガー、ハル・ベリー、ロビン・ウィリアムス、メル・ブルックス、グレッグ・キニア、ジム・ブロードベント、ポール・ジアマッティ、ダン・ヘダヤ、スタンリー・トゥッチ、ダイアン・ウィースト・・そうそう、ジェームズ・アール・ジョーンズが ダースベイダーの声で喋るお遊びまでありましたぞ。

ロミオ+ジュリエット ROMEO + JULIET

96年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ、クレア・デーンズ主演バズ・ラーマン監督
長年いがみ合うモンテギュー、キャピュレット両家の息子と娘が恋に落ちる不幸

☆シェイクスピアの戯曲の映画化は、かつてゼフィレッリ監督でもなされたが、これは設定を現代風に変えてある。スピーディーで斬新な演出と原作にかなり忠実な台詞とに初め戸惑ったが、マーキューシオ登場あたりから馴染めてきた。赤張りシートのシルバーのオープンカーとか 女性のイラスト入りシルバーリボルバーとか小道具がいろいろオシャレ。ストーリーは さすがにとても劇的に展開するが、登場人物の感情表現がどれもストレート過ぎて ちょっとついて行けなかった部分も。
☆ディカプリオは若くてキュートだし、演技派で 大根役者ならお笑いにしかならないであろうテンションの高い演技もうまくこなしている。C・デーンズも瞳がいきいきして 行動的なジュリエットを印象づける。個人的にはマーキューシオ役の俳優さん(ハロルド・ペリノーという人らしい)と神父のピート・ポスルスウェイトがポイント高し。

ロミオ・マスト・ダイ

00年アメリカ
ジェット・リー主演
アメリカで弟を殺された香港マフィアの息子が 真相を探るために脱獄する

☆アメリカ行くと 日本人がよく未成年に見られるという話を聞くが、納得。日本人じゃないけどジェット・リーも童顔で少年みたいだし、弟役の人なんかモミアゲのないストレートの髪型のせいか子供みたいで、女性といちゃつくシーンなんてすごい違和感。マフィアのお父さんもあんまり怖そうに見えなかったなぁ・・って余計なお世話?このお父さんと黒人マフィアの間の 抗争勃発を狙う何者かがいる?・・というような設定だが、はじめのうち話がよく読めなかった。正直まだよくわかってない部分がある。
☆ジェット・リーのアクション、特にひととび複数回蹴り(あの技なんていうのでしょう?)が見たくて、そればかり期待してしまうのだが、とにかく顔がかわいいのでどうしても少林寺時代を思い出してしまい、マフィアの息子ってのがピンとこない。手下のカイ役の人は、でかくて見栄えのするアジア人でしたね。

ロリータ

97年アメリカ
ジェレミー・アイアンズ主演メラニー・グリフィス、ドミニク・スウェイン出演エイドリアン・ライン監督
分別ある中年男性が14歳の少女を愛してしまい、破滅の道を辿る

☆始まってすぐ、この音楽はモリコーネだな と思った。美しい旋律に不協音が混ざり、車を走らせるジェレミー・アイアンズが既に破滅の道にあることを充分悟らせる。エイドリアン・ラインは 大人の女性になる前の少女を描く腕はピカ一の監督。今回も無防備な少女の小悪魔的魅力をたっぷりと見せる。いかにもソレっぽいのより、無邪気さゆえの仕草の方に ドキッとさせられるのだが、ドミニク・スウェインはちょっと育ちすぎかな〜、うわ〜私ったら(^^;)。でもね、この娘を見ていると 行儀の悪さ・はしたなさが少女の小悪魔的魅力につながるように見えて、ちょっと違うぞ、しばいたるぞ(笑)と思うのだ。
☆アイアンズは翻弄される中年男をうまく演じているが、ちょっと作品の流れがだらだらしていて、シーン的なメリハリが欲しい。そしてたぶん何よりも私がこの作品にのれない理由は、自分の年齢に一番近いのが哀れな母親メラニー・グリフィスであるということだ。

ロング・エンゲージメント UN LONG DIMANCHE DE FIANCAILLES

04年フランス
オドレイ・トトゥ主演ギャスパー・ウリエル、ジョディ・フォスター出演ジャン=ピエール・ジュネ監督
幼馴染の婚約者マネクの戦死を知らされたマチルドは、自分の直感を信じて消息を調べる

☆始まってすぐ、五人の処刑兵の認識番号に名前、職業や特徴や人となりと、処刑理由である故意に右手を傷つけた経緯が語られるものだから、まず顔と呼び名と特徴だけでも覚えなくちゃとちょっと真剣(笑)、しかも五人に会った伍長やら調達係やらとどんどん出てくるので、観ながら「えっとえっと・・」という。本だったらページを戻して読み返せばいいものの、映画ではそうはいかないので、 新たな展開のたびに思い出したり記憶の修正をしたりして、最後までパズルのピースを探りながら観てたような感じ。でもジグソーパズルの大体の絵はわかりましたよ、細かいピースは抜けてたり違ったりしてると思うけど。目をひくのは映像の美しさと戦場の凄惨さ。フランスが戦争を描くとこんな風になるんだ・・と大変興味深かった。戦争で傷ついて死んでしまうのは肉体ばかりでなく、肉体は生きていても神経がひどく傷つけば心が 死んでしまうこともあることを、今更のように強く感じた。そしてマチルドの周囲にも、凄惨な戦場にも僅かだけでも、繊細さと優しさと生ある限り感受できるエスプリとが存在している。「食事の前に犬が部屋に入ってきたらマネクは生きてる」と思い込むことや、犬のおならを幸福の兆しと思うことや、死ぬ前に男らしく用を足すことや、殆ど殺されに行く人間に赤い手袋を贈ることや・・そういうことは当人以外には何の意味も持たないかも知れない。 即物的・能率重視で考えれば無駄であり、結果至上主義なら脇見・気を散らしていると扱われかねない。でもそういう意味のないことがひどく柔らかく暖かく感じられて、そのために輝かしい成果を収められなくたって何が悪かろうと思われてくるのだ。遠回りの美学、寄り道の美学を感じさせてくれるフランス映画って好きだ・・。マチルドとマネク二人の愛の象徴が、灯台と寺院の鐘というのがいい。誰が見てるか聞いてるかわからないけど、未確定の 誰かに向かって届く限りに発信し続ける、必要としてくれる人が受け止めてくれるならそれで十分なもの。マネクが感じていたマチルドの鼓動は鐘で、マチルドを呼び寄せた灯台の光は マネクの生きようとする力だったのかも知れない。

ロングキス グッドナイト

97年アメリカ
ジーナ・デイビス主演サミュエル・L・ジャクソン出演レニー・ハーリン監督
過去の記憶を失っていた教師が 工作員だった過去を取り戻して暗殺者の手から逃れる

☆タイトルが素敵。しかしタイトルほどロマンティックで大人っぽくはない印象。惜しいな、女版ハードボイルドにも出来そうなのに。
☆ジーナ・デイビスが 色っぽいシーンからアクションまで魅力全開で頑張っている。しかしアクションという面では 「マトリックス」のキャリー・アン・モスを見てしまっているし、体をはる という点では「G.I.ジェーン」のデミー・ムーアを見ちゃったし、比較して悪いけれど かわいく見えてしまう。でも色っぽいシーンは見応えあり。特に 水車にしばりつけられた 水責めシーンなんて ドキッとする。
☆やっぱりサミュエル・L・ジャクソンがいい味。最後なんて血みどろのゾンビみたいですけどね(^^;)

ロング・グッドバイ THE LONG GOODBYE

73年アメリカ
エリオット・グールド主演ニーナ・ヴァン・パラント、ジム・バウトン出演ロバート・アルトマン監督
逃走を助けてやった友人が妻を殺して自殺したと知り、巻き込まれた私立探偵が真相を探ろうとする

☆エリオット・グールドの低い声がすっごくいい。マーロウのちょっとシニカルで自虐的だがセンスある呟きに実にはまっていて、おかしい上に雰囲気も出てる。70年代に舞台を変えた「長いお別れ」だが、原作を読んだのが相当前で、細かい部分など忘れていたため、いろいろな設定変更も別に気にならず楽しく見られた。でもラストには驚かされた。こんなラストじゃなかった、というのだけは覚えていたから。ほろ苦い友情の印象が残ってたのだが、 このラストは思い切り苦い。でも後味はスパッとしている。可か不可か、ちょっと判別し難い。でも作品全体は、音楽もいいし(ジョン・ウィリアムズが担当)映像にも雰囲気があって好きな感じだし、マーロウは素敵なフラットに住んでるし、隣人は目の保養も兼ねたとてもユニークな女の子達だし、猫や犬も見てて楽しいし、隠し立てすることがないなら裸になれると言って手下も一緒に服を脱ぎだすギャングに笑わされ(手下の一人として若いシュワちゃんがいて、 カメラの前にこれ見よがしに鍛えた肉体と黄色のブリーフをさらけだすシーンがある)、とぼけたおかしな風味はアルトマン独特の味わいがある。珍品にして良品だ。