||||||||け|||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
敬愛なるベートーヴェン、けいおん!、ケイナ、K-19、ケープ・フィアー、ゲーム、月下の恋、ゲット・ショーティ、ゲド戦記、ケミカル51、幻影師アイゼンハイム



敬愛なるベートーヴェン COPYING BEETHOVEN

06年イギリス、ハンガリー
エド・ハリス主演ダイアン・クルーガー出演アニエスカ・ホランド監督
第九初演四日前に合唱パート譜が完成しておらず、写譜師として若い女性が急遽ベートーヴェンの元にやってくる

☆第九の完成間近、晩年のベートーヴェンだ。彼の三人の写譜師のうち、二人は判明しているが残る一人が不明ということで、その最後の一人を音楽を学ぶ若い女性と仮定して組み立てられた物語。女性であることで最初ベートーヴェンに拒絶されながら、深い音楽理解を示し認められて、第九初演の際には指揮の出来ないベートーヴェンをオケピットの奥から手引きして成功に導くという、極めて大胆な発想。第二ヴァイオリンの後ろから合図を送るドレス姿にはやはりかなりの違和感があったが、第九ということでステージ上に女性ソリストや合唱団が いたことが違和感を和らげた気もする。日本のオケは女性団員が多いけれど、ベルリンフィルなど女性団員が認められたのはまだ数十年前の話なので、当時となればやっぱり驚きなわけで・・。ともあれ音楽に身を任せるダイアン・クルーガーはたいそう官能的だった。そしてベートーヴェン。エド・ハリスが演じるとやはり魅力的なわけですよ(笑)野獣と呼ばれる粗野ぶりも、無礼な態度も癇癪も。難聴は勿論、度重なる家屋の水漏れや森の散歩などのエピソードを見せつつ、現代人が持つ人間ベートーヴェンの幻想をそのまま形にしたような人物像だった。彼の語る言葉が美しく、 それが彼の音楽の魅力をより引き立て、作中に使われた演奏もどれも見事。甥のカールがちゃんと登場、ベートーヴェンの健康と精神を遺書を書くほど貶めたとされる彼が何度も「自分は本当はそんな悪い人間じゃないんだ」と言い、彼にも救いを与えたシーンがとても印象的だった。

けいおん!

11年日本
山田尚子監督
卒業を間近に控えた軽音部の高三四人は、たった一人の後輩に秘密のプレゼントを贈りたいと考える

☆映画を見た後で、原作コミックの1巻とcollege編を借りて読んでみたのですが、先に1巻読んどけばよかったかな〜・・。そしたら四人のキャラがつかめてて、より楽しめたかも知れなかった。女子高の軽音部五人のお話だけど、バンド命〜とか目指すはデビューなんて熱さはなくて、放課後音楽室での活動は、楽器練習よりおいしいお茶とお菓子とダベリがメインという、のんびりまったり倶楽部。バンドに生きる毎日ではなく、バンドのある日常。ゆるいけど、特別な何かではなく等身大のささやかな幸せが光ってる感じ?何しろそんな熱心なバンドじゃないし、ギター担当は入部してから初めてギターに さわったくらいなので、基本コードで演奏できるような軽いナンバーがメイン。7thや9thや転調の好きな私にはちと物足りない曲調だけど(^^;)、「ごはんはおかず」は好きです(笑)。澪ちゃんかわいいね。でもコミック1巻の方がみんなかわいい気がする。まだ高一だったから?アニメとしてはですね、時々出てくる手遊びの描写がとてもかわいい。

ケイナ KAENA: THE PROPHECY

02年フランス
クリス・デラポート監督
樹液を神に捧げ祈る村人達と共に巨大な樹木アクシスに暮らす少女ケイナは、神以外の世界の真実を知りたいと行動に出る

☆フランス製フルCGアニメ。最初まるでゲーム場面のようだと思ったけれど、殆どセピア色で統一された大人向けの絵で、人間はあまりかわいくも美しくもないが樹液の描写は素晴らしい。作画や設定にジャパニメーションの影響が見てとれる。内容はSFで、宇宙船の衝突によりそれまでの世界が打撃を受け、宇宙船のパワーが人間の住む新世界アクシスを生み出したというもの。しかしアクシスの民は神(実は先住民)に祈るだけで枯渇しつつある樹液ゆえに生活が苦しくなるばかり、少女ケイナは宗教から離れた世界の真実を知ろうとする。世界観をつかむまでがやや難解、わかれば物語はシンプル。 フランス製といっても言葉は英語で、キルスティン・ダンストやリチャード・ハリス、アンジェリカ・ヒューストンなどが声をあてている。で気になるのは名前。エンディングソングでもケイナと歌われているものの、作中はずっと「カイーナ」と聞こえた。

K-19 K-19 THE WIDOWMAKER

02年アメリカ
ハリソン・フォード主演リーアム・ニーソン出演キャスリン・ビグロー監督
冷戦時代に極秘とされたソ連潜水艦K-19の 核戦争勃発の危険があった放射能事故

☆潜水艦映画がなぜかものすごく好きなんです。最高峰だと思っているのは「Uボート」で、個人的に大好きなのが「レッド・オクトーバーを追え!」。さて、この作品も潜水艦内部をたっぷり見せてくれてるし、秒刻みで正確さを要する指示の伝送や出港から急速潜水・浮上シーンもバッチリ、オイシイ部分はきちんと見せてる。でもなんか足りないと思ったら、駆逐艦からの魚雷や潜水艦同士のミサイル攻撃がないんだな・・目がなくて閉じ込められてる潜水艦の一番の恐怖は、やはり外部からの危険。水圧であり、 魚雷であり、ミサイルなのだ。それがない!と言うのは、この作品の場合不謹慎だとわかっている。だから話を変えよう。K-19は原子炉の事故。潜水艦内部にある恐怖。助けを呼べず、核爆発を起こせば自分達の死どころかアメリカが祖国に報復するだろうという危険。実話が元になっているだけに、そら恐ろしい。しかし何より恐ろしいと思ったのは・・。K-19はUボートではないこと。Uボートは、乗組員が敬意を表する程、頑丈に強固に彼らを守ってくれた潜水艦だった。しかしこのK-19ときたら、ソ連はアメリカに対抗することばかり考えて、 見えない部分に手間暇かけてないもんだから、艦の構造も備品も手抜きだらけで粗悪なのだ。そんな状態で、祖国のために命をかけて結果を出せと言う。成功すれば英雄で、失敗すれば恥さらし。原子炉にはいって大量に被爆しながら修理にあたった乗組員があまりに哀れだ。アメリカが、敵としてではないソ連の人間を描いたのはいいが、この作品にヒロイズムを持ち込んで欲しくなかった。誰も英雄にして欲しくなかった。K-19の元艦長で訓練失敗のために副長に下げられたリーアム・ニーソンと、艦長として新しく赴任した ハリソン・フォードの対立も主軸にはなっているが、ハリソンに焦点をあてたラストは、作品に一番似つかわしくない。「レッド・オクトーバー〜」にも出演していたジョス・アックランドが顔を見せているのがオツ。

ケープ・フィアー CAPE FEAR

91年アメリカ
ロバート・デ・ニーロ主演ニック・ノルティ、ジェシカ・ラング出演マーチン・スコセッシ監督
出所したレイプ犯が担当弁護士への復讐のため 一家をつけまわして恐怖のどん底に落とし入れる

☆デ・ニーロがこわすぎる。こんなストーカー、逃げ切れないと思わせる隙のなさと 復讐目的のために培われたような知力と体力。一番こわかったのは ついに家を逃げ出した一家をどうやって尾行したか・・ですね。おっそろしい〜〜こわすぎるよ、こんな人。こんな変態のような怪物のような人間を陳腐にならずに 演じられる人って少ないと思うんだけど、やっぱりデ・ニーロってすごい俳優。
☆そんなデ・ニーロの演技力以上に実はびっくりしたのがジュリエット・ルイス。弁護士の16歳の娘役だが、大人の世界への興味と チャーミングで背伸びしたい娘特有の媚びとを どきっとするような表情で見せる。演劇教師に化けて近づくケイディ(デ・ニーロ)とのちょっと色っぽいシーンは、やってることは「ちょっと 色っぽい」だけど なんかとんでもなくエッチっぽく見えましたね、私は。あぶなくないですか?アレ。

ゲーム

97年アメリカ
マイケル・ダグラス主演デビッド・フィンチャー監督
父親が自殺した年齢になった実業家が 弟からの誕生日プレゼントのゲームに振り回される

☆自分がRPGの主人公になったかのように アイテムをうまく使い危機を乗り越えなくちゃいけないゲーム。その大掛かりな仕掛けゆえ、金持ちの道楽という感じだけど なんとも人をくったゲームだこと。いらないよ、こんなプレゼント。 ゲームを通して、主人公の深層心理がえぐりだされていくのは興味深いけれど。
☆フィンチャーらしい小物づかいに凝った演出が 不気味さを盛り上げる。音楽・照明の使い方もうまい。
★でもなんか見終わってすっきりしない。手品師に「一万円札貸して」と言われ 差し出したらマジックで消され、拍手喝采の中「私の一万円札・・」「今消えました」と返してもらえない気分に似てる。楽しんだけど納得出来ない という感じ。

月下の恋 HAUNTED

95年イギリス
エイダン・クイン主演ケイト・ベッキンセール出演ルイス・ギルバート監督
幼少の時に妹を事故で失った心理学教授が 幽霊が出るという屋敷を訪れる

☆私、個人的にはこの作品はエイダン・クインに尽きます。なんて素敵なんだ、エイダン。美しい目、知的で深みのある声と喋り方、取り乱した時の前髪、スーツにタキシード姿、笑顔、ウフフ〜(*^^*)。でもですね、お話の方はさまざまな奇妙な現象もどこかで見たような感じだし、ツッコミどころもかなりある。主人公の教授は、子供の頃に自分のせいで双子の妹を事故死させたと思ってる。そして超心理学の教授になり、 霊的現象を全く信じていない。そんな彼が霊に悩まされているという一人の女性のために、立派な古いお屋敷に出向き、調査にあたるのだけど・・。映像はイギリスらしくて美しく、ファンタジックでとても雰囲気がある。ケイト・ベッキンセールも快活で行動的ながら大胆で謎めいた美女を印象的に演じている。イギリスらしい雰囲気と美しい映像、素敵なエイダンと脱ぎっぷりも見事なケイトを楽しむには格別の作品。

ゲット・ショーティ GET SHORTY

95年アメリカ
ジョン・トラボルタ主演ジーン・ハックマン、レネ・ルッソ出演バリー・ソネンフェルド監督
マイアミの映画好きの借金取立て屋が頼まれた仕事で会ったLAの映画プロデューサーの資金をめぐっての騒動

☆テンポのいいクライムコメディ。マイアミの借金取立て屋のボスの突然の死が運のつき、相性の悪かった悪党がトップになったためにまわされた仕事で、ベガスからLAへ。取立てに行った相手から別の仕事を依頼されて、ヤバそうな連中が次々つながってくる。この取立て屋チリ・パーマーが大の映画好きなので、映画プロデューサーやB級女優、背の低い売れっ子俳優も絡んでにぎやかな話になってくる。作りというかテイストは「オーシャンズ」シリーズにも近いような気がする。 「Look at me」がキメゼリフだが、トラボルタの青い目だとバッチリキマるこのセリフを、芸達者なジーン・ハックマンやダニー・デヴィートがやるととても面白くて笑える。デルロイ・リンドーの辛子色のスーツ姿がイカしていたし、ベット・ミドラーやハーベイ・カイテルの驚きのゲスト出演も楽しい。

ゲド戦記 TALES FROM EARTHSEA

06年日本
宮崎悟朗監督
世界の均衡が崩れる謎を探る旅に出ている大賢人ハイタカが、影にとらわれ殺人を犯して逃亡中の王子アレンと出会う

☆話は大変面白かった。大賢人ハイタカ(ゲド)、彼が助けた少年、影にとらわれて父王を殺した17歳の王子アレン、親に捨てられ顔にやけどの跡がある少女テルー、ハイタカの昔の知り合いであり闇の匂いのする魔女クモ。命についてのメッセージは、ハイタカとテルーがはっきりと語ってくれる。竜は火と風を、人間は水と土を選んだとか、アレンを追う影の存在とか、なるほどと思わされて面白い。この作品はこれで納得がいったが、背景となる世界観や人物関係など知りたいことがどっと残った。 これはもう原作を読むしかない。油絵を思わせるタッチの背景画が美しい。だがアニメーション部分は完全に二次元で、その質感のあまりの違いがかなり気になった。トトロなどは全く気にならなかったのに・・。アカペラでたっぷりと聞かせる挿入歌「テルーの唄」は独特の持ち味を発揮、さすがに印象に残る。

ケミカル51 THE 51st STATE

02年アメリカ、イギリス、カナダ
サミュエル・L・ジャクソン主演ロバート・カーライル、リス・エヴァンス出演ロニー・ユー監督
30年前に薬剤師免許を剥奪されたアメリカの天才が作り出した合法的で効果51倍のドラッグ争奪戦

☆小物使いが面白くて展開もスピーディー、ストーリーよりも俳優達の顔ぶれと演技を楽しんだ感じがする。天才ドラッグ精製人エルモ役のサミュエル・L・ジャクソン、30年前の姿は髪型だけでなく髭までふんわかアフロだった・・(笑)。アメリカの取引き相手・リザード(ミートローフ)を裏切り、ブツを持ってリヴァプールで商談成立を計ろうとするのだが、ドレッドヘアにキルト、ゴルフバッグというすごいいでたちが妙にかっこいい。イギリスで 彼の迎えを申し付けられたのは、大のアメリカ嫌いでフットボール狂のフィーリクス(カーライル)。リザードが差し向けた殺し屋ダコタ(エミリー・モーティマー)はかつてフィーリクスとワケあり。更にそのドラッグを狙う人間や警察までもが派手に絡んでくる。やっぱりサミュエルが楽しそうだ。私も個人的にはこういうデタラメに意味を見出そうとする役の彼の方が好きだったりする。だってかっこいいよ、年齢不詳だし。 カーライルは怖くなかったのでよかった。大人になってもクソガキのままみたいなところが好き。しかし確かお尻を撃たれた筈だったが傷はどうした・・?(汗)リス・エヴァンスも妙ちきりんぶりをたっぷり発揮してたし、ミートローフもリザード顔がよく似合ってたし(笑)。「イギリスはアメリカの51番目の州」というタイトルも意味ありげだけど、由緒も格も役に立たなきゃただのスクラップよ みたいな匂いがしてなかなか面白かった。

幻影師アイゼンハイム THE ILLUSIONIST

06年アメリカ、チェコ
エドワート・ノートン主演ポール・ジアマッティ、ジェシカ・ビール出演ニール・バーガー監督
ウイーンの人気幻影師アイゼンハイムの舞台を観に来た皇太子の連れていた女性は、アイゼンハイムがかつて身分の差で引き離された公爵令嬢ソフィーだった

☆日本での公開までかなり待たされた。その上あまり宣伝されてない気がするが・・しかし結論から言おう、面白かった!!19世紀末のウイーン舞台なので(英語を喋る不自然さはあったものの)素朴にして洒脱な雰囲気が映像に落ち着きを与え、音楽はなんとフィリップ・グラス、これがまたサスペンスに大人の緊迫感を持たせる。幻影師の舞台を見て、そのトリックを見破ってやろうと王宮に呼ぶ野心家の若いハプスブルグ家の皇太子、しかも彼が連れていた女性は、少年だった頃のアイゼンハイムと心を通わせ合っていたが 身分の差で引き離された公爵令嬢のソフィー。皇太子とアイゼンハイムの駆け引き、そこにソフィーが絡んでくる。全てに納得がいったとは言えないが、ストーリーに破綻はなく楽しめた。最後まで見てこの役にノートンの個性がうまくはまってることに深く頷き、皇太子のもとで働きアイゼンハイムに同情していながら彼の動向を見張らざるをえないウール警部を演じたジアマッティがすごくいい。その人間的魅力、クライマックスの緊迫感は彼ゆえだし、ドンデン返しも彼の表情の魅力で煌いている。ノートンとジアマッティ、二人の 構図が一番の魅力だった。