|||||||| |||||せ〜|| | つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
ナイトウォッチ、ナイトミュージアム、ナイトメア・ビフォア・クリスマス、ナイトライダーズ、ナイブズ・アウト、ナイル殺人事件(1978)、ナイル殺人事件(2020)、ナイロビの蜂、9、ナインス・ゲート、ナショナル・トレジャー、ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記、ナチュラル、ナチュラル・ボーン・キラーズ、夏休みのレモネード、ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ、ナバロンの嵐、ナルニア国物語 ライオンと魔女、ナルニア国物語第二章 カスピアン王子の角笛、ナルニア国物語 第三章 アスラン王と魔法の島

ニードフル・シングズ、ニキータ、ニクソン、21グラム、25時、28日後...、28週後...、20世紀少年、尼僧物語、日曜日が待ち遠しい!、ニューイヤーズ・イブ、ニューシネマ・パラダイス、ニュームーン、ニューヨーカーの青い鳥、ニューヨーク アイラブユー、ニューヨーク・ニューヨーク、ニューヨークの恋人、NYPD15分署

ねじれた家、ネバーセイ・ネバーアゲイン、眠れぬ夜のために、ネル

ノイズ、ノー・ウェイ・ホーム 孤独の絆、ノーカントリー、ノース ちいさな旅人、ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻、ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア、ノッティングヒルの恋人


ナイトウォッチ NIGHTWATCH

96年アメリカ
ユアン・マクレガー主演
検死死体の保管所の夜警が巻き込まれる猟奇的な事件

☆ユアンがバイトでモルグの夜警をやる。なんとも不気味でや〜なものばかりに囲まれた場所で おたおたする役はこの人らしく、前半はおどろおどろしい雰囲気満点で「どーなる!?」とひきつけられる。
★事件が見えてくる後半がダメ!ダメ!!緊迫感は一気に薄れ、この犯人は詐欺だと言いたくなる。折角ユアンが出てるけど、もう見たくない。おえっぷ。

ナイトミュージアム NIGHT AT THE MUSEUM

06年アメリカ
ベン・スティラー主演カーラ・グギノ、ロビン・ウィリアムズ出演ショーン・レヴィ監督
息子のために定職につこうと博物館の夜警になったものの、夜の展示物は皆生きていて自由に動き回っていた

☆主人公はバツイチ、一人息子が週一度泊まりにくるが、父親が定職についていないことで息子の表情もくもる。一念発起して博物館の夜警になるが、最初の勤めから驚きの一夜に。コメディなのでとにかく楽しい。悪戯好きなサルやら妙に愛嬌のあるT-レックスの骨格模型やら、蝋人形のルーズベルトはロビン・ウィリアムズだし、東武ワールドスクエアみたいなミニチュアセットの西部開拓時代の熱い男はオーウェン・ウィルソンだし。引継ぎをする三人の前任老人夜警のうち二人はディック・ヴァン・ダイクとミッキー・ルーニー。 「メリー・ポピンズ」のバートにジュディ・ガーランドとの一連のバックヤード・ミュージカルの主人公だった二人、さすがの身のこなしを垣間見せるシーンもあったりで、このキャスティングは面白い。アメリカらしいからっとした明るさで楽しく見られた。

ナイトメア・ビフォア・クリスマス

93年アメリカ
ティム・バートン製作・原案ヘンリー・セレック監督
ハロウィンの世界の王ジャックは クリスマスの世界に魅せられ、自分もクリスマスを出来ないかと思案をめぐらすが・・

☆さすが元ディズニーのアニメーター。しかしその見事な造形はキャンディポップのアニメではなく、ダークでユーモラス。骸骨のジャックの針のような細〜い体型と動きに ツギハギ人形のサリーの腕や脚の妙ななまめかしさ、ゴーストワンちゃんのゼロ、狼男もミイラもドラキュラも どれもこれもがへんちくりんでチャーミング。クリスマスの世界はすごくかわいいし。墓石の傾き具合から 建物の 塔のような形まで バートン印で素敵素敵。お話の方もちゃ〜んとまとまってオチもついてます。
☆音楽はおなじみダニー・エルフマン。ジャックの歌声も彼自身が担当。話し声はクリス・サランドン。♪This is Halloweenとか♪What's thisとかクセになりそうなキャッチーな歌も楽しい。

ナイトライダーズ KNIGHTRIDERS

81年アメリカ
エド・ハリス主演ゲイリー・ラーチ、トム・サヴィーニ出演ジョージ・A・ロメロ監督
中世騎士のような鎧をつけてバイクに乗ったショーを見せる一座の団結が崩れ始め、座長が苦悩しながら道を探る

☆ビデオすらも出ていなかった貴重な作品を観ることが出来た。エド・ハリス主演の伝説の作品なんだけど、いや〜凄い作品を観ちゃったという感じ。中世騎士のコスチュームを身にまとい、馬のかわりにバイクに乗って戦うショーなんです。スタントシーンとか結構こわいし、ショーそのものがなんというか凄い見もの。まるでアーサー王の物語をバイカー達が演じてるよう。その一座の座長でウィリアム王と呼ばれている男がエド・ハリス。ヌードは見られるしバイクかっとばすし、ウフフ〜ニヒヒ〜デヘヘ〜という(笑)。でもキワモノ作品で終わってはいないですね、 座長のセリフに「人はすぐに飽きてしまう。自分にも神にも飽きてしまう」というのがあるのだが、同じような生活が続いていると変化を求めて出て行きたくなる欲求が人にはある。しかし変われないのは今いる場所が悪いんじゃない、気持ちの問題なのだと言われているような結構じ〜んとくる内容だ。前半、一座のメンバーの心が離れていくところはやや話が散漫に感じられる向きもあるが、後半それぞれが自分の胸にあるものをしっかり見据えてからのドラマは、かなりの盛り上がりを見せる。なんといってもやはりエド・ハリスがいい。座長としての苦悩、自分が何を大事にしたいのか つかんでからの達観した眼差し、去り際のたたずまい、そして衝撃的なラスト・・。中世騎士の生き様まで彼らの姿にだぶらせて見せた、その内面的な描写がエドの演技の深さで生きている。こんな所にこんな姿でエド・ハリス、だけどその真髄は紛れもなくエド・ハリス、なのである。

ナイブズ・アウト KNIVES OUT

19年アメリカ
ダニエル・クレイグ主演アナ・デ・アルマス、クリス・エヴァンス、クリストファー・プラマー他出演ライアン・ジョンソン監督
資産家である作家が自殺した事件を匿名の依頼主に頼まれた探偵が調査する

☆資産家の老人が謎の死を遂げ、子供達がその遺産を狙う構図や薬物が絡んでくるところなど、アガサ・クリスティ風サスペンスだが、ライアン・ジョンソン監督のオリジナル脚本。これがよく出来ている。ダニエル・クレイグのおっとり探偵(J・ボンドのようなアクションもなく、名探偵カッレ君ならぬブラン君)と一緒に観客が謎解きに参加したくなるような、巧みな伏線をうまく散りばめているし、序盤でブラン氏より手持ちのカードが多い有利な状態にしてくれるという親切さ。掌を返すジェイミー・リー・カーティスとかフェロモンの薫るドン・ジョンソンとか 達者なクセモノ、トニ・コレットとか絶対キャップに「Language」と叱られるクリス・エヴァンスとか怪しさ全開のマイケル・シャノンとか美貌のオーラを原型のみに留めたアナ・デ・アルマスとか、それぞれの個性をたっぷり楽しませてくれるキャスティングが楽しい。クリストファー・プラマーの気品と存在感も抜群。「IT」のジェイデン・マーテルもいる。そしてインテリアに使われてる大量のナイフ。このナイフがいつ、どう使われるかと思うよね、うまいわ。まあですね、物語が「転」に差し掛かる辺りで真犯人が絞られ、謎解き答え合わせの大ドンデン返しの鮮やかさという最大の お楽しみがちょっと弱いのは残念かな。「え〜そうだったの!?なんでなんで?」とか「やられた〜そういえば・・」って思いたいじゃないですか。惜しい!ブラン氏の続編では、ぜひその気分を味わわせてください、お願いします。

ナイル殺人事件 DEATH ON THE NILE

78年イギリス
ピーター・ユスチノフ主演ミア・ファロー、デヴィッド・ニーヴン出演ジョン・ギラーミン監督
莫大な遺産を継いだ若い女性が、新婚旅行先のナイル河上で殺害される

☆かなり昔に観たものの、原作は未読だし、犯人もトリックも忘れていたので再見。このポワロはピーター・ユスチノフ。アルバート・フィニーのポワロほど個性は際立ってなくて、なかなか紳士的な感じがする。彼の友人であるデヴィッド・ニーヴンが端整でよいですね。ピラミッドやカルナックなどエジプトの観光名所もバッチリ出てくるし、上流階級の人々の優雅なナイル船旅が殺人事件の舞台となり、欲と色の織り成す誰もが犯人の可能性がある人間模様が繰り広げられている。 でもやっぱり、映像で見ると犯人がわかりやすいんですよね。トリックまではわからなくても目星はついちゃう。でもトリックの手がこんでたので最後まで楽しめた。豪華キャストですね、それぞれ強烈な老婦人役のベティ・デイビスにアンジェラ・ランズベリー、長身でマニッシュな服がよく似合うマギー・スミス、印象的な役のミア・ファロー、いかにも胡散臭いジョージ・ケネディ、美しいオリビア・ハッセー、ロイス・チャイルズ、ジェーン・バーキンetc..。ラストも印象深い。

ナイル殺人事件 DEATH ON THE NILE

20年アメリカ
ケネス・ブラナー主演、監督ガル・ガドット、アネット・ベニング他出演
莫大な遺産を継いだ若い女性が、新婚旅行先のナイル河上で殺害される

☆ケネス・ブラナーがポワロのこのシリーズ、前作「オリエント急行殺人事件」も観たが、まず映像が美しく、スリルやおどろおどろしさより品の良さ重視で安心して見ていられる感がある。ただその分、過去に映画化されてる有名作品であるせいかトリックを推理したくなるようなワクワクが殆どない。豪華な登場人物の演技メインというか心理ドラマメインというか。でも心理ドラマもそんなにえぐい掘り方してない。もしかしたらアーミー・ハマーに問題あるかも・・そもそもスキャンダルのせいで宣伝でモブ化していた影響もあるのか彼がぱっとしないんですよね、私の先入観のせい? だってすごく重要な役なんですよ?ガル・ガドットの美貌にばかり目がいってしまうのも問題かも。なんだろうなあ、全員が怪しいというバランスが崩れているのがどうもね・・。冒頭のポワロの立派なヒゲの理由が一番光っていた。愛が不幸を呼び込むこともあるという理由づけに結びついていたと思うが、大きな感慨までいかなくて残念な気もした。

ナイロビの蜂 THE CONSTANT GARDENER

05年イギリス
レイフ・ファインズ主演レイチェル・ワイズ、ビル・ナイ出演フェルナンド・メイレレス監督
ガーデニングが趣味のナイロビ在住、英外務省書記官が殺された妻の死の真相を追う

☆まずケニアを映し出した映像の色が目がさめるほど美しい。目がさめるほどなんて書いたけど、作品も決して眠くなんかならない。原作がジョン・ル・カレというだけあってサスペンスの醍醐味もたっぷり、アフリカ舞台の巨悪による陰謀、温厚な夫と行動的な妻の夫婦愛、克明に写し出されるケニアの人々(特に子供達)の姿の三本柱。恐ろしい話を浮き上がらせながらエンターテインメントとしての味付けも巧みになされている。前述の三本柱のうち、巨悪の部分が一番描写の比重は軽くなってるかも知れない。 というのはやや曖昧に感じる部分もちょっとあるから。それでも新薬にまつわる陰謀はとても現実味があって恐ろしい。行動的な妻がナイロビでの救援活動で何に夢中になっているのか、彼女を束縛しないために知ろうとしなかったガーデニングが趣味の温厚な夫。レイフ・ファインズが恥らうような優しい笑みを浮かべて魅力的で、妻の死の究明に乗り出す後半もヒーロー然としてこないのが素晴らしいプラスポイント。これでラストまでの彼の人間性と行動に一貫性が出て成功していると思う。妻テッサを演じた レイチェル・ワイズも、テッサが24歳だと知った時はちょっと吃驚したけど(もっと年上に見えるもの)、妊婦姿や笑顔に感じられる体温のリアリティとレイフと醸し出した大人の情感は見事。そしてケニアやスーダンの人々。ラストに写る子供の無邪気な明るい瞳が忘れられない。物語の中の陰謀は氷山の一角、事の大小にかかわらずもっと沢山の問題があるであろうことを匂わされてるような感覚になった。

9

09年アメリカ
シェーン・アッカー監督
背中に9と描かれた奇妙な人形が目覚めた時は、機械仕掛けのビーストが暴れまわる人類滅亡後の世界だった

☆まずアニメの質感が凄い。麻布の目の粗さや金属の鈍い光り具合、丁寧に描きこまれていてゾクゾクする。9と背中に描かれた小さく頼りなげな人形が、荒廃した世界に踏み出して、似たような人形達と出会う。2,5,1,8・・と次々現れる人形達の際立った個性と位置づけが素晴らしい。「9」シリーズ九体人形セットで遊びたくなる(笑)。危険な機械生物達に襲われ、何度もピンチを切り抜けながら 物語は"命とは何か"そして"自分とは何か"というテーマを浮き彫りにしていく。特に他の八体と較べるとその個性がわかりづらい9はなぜ生まれたのか?というのが、重要になってくる。ダークだし、笑いも殆どないし、明確なハッピーエンドでもない。でもとても印象深く意味も深いアニメ作品だ。

ナインス・ゲート THE NINTH GATE

99年アメリカ
ジョニー・デップ主演レナ・オリン、エマニュエル・セニエ出演ロマン・ポランスキー監督
悪魔を呼び出す"ナインス・ゲート"についての古書の調査を頼まれた男に不可解なことが次々起こる

☆主人公コルソは古本ブローカーだが、古書の内容より金銭的価値が優先する男だというのがすぐわかる。そんな男が世界に三冊しか残っていない禁断の悪魔の書についての調査を頼まれ、調査していくにつれ書の内容に魅せられ抜き差しならぬ状況に陥るそのあたりをとても自然に持ってくあたりがうまいなぁ・・と。謎解きサスペンスまたはオカルトホラーの様相を見せて、ヨーロッパを舞台に雰囲気たっぷりに 物語を展開させていくが、ポイントがやはりコルソなのだとラストで気づいてなるほど〜と納得。コルソを演じるジョニー・デップがいい。こめかみに白髪が混じり、古書ブローカーだから眼鏡を手放せなくて、いつも古びたショルダーバッグをかけて、小心ではないが極悪人でもなく 異常性は見当たらないがかなりの頭脳派ワルではあるというそのキャラクターの魅力をうまく出していて、観ていてついていける人なのだ。 映像の雰囲気もとても好みだし、調査を続けるコルソの姿に幾度も重なる音楽がまたいい。映画で観ていると謎のまま残る部分が多々あるが、ホラーといってもあざとく驚かせるわけじゃないし、好きなんだなぁこういうの。この作品の場合、登場人物の内面にあまり深くはいりこまないのもいいんだけど、はいっても面白そうな気もするし、このテのお話が好きなんだな、結局は(笑)考えてしまうような深みはあまり ないんだけど。レナ・オリンの さすが彼女と思われるシーンに何度かドッキリ(笑)

ナショナル・トレジャー NATIONAL TREASURE

05年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演ショーン・ビーン、ダイアン・クルーガー出演ジョン・タートルトーブ監督
アメリカ上陸後行方知れずとなった伝説の宝を求めて、代々歴史学家の家系ベン・ゲイツが謎を解いていく

☆子供の頃、祖父(クリストファー・プラマー)から聞いた話と手がかりを元に、テンプル騎士団が守りフリーメイソンが関係しているという宝を求めて冒険に乗り出す男(ニコラス・ケイジ)の話。最初の手がかりを得たところで相棒(ショーン・ビーン)が敵となり、次の手がかりである独立宣言書の争奪戦となる。ここでベンの思惑に気づいた博士(ダイアン・クルーガー)が絡んできて、ベンはFBIにも追われる立場となる。 とにかくテンポが速く、手がかりは次々と提示され、しかも頭のいいベンがパッパと解いてくれるので、観てる側が頭をめぐらす暇もなくそこは全く飽きさせない。しかも同じく宝を狙うショーン・ビーンの一味がすかさず後を追ってくるし、FBIも派手に絡んでくるのでチェイスの部分も面白く見せる。大体秘宝というのは、海の中だったりまさに冒険を必要とするような秘境にあったりしたのに、この話では堂々手がかりがアメリカの街中に 隠されてる。肝心のお宝に関しては、「はあ?」と拍子抜けしなくもないが・・なんだかなぁ、まあ確信犯の匂いもするので。ジョン・ボイトがまたトレジャーハンターのパパなのね。ハーヴェイ・カイテルがFBIの担当指揮官をやってるが、ただのFBIじゃなかったのでまあいいや。

ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記 NATIONAL TREASURE: BOOK OF SECRETS

07年アメリカ
ニコラス・ケイジ主演ジョン・ヴォイト、エド・ハリス、ダイアン・クルーガー出演ジョン・タートルトーブ監督
リンカーン暗殺の首謀者と汚名を着せられた先祖の名誉挽回のため、先祖が謎解きしようとした黄金の都市を探すゲイツ

☆相変わらず謎解きのテンポが速い。そして通常なら不可能の筈のことがベン・ゲイツの手にかかるとポンポンと大した苦労もなく?実現してしまう。アメリカからパリ行ったりロンドン行ったりしている筈なのが移動も一瞬で出来るような時間感覚。別に変装もしてない。ニコラス・ケイジは決してありふれた人相とは思えないのだが、誰の目にも殆どとまらないらしい。しかしそうしたことは前作でも同じ、このシリーズのお約束事とも言える。だからそのつもりで見ているとそこそこ楽しめる。 レギュラー陣では、ベンの助手的存在、天才ハッカーのライリー(ジャスティン・バーサ)がおいしい笑いどころをみんな持っていく。彼がいい。それにハーヴェイ・カイテル演じるFBIのセダスキーも出番がややふえた。加えて今回はヘレン・ミレンにエド・ハリスという、よく出演を承諾したなと思うような二人が加わった。ベンの両親であるジョン・ヴォイトとミレンの夫婦はとてもチャーミング。悪役ポジション、エド・ハリスはこういうブロックバスター映画でも真剣に演じてくれる。クライマックスにもこの二人が ちゃんと参加してくれたので、ハラハラドキドキ絶体絶命シーンもなんか趣が違うと感じるのは贔屓目のせい?ストーリー構成は荒いと思うが、それなりに楽しめるのがいい。

ナチュラル THE NATURAL

84年アメリカ
ロバート・レッドフォード主演ロバート・デュバル、グレン・クローズ出演バリー・レビンソン監督
少年時代から父親に才能を見込まれた野球青年が 事故のため中年になってプロ選手生命を花開かせる

☆導入部からロイ(レッドフォード)の青年時代を描く映像がとても美しい。セピア色の 目を細めて見ているような繊細で眩しい映像が、古き良きアメリカの郷愁を誘う。お話の方は、かなり読める。劇的な部分になるとはっきりと読める。でも面白く見られるのは、作品の雰囲気の良さであり、役者陣の演技の魅力のお陰だろうか。中年になってようやくメジャーリーグのボテボテへなちょこチームに入団、 初めはオジンとして笑われる彼が かつて天才と騒がれた実力を発揮してチームの福の神となる過程を、レッドフォードはハンサムも年をとる悲哀と二枚目のカリスマでぴったり演じてるし、故郷で若き契りを結んで以来、ロイを待ち続けたグレン・クローズがさすがのうまさだし、記者役ロバート・デュバルが 支持者のような嫌われ者のようなキャラを魅力的に見せるし、謎めいた美女キム・ベイシンガーは 綺麗だし、チームの監督役ウィルフォード・ブリムリーがとてもいい味出してるし、チームの主席打者だった選手はマイケル・マドセンだし(これは驚いた)、美しいバーバラ・ハーシー、あれっ?という出番の終わり方するし。あ、ロイとバット・ボーイのからみも良かったなぁ。あともう一つ、これが見たかったなぁ・・というのは、試合でマウンドに立つロイが見たかったこと・・そこまでやらせたら お話的には無茶なんだろうけど、最高のクライマックスとしてどうせなら見たかったんだよぅ。

ナチュラル・ボーン・キラーズ NATURAL BORN KILLERS

94年アメリカ
ウディ・ハレルソン、ジュリエット・ルイス主演ロバート・ダウニーJr.、トミー・リー・ジョーンズ出演オリバー・ストーン監督
衝動的な殺人を重ねてセンセーショナルな存在となった男女の恋と逃避行

☆車を疾走させながら、行く先々で衝動的に殺人を繰り返すミッキーとマロリー。二人はとても愛し合っており、殺人の事始は虐待したマロリーの両親だった。二人はマスコミの寵児となり、テレビカメラの見守る中、衝撃的な逃避行を敢行しようとする。構成と映像が凝りに凝っている。まるでソープオペラのように仕立てた二人の出会いのシーン。アニメを挿入したり、動物の生態映像やらイメージ映像みたいなのやらを大量にカットで入れたり、目まぐるしいほどだ。 それらに負けじと、さすがの存在感ウディ・ハレルソン、あんなイッちゃってる危ない女性を演じられるのは他にはいないだろうと思わせるジュリエット・ルイス、濃い演技炸裂のロバート・ダウニーJr.とトミー・リー・ジョーンズ、トム・サイズモア。みんな針が振り切れてる感じ。原案がタランティーノというのが頷ける、スピード感とヒネリをきかせた作品だ。

夏休みのレモネード STOLEN SUMMER

02年アメリカ
エイダン・クイン、アディール・スタイン主演ボニー・ハント、ケヴィン・ポラック出演ピート・ジョーンズ監督
8歳のピートの夏休みは、カトリック教徒として神の道へ行くための"探求"で始まった

☆製作にマット・デイモンとベン・アフレックの名がある。脚本コンテストで選ばれた作品の映画化なのだそうだ。物語は、ピートが学校のシスターに「この夏休みに神の道か 悪魔の道を突き進むか選択しなさい」と叱られたことから始まる。すぐ上の兄から、異教徒を改宗させたら天国に行けると聞いたピートは、ユダヤ人を改宗させようとしてラビの一家と親しくなる。一つ年下のダニーを改宗させるために、二人で考案した 試練が始まる・・。お話としては、小さな少年が難病の少年と知り合い、二人で挑戦することで成長していく話で、結末も見えているし、今までにも観たこともある映画のパターンに似ている。しかしこの作品ならではの大きな違いは、テーマが宗教であるという点だ。子沢山のピートの一家は敬虔なアイルランド系カトリックで、ダニーの家はユダヤ人のラビの家族である。ピートの父親は、ピートにあまり深入りさせたくないし、 ラビにとっては息子が改宗なんてのは体面上とても困る。しかしそんな大人の思惑を余所に、結果としてピートは信仰の真実を見抜く。信じる対象や方法が違っても、その本質は同じものである筈だというものだ。大人でもなかなか出来ない"探求"。ラストは泣かせます。
☆ピート役アディール・スタインは愛嬌があって愛らしい。彼と小さなダニー少年のチラシに載ってるショットはとてもチャーミングでいいシーンだ。父親役エイダン・クインとラビ役ケヴィン・ポラックのコンビが、私の大好きな「わが心のボルチモア」以来なので楽しみだったのだが、やはり二人共とてもよかった。母親役がボニー・ハントというのもいいし、神父役でブライアン・デネヒーも顔を見せている。

ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ NANNY McPHEE & THE BIG BANG

10年イギリス、フランス、アメリカ
エマ・トンプソン主演マギー・ギレンホール出演スザンナ・ホワイト監督
父親が出征中で母と子供三人に疎開した金持ちの従兄妹でてんやわんやの農家に不思議な家政婦がやってくる

☆同じエマ・トンプソンが主演で脚本も書いている前作は未見で、原作も知らないのでとても新鮮な気持ちで見たのだが、何気にいいお話で、最後なんて結構感動してしまったという。喧嘩ばかりして母親を困らせる農家の子供達三人とそりの合わない良家育ちの従兄妹の計五人を、突然現れたナニー・マクフィーが魔法の力で教育していくというものだが、大人キャストの豪華さにびっくり。最初は相当怪しい容貌なのがどんどん美しくなっていくエマ・トンプソン、 母親はマギー・ギレンホール、その働いている店のオーナーはマギー・スミス、策略家の義兄はリス・エヴァンズ、従兄妹の父親はレイフ・ファインズ、ユアンが出ている筈なので多分父親だな〜と思っててビンゴ。田園生活に戦時中といかにもイギリスらしいお話だ。しかし子ブタのシンクロナイズドスイミングには度肝を抜かれた。いや〜ちょっとこれは(^^;)

ナバロンの嵐

78年アメリカ
ハリソン・フォード主演
極秘任務を与えられた若い中佐とベテラン・コマンドが協力しあって遂行する

☆ハリソン・フォードがとにかく若い。とてもハンサム。硬さもあり、そんなに冴えてるとは思えないのだけど 後のアクション&ロマンスのアクション部分は片鱗が見えてるかな。でもフランコ・ネロやリチャード・キール(007シリーズの ジョーズ)の個性の前にはやや弱いような・・。
☆監督が007も手がけていたガイ・ハミルトン。アクションにちょっとした仕掛けを多くばら撒いたり、登場人物のかけひきがクール&ユーモラスなあたり、キャスティングに007の香りがするような気がする。人の命がかかってる シーンなのに流れる音楽が勇壮で明るいのも なんか不思議。

ナルニア国物語 ライオンと魔女 THE CHRONICLES OF NARNIA: THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE

05年アメリカ
ティルダ・スウィントン、ジム・ブロードペント、ジョージー・ヘンリー他出演アンドリュー・アダムソン監督
戦下のロンドンから疎開したペベンシー家の子供達は、衣装だんすからナルニア国へと足を踏み入れる

☆前もって原作読んどいて本当に良かった。「ロード・オブ・ザ・リング」に心酔したままで観たら、イヤでもいろいろ較べたくなっちゃってたと思うので、C.S.ルイスの原作世界を別物として自分の中で構築しておけたのが、この映画を楽しめた理由の一つになったと思う。第二章「カスピアン王子のつのぶえ」を読みたかったけど貸出中(図書館で借りて読んでます・笑)だったので、時系列に従って「魔術師のおい」を先に読んだのだけど、これがまたうまく転んだ。アスランのこと、白い魔女のこと、衣装だんすのこと、 街灯のこと、教授のこと、ははん♪と思えて余計に楽しめた。こうなったら全部読破したいものです。ロンドンの空襲を逃れるところから始まり、この時すでにエドマンドとピーターの確執、エドマンドの本当の思いを描いたのは秀逸。それからルーシーを演じたジョージー・ヘンリーが、"デコちゃん"みたいなお顔なのだけど表情がとってもキュートでうまい。だからこの子がナルニアに初めて足を踏み入れたシーンはとても好きだし、彼女とタムナスさんのシーンも好き。ジェームズ・マカヴォイ演じるフォーンのタムナスさんは イメージどおり、とてもキュートでした。熱心なキリスト教信者であったルイスは、この作品に聖書のモチーフを取り入れており、アスラン=キリストの構図がはっきりと見てとれ、原作でも石舞台のアスランについての描写がとても細かく、印象が強烈。映画ではそこを始めとして全体に残酷な描写はかなり控えめなんですね。想像できるように描かれているので確かにリアルに血などを見せる必要はないのだけど、でも描写を抑えたことによって痛々しいシーンが時間的にもあっさり流れ、つらいことを想像する時間さえ奪うことが、はたして本当に子供に見せるにふさわしいことなのか、 私はちょっと疑問に感じてしまったり。その後の戦闘に関しては、原作の方があっさりしていて、それゆえにピーターやエドマンドの心情をうんと膨らませなければならなかったのはわかる。そこに逆に違和感が。ピーターに「アスランのために」なんて言ってほしくなかった。彼はアラゴルンじゃないのだから。ちがうだろ、絶対に。なんかね、戦うことに関して子供達を丁寧に描きすぎて、終盤、説教くさいファンタジーになってしまったのが惜しまれる。だってルイスの描いた子供達は、勇気だなんだなんて意識しないで感ずるままに行動する普通の子供達なんですもん。 クリーチャー担当のWETA。セントールがすごくかっこよかったので、さすがとニンマリ。

ナルニア国物語第二章 カスピアン王子の角笛 THE CHRONICLES OF NARNIA: PRINCE CASPIAN

08年アメリカ
ベン・バーンズ、ウィリアム・モーズリー、ジョージー・ヘンリー他出演アンドリュー・アダムソン監督
前作から1300年の時がたったナルニアはテルマール人の侵攻により滅びかけており、命を狙われるテルマールの王子が伝説の角笛を吹く

☆一作目と随分雰囲気が変わった。ナルニアが滅びかけているというのがその一番の理由になるだろうが、映像そのものの色彩が変わった。ワードローブの中から行けたおとぎの国ではなくて迫害と陰謀のために息を潜め死にかけている国だ。ペベンシー兄妹の悲しい境遇をさらりと暗示するラストの映像にしんみりした。「スターダスト」で目にとまった新星ベン・バーンズ演ずるカスピアンも若く美しく、次の「朝びらき丸 東の海へ」も期待大だが、作られるのかどうか知らないけどその次の「銀のいす」では・・原作を最後まで読んだから知ってることが頭に浮かんで、なんとも悲しい 気分になった。その悲しさをこの監督も知っててちゃんと雰囲気に出してる気がする。戦闘に関する部分は、大幅に手を入れられており、ピーターとカスピアンの確執やテルマール軍の将軍のことなど人間ドラマが新たにふくらまされていて、なかなか見応えのあるものとなった。ピーター役のウィリアム・モーズリーはアクションシーンなどよく頑張っていたと思う。悪役ミラースを演じたセルジュ・カステリットも大人の貫禄を見せた。ナルニアを見つめるルーシーの瞳が変わらないのも大事な要素。彼女がためらいがちに短剣を抜くシーンが好きだ!それからリーピチープがチャーミング。 動くリーピチープが見られたのは嬉しい。でも不満もある。原作で一番好きだったシーンがない!!!!!アスランを前にしてスーザンがした告白はどこいった?それに対するアスランの答えは?前作と同じく、アスランの深さ厳しさが削られちゃってるのが残念すぎる。あまり宗教の匂いを出したくないから?ディズニーだから動物は人間と肩を並べるお友達じゃなきゃいけないの?これからどんどんアスランは、姿は見えなくとも偉大な存在になっていく筈なのだが・・私には映像的にそこがあまり伝わってこなかったので先がちょっと心配。

ナルニア国物語第三章 アスラン王と魔法の島 THE CHRONICLES OF NARNIA: THE VOYAGE OF THE DAWN TREADER

10年イギリス
ベン・バーンズ、ジョージー・ヘンリー、スキャンダー・ケインズ出演マイケル・アプテッド監督
いとこのユースチスと共にナルニアに行ったルーシーとエドマンドは、朝びらき丸に乗ってカスピアン王と共に東の海へ旅立つ

☆原作は「朝びらき丸 東の海へ」。実は私にとっては初3D長編となったのだけど、3Dって屋内とかになるとどうも不自然な感じがしてしまうのだが、この作品は海のシーンが多いため、雄大で素晴らしい効果を感じることが出来た。巨大海蛇との戦闘シーンも酔うこと全くなく、3Dだということを忘れて観賞できたし。ということで個人的な3D問題はクリア。さて、本編の方だが、原作もキモはユースチス。予告を見た時から、文句の多いこまっしゃくれユースチスにピッタリな子を連れてきたものだと思ったが、やはり予想通りウィル・ポールターは見事にハマっている。そして最後は リーピチープが持っていった。この勇敢なネズミは原作でも映画でも素晴らしく魅力的なキャラだ。それゆえか・・人間がちと印象が薄い。どうしたカスピアン?ベン・バーンズは相変わらずのイケメンぶりだが何かが弱い。成長が感じられるのはルーシーで、前作ではアスランの横で悪戯のようにダガーを構えていた彼女が、今作では逞しく戦う。でもエドマンドはさほど変わらないように見える。そして何よりも、朝びらき丸が東へ東へと旅していく様子が映像から感じられないのが残念だ。すごく遠く、最果てまで来てしまったという感じがしない。編集の問題だろうか?本を読んでいる時は もっと面白かった気がしたのだが・・。もう一つ、私が一番好きなのはアスランがユースチスを元に戻す手助けをするところ。ここは決してトゲを抜くような快い痛みなんかではなかったはず。誘惑で陥った苦境から脱するのがどんなにも苦痛と困難を伴うか、というのを表すとても印象的な部分だったのだが、映画では姿の変わったユースチスの挑戦と成長でそこを代弁させてしまったのかも。んー個人的にはとても残念だ。

ニードフル・シングズ

93年アメリカ
エド・ハリス、マックス・フォン・シドー主演
余所から来た「何でも屋」に町民が足を踏み入れてから 憎しみから発する事件が多発する

☆原作はスティーヴン・キング。客が欲しくてたまらないと思うような希少な品物を見せ、代金として町の他の人を陥れるような悪戯(悪戯で終わらないようなひどいものもアリ)することをもちかける何でも屋(マックス・フォン・シドー)。悪戯の連鎖反応で 元々ソリが合わない同士が相打ち状態で殺し合いに・・町中大混乱で、保安官(エド・ハリス)がついにキレた!というお話。 何しろ田舎の小さな町のこと。住民はすべて顔見知りだし、昔からの因縁とかひねった人間関係が存在するのだが、人間の欲と憎しみとを見事に突いて面白い。悪魔から見たら 人間て本当に隙だらけなのね・・。
☆エド・ハリスかっこいい。ビシッとクールにキメてもかっこいいが、キレるとまた更にかっこいい(盲目)。一生ついていきたい・・(そっとしてやって下さい)

ニキータ

90年フランス
アンヌ・パリロー主演ジャン・ユーグ・アングラード、ジャン・レノ出演リュック・ベッソン監督
警官殺しで終身刑となった少女が 訓練を受けて女殺し屋として任務を遂行する

☆「グランブルー」のロザンナ・アークエット、「レオン」のナタリー・ポートマン、「フィフス・エレメント」などのミラ・ジョヴォヴィッチ、「ニキータ」のアンヌ・パリロー・・ベッソン好みの女の子って 鼻の形がよく似てる気がするのは私だけ?華奢なラインに先がツンと弱冠上を向いてる。横顔が可憐でキュートな子ばかり。違う?
☆不良少女の時は まるで野良猫みたいなニキータ。「ピグマリオン」は美と教養で女を仕込む話だが、今は美と殺しのテクニック。すごいや。警官殺してもヘとも思わなかったニキータが、殺し屋として国に雇われながら 愛し愛されることを知って殺人の痛みに耐えられなくなる。ニキータと優しい恋人の関係も魅力的だが、一番共感しちゃったのは、チェッキー・カリョ演ずる 教官殿。荒馬の調教じゃないけど、気まぐれですぐツメを立てる猫ちゃんを自分だけが飼い慣らす快感てのは かなりのものだろう。このこのっ(笑)渋くて冷静、冷徹だけど自分だけのサドな愛し方をする教官。キャラとしては理想です。このこの〜っ!かっこいいじゃないか!あとジャン・レノが出てきた時、トランク見て「お、レオンだレオン」と喜んでしまった。

ニクソン

95年アメリカ
アンソニー・ホプキンス主演ジョアン・アレン、ジェームズ・ウッズ出演オリバー・ストーン監督
ウォーターゲート事件で弾劾されたニクソン大統領の軌跡を重厚に描く

☆ウォーターゲート事件への関与を隠蔽したことと職権乱用で弾劾され、例を見ない程のスキャンダルとなったニクソン大統領。おぼろげに顔を知ってるが、アクが強く意志が強そうな顔だが圧倒的な何かを持った人だったと思う。アンソニー・ホプキンスは、顔はホプキンス(当たり前)だが、笑い方がすごく似てる。大した役作りだと思う。熱演だ。
☆公開された情報を元に、大胆な推測を加えて構築されたスケールの大きな作品で、JFKや毛沢東、ブレジネフなどの実物の映像を巧みに盛り込んで、更に意図的にモノクロ映像も使うことにより、ドキュメント性を高めている。話としては、ややわかりにくい部分もあったが、記者会見で自ら記者を指名して質問を受け、非難糾弾の集中砲火を浴びるシビアさには驚いた。国のトップに 立つ人間は、それなりのきわめて丈夫で強く賢いとびきりの器でないとダメなのだ・・と思わされた。・・どこぞの国はどうですかね(^^;)
☆脇役陣も皆好演だったと思うのだが、特に補佐官の一人をやったジェームズ・ウッズ。かっこよかったなぁ。ピリリとした存在感もピカ一。そしてウォーターゲート事件で潜入した一人であるCIAでニクソンをゆすった男ハント役の愛しのエド・ハリス。出番は決して多くないけどかっこいい〜たまらん。

21グラム 21 GRAMS

03年アメリカ
ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ主演ベニシオ・デル・トロ出演アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督
ひき逃げ事件により、加害者の男と被害者の残された妻、被害者の心臓を移植された男の人生が交錯する

☆タイトルの21グラムは、人が死んだ時に体重の軽くなる量だという。命、魂、たった21グラムかも知れないが、その21グラムゆえの素晴らしさ悲しさ苦しみ・・生きていることの不条理と意味を追求しようとした作品。時間軸がシャッフルされているが、物語そのものが大変しっかりしているので理解しやすく、シャッフルによって過去にも未来にも観る側の興味を繋ぎとめていく。人はやったことだけで評価され、一面だけしか見られないが、それゆえの人生の業(ごう)のようなもの も浮き彫りにされる。移植された心臓で救われた自分の命の意味を深く考える数学教授、一度に家族全員を失い、生きていても行き場のない苦しみを抱えた女性、犯罪歴はあるものの改心し、熱心なキリスト教信者となったのにひき逃げという自分の十字架に激しく苦しめられる男、他人の21グラムも自分の21グラムもものすごく重い。最後のショーン・ペンの行動は、あのままでは復讐者となり更に苦しみそうなナオミ・ワッツを救うためだったのではないかと私は解釈した。演技巧者の 熱演にも引き込まれた。

25時 25TH HOUR

02年アメリカ
エドワード・ノートン主演フィリップ・シーモア・ホフマン、バリー・ペッパー出演スパイク・リー監督
ドラッグディーラーだった男が25時間後の収監を控え、後悔と絶望に見舞われながら知人達との最後の時を過ごす

☆ある面ではスパイク・リーらしさが感じられ、別の面では新しい面を打ち出した作品かも・・主要キャストに黒人俳優がいないから。でも彼も黒を魅力的に撮る人だなぁ。とてもスタイリッシュで攻撃的な黒。モンティ(ノートン)が、彼が助けた犬のドイルを連れて散歩するシーンなんて、黒と白(正確にはモンティのシャツは淡いグレー)のバランスがもう絶妙。なんて絵になる一人と一匹。そんな二枚目が刑務所にはいったらどんな目に遭うか・・ 最初の一夜で全ては終わり、それが七年も続くということで、モンティはまるで死にに行く人間のような顔をしている。かつては奨学生でバスケも抜群だった男が、人生を台無しにしてしまったと絶望のどん底にいる。そんな男の最後の24時間をどうやって過ごし、また彼を送り出すか・・一人(と一匹)、恋人、二人の友人、ディーラー仲間、父親。終わりが見えているけどまだ少しだけ時間がある・・そんな境遇は収監前の人間だけでなく、不治の 病を宣告されてる人間、戦場に行く人間などなど、そしてモンティに助けられる前の犬のドイルも。またもう終わりと思いたくなるほど衝撃を受けた人間、たとえば失業したばかりの人間、最愛のものを失って間もない人間などなど、そしてツインタワーを失ったニューヨーカー。まさかこの作品観て泣くなんて思ってもみなかった。それが最後の15分位かな?モンティの最後の頼みに涙ぐんだ途端、彼の親友フランク(バリー・ペッパー)に泣かされ、 追い討ちをかけるようにモンティのパパ(ブライアン・コックス)に泣かされて、お願いだからもうこれ以上泣かさないでと思ったくらい(笑)。「ミスティック・リバー」観てまだ日が浅かったのでダブルアッパーくらった気分。もう勘弁して下さい(笑)。二枚目の顔を持ってても、たんまり金を持ってても、大きな○○(すみませ〜ん、だってフランクが・・)を持ってても、生き抜く救いにはならなくて、再生のための力を育むには、生まれも肌の色も 関係なくて・・たとえ自業自得でも、失ったものがあまりに大きく二度と元には戻らないとわかってても、モンティの心に蒔かれた再生の種を信じたい。

28日後... 28 DAYS LATER

02年イギリス、アメリカ、オランダ
キリアン・マーフィ主演ナオミ・ハリス、クリストファー・エクルストン出演ダニー・ボイル監督
実験用チンパンジーの凶暴性ウイルスがロンドンに蔓延、病院で目覚めたジムは無人の街を徘徊する

☆やっぱりダニー・ボイル、無人のロンドンや街郊外を映し出す映像のなんともいえず美しいこと。作品テーマは「ザ・ビーチ」を更に掘り下げたような感じだなと思ったら、原作者も同じ人なんですね。なるほど〜それならよくわかるわ。生き残るのに大事なものは何?という追及と共に、人間の残虐性をクールに見せつけてくれる。血液感染するウイルスは、極度な凶暴性を特徴として非感染者に襲い掛かる。しかし、非感染者が生き残るためには感染者以上の 凶暴性、残虐性がなくちゃいけない・・。ウイルス感染してなくたって人間というのはそんなものよ、と言われているような護身のための戦いの数々。人間が存在すること自体が害毒なんだとぞっとさせられる感じこそ(人っ子一人いないロンドンが本当に美しいんですよ、死の街ではないんですよ)、「ザ・ビーチ」との共通項。それを実にクールに見せるんですよね、ダニー・ボイルは。この監督やっぱり好きだわ。そして人間がおぞましいかも知れない存在だとしても、 それでも誰かとつながりたいという思い、生きていれば何か温かなものに触れられる・・そんな部分に希望を見出さずにはいられない。理屈の面で気になることはいっぱいあります。 ホラーとしてならもっと過激なのもいっぱいある。でもこの冷めた面白さは格別。

28週後... 28 WEEKS LATER

07年イギリス、スペイン
ロバート・カーライル主演キャサリン・マコーマック出演フアン・カルロス・フレスナディージョ監督
レイジウイルス蔓延でイギリス本土が壊滅、アメリカ軍が乗り込みようやく終結を迎えたかに見えたのだが・・28日後...続編

☆ダニー・ボイルは製作の方にまわっての続編。ウイルス感染は終息を迎えたかのように見え、生き残った人達とNATO軍による再建が始まった"28週間後"の物語。田舎の民家に隠れていたドンとアリス夫妻、子供二人はスペインに長期旅行中。感染者に襲撃され、追い詰められたアリスを置いて逃げ出したドン。身柄を保護され、安全に管理された地区で帰ってきた子供達と再会するが・・。詳しい内容はこれ以上語りたくない。ダーザ以来の再会となったカーライルで、不甲斐ない父親を やらせたらピカ一の彼なので「いい感じ」と思いつつ見ていたら、ストーリーが予期せぬ方向へ行き、カーライルがどえらいことになってしまった(汗)。さすがに演技凄いんだけど・・うわああ(自分も感染者に襲われたような気分?笑)。今回印象的なのは、哀しい愛の形でしょうか。前作ほどの衝撃はないものの、この手の映画としては面白い。さて「28ヶ月後...」は作られるか?

20世紀少年

08,09年日本
唐沢寿明主演 豊川悦司、常盤貴子出演 堤幸彦監督
子供の頃遊びで作った「よげんの書」の内容そのままを実行するカルト教団の教祖の出現に、大人になった主人公が元同級生達と困惑・究明・対決する

☆まず第一章を見たら、続きを見ないことには謎が全く解明できないことがわかり、第二章、こんな終わり方じゃ・・と続けて最終章まで見てしまった。伏線の回収のために気になった部分だけ見直したりして、とりあえずスッキリ。あーなるほど、巧く出来てます。ちなみに原作は、映画見た後、一巻だけ読んでみた。似たキャスト数人発見して笑った。ということでキャスティングがナイスなのも(役作りもナイスなのだろう)面白いし、まず豪華キャスト、それも一度しか出てこないような役にも 「おっ?」と思うような有名人を連れてきており、「○○だ!」なんて騒いでいたらセリフ聞き逃して本筋を見失う、なんてことにもなりかねない豪華さ。映画化の魅力はまずそこ。物語の方は、20世紀、それも高度成長期に子供で未来に対する大きな夢を描いてきた少年達が、21世紀直前の1999年、気がつけば夢を忘れ、置き去りにしてきた大人になっていた・・という思いから始まる。この気分はよくわかる。子供の頃、思い描いた未来では、もう宇宙旅行もできるし、ガラスのドームのついた建造物に住み、 車で飛んでる筈だった。それが今は、パラレルワールドで違う未来に来てるような感じ。話を戻して、夢を忘れた大人が再び夢を取り戻す話であり、ノスタルジーに浸れる話であり・・だが、人類滅亡を企てるカルト教団の教祖"ともだち"の存在が全てのきっかけになっており、この"ともだち"が幼馴染の誰なのか?主人公ケンヂ達の「よげんの書」を実現しようとする目的と動機は何なのか?というのが大きなポイントになる。最終章最後に明かされるそれは、結構切なくて悲しい。子供の頃の友達関係が 大きな鍵となっており、ことの始まり(それがどう進展するかは別として)はあるあるレベルのものなので、なお切ない。カルト教団の洗脳や"ともだち"の過去に関しては、20世紀終わり近くに実際にあった事件をモデルにしていると言っていいだろう。つくづく、よく出来てる話だ。

尼僧物語 THE NUN'S STORY

59年アメリカ
オードリー・ヘップバーン主演ピーター・フィンチ出演フレッド・ジンネマン監督
コンゴでの医療従事を希望するベルギーの娘が、修道女となり信仰と自身のことで苦悩する

☆まずオードリーが大変清楚で美しく、その修道女姿が可憐。ベルギーの医者の娘であるガブリエルが、心配する父親や家族を残して修道院にはいる。厳しい戒律の中、自己犠牲と謙譲の精神を身につけようと努力するが、コンゴで医療に従事したいという強い希望を持った彼女は、なかなか自尊心を捨てることができず苦悩する。修道女のあり方というものに対して、ガブリエルのちのシスター・ルークが苦悩するたび、私自身も試されているような気分になる。 自分だったら・・?こんなことは出来ない、したいとも思わない、私は修道女にはまるで向いていないという結論が簡単に出てしまった(笑)。世には素晴らしい修道女が沢山いらっしゃることだろうし、終生を神に捧げた生き方は並大抵の努力で身に付くわけがない。でもこの作品において、苦悩の先に見えてくるものは重く、決して晴れやかな気分にはなれずカタルシスもない。ただ、懸命に生きている、命さえあれば・・と思う。
☆映像も美しく、修道女の厳しい生活をこんなにしっかり描いているものは初めて観た。美しいオードリーの演技もふるえるような魂のおののきを感じさせる。コンゴの医師ピーター・フィンチの存在感も大きい。そして何より、最初のさよならと最後のさよならがいい。扉一枚隔てただけで・・ラスト、遠くなるオードリーの後姿をただ呆然と眺めている、その気分がなんとも深い。

日曜日が待ち遠しい! VIVEMENT DIMANCHE!

82年フランス
ファニー・アルダン、ジャン=ルイ・トランティニャン主演フランソワ・トリュフォー監督
連続殺人の容疑をかけられた不動産屋のために、秘書が身軽に謎を探りまわる

☆トリュフォーの遺作だそうで。でもとてもそんな風には思えない、本当に軽やかな作品なのだ。まずは映画館の支配人が殺される。参考人として不動産屋がひっぱられたところで、その不動産屋の妻が殺される。不利な立場で身を隠す不動産屋に代わって、秘書が素人探偵ぶりを発揮していろいろ調べて回ったところ、事情に関係ありそうな人物が一人、また一人と殺されていく・・。こうやってプロットを書くと、まるで二時間サスペンス みたいだし、早いうちに犯人の目星がついてしまうのだけど、モノクロで映像も雰囲気があるし、何よりファニー・アルダンがとてもチャーミング。トランティニャンもいいけど、これはアルダンのための作品という感じもする。演劇もやってる役なので、中世の男装の麗人スタイルのまま、あちこち動き回るシーンなんて、その脚線美を惜しげもなく披露してくれる。脚線美といえば、足それも膝下フェチな映像にこだわりが感じられるのもご愛嬌。 美しいものを愛し堪能する・・それは不変の条理。

ニューイヤーズ・イブ NEW YEAR'S EVE

11年アメリカ
ヒラリー・スワンク、キャサリン・ハイグル他出演ゲイリー・マーシャル監督
2011年の大晦日、タイムズスクエアのボールドロップを中心にさまざまな人々の想いが交差する

☆大勢の豪華キャストが織りなす愛の物語が、2011年の大晦日の夜限定で描かれる。公開されたのも同年の暮れだったので、急ピッチで企画・撮影されたものと思うけど、新年を迎えてのNY市長挨拶で、3.11の後だったんだな・・とふと思わされた。なんとなく日本企業のロゴがよく目につく気がするし、それとなくエールを贈ってくれたってこと?それぞれのエピソードも含めて全体が心温まる話なのだが、とにかくキャストが多く、演技巧者も多く出ているから尚更散漫で小粒になった 感じが惜しまれる。それぞれの人物のリンクの仕方にはうまさが光る部分もある。ラストに向けての「相手は誰?」の気の揉ませ方はうまい。意外性も当たりなのだが、この結末が果たして大成功なのかは微妙(笑)。とはいえ、末期ガン患者に扮したデニーロは、寝たきりでもさすがにうまい。彼とハル・ベリー演じる看護士と、彼が会いたいと願う人物とのエピソードは一番味がある。看護士姿からドレスに着替えただけで、別人のようにはなやかになるハル・ベリーや、神経質なオールドミス役が 妙にはまって驚かされるミシェル・ファイファーなども見ものだった。エンドロールと共に見られるNG映像が、ある意味本編よりチャーミングだったりする。

ニューシネマ・パラダイス

89年イタリア、フランス
フィリップ・ノワレ主演ジュゼッペ・トルナトーレ監督
シチリアの村の少年トトと映画館の映写技師との長年に渡る心の交流

☆愛がいっぱいあふれた作品だ。イタリア映画を観ているといつも思うのだけど、人間に向ける目が暖かい。そして自然や運命、それが時にひどく過酷なものであっても 捉え方が暖かい。受け入れ、何を恨むこともなく赦し、また前に一歩踏み出す。愛の本質とは赦すことではないか・・と思うほどである。映画を楽しむ村の人達が愛をもってユーモラスに描かれ、笑いを誘う。 そして映画への愛、娯楽の座をテレビに奪われた映画館への愛。30年も帰らぬ息子を、部屋もそのままにしてずっと待っていた母親。彼女は幼いトトを叱る時、あんなに何度もひっぱたいて小さなトトを泣かせたというのに。母の愛に泣いた。そして映写技師のアルフレート。父を戦争で失ったトトを愛し、導き、ここという時には突き放す愛。まさに父性というべき大きな愛。 こんな風に人を愛せたら・・と思って泣いた。
☆トト少年の真っ黒な大きな瞳が愛らしくて、彼が「アルフレート!アルフレート!」と呼ぶ声がたまらなくいとしい。トト青年の恋の憂いを感じさせる美青年ぶりも魅力的。そして初老の年になりながら、アルフレートの最後の贈り物に子供のような笑みを見せる大人のトト・・サルヴァトーレも素晴らしい。そして全編を覆いつくすアルフレート(フィリップ・ノワレ)の 人間味あふれた暖かさと、野外映画館(即席のものと正規のものと)の夢あふれる映像の素晴らしさが忘れられない。・・そうだ、映画の本質は“熱い想い(思い)”なのかも。

ニュームーン トワイライト・サーガ THE TWILIGHT SAGA: NEW MOON

09年アメリカ
クリステン・スチュワート、ロバート・パティンソン主演テイラー・ロートナー出演クリス・ワイツ監督
エドワードがベラから去り、あまりの寂しさからベラは幼馴染のジェイコブと親しくなるが、ジェイコブにも秘密があった

☆続き見たんだ・・と自己つっこみ入れつつ、ヴァンパイア好きなので設定自体はひかれるものがあるんです。それに二作目のせいか、白塗りとカラコンには慣れたし。今度はジェイコブが狼族であることが明らかにされるなど、物語に変化もあるけれど、とにかくやっぱり甘々のベッタベタでもたれてしまって。「なんでヒロインばかり愛されるんだ」と、お約束に対してげんなりしてしまうので、ちょっとキビシイ。もっとサバサバした展開なら楽しめるかも知れないのに(それでは 全世界の少女達を熱狂させられないかも知れないけど)とも思ったりする。ベラ、エドワードの心情をねっちねち描きすぎててテンポもはずまないが、でもそこが原作のキモならもうしょうがないか。好みの相違。ベラとエドワード以外をもっと動かしてほしい感じ。人間と異種生物の恋愛が主軸だから無理か。材料は好みでもメインと味付けが好みじゃないという残念なケース。

ニューヨーカーの青い鳥 BEYOND THERAPY

86年アメリカ
ジュリー・ハガティ主演ジェフ・ゴールドブラム出演ロバート・アルトマン監督
セラピーと縁の切れない生活を送るニューヨーカー達が寄り添う相手を求めるコメディ

☆主な登場人物殆どが、セラピストとか、そのセラピストに世話になってる患者でニューヨーカーはそんなにセラピーが好きなのかと思うような風刺の利いた群像劇。クセのある俳優陣の演技とセリフがとても面白い。テーマ曲は「SOMEONE TO WATCH OVER ME(誰かが私を見つめてる)。オープニングに流れるのはリンダ・ロンシュタットの歌で、カリフォルニアの歌姫リンダが好きだった私は、彼女のこの歌がはいったジャズアルバムを 持ってて愛聴したものだから懐かしさと甘酸っぱさできゅ〜ん。この歌は途中でも流れるのだが、今度はリナ・ホーンの大人の歌唱で、ストーリーの盛り上がりにふさわしいロマンティックな気分を伝えてくれる。そしてエンディングでも流れ、それはイブ・モンタンなんですよね。終わりにふさわしい落ち着いた味わいで、同じ歌ながらこんなにもさまざまな表情を持つものなのかと改めて感服。とびきり風刺がきいていながら、どこか 人間への優しい視線を感じて、人間ておかしくていとおしいものだなぁと思ってしまう。登場人物の中では、私はやっぱりバイセクシュアルで男性の恋人がいながら女性との出会いを求めるジェフ・ゴールドブラムがよかったけど、フレンチレストランでその恋人のすさまじい反撃を見守る女性セラピストもよかったし、神経が昂ぶってくると髪にさわる癖がある 女性セラピストの息子がかわいかったし、そのフレンチレストランで いつも一人で食事してるハゲの男性がすごくいい味出してる。群像劇の扱いのうまいアルトマンらしく、クライマックスの大騒動での人々の動きが最高におかしい。そしてセットの色彩センスがすごく美しい。

ニューヨーク、アイラブユー NEW YORK, I LOVE YOU

08年アメリカ
ヘイデン・クリステンセン、アンディ・ガルシア、ナタリー・ポートマン他出演岩井俊二、ブレット・ラトナー他監督
10人の監督がNYの十箇所を舞台に描いた、愛にあふれたオムニバス

☆「パリ、ジュテーム」のニューヨーク版だが、短編の数も減った気がするし、それぞれの作品の登場人物を絶妙にリンクさせたことで全体にまとまりが出たのも好印象。前作に続き参加の岩井俊二の作品は、オーランド・ブルームとクリスティーナ・リッチによる若々しくて愛らしい作品。他の作品もそれぞれにちょっとひねりがあって、おおと思わせる軽いオチがあって飽きさせない。中でも気に入ったのはシェカール・カプールの作品。ジュリー・クリスティの美しさ、 ジョン・ハートの佇まい、そして何よりもシャイア・ラブーフの好演によりとてもひきつけられる美しく物悲しい作品となった。マギー・Qやイーサン・ホーク、クリス・クーパーとロビン・ライト・ペンの大人の作品も繋ぎ方がうまくて光った。

ニューヨーク・ニューヨーク NEW YORK, NEW YORK

77年アメリカ
ライザ・ミネリ、ロバート・デ・ニーロ主演マーティン・スコセッシ監督
歌手とサックス奏者の出会いと音楽的成功、愛と苦しみに満ちた二人の関係を描いたミュージカル

☆スコセッシ作品としての色やシャープな冴えはあまりないかも知れない。ストーリーがやや冗長、テンポのまどろっこしさも気にならないと言ったら嘘になる。でもスコセッシのNYを愛する気持ちと ハリウッド・ミュージカル全盛時代の作品へのオマージュのような演出の数々には、強い愛が感じられる。終戦後のアメリカの音楽の雰囲気が私は好きだし、走る車の窓の外の景色を合成にしたり、ロケで撮ってもいいような場面を 大掛かりなセットでやっちゃったりと、時代の空気を映像に出そうと試みたのがよくわかる。絵的にすごく好きなのは、街灯の下でサックスを吹くデ・ニーロを上からとらえた場面。街灯の小さな白い光の輪、下に広がる大きな光の輪、その中にぽつんとデニーロがいる。とてもいい。
☆この作品のヒロイン、フランシーン役はライザしかいないと思わせる。まさにミュージカルの申し子である彼女の歌のシーンは、時々母であるジュディ・ガーランドを思わせる。父ヴィンセント・ミネリからも受け継いだミュージカルの血がオーラを放つ。圧倒的なのは歌のシーンだけでなく、車の中でデニーロといさかうとても激しいシーンもだ。エキセントリックな程の迫力に圧倒された。そして才能はずば抜けているが、その音楽性は先進的で しかも性格に難ありの男ジミー・ドイルを演じたデニーロは、すごくうまいし魅力的でもある。とにかく自分が全て決めないと怒り出す、扱いは難しいが子供のように一途な面もある男なのだ。歌手として成功していくフランシーン、バンドも手放し なかなか芽が出ないジミー。ジュディ・ガーランド主演の「スター誕生」のようですね。愛し合いながら自分の音楽の道を選ぶ二人。フランシーンの出演映画「ハッピー・エンディング」に対してジミーが口を滑らす「サッピー(バカ者の)エンディング」、 まさにスコセッシが選んだのは後者で、エンディングシーンのセットが私の最愛のミュージカル映画に酷似(わざとですね)していたのも、ミュージカル映画へのスコセッシ流の想いをこめたからだと思う。1977年のデ・ニーロは、雨の止んだ石畳でもうタップを踏むことが出来ないのです。そんな時代の1977年、スコセッシが敢えて作ったミュージカル映画。作品にこめられた想いがとても深いように感じられたので、申し分なく五つ星。もちろんタイトル曲「ニューヨーク・ニューヨーク」も素晴らしい。

ニューヨークの恋人

01年アメリカ
メグ・ライアン、ヒュー・ジャックマン主演ジェームズ・マンゴールド監督
時間の裂け目を通って1876年に生きる公爵レオポルドが 現代のキャリアウーマン、ケイトの所にやってきた

☆ニューヨーク舞台の 生きる時代の全く違う二人が出会うロマコメ。いきなりあちこちのエレベーターが故障したのは、エレベーターを発明したという公爵レオポルドが過去からいなくなっちゃったからというのはわかるけど、そんなもんで被害?はおさまるのかしら。う〜むう〜む。まぁいいや、置いておこう。ところでこの作品の一番の魅力だと思ったのは、ゴールデングローブ賞ノミネートも納得の ヒュー・ジャックマンですねぇ。美しい王立英語と身のこなし、現代の電化製品にたじろぐサマや 背筋をピンと伸ばして居丈高にどやしつける(笑)様子はコミカルにしてチャーミング、羽根ペンを削って手紙をしたためたり ディナーや朝食をセッティングする時の繊細さもいい。特に朝食シーンは ケイトでなくとも思わず感涙。対するケイト、メグ・ライアンですが、仕事と恋に疲れ果ててる女という設定だから 大目に見られるものの、ちょっと疲れすぎてないか・・メグも苦労したのね、ロマコメの女王もさすがにトウが立ってきてます。いざというシーンではちゃんとキュートに輝くのがさすがだけど。
☆私はあまりロマコメを多く観てるわけではないのだけど、いくら男女がくっつくのがお約束とはいえ、この作品はやや描き込みが粗い気がする。恋におちる気持ち、相手と一緒にいたいという気持ちがこんなに簡単なわけはないと 心のどこかで疑問に感じている。もうちょっとヒネりや小洒落た部分(会話とか)が欲しかったかな〜・・。

NYPD15分署

99年アメリカ
チョウ・ユンファ主演マーク・ウォルバーグ出演ジェームズ・フォーリー監督
中国人の権力抗争で荒れるチャイナタウンを管轄とする15分署の中国人刑事の元に若い白人刑事が送り込まれてくる

☆始まった途端 爆破シーンだし、激しい銃撃戦や凄まじいカーチェイスも見もの。主要人物が皆 裏と表の顔を持っていることから、それぞれの思惑とかけひきで話が進んでいく。中国人刑事チェンは 対立する二大勢力の片側に寄っているため、もう一つの勢力を潰そうとしている。チェンを抱き込んでいる勢力のやり手の男が、更に自分が大きくなるために裏で網をはっている。 そして送り込まれてきた白人刑事も 手柄を立てるためにチェンにいつも従っているわけではなく・・これ以上はネタバレになるのでやめますが、ある点では想像どおりの展開となり、また別のある点では二重構造の伏線がはられている。結構面白い。
☆チェンを演じるチョウ・ユンファ、シーン毎に見せる表情ががらっと変わって 飄々としたオヤジくささと仁義を行ったり来たりするような魅力あるキャラを作り上げている。白人刑事ウォレス役のマーク・ウォルバーグも 眼鏡なんかかけたりして(マッチョな体と胸のタトゥーとに違和感アリ)、真面目そうな頼りなさそうな雰囲気を自然体で演じていて好感が持てる。彼らが動き回るチャイナタウンの、妙な血生臭さが 少し気になるのだけど。

ねじれた家 CROOKED HOUSE

17年イギリス
グレン・クローズ主演マックス・アイアンズ、ジリアン・アンダーソン他出演ジル・パケ=ブランネール監督
アガサ・クリスティの作品の映画化。私立探偵がかつて交際していた女性の家で起きた殺人事件に取り組む

☆失敗した〜風邪薬飲んで行ったら睡魔に襲われてしまい、瞼が下がってきて字幕を追うことを放棄したことが何度も・・。原作読んでいたので登場人物・舞台背景・流れ・真犯人を把握していたのが幸か不幸か、その安心感から眠くなったのかも知れないし、うつらうつらしても置いてけぼりにならずに済んだとも言えるし。だからちゃんと映画見たと言えないなあ、すみません。ただ原作に忠実だったと思うし、映像が落ち着いていて綺麗だった。改めて、クリスティーのミスリード はうまいと思うし、グレン・クローズが話をぐんと心に訴える印象深いものにしていたと思う。いずれまた機会があったら見直したい。
(追記) 睡魔に襲われない状態で見直した。思ったより瞼閉じてないで内容を把握していたことが判明(笑)よかった〜。クセの強い登場人物を部屋の雰囲気や調度品で人となりを見せるのがうまいですね。画面を細かく見ていくのが楽しい。そして映像がとても綺麗。光の使い方も美しい。

ネバーセイ・ネバーアゲイン NEVER SAY NEVER AGAIN

83年アメリカ
ショーン・コネリー主演マックス・フォン・シドー、キム・ベイシンガー出演アーヴィン・カーシュナー監督
スペクターに核を盗み出されたため、英国情報部は00(ダブルオー)を復活させボンドに調査させる

☆久しぶりに観たんですけど・・驚いたなぁ、キャストの顔ぶれが凄いじゃありませんか。当時の007シリーズはロジャー・ムーアが担当、初代のコネリーで「サンダーボール作戦」をリメイクしたアメリカ版のスペシャルな一本。だから設定はそのままでも顔ぶれが違う。だってMが「ジャッカルの日」のエドワード・フォックスだったなんて、私、今の今まで知らなかったんだもの。スペクターの白猫を抱いたボスはマックス・フォン・シドー。これもエエーーッと 言いたくなるキャスティングだな。さらにあのラーゴ(直接ボンドが対峙することになる悪役)がクラウス・マリア・ブランダウアーだったなんて、これは当時の私じゃ楽しめないよなぁ。この人はけれん味たっぷりな役が凄くうまい人。たっぷり楽しませてもらえた。極めつけでMr.ビーンことローワン・アトキンソンが出てきた途端、マジでぶっ飛んだ。知らなかった知らなかった、もうまるで全然。こんな人達が出てたなんて。この作品自体がそんなに特にいいとも 思わなかったので、ずっと観てなかったわけだけど、時を経て再見するというのは価値のあることだと妙に楽しんでしまった。キム・ベイシンガーも美しいし、笑えるほど強烈な悪役やってるバーバラ・カレラもかなりのもの。で肝心のコネリーは・・頑張ってますよねぇ、アクションも色事も。でも正直ややしんどい部分も。

眠れぬ夜のために

84年アメリカ
ジェフ・ゴールドブラム、ミシェル・ファイファー主演デビッド・ボウイ出演
不眠症で妻の浮気を見てしまった男が イラン人に追われている女を助けて事件に巻き込まれる

☆まきこまれ型サスペンス風味ラブコメとでもいおうか。原題は「INTO THE NIGHT」。冒頭のコックピットからの映像が素敵。ナイトフライトって幻想的で好き。話がそれましたが、ジェフ・ゴールドブラムがまきこまれる男、ミシェル・ファイファーがまきこむ女。リッチで素敵な場所がいろいろ出てくるのだけど、オマヌケなシーンがぽろりぽろり見られるのや ジェフの呆然とした顔やら ビビリ顔を見てるのが最高に楽しいような 結構ハチャメチャな作品です。一番おいしいのはやっぱりジェフ。不眠症男の寝顔はチャーミング。

ネル

94年アメリカ
ジョディ・フォスター主演
文明から隔離されて生きてきたネルが 二人の医師の尽力により人間らしい生活を営むようになるまで

☆ネルを野生児と呼ぶのには抵抗がある。母以外は知らず、人里離れた土地にひっそりと生きてきただけで、獣のようなわけでもないから。鏡の中の自分に手をのばし「メイ」と呼びかけるのは、寂しさから鏡の自分を友達のように思っているのか と思っていたが、双子の姉だか妹だかがいたと知った時は 悲しかった。 いつも心に住む 愛する人がいれば、他に誰も知らなかろうが 沢山の知人がいようが 大して重要なことではなかろう・・とネルを見ていて思った。
☆ジョディ・フォスターの演技がすごいので、吹き替えなんてとても出来ない作品なのでは。ネルの守護天使の存在になるリーアム・ニーソンが素朴でいい。

ノイズ

99年アメリカ
ジョニー・デップ、シャーリーズ・セロン主演ランド・ラヴィッチ監督
事故に遭い帰還した宇宙飛行士の夫から、得体の知れないノイズを感じた妻の不安と恐怖

☆素敵に怖〜いジョニー・デップと美しく脅えるシャーリーズ・セロン。宇宙飛行士が事故に遭って、交信の途絶えた空白の二分間に何かがあった、帰ってきた夫はどうも何かが違う・・というもの。設定はSFっぽいけど味つけはサスペンス。しかしSFとして観ると、このストーリーはかなり穴があいてる。ノイズの正体というか、"彼ら"の意図は何なのか、もう全然わからない。納得のいく説明が全然ない。B級の話なのに、 なぜか主演二人がゴージャスで、妙に上品にサスペンスしてるもんだから、B級ノリの痛快さ・ハチャメチャぶりも全然ない。展開もまどろっこしくてもうちょっとなんとかならないのか・・と思いつつ、デップとセロンをとりあえず見てしまう、そんな作品。

ノー・ウェイ・ホーム 孤独の絆

96年アメリカ
ティム・ロス主演デボラ・カーラ・アンガー出演
刑期を終えて出てきた弟が 結婚した兄の家へ戻り、6年ぶりの故郷で新生活を始めるが・・

☆同じくティム・ロス主演の「ブロンクス 破滅の銃声」のようなやりきれないストーリーかと思ったら、こちらの方がよかった。仲間からも看守からも暴力を受けた刑期を終えて帰ってきたら 母は亡くなり兄が結婚していて 兄嫁は自分の存在に当然いい顔をしない・・昔の恋人も既に結婚していた・・居場所のない男は、子供の頃頭をぶつけて知的障害が 残ったため 街の人からもバカよばわりされる・・兄はヤクの売人なぞやっててあぶないことから手が切れず、弟を想っていながら何かと自分の犠牲にしようとする・・というドヨ〜ンとした話なのだが、この弟が刑務所にはいったのもカラクリがあるし、兄嫁もいい人だし、弟自身がトロいものの 純粋でとても優しい人間だから 見ていて全く不愉快にはならなかった。ラストにかけては、 どう幕がおりるのか、一生懸命見ちゃったし。もしかしたら弟の頭の事故も 兄が突き飛ばしたとかしたのかも知れない・・。
☆疲れて退廃的な雰囲気が似合うデボラ・カーラ・アンガーがなかなか。ティム・ロスの演技はとてもセンシティブだが、どうしてもバカには見えない。

ノーカントリー NO COUNTRY FOR OLD MEN

07年アメリカ
トミー・リー・ジョーンズ主演ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン出演イーサン&ジョエル・コーエン監督
荒野で麻薬絡みの大金を見つけた男が凶悪な殺し屋に追われ、老保安官が二人を追う

☆まさに息詰まる展開とはこのこと。大金を持ち逃げした男を追う殺し屋が尋常でない超越した存在であるから、その度を越えた執拗な追跡ぶりに目がそらせなくなるのだが、追われる男もテキサスの荒野で単独でハンティングするような肝の据わった男だから、 ただ逃げるだけですまさず手立てを講じ反撃にも出る。無駄のないサスペンス劇に大いにひきこまれたが、この作品の素晴らしさはそれが全てではないこと。悪が降臨したような殺人鬼を追うことで、 死体ばかりを重ねて見ることになる老保安官、自分の力で何とかしたいというささやかな?願望は勿論あるものの、彼に出来るのは殺し屋が残した水滴のついたミルクを口にし、数時間前に殺し屋が映っていた所に今映る自分の影を見、殺し屋が残した死体と血痕を確認することだけ。自分の力の全く及ばない、後追いのみの世界の流れに取り残されて、かつて信じてきた人間の尊厳も年を重ねることの深みも意味を失いつつある老境。終盤の彼と昔の仲間の会話から、それが 時代の変化のみの現象ではなく、アメリカという国が背負ってきた暴力の歴史から生まれた産物であることが伺える。そして経験も度胸も知恵もルールも信心も、何一つ絶対的なものは存在しないと思わせる不条理な世界。それは自分の損得で殺しを行うわけではない、生かすも殺すも出たとこ勝負みたいな独自のルールで行動する殺し屋アントン・シガーにおいても当てはまり、彼も決して絶対ではない。主要演技陣三人がそれぞれ抜群の存在感で見せてくれる説得力と コーエン兄弟の余分な味付け一切なしの手際よさが光る。それでいてフッとユーモアが挿入されるのもいい。バスルームで濡れた靴下を脱ぎ捨てるシガーや、重症なのにまず上着やシャツを要求するルウェリンやシガーに、要求された側の会話etc.やや苦味のある笑いも忘れられてない。

ノース ちいさな旅人

94年アメリカ
イライジャ・ウッド主演ブルース・ウィリス出演ロブ・ライナー監督
親が自分に無関心なことが悩みの優等生ノースは、フリーエージェント制で両親を募集する

☆子供が親を選べないなんて!と無関心の親に愛想を尽かしたノースが、裁判所の決めた期限までに親探しの旅を始める。なにしろ学術優秀、スポーツ万能、学芸会では花形、顔はとびきりかわいいし性格も利発(このキャラ設定はイヤミだけどイライジャだから許す〜)ときてるから、「是非うちの子に!」と引く手あまた、世界中を旅して回るノース。行く先々でアドバイスする不思議な男をブルース・ウィリス。 カワイイイライジャがカウボーイ、エスキモー、ハワイアン、アフリカン、中国の皇帝風・・などなどコスプレショーを見せてくれるのは楽しいけれど、作品としてはラジー賞にノミネートされまくったたげあって きわどくスレスレ、いややっぱり越えちゃってるよ、ちょっと悪ふざけが過ぎる面も。それぞれの民族性の描かれ方に問題がありそう(^^;)。ブルース・ウィリスはいい味ですが、ウサギのキグルミはね・・キャシー・ベイツ(好きなのに〜)の エスキモー人に苦笑し、ダン・エイクロイドらが扮したカウボーイ夫妻は林家ペー・パー子みたいで笑え(ミュージカルも楽しい)、アーミッシュにはケリー・マクギリスが・・(苦笑)
☆行動を起こしたノースゆえに、アメリカの子供達は 親に対する態度がでかくなるが、遊びすぎな内容でもオチはしっかりしたもの。そこはロブ・ライナー。あと、こんな遊んでる作品でも真面目に一生懸命演じているイライジャ(彼はラジー賞にノミネートされてない)には大変好感が持てる。彼だって主演作の続いてる人気子役、製作陣に遊ばれても彼自身は遊ばなかったという真面目さが、潰れずにきた一因かも知れない。

ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻

00年イギリス
ユアン・マクレガー、スーザン・リンチ主演
小説家ジェームズ・ジョイスとその妻ノーラの出会いから波乱に富んだ二人の関係をつぶさに描く

☆ユアン、ジュード・ロウ、ジョニー・リー・ミラーなどイギリスの若手俳優達が設立したナチュラルナイロンの第一作。意外にもこれがドロッとしてるんだな。そして小説家の妻というと、内助の功とか執筆に貢献したミューズのような存在とか思い浮かべちゃうけど、そんなロマンティックなもんじゃない 心も体も裸でぶつかり合った二人の包み隠さない関係を 息苦しくなる程 濃密に描いている。夫の方は子供のような面があり、大胆な妻が男ずれしていると嫉妬に苛まれ、彼女がひけば 自分は全て見せているのにと責める。そんな彼に苦しめられ、激しい言葉を返しながらも妻は夫を愛し、奔放で強い性的魅力を発し続ける。時に甘美で 時に苦痛でしかない泥沼にはまって抜けられないような二人なのだ。
☆歌うわ脱ぐわ、相当きわどいシーンはあるわ、ユアンの面目躍如な作品ですが、ユアン、顔がプクプクよ。それにこの役にはまだちょっと若い(年齢的にはいいのだろうけど成熟してないというか)。スーザン・リンチの方は、娘の時はちょっとつらくて寡婦みたいだけど、妻として母として貫禄出て来てからは 堂々たるもの。あの・・わきの処理してないんですね・・成人映画ですな、これは。彼らの子供達が木綿の服を一枚だけ着てる姿が かわいくて、目が和みました。

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR

97年ドイツ
ティル・シュヴァイガー、ヤン・ヨゼフ・リーガース主演トーマス・ヤーン監督
不治の病で余命いくばくもない二人の患者が、病院を抜け出し海を見に行くため、盗みを重ねる

☆病院を抜け出す二人がバディ、彼らにベンツ盗まれる黒服もバディ、追う警察も一応バディと呼べるかな。しょーもないジョークや他愛のない会話など、バディ・ムービーの笑える醍醐味に加えて運命共同体の切なさと友情をしっかり盛り込んで、面白いよ、この作品は。オマヌケ具合とイカした音楽が最高。主人公の一人の名前は愛を捧げられてかマーティン・ブレスト(「ミッドナイト・ラン」とか「ジョー・ブラックをよろしく」の監督)だし、タランティーノとか研究してるよね、絶対(笑)。でもそこまでスタイリッシュじゃないはずし具合が愛嬌で、ジョークできかせた皮肉もなかなか。おっと黒服の一人は「ラン・ローラ・ラン」の マニじゃん(笑)。さらにルドガー・ハウアーがオイシイ役で出てきて吃驚。タイトルどおり、死を目前にしていて命なんか惜しくない二人が主役で、天国の門(ドア)をたたいている状態なんだけど、この二人、ラッキーな盗みを重ねて、俗に言うこの世で「天国だ〜最高〜」という生活を体験出来るわけで、このあたりのひっかけ方がとてもうまいと思う。でも二人の究極の望みは海を見ること。そこがなんというか、泣かせる。天国って・・とちょっと漠然と 考えたくなる、ロマンも漂う作品です。

ノッティングヒルの恋人 NOTTING HILL

98年アメリカ
ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演
ハリウッドのトップ女優が一般人であるノッティングヒルの本屋と恋に落ちるが・・

☆ジュリア・ロバーツが 人気も美貌も抜群という女優役を 肩の力を抜いて演じているのに好感が持てるが、女優の顔の時 もう少し華が欲しかった気もする。対するヒュー・グラントは こういう情はあるが情けない男というのが実にはまってて うまい。「ハンサムな顔も崩れてきて・・」にはマジで笑った。
☆イギリスのスタッフを使っただけあって「フォー・ウェディング」を思い出させるような仲間達を揃え、味わい深くあたたかい人間像で セリフにも笑わされる。特に男性陣がいいですよ〜主役も含めて。コメディーとしては上質の作品で かなり楽しめた。