|||||||||||し||せ〜|| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
しい〜

しゅ 11人いる!、15時17分パリ行き、終戦のエンペラー、17歳 体験白書、17歳の処方箋、十二人の怒れる男、呪怨、ジュマンジ、ジュラシック・パーク、ジュラシック・パーク3、ジュラシック・ワールド、ジュラシック・ワールド 炎の王国、ジュラシック・ワールド 新たなる支配者、シュリ、シュレック、シュレック3、ジェヴォーダンの獣、情事の突破口!、小説家を見つけたら、情婦、ショウボート、少林サッカー、女王陛下の007、ジョーカー、ジョー・ブラックをよろしく、ジョー 満月の島へ行く、ショーン・コネリー 盗聴作戦、贖罪の街、ショコラ、ジョニー・スエード、ジョン・ウィック、ジョン・ウィック チャプター2、 ジョン・ウィック パラベラム、ジョン・ウィック コンセクエンス、白雪姫と鏡の女王

しり シリアル・ママ、シルバラード、白い嵐、白いカラス、白い肌の異常な夜、白い帽子の女、新・明日に向って撃て!、神曲、シン・ゴジラ、紳士協定、真実の行方、シン・シティ、シン・シティ 復讐の女神、人生はビギナーズ、人生の特等席、シンプル・プラン、心霊ドクターと消された記憶、シン・レッド・ライン


11人いる!

86年日本
出崎統、富永恒雄監督
コスモ・アカデミーの最終試験で宇宙船に乗り込んだ受験生は、10人のはずが11人いた

☆アニメ化されてて劇場公開されてたなんて知らなかった〜!86年というと私の映画暗黒時代幕開けなのでしょうがないけど・・。私は原作コミックのファンだったので、まったくといっていいほど原作に忠実なアニメ化は懐かしく楽しく見られた。しかしフロルの声が河合美智子か・・・・う〜〜〜〜ん、ちゃうねん、イメージと。タダとフロルのシーンがなんか笑えるほどこそばゆいのもビミョー。これはなぜだ?見終えてから原作引っ張り出して読み返してみたけど、こっちはまるで こそばゆくない。彼らが動くからなのか、声のせいなのか・・妙な感覚だ・・。ガンガやチャコ、アマゾンは原作よりイイオトコになっていた(笑)。でも四世。確かにこの作品での四世(フォースと呼びたい)は、王さまの腰巾着でよく騒ぐイエスマンだったけど、笑顔が爽やかな風のようだったのに・・アニメ四世はプッツリと切り揃えた髪のガキくさい若造に感じられてちとショック。好きだったんだよ、フロルの次に。原作が面白いからアニメになっても話が面白いけど、やっぱり原作の方が好き・・。コスモ・アカデミーでなくエスペランサ号でもなく 、宇宙大学でも白号でもいいの。

 

15時17分、パリ行き THE 15:17 TO PARIS

18年アメリカ
アンソニー・サドラー、アレク・ストラトス、スペンサー・ストーン主演クリント・イーストウッド監督
アムステルダムからパリに向かう列車でテロリストを抑止したアメリカ人3人の姿を本人達の再現で描く

☆2015年、列車内での無差別テロを未然に防いだ3人のアメリカ人の実話だが、この3人だけでなく列車の乗客なども本人に再現してもらうという、イーストウッドのリアリティ追求もここまできたか・・と驚く他ない作品。スターはおろか俳優も必要ないという、ある意味とても実験的な作品でもある。「ハドソン川の奇跡」でも一部キャストがご本人だったが、主要キャストはトム・ハンクス、アーロン・エッカード、ローラ・リニーでしたからね・・。でも今作、全然違和感とかなくて、彼らの幼少期からの話にもすっと入れる。途中のヨーロッパ旅行 観光場面が長いといわれているけど、私は別にそう感じなかった。描かれているもの全ての必然性を感じられたから。「たられば」の話になるが、小学校時代の彼らが問題児扱いされてて校長室送りが頻繁でなかったら、3人は出会ってないかもだし、戦争ごっこに夢中でなかったら軍人になってなかっただろうし、適性による挫折などがなかったら違うことを専門に学んだろうし、楽しい旅行を満喫して羽目をはずさなかったら15:17の列車に乗ってなかったかもだし、アドバイスどおりパリ行きを取りやめていたら・・というわけだ。よかったことも不運なことも、 全てが彼らの英雄的行動に繋がる必然だったのかも・・という、何か不思議な力の導きを感じさせ、その場で行動できる彼らの強さを賞賛してもいるようにも感じられた。観ていて、イーストウッドはもう悟りの境地に入ってるなあと思った。今までの人生のあれこれを必然ととらえ、これからの人生のためにアクションを起こす・・それは特別な出来事に遭遇した特別な能力や地位を持った人だけの事ではなく、誰もが大なり小なり経験することなんだと考えさせられた。派手さはないが、深く心に沁み込んでいくいい作品だった。


終戦のエンペラー EMPEROR

12年日本、アメリカ
マシュー・フォックス主演トミー・リー・ジョーンズ、初音映莉子、西田敏行出演ピーター・ウェーバー監督
マッカーサーから戦争責任者に関する極秘調査を依頼された准将が目にした敗戦後の日本の姿を描く

☆第二次世界大戦敗戦、その前後のことは、中学・高校の授業で習っただけの知識しかない。しかも昭和史をやる時期ってもう学年末で、先生も分厚い教科書をなんとか終わらせたいものだから、「あとは各自で読んでおくように」(大抵読まない)という流れで、ちゃんと勉強してきてないんですよね〜〜。玉音放送前夜にクーデターがあったなんて、私、この映画で初めて知りました。まずいですな・・ちょっと易しめの本で勉強しますかね(^^;)それはさておき、この映画は、大学生の頃、留学生だった日本女性に恋したために親日派となった フェラーズ准将が、マッカーサーから戦争責任者に関する極秘調査を命じられ、その調査とは天皇の戦争責任と処刑の可否であり、フェラーズ、マッカーサー、調査された日本の要人の言動によっては戦後日本の姿が大きく違っていたかも知れないという歴史サスペンスの形をとった物語だ。残念ながら私はフェラーズの恋愛部分にあまり興味が持てなかったので、もっとかっちりと男くさい緊迫したドラマだった方が好きかも知れない。サングラスとコーンパイプを装着しただけでマッカーサーの凄味と威厳を醸し出したトミー・リー・ジョーンズ、 短歌を詠むシーンで明らかに場面の空気が変わった宮内次官・関谷貞三郎役の故・夏八木勲、昭和天皇を演じた片岡孝太郎の無色透明の存在感、そのあたりが特に印象に残った。今年の終戦記念日は、今までとちょっと違う気分を味わうかも・・勉強間に合うかな?(笑)


17歳 体験白書 ALL I WANT(TRY SEVENTEEN)

02年アメリカ
イライジャ・ウッド主演フランカ・ポテンテ、マンディ・ムーア出演ジェフリー・ポーター監督
大学を一日でドロップアウトした若者が一人暮らしを始めたアパートの住人達との交流で成長する

☆前半は結構笑えて面白い。でも後半、シリアス度切なさ度上昇に反比例して面白度は降下しちゃった気が・・。う〜ん、はじけたまま持っていけなかったかなぁ。イライジャ・ウッド、フランカ・ポテンテ、マンディ・ムーアにデビー・ハリー、キャストを見る分にはそれぞれなかなか魅力的だし楽しめる。でも主人公ジョーンズ(イライジャ)の母親も含めて、主要人物が"ある別れ"をひきずって生きてるんだけど、その辺の描きこみがどうもフワフワしてるというか、今一歩踏み込みが 足りなくてピンとこない。邦題どおり童貞少年の初体験物語として、イライジャの豊富なラブシーンが一番印象に残るかも。デビー・ハリー相手のが鮮烈です。デビーもう57歳だって!?そうなのかー!?そうね・・そうだよねーわおお。という(笑)。個人的には主人公の妄想癖とその癖とのおさらばの仕方が面白かった。

17歳の処方箋 IGBY GOES DOWN

02年アメリカ
キーラン・カルキン主演スーザン・サランドン、ジェフ・ゴールドブラム出演バー・スティアーズ監督
裕福な家庭に育ち、優秀な兄を持つイグビーが退学を繰り返し、世の中を斜に見ながら自分の人生を手探りする

☆原題の「IGBY GOES DOWN」のとおり、17歳の少年イグビーが、一人でつっぱってふんばって戦いながら生きてきて陥落しちゃう物語。でもその陥落は決して惨めなものではないし、ちょっとほろ苦くて爽やか。奇しくも兄のマコーレーは薬物所持で逮捕されてしまったけれど、キーランは着々と演技力を磨いていてイグビーを好演しており、その成長ぶりが今後を楽しみにさせる。といっても二年前の作品ですが。イグビーの幼年時代を演じたのは、「サイン」にも出てた ローリー・カルキン。まだまだいるのね、カルキン兄弟。この作品は公開のされ方こそ地味だけど、キャストの顔ぶれはかなり豪華。芸達者がそれぞれクセの強い役を結構楽しんで演じているようで、そこも見どころ。気位が高く厳しい母親はスーザン・サランドン。イグビーや自分の病気に引っ掻き回されながら、悲劇的にならないしゃんとした生き方が魅力的。イグビーが幼い頃に、心を壊されて入院した父がビル・プルマン。飄々とした持ち味そのままで、なんとも悲しい 味を出している。イグビーの名付け親で、父の入院後の一家を援助してくれている金持ちのDHはジェフ・ゴールドブラム。スーツをビシッと着こなし、すっくと立った姿はそれだけで颯爽としてる。その裏の顔がまたよし。彼の愛人役がアマンダ・ピート。愛人の立場に苦しむ"いい女"はセクシーな見せ場全て担当。イグビーのコンプレックスの一つの原因となっている優秀な大学生の兄はライアン・フィリップ。もともと美形の彼ですから、こういうすました役が似合うし、最近は 汚れ役も多かったせいでかえって新鮮。兄とイグビー二人から思いを寄せられる女性にクレア・デーンズ。自然体の演技で、イグビー同様のはみ出し者の寂しさをそれとなく表現。そんな多様な人物のそれぞれの生き方を、ユーモラスなタッチで描き、みずみずしく爽やかな後味が心地よい。

十二人の怒れる男

57年アメリカ
ヘンリー・フォンダ主演シドニー・ルメット監督
父殺しの少年の裁判の陪審員の十二人の男達が 少年の有罪・無罪をめぐって意見をたたかわす

☆すっごく昔の記憶なんだけど、舞台化された時に大変な評判になった気がする。それだけのことはある、大変な力を持った凄い作品だ。父殺しの少年の罪について別室で評議を始めた十二人の陪審員。全員一致でないと結果を提出出来ない。十一人が有罪を主張、無罪を主張した一人(ヘンリー・フォンダ)を説得にあたるのだが・・。フォンダが状況証拠を一つずつ検証していくのは、 ミステリーの醍醐味。観客も陪審員らと同じく 殺害現場を見ていないわけだが、思わず手をポンと合わせたくなるような鮮やかな切り口である。そして十二人の男達はそれぞれ 大いなるさまざまな人間像の縮図でもある。慇懃に進行(仕切り)を務める者、実直だがやや気が優しすぎる者、自分の考えは絶対正しいと信じ 人の意見に全く耳を貸さずに押し付ける者、慎重でよっぽどの ことがない限り石のように考えを変えない者、控えめな外見からは伺えないような相反する面を持ち合わせる者、快楽主義で真意の見えぬ不誠実な態度の者、たった一人で異論を唱える者、力は弱くとも優れた人間観察の目を持つ者、偏見にこり固まった者、一つずつ理詰めで考える者、マジな空気が耐えられないのか 何でも茶化してしまう者。自分がどのタイプに近いのか きっと 似た人がその中にいる筈だ。そして複雑な現代社会では フォンダ・タイプが必ずしもいいとは限らない。
☆そんな十二人がそれぞれの人間性を剥き出しにして、互いに 疎まれたり暴言を浴びたり蔑まれたり 哀れみの視線を集めたりするのだが、ラストはとても感動的だ。人間はいくらでも間違えていいと思う。でも間違っていたと気づいた時、それを認めて事実を受け入れる勇気を持つことが大事なのだ・・と思わせてくれる。そして人の命に関わる問題を 仕事や趣味の片手間にしてはならないし、 ましてや個人の私情で決められてはたまんないし、本気で自分の存在すらかけて考えられる人でなければ 資格はないと、陪審員制度に思いを馳せた。

呪怨

02年日本
奥菜恵主演 伊東美咲出演 清水崇監督
介護ボランティアの女子大生が訪ねた家には、不吉な現象や少年の姿が見える怨霊の家だった

☆う〜ん・・オチに辿りつくまでが長いよ・・。終了30分前に思わず時計見ちゃったもの。確かに「こんな時こんな状況でこんなもの見えちゃうのは、こんなものにさわっちゃうのは、いやだ〜〜〜っっ」と激しく思うような現象?が出てくる。逃げ場ないじゃん、という状況だから怖いというのは頭ではわかる。映画そのものを怖いとは思わなかったけど。それからあの音。口を開けて喉を震わすようにアアアアと声出すと、あの音にそっくりな声が出ます(爆)。 二階、押入れ、屋根裏に対する不安な気分や、仏壇があの世とつながってるように感じる気分なんかも子供の時から抱いてきた感覚。そのあたりの表現がアメリカでは新鮮なんだろうなあ・・。でもね、それだって話が面白くないとちょっとつらい。そこが「リング」とは大きく違う。

ジュマンジ

95年アメリカ
ロビン・ウィリアムス主演
少年が拾ってきたゲーム盤は、ジャングルを現実に体験させる大変なゲームだった・・

☆すごろくのようなゲームだが、コマの止まったところにより、ライオンやハンターが出現して追いかけられたり洪水や地震に見舞われたり、奇想天外な命からがらのアドベンチャーを体験する羽目になり、しかも誰かがあがらないと恐怖は続く・・。このゲームのせいで 街の大きな靴工場主の息子アランは、自分の人生もGFも両親もを台無しにされてしまう。しかしゲームの続きをしてくれる孤児である子供達が現れて・・というストーリー。悲しいようで、素敵なファンタジーとなる話で心暖まる。
☆猛獣達の暴走とかCGによるジャングルの再現が面白い。黒人警官カールのボケの演技が笑わせてくれる。

ジュラシック・パーク

93年アメリカ
サム・ニール主演ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム出演スティーブン・スピルバーグ監督
コスタリカの島でDNAから再生した恐竜のアトラクション・パークが誕生する

☆三作目を見てから見直すと やはり格段の違いがあるような。感動的ですらあった恐竜達の美しくリアルな映像もみどころだが、ご意見番として呼ばれた博士三人と弁護士、創設者ハモンドの孫を乗せての体験ツアーに 悪事を企てるシステム担当のネドリーの行動を同時進行、そして更に話が進むと 何とかセンターに戻ろうとするはぐれチームと システム再起動で復旧を望む センターチームを同時進行で描いて ハラハラドキドキを盛り上げる。T-REXは本当に迫力がある。細かい部分まで伏線もちゃんとあるしね。
☆マルコム(ジェフ・ゴールドブラム)セクシーだわ〜人格破綻者と言われながら 結局は一番まともなこと言ってるのはこの人じゃないですか?ま、負傷してからは全開なのはカオス理論のへらず口よりシャツの前だったりするんですが(笑)。ジョゼフ・マゼロ君もかわいい。他には細身のJ・D・ウォンとか頭脳系のサミュエル・L・ジャクソンとかも見られる。

ジュラシック・パーク3 JURASSIC PARK III

01年アメリカ
サム・ニール主演ウィリアム・H・メイシー、ティア・レオーニ出演ジョー・ジョンストン監督
恐竜の例の島で行方不明になった少年の探索にグラント博士が巻き込まれる

☆サム・ニールが帰って来た。音楽はジョン・ウィリアムズのお馴染みのメロディ。ローラ・ダーンも顔見せで登場。またもベロキラプトル登場にプテラノドンも派手に大暴れのCGも凄い。でもでも。一作目のマルコムもいたらなぁ、ロッカーな数学博士って感じで好きだったんですけどねぇ(二作目の彼は性格が変貌してて残念だった)。お話的には ただ逃げまくるだけ、 一作目のリチャード・アッテンボローが滲ませた苦悩もなく、つまんな〜い。犠牲者も最小限だし(オイ)一作目ではサミュエル・L・ジャクソンだって食われたのにぃ〜。ただ飛ぶシーンに力を入れたというだけあって、パラセイリングの飛行場面やプテラノドンの群れが飛ぶシーンなどは なかなか美しかった。

ジュラシック・ワールド JURASSIC WORLD

15年アメリカ
クリス・プラット主演ブライス・ダラス・ハワード、ヴィンセント・ドノフリオ出演コリン・トレヴォロウ監督
恐竜の例の島では巨大テーマパークがオープンし、新種の恐竜が生み出されていた

☆懐かしさと恐ろしさと。このシリーズは、ロゴマークとあのテーマ曲だけで凄くワクワクさせてくれる。ジョン・ウィリアムズはやっぱり偉大なメロディメーカーでオーケストラアレンジャーですね。ホント気分が盛り上がった。今回は、DNAをいろいろといじったハイブリッド新種のインドミナス・レックスなるものが登場。見るからに邪悪なカギ爪と眼の持ち主で、人間のDNAも入ってたらヤバイと思ったが・・あ、続編でそのあたりが もしかして・・?それはさておき、人間に手なずけられてるヴェロキラプトル四姉妹も登場。とはいえ、あのラプトルですもの、怖いことには変わりない。バイクと疾走するラプトルのシーンは、面白い映像だった。タンクトップにヒールでこちらも全力疾走するB.D.ハワードの奮闘も目をひく。そんな彼女が9番格納庫から連れてきたアレ、やっぱりアレが主役だった!!看板女優は文句なしにアレでした。もう最高潮に盛り上がりましたから。 懐かしいといえば、ウー博士のB.D.ウォンの顔もですね。旧作ファンの気持ちを汲んでくれてるというか、そこかしこに一作目へのリスペクトを感じます。面白いわ、ジュラシック〜は。万全を期したつもりが、綻びは内部から生じるとか、人間が自然界をコントロールしようとする行為が驕りであることなど、テーマも不変。さて、クリス・プラットですが、私は彼のインディーに親指立てます。いいよ、彼。

ジュラシック・ワールド 炎の王国 JURASSIC WORLD:FALLEN KINGDOM

18年アメリカ
クリス・プラット主演ブライス・ダラス・ハワード、ジェフ・ゴールドブラム出演J.D.バヨナ監督
テーマパークのあった島の火山が噴火し、絶滅危機の恐竜を救い出す大規模な作戦が展開するはずが、真の目的は・・という話

☆イアン・マルコムの言葉がグッとくる。封じ込め、排除の時代は終わり、これからは共存の時代。ジュラシックパーク・シリーズにも時代のメッセージが込められているのがなんだか感慨深い。そして何気に嬉しいのは、マルコム登場だけでなく、一番最初の「ジュラシック・パーク」のオマージュが実に沢山見られたこと。覗き込む恐竜の目、逃げ込んだ小さな空間の扉、ヤギ・・他にもいっぱい。ああ、懐かしい。そして金に目がくらんだ人間が恐竜に 襲われる構図も変わらない。クリス・プラットには何度も笑わされ、ITオタクの彼がいい味出している。そして恐竜は怖い。笑えるのや切ないのもいるが、総じて怖い。T-REXはお約束でおいしいところを持っていったが、今回のヒロインは文句なしでブルーだった。なんとも魅力的な存在になっていたが、彼女の価値と特殊性は、先天的なものより後天的な部分が大きいのではないか・・と思い、DNA利用の目論みがそもそも間違いである気が。 あ、もしかしたらそこもメッセージだったのかな・・。オーウェンなしだとブルーの良さが引き出せないかも知れないのに、オーウェンの扱いがひど過ぎる(笑)

ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 JURASSIC WORLD: DOMINION

22年アメリカ
クリス・プラット主演ブライス・ダラス・ハワード、サム・ニール、ジェフ・ゴールドブラム他出演コリン・トレヴォロウ監督
親代わりで育てているメイジーを攫われた二人と巨大イナゴの謎を追うレジェンド三人が一堂に会する

☆正直メイジーについての詳細を忘れてしまって、この子が特別な遺伝子情報を持ってることしか思い出せずにいたのだけど、オーウェンとクレアが一生懸命彼女の親をやっているのが一つのポイント。彼女とブルーの子供が攫われたのが発端で、もう一つの謎の巨大イナゴの大量発生がかつてのレジェンド、グラントとサトラー、マルコムの三人を引き合わせる発端となる。シリーズのオマージュがいっぱいあり、わくわくしながら観たが、やはりレジェンド三人の チャーミングな顔合わせが嬉しい。またこのシリーズに出られて嬉しい、会えて嬉しいというのが彼らの演技や表情から伝わってくる。まあストーリーに関してはあまり惹きつけられるものはなく、私もレジェンド三人を見ることで満足してしまった。総じて一作目(ジュラシック・パーク)が好きすぎるというのを再確認した。あれは結構な回数見ているんですよね、そのせいもあり懐古に浸りながら楽しんだ総集編という感じだった。

シュリ

99年韓国
ハン・ソッキュ主演
韓国の機密を守る組織のメンバーが 武力的な朝鮮統一を目論む北朝鮮の武装グループを追うが・・

☆噂にたがわぬ面白さ。撮影技術や俳優の演技の面では、特別に目をひくものではないのだが(それでも水準以上とは思う)、ストーリーの魅力が大きい。ハードな表現と情緒的なロマンティックな面をうまく共存させ、なおかつ対比をいかしつつ融合させた構成のうまさは特筆に 値する。非常に匙加減がうまい(匙加減に失敗したのがM:I-2という気がしないでもない)。
☆武装グループの主導者パク役の俳優さん、ちょっとくたびれた不良中年て感じがいかしてたなぁ。あと気になったのは、始めのうち主人公と相棒を混同しかけたのと、重要なポイントになってるから仕方ないけど女性狙撃手の銀の長い爪。ライフルに長い爪は似合いないというか実用的じゃないよね〜。
☆最近あらゆる面でめざましい成果を上げている韓国、映画の世界でもアジアのトップレベルから世界へアピールすることだろう。がんばれニッポン!という気分になります(笑)

シュレック SHREC

01年アメリカ
アンドリュー・アダムソン、ヴィッキー・ジェンソン監督
村人から離れて一人で沼に住む怪物シュレックが、平穏な生活を取り戻すことと引き換えに、竜の城に幽閉された姫を助けに行く

☆村人達から怖れられ、一人静かに生きていくことを楽しんできた怪物シュレック。ところが王国の主ファークアード卿に追放されたおとぎの国の住人達がシュレックの沼に押し寄せてきたから大変、彼らを沼から追い出すことを条件にファークアード卿の希望をのんで、シュレックは囚われの姫フィオナを救い出す旅に出る。吹替えで見たので、浜ちゃんの関西弁に不思議な戸惑いを覚えつつ、アニメーションの見事さが目をたっぷり 楽しませてくれた。おとぎの国の住人達の正体や元の話を思い出していくのも楽しかった。おとぎ話のお約束事をあっちでこっちで裏切って、それをまたチャーミングにまとめていくユーモアたっぷりの手腕もさすが。美醜がどうこうというよりも、「これはこういうもんだ」と子供の頃からおとぎ話に洗脳され毒された(爆)感覚をつっついてひっくり返すところがいい。私は、英雄登場の瞬間にフィオナ姫が慌ててお腹のたるみを直して美しい寝姿をキメようと するシーンが一番笑えた。

シュレック3 SHREC 3

07年アメリカ
クリス・ミラー監督
フィオナ姫の父王が亡くなり、後継者になりたくないシュレックはもう一人の後継者を探しに行く

☆時間の都合で吹替え版を見た。音楽に結構ツボが。国王陛下の葬式にはウィングスの「死ぬのはやつらだ」が流れたり、白雪姫のツェッペリン(ここはなかなか笑えた)、エンディングのドンキーと長靴をはいた猫の歌&ダンスはエディ・マーフィーとバンデラスの歌が聴けて、二人とも歌うまいな〜と。やっぱり字幕で見たいな・・。タダ券を頂いたものの、前作も前々作も観てない状態で行くのも・・とBSで放送された最初のものだけ見て人物関係と背景が 頭に入った状態で観に行って大正解。2は見てないものの充分楽しめた。今度は、おとぎの国の悪役達が桧舞台を求めて巻き返しを図る。アーサー、ランスロット、マーリンが出てくるけど特に元ネタが深い関わりは持ってこない。自分が不本意なレッテルをはられた時、そこから解放されるのに一番の足かせは自分というテーマはいいけれど、1と続けて見たものだから新鮮味も劣り、笑いもちと小さくなった・・かな・・。今回一番笑えたのは白雪姫の「移民の歌」ですね。

ジェヴォーダンの獣 LE PACTE DES LOUPS

01年フランス
サミュエル・ルビアン主演ヴァナンサン・カッセル、モニカ・ベルッチ出演クリストフ・ガンズ監督
ジェヴォーダン地方で女子供ばかりが獣に襲われる事件が続発、王は王室博学者を調査に送り込む

☆好きですよ、こういう伝承(というより実際にあった話が元だけど)に基づいたおどろおどろしい話は。画面が暗くて雰囲気があり、いつもいつも曇っていて。怪奇なおどろおどろしさに派手なアクション、劇画タッチの効果音や水しぶきとか、見ていてとても面白かった。獣に関するお話は、こういう時代背景で訳知りな顔した貴族連中がズラリと顔を並べた時点で予想できたとおりだったのだけれど・・。獣の視覚的な部分 はいただけないなぁ。決して出来がいいとは言えずかなりつらかったです。主役の王室博学者フロンサックを演じたサミュエル・ルビアンいいんですけど、令嬢マリアンヌに恋するくだりは私にはいらないかも・・。博学者にして医者でさらに・・という思いがけない面を最後の方で見せてくれてるから、終始硬派で攻めてくれてたらね。とはいえフロンサックが顔見知りになる娼婦モニカ・ベルッチとの部分はあった方がいいけど。 ヴァンサン・カッセルがいるという点で、もう途中からラストについてある程度予想がついてしまうのは二時間ドラマのようでもある。しかし何よりも私の目を楽しませてくれたのは、フロンサックの異邦人の従者マニ。演じるマーク・ダカスコス大変魅力的でした。彼目当てにB級作品をチェックするようになるかも(笑)

情事の突破口! THE LAST INNOCENT MAN

87年アメリカ
エド・ハリス主演ロクサーヌ・ハート出演ロジャー・スポティスウッド監督
有能な弁護士が、正義感と仕事の成功との板挟みになって悩む中、愛人の亭主の弁護を引き受ける羽目になる

☆サブタイトルがついてる。「追いつめられたエリート弁護士の復讐」。なんかすごいっすね、邦題もサブタイトルも。原題がなかなかシブイのにねぇ。エド・ハリス主演のこの作品、またも日本未公開。そうだろなぁ、ホントに地味だもの。エドがエリート弁護士。頭も切れ、口も立つ。法廷での彼のシーンはシニカルにして攻撃的、なのにクールと大変かっこいい。やっぱりエドはいいわぁとつくづく思う。被告を無罪 にしてしまうその見事な手腕が買われ、もしかしたら真の悪人を野放しにしているのかも知れないと悩み始める葛藤もなかなかいい。そしてさらに彼を追い込むのが、愛人が別れるつもりでいる亭主の殺人容疑の弁護をする羽目になること。私情がからんできて、揺れ動くクールな男というのがまたいい。その裁判の結果が出て、終わったかと思うと続きがある。カラクリが明かされて終わったかと思うと、まだ続きがある。 そこが良くも悪くもあるかも。話としては結構面白いと思うのだが、いかんせん、相手役のロクサーヌ・ハートに魔性がやや不足。タイプとしては「チャイナ・ムーン」に似ている気がするが、マデリン・ストウの美貌にはかなり劣る。悪党の正体も・・悪いけど劣る(謎)。しかしエド・ハリスを見るという目的では充分満足出来る作品。

小説家を見つけたら FINDING FORRESTER

00年アメリカ
ショーン・コネリー主演ロブ・ブラウン、アンナ・パキン出演ガス・ヴァン・サント監督
文才豊かな黒人の少年が 処女作を当てた後ひきこもり生活にはいった小説家と出逢い、交流が始まる

☆ガス・ヴァン・サントはこういう話が好きなのだろうか。基本構成が「グッド・ウィル・ハンティング」にとても似ている。なるべくしてなった環境に育ったわけでないのに 天才的な若者がいる。彼を受け入れ 時にぶつかりながら導く 人生の先輩は、やはり大変な才能の持ち主でありながら 個人的事情を優先して 名声を蹴った男である。対照的な人物として、若者を導く立場にありながら その才能に嫉妬すら覚える 名声を渇望してやまない男がいる。ウィル・ハンティングを演じたマット・デイモンが 少年に大事な知らせを告げる弁護士役でゲスト出演(なかなか出てこないから見逃したかと不安になった頃、ひょこっと登場)、 ショーン・コネリーは、「グッド・ウィル〜」のロビン・ウィリアムズ的役柄。
☆テーマが文章を書くという映像にしにくい世界なので、起伏や筋立て上、甘さが多少目についたが、爽やかでじわじわと感動出来る作品。コネリーがやっぱりいいですねえ。偏屈でユーモアがあり、長い人生の中で痛みを知ってて内に深い人間性をたたえたお爺様をやらせたら、もう最高ですね。長く使ってなかった自転車の タイヤに空気入れて、夜の街や 往来の車の中をぬうように すいすいと漕ぐ姿があまりにも素敵で、こっちが双眼鏡で盗み見る“ミズ・ウインドウ”になりたいくらい(笑)。あとね、処女作を発表した時の若い頃の写真が どうみてもジェームズ・ボンドだったのは、やっぱり笑えた。
☆そうそう、アンナ・パキンの父親役で出てきた「フラッシュダンス」のマイケル・ヌーリー、ロマンスグレーのオジサマになってたのには驚いた。

情婦 WITNESS FOR THE PROSECUTION

57年アメリカ
タイロン・パワー、マレーネ・ディートリヒ主演チャールズ・ロートン出演ビリー・ワイルダー監督
退院したばかりの老弁護士の元に殺人の容疑をかけられた男から依頼がくる

☆原作はアガサ・クリスティーの「検察側の証人」で私、未読なんですが、これはやられた〜凄く面白い。アガサの戯曲は大どんでん返しがあるのはわかってたけど、これはもう群を抜いてます。この筋立ての面白さはアガサによるものでしょうが、老弁護士のキャラクターの魅力や作品のシメの見事さは、やはりビリー・ワイルダーの功績なのではないかと思うのですが・・どうなんでしょう?いずれ原作読んで、そのあたりの感触を 自分で確かめてみなきゃだわ。
☆老弁護士ホントにいい。肉体的にハンデを持った老人の観察力、洞察力の深さはアガサのミス・マープル・シリーズもそうであるようにアガサ作品の大きな魅力になっているが、この弁護士も心臓が弱ってて薬飲みながら、看護婦に立ち会われながらの法廷なんですよね。ところがユーモアのセンス抜群で茶目っ気たっぷりで、口うるさい看護婦とのやりとりなんて 実に笑わせられる。で、このガミガミ看護婦もラストのセリフが たまらなくてねぇ。後味がとてもいいんですね。主役のタイロン・パワー、マレーネ・ディートリヒはちゃんと観たのが初めてだったのだけれど、なるほどね・・二人については多くを語れないのが残念(笑)。でもディートリヒってやっぱり凄いや〜騙されたもん、私。

ショウボート SHOW BOAT

51年アメリカ
キャサリン・グレイスン主演ハワード・キール、エバ・ガードナー出演
ミシシッピを行き来してショウを見せる船の元看板女優と船長の娘の人生と友情

☆船首で見せるショウがはなやかで、大掛かりなセットと演出もすごいが、私が一番好きで 印象に残ったのは「オールマン・リバー」。黒人男性の朗々とした歌唱と 「河は全てを知りながら何も語ろうとしない」とか「生きる気力も失せ 死ぬ勇気もなくなった」とか 深い歌詞が胸をうつ。
☆主役三人は 踊りより歌タイプなので、踊り大好き派としては物足りなくもあるが、初めは薔薇のように美しいエバ・ガードナーが 見事に落ちぶれて荒んだ姿に変わるのを見て 女優を感じた。

少林サッカー

01年香港
チャウ・シンチー主演・監督ン・マンタ、ヴィッキー・チャオ出演
かつて黄金の右脚と言われながら脚を折られ引退した男が、少林拳で足技を披露する男と出会い、サッカーチームを結成する

☆熱い。燃える魔球だ。視覚効果を駆使した劇画タッチの作風がとんでもなく楽しい。ンなアホな、というノリだけどそのバカバカしさが面白いし、マイケル・ジャクソンの「スリラー」とか「ジュラシック・パーク」とかをパクッた演出をどうでもいい所で挿入したりして笑わせてくれる。でも出鱈目じゃなくてちゃんとディテールはしっかりしてるから、少林拳兄弟を始め、どのキャラも個性が際立ってて観ていてだれることも 混乱することもない。そして何より、胸に熱いもの持った人達が現実の生活の中に埋没して夢も見なくなっていたのが、誰かの熱さにふれたきっかけで自身の中の熱さに再び火を点す、そんな姿がなんかいいなぁ〜って。顔立ちも体つきも、よくもこんな面白い人を連れてきたなと思うくらい、見ているだけで楽しい人達が、見た目では全くわからない熱さを見せつけてくれるのがおかしくも快感だったりする。それにしても少林拳て、 かなりの人数で揃った動きを見せられるとやっぱりかっこいいですねぇ。

女王陛下の007 ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE

69年イギリス
ジョージ・レーゼンビー主演ダイアナ・リグ、テリー・サバラス出演ピーター・ハント監督
ボンドは、組織のボスからじゃじゃ馬娘の相手をすればブロフェルドの情報を渡すという条件を持ちかけられる

☆二代目ジェームズ・ボンドだが、これ一作のみの出演で、次に作られた「ダイヤモンドは永遠に」は再びショーン・コネリーが扮している。レーゼンビーの007は、優雅さと甘さはコネリーよりプラス、だがシャープさやタフさはマイナスか。服装はオシャレだ。作品としては、かなり原作に忠実で、好感が持てる。最後の方の涙・涙のマネーペニーなど貴重な見所もある。ブロフェルド役はテリー・サバラスで、その線の太さやアクションの量は 桁外れでなかなか面白い。ボンドの恋も大事なストーリーラインなので、その結末を考えると、この少々ロマンティックに流れるレーゼンビー=ボンドも適役なのではないかと思われる。一作だけでも決して悪くはない。

ジョーカー JOKER

19年アメリカ
ホアキン・フェニックス主演ロバート・デ・ニーロ出演トッド・フィリップス監督
バットマンの悪役ジョーカーが悪のカリスマになる前の物語

☆ジョーカーことアーサー・フレックが悪のカリスマとして力を持つ前段階の物語。ピエロの扮装で仕事する姿、笑いが止まらなくなる病気、病弱な母親やゴッサムシティ市長のト−マス・ウェイン(バットマンとなるブルースの父)との関係、コメディアンになりたかった夢などを精緻に描き出す。見ながらどこまでが現実でどこからがアーサーの妄想なのか境界線がはっきりしなくなってくるが、その全てがアーサーにとっては現実なのだと 思うと、そこを細かく分析することが無意味にも思えてくる。同時にやっぱり恐ろしい・・。自分の精神状態がダウンしている時は見ない方がいいと言われている作品だが、自分が引き落とされる感覚はなかったものの思い当たる知人の状態と照らし合わせて症例の正しさに寒気を覚えた。優しくすればいいの?それで解決になる?ならないよね?でも拒絶したら終わっちゃうよね?あああ・・。本人もつらいだろうが周囲も大変なんだよ・・。 ホアキン・フェニックスの演技は素晴らしいを超えていた。アーサーがずっとタバコ吸ってて、今一番の推しがタバコキャラなので小道具としてのタバコの魅力を感じていた。本来幸せの象徴のような笑いをあんなにも悲しく皮肉なものとして描ききり、嘲笑などの悪意をさらけ出す一貫性がすごい。「THAT'S LIFE」などシナトラの歌の多幸性が裏返る皮肉さよ。総じて作りがうまい。

ジョー・ブラックをよろしく

98年アメリカ、イギリス
ブラッド・ピット主演アンソニー・ホプキンス、クレア・フォラーニ出演マーチン・ブレスト監督

大富豪を迎えに来た死神が 人間界を体験しているうちに富豪の娘と恋におちる

☆ブラピは大変キュートで美しく、もうブラピを堪能するなら充分おなかいっぱいになる作品。クレア・フォラーニもクラシカルな魅力を持った美女で、瞬きや口元で恋心を情感たっぷりに演じている。そしてアンソニー・ホプキンスは 死神の迎えを静かに 受け入れながらも 悲しさと寂しさを滲ませてさすがの演技。随所に素敵なシーンがある。しかし青年ブラピが車にはねられるシーンはすごいわ。あれで無傷な肉体でいられるなんて、まさか。
★しかし三時間は長い。富豪の会社のことや絵にかいたような単純な敵役になってしまったドリューの描き方を もう少しなんとかしてほしい。そしてもう少しセリフを削ってひきしめたら もっと素敵な作品になったろうに・・という気持ち。すごく惜しい。

ジョー、満月の島へ行く JOE VERSUS THE VOLCANO

90年アメリカ
トム・ハンクス主演メグ・ライアン出演ジョン・パトリック・シャンレー監督
余命半年と医師から宣告されたサラリーマンが、火山の生贄としてかっこよく死ぬ仕事を引き受け南の島へ旅立つ

☆コメディというよりは大人のためのファンタジーという趣。トム・ハンクス、メグ・ライアン共演でありながら日本未公開。さもありなんと思わせる小粒な作品ではあるけれど、結構魅力あるシーンは多い。南の島に着くまでは。体の不調を覚えながら真面目に仕事をこなしてきたサラリーマン、それが余命半年と知り、うるさい上司にもくだらん仕事にも潔く決別、残りの半年をどう過ごそうか模索するうちに 突然持ちかけられた新しい、そして最後の仕事。それは火山噴火の近い南の島に行き、生贄となって噴火口に飛び込めというもの。そしてジョーの残りの人生が形を成していく。このあたりの語り口はすこぶる魅力あると思うのです。でもちょっと方角を間違えたかなと途中から思えてくるのが惜しい。命とかしがらみをかなぐり捨てて飛び込んだことの方が、結果的に良い結果を生むかも知れないという作品のメッセージは よくわかるものの、どうも「くだらね〜」と思わせる筋立てが邪魔してるような・・うーむ。愛すべきくだらねー作品なのかな、これは・・(笑)。でもトム・ハンクスとメグ・ライアンの相性のよさは存分に感じられる。メグなんか三役こなしているので、そこも見所ではある。

ショーン・コネリー 盗聴作戦 THE ANDERSON TAPES

71年アメリカ
ショーン・コネリー主演ダイアン・キャノン、クリストファー・ウォーケン出演シドニー・ルメット監督
金持ちの住むマンション丸ごと強奪を企てる一味と、その全てを盗聴していた捜査組織の攻防戦

☆邦題から受け取れる意味とちょっと違う。ショーン・コネリーは、十年の刑期を終えて出所した途端、かつての恋人の住む豪華マンションの住人達の資産を頂いてしまおうと企てる一味のボス。そして彼は盗聴される側。あちらこちらに仕掛けられている盗聴テープが一味の動きを浮かび上がらせるという設定なら、もっと面白かっただろうに。視点がコネリーら強盗側にあるものだから、あまり盗聴の面白さが見えてこないんですね。 どちらかというと、強盗の手口よりもコネリーを取り巻く人々、仲間やら恋人やら被害者やら警察やらの垣間見える人間模様の方が面白いかも。工夫はされてると思うけど、いまいちテンポもよくない気がする。しかしそんな中でひときわ目につくブロンドの長身の若者が。アップで映った途端若かりしウォーケンだとわかり、ずっと目が離せなくなってしまった。ただの美青年では終わらない存在感、ラストシーンもまさにウォーケンらしい。 ということで、私が一番楽しめたのは美しきウォーケンだったのでした。

贖罪の街 TWO MEN IN TOWN

14年フランス、ベルギー、アルジェリア
フォレスト・ウィテカー主演ブレンダ・ブレッシン、ハーヴェイ・カイテル出演ラシッド・ブシャール監督
保安官補を殺して18年の刑期後、仮釈放された男が再出発を試みる

☆アラン・ドロン主演の「暗黒街のふたり」のリメイクとのこと。私はオリジナルを見ていないが、今作の原題も「TWO MEN〜」だし、二人ってガーネットと誰?と思ってしまった。オリジナルではドロンと保護観察官役のジャン・ギャバンのようなので、私もストーリー的に同役のブレンダ・ブレッシンだと思いたいが、ソフトの画像はシェリフ役のハーヴェイ・カイテルがフォレスト・ウィテカーと対で映ってますね。 仮釈放の男が会心し、新しい生活を始めようとするが、部下を殺され恨みを持つシェリフに目の敵にされるし、昔の仲間が接触してくるしで平穏な生活が困難という話。ざらりとしたニューメキシコの風景(ロケはアルジェリア?)が美しくも物悲しく、ガーネットの苦難と運命が重く心にのしかかる。ウィテカーはつくづくいい俳優だと思う。彼の素晴らしさは、主演作でないと本当に発揮されない気がする。 ブレッシンもとても素晴らしい。

ショコラ CHOCOLAT

00年アメリカ
ジュリエット・ピノシュ主演ジョニー・デップ、ジュディ・デンチ出演ラッセ・ハルストレム監督
余所から来た母娘がフランスの小さな町でチョコレートショップを開く

☆御伽噺のよう。最初から最後までヴィーナスの・・じゃなかった、女神の微笑をどこかで感じさせるような作品だった。だって女性陣や子供はみんなどんどん美しくなっていく(糖尿病のジュディ・デンチも含めて)のに対して、男性陣は心の鎧がはがれていくような痛みを多少伴っているように感じられて。厳格なしきたり重視の社会では男性の方が強く、開放された自由な 価値観の世界では女性や子供の方が順応性が高いからかも知れない・・なんて思っちゃいました。ピーター・ストーメアがちょっと可哀相だったかな、でも悪魔を追放しようとして自分が悪魔になるという人間の弱さの象徴だったのかもしれない、彼は。この小さな村の人達は、村長である伯爵の主義で快楽的なものを一切遠ざけようとする戒律を守っている。そこに旅をしながら 行く先々でチョコレートショップを開くヴィアンヌと娘が来て、大きな波紋を広げていく。母娘の衣装の赤の色使いが素敵。そしてチョコレートが美味しそう〜とろ〜りとしたのをかき混ぜる場面がたまらない。自分で思い込んでる掟にがんじがらめになってる村人達の心をほぐしていくヴィアンヌだけど、彼女自身も母親の呪縛のがんじがらめになっていて、完全なる女性では ないことをしっかり見せる。流れ者のジョニー・デップもいいですね。風貌といい、自由を愛し刺激を求める男のようで 実は飾らない温もりを求める男だったってところがまたニクイ。大きくなったヴィクトワール・ティビソルちゃんがやっぱりかわいい。あとレスリー・キャロンが出てたんですよね、品のいいおばあさまという感じだったけど結構吃驚した。

ジョニー・スエード

91年アメリカ・スイス
プラッド・ピット主演
ロックスターを夢見る若者「ジョニー・スエード」の夢と挫折

☆若いブラピはキュート。ブリーフ一枚でうろつくようなシーンが 数回出てくる。
☆メインとなる二人の女性が いずれも黒髪でエキゾチック。
☆夢だか現実だかわからないような悲壮感の漂うシーンが挿入されるけれど、主人公のジョニー・スエード自身が 夢の中で生きてるような男なので、表現としてピッタリかも知れない。
★実はリーゼントがちょっと苦手。自慢のスエードの靴を片方なくし、髪もクチャクチャなブラピになってからの方が ツボ。
★内容的にはしけてるし、テンポもだれてるかなぁ。こういう味が魅力なのかも知れないけど 好みには合わなかった・・。

ジョン・ウィック JOHN WICK

14年アメリカ、カナダ、中国
キアヌ・リーヴス主演ウィレム・デフォー出演チャド・スタエルスキ監督
一度足を洗った凄腕の殺し屋が、愛妻の病死後に愛車と愛犬を奪われ復讐に乗り出す

☆愛する女性との出会いで殺し屋稼業から足を洗った男が、その女性を失い、心の支えだった愛車と愛犬を奪った相手への復讐ゆえ、またも殺し屋の世界へ戻る。キアヌ・リーヴスは出演作を全部観るまでのファンではないので、暫く見てないな〜ちょっとふくよかに?なんて印象でいるとかっこよく復帰するので、フェニックス?なんて勝手に思っている。今作もそう。 黒服よく似合いますね、ホントに。ガンフーと呼んでるらしいアクション、めっちゃ近距離での射撃に体術を組み合わせたような動きで、「リベリオン」のガンカタのようなスタイリッシュなかっこよさではないものの、この泥臭さもなかなか見ていて面白い。こんなん普通にやったら返り血だらけになっちゃうよ〜と思うような近さで弾撃ち込んでいる。殺し屋御用達ながら建物内での 殺しはご法度というホテルの掟とか、ロシアンマフィアとの関係など独特の設定も面白かった。

ジョン・ウィック チャプター2 JOHN WICK CHAPTER.2

17年アメリカ
キアヌ・リーヴス主演コモン、ローレンス・フィッシュバーン出演チャド・スタエルスキ監督
盗まれた車をロシアンマフィアから取り戻して引退生活に戻った殺し屋に誓印ゆえの仕事依頼がくる

☆前作では、かわいい愛犬のために殺し屋復帰したバーバヤガ、ジョン・ウィック。今作では、愛犬以外全て、我が家を亡き妻の思い出もろとも奪われ、復帰する羽目に。血の誓印の縛りゆえに依頼された仕事は非道なもので、ジョンの怒りが炸裂する。ガン・フー健在。目をひくのは、映像がとてもスタイリッシュだということと(デジタルアート美術館での戦闘シーンや任務遂行シーンがとても美しくて目を楽しませてくれる) ガジェットを揃えていくシーンが「キングスマン」みたいでワクワクさせられること。ピーター・セラフィノウィッツさんいた〜最期の言葉が「ロケット!」だったノヴァフォースの隊長さん(GotG)。キアヌによく似合う黒の防弾スーツも素晴らしい。ジョンが賞金首になるため、大量の殺し屋が湧いてくるのだが、ジョンや一部の殺し屋の、寝首をかくようなマネをしない流儀もスマート。もちろん殺し御法度のコンティネンタルホテルの流儀もいい。 フランコ・ネロ出てきたし、イアン・マクシェーンも渋い。ただ地下鉄内の対決は、「どうして他の乗客がパニックにならないの?怖すぎてフリーズしてるわけ?」と不思議な気分が緊張感を上回ってしまった(^^;)。とはいえ、ラストに漂う、いよいよ絶体絶命の香り。「パラベラム」が楽しみだ。

ジョン・ウィック パラベラム JOHN WICK CHAPTER.3 PARABELLUM

19年アメリカ
キアヌ・リーヴス主演ハル・ベリー、イアン・マクシェーン出演チャド・スタエルスキ監督
重大な規則違反のため、追放処分を受けたジョンに刺客が次々襲い掛かる

☆チャプター2直後からスタート、本編開始前に「これまでのあらすじ」的なまとめ映像があって親切。前2作を凌ぐバリエーションに富んだアクションの工夫に感心する。痛そう〜とか思いながらも華麗なナイフ投げ・手刀・銃などによる死体量産は平気なのに、馬や犬が出てくると傷つけないで〜と思う不思議な感覚。とにかくアクションが凄い。キアヌ55歳、ハル・ベリー53歳、お久しぶりですマーク・ダカスコス55歳、みんな凄いって。終盤の イリュージョンぽい部屋での戦闘がやや長いと感じたが、キアヌの頑張りにただただ頭が下がる。すごく訓練してるしすごく頑張ってるというのが伝わるアクション。人間離れした天才的アクションじゃなくて、ちゃんとしんどそうだと思わせるからいいんだね・・。でも不死身。普通ならとっくに死んでる。ハル・ベリーの犬との共闘がまたかっこいい。賢くて強くてかわいいシェパードの動きにひたすら見とれる。それからコンチネンタルホテルの コンシェルジュ、シャロンがいよいよ動き出すのが熱い。続編では、ハイテーブル相手に、戦闘不能になったもののトドメはさされてない今までの殺し屋さん達がみんなでバーバヤガ・ファン祭りをやってくれたら嬉しい。ソフィア(ハル・ベリー)&犬も参加必須でよろしく。

ジョン・ウィック コンセクエンス JOHN WICK CHAPTER.4

23年アメリカ
キアヌ・リーヴス主演イアン・マクシェーン、ドニー・イェン出演チャド・スタエルスキ監督
主席連合を束ねる男の追跡から自由を得るためにジョンは差し向けられた追手をかわしていく

☆アクションアクション、ずっとずっと怒涛のアクションが続く。飽きないように相手を変えシチュエーションを変え場所を変え趣を変え見せ方を変え・・本当に凄い。前作でもよくまあここまで・・と感心させられたキアヌが更に上を行く。階段落ちが凄い。ドニー・イェンが盲目の殺し屋を演じ、やはりアクションのスピードとキレが凄い。体幹の安定ぶりがさすがすぎる。渋いイアン・マクシェーンにローレンス・フィッシュバーン。アクションは 見せないもののビル・スカルスガルドの華麗なるファッションの数々には目が大いに歓んだ。刀を振りかざす真田広之はさすがの見応え。一体何人殺されたのか把握できないレヴェルだが、底流に守りたかった相手への愛が濃厚に描かれる。難しい解釈は必要としないが独特の美学を見て楽しむ、そんな作品でシリーズだった。

白雪姫と鏡の女王 MIRROR MIRROR

12年アメリカ
ジュリア・ロバーツ主演リリー・コリンズ、アーミー・ハマー出演ターセム・シン・ダンドワール監督
有名な「白雪姫」を、女王をややクローズアップしてアレンジした作品

☆エンディングの歌とダンスがなんとなくボリウッド風だと思ったら、監督はインドの方なんですね。でも音楽はアラン・メンケンだって。衣装は石岡瑛子さん。遺作ということで、女王や白雪姫のドレスがさすがの素敵さ。時代が変われば童話のヒロイン像も変わるということで、「ワンス・アポン・ア・タイム」みたいに強くて自発的に動く白雪姫で、王子とのキスも立場逆転になっているし、 お約束をいろいろひっくり返したさまざまなアレンジが楽しいのだけど、ややおふざけが過ぎるのでは・・と感じる部分もあったりで、王子役アーミー・ハマーの超イケメンぶりを遊びまくっていて、何というか・・う〜ん。ジュリア・ロバーツは、うきうき結婚式に向かう時が一番かわいくて老女メイクが見もの。リリー・コリンズは眉が濃いけどかわいい。白鳥のドレスは、既視感(ビョークですね)。 王については調べたらわかることだけど、見て驚いた方がいいと思うので(前知識なしだった私はニッコリした)内緒にしておく。

シリアル・ママ

94年アメリカ
キャスリン・ターナー主演ジョン・ウォーターズ監督
模範的な良き母ビバリーが 癪にさわる相手を次々成敗するシリアル・ママに

☆この作品、ツボに見事にハマッてしまいました。面白いよ〜笑ったよ〜終わった時、もう?と思う程短く感じたもの。ビバリーは夫も子供達もとても愛しているし、ゴミの分別はちゃんとする綺麗好きだし、ゴミ集配業者にドリンクを差し入れするような気の利いた小鳥を愛する主婦。しかし。決まりを守らないヤツが彼女の気に障ると・・。 ちょっとしたグロい映像やセリフにウォーターズらしい悪趣味印がちゃんと押されてるけど、その悪趣味やお下劣は 人間として生きていく以上誰もが避けて通れないような程度のものなんですね。それを隠そうとする方が間違ってるぞーーって、ウォーターズの悪趣味万歳!が聞こえてくるみたい。思えば「I Love ペッカー」でも彼は アートや高尚ぶる人達を 茶化して見せたけど、ここでもすましこんだ連中に一泡ふかせる痛快ジャブがきいている。
☆キャスリン・ターナー、実にハマリ役。ハエ叩き、鋏、ラムチョップ、包丁、何持たせても似合う似合う。美しい艶やかな笑顔と豹変するこわ〜い表情も良いです。大体この映画も、タイトルバックなんて幸せなアメリカのファミリードラマみたいだものね。「殺人犯でもママは大切な家族だ」とか「連れて帰るしかないだろ?」なんて困惑しながら変わらぬ愛を 示す家族がまたなんともいい味。しかもビバリーが気分良くいつも聴いてるのが バリー・マニロウの「DAYBREAK」。この曲、私も 好きでかつて散々聴きこみました。待てよ、私にもシリアル・ママの素質が?(^^;)。しかし妙に納得出来る 人の気持ちも考えない自分勝手な連中がママに狙われるわけで、ま、注意された時に開き直っては身のためにならない・・と私も悟った作品でした。

シルバラード SILVERADO

85年アメリカ
ケビン・クライン主演スコット・グレン、ケビン・コスナー、ダニー・グローバー出演
元無法者の保安官やハバをきかせる一味が仕切る街で 余所からきた四人組が立ち向かう

☆シャバに出て来たエメット(スコット・グレン)は身ぐるみはがれて行き倒れのペイドン(ケビン・クライン)を助け、牢にぶちこまれてる弟ジェイク(ケビン・コスナー)を助け出して、姉夫婦の住むシルバラードにやってくる。保安官はペイドンの元仲間だが、街を牛耳る一味に目をつけられたエメット兄弟を始末しようとし、一味に父を殺された 黒人のマル(ダニー・グローバー)もエメットをかばって、ペイドンも元仲間よりエメット達を選ぶ。そうして四人が 私腹を肥やす保安官と一味に立ち向かう。これってキャスティングがなかなかツボ。四人の顔ぶれがゴージャス!ケビン・コスナーも愛嬌たっぷりで二挺拳銃もキマってる。保安官のかわいい手下にはジェフ・フェイヒーもいるし、 エメットの心の恋人はロザンナ・アークエットだし、袖口や足元に武器を忍ばせてるけど 格好良さのわりに見せ場少なかったジェフ・ゴールドブラムがいたりね。ケビン・クラインも渋いんだけど、やっぱりスコット・グレンでしょう。静かなる闘志。いいわあ。

白い嵐 WHITE SQUALL

96年アメリカ
ジェフ・ブリッジス主演スコット・ウルフ出演リドリー・スコット監督
アルバトロス号に乗り込んで海洋訓練を受ける少年達の友情と 嵐で沈没した事件の責任問題をめぐる実話

☆スティングの「Valparaiso」目当てで観たのだが、なかなかどうして、実話だけあって要点をきちんとおさえて結構見応えのある作品になっている。父親からの強い束縛や子供時代からひきずってきた心の傷を乗り越えて、一人前の男になろうと海に出て行く少年達の心の葛藤と、同じ船の上のクルーとしての結びつきに重点を置いて描いているし、ちょっと「いまを生きる」を 思い出させるものの、船長の人間性に触発されて彼らが人間として また男としてのあるべき姿を探っていき成長していく姿と船長のカリスマ性が光る。その船長役がジェフ・ブリッジス。しぶいいいオヤジぶりだ。同じく教える立場のクルーとしてジョン・サベージが出ているが、「ダーク・エンジェル」の彼よりずっと素敵ぢゃん。少年達の中心として描かれているチャック役がスコット・ウルフ。 あとライアン・フィリップがいるよ。一際美少年なのですぐわかるし、センシティヴないい役やってるし。
☆リドリー・スコットなので、海の映像にハッとする程魅力的なカットがある。青い空青い海・・ではなく、海を殆どモノトーンのように見せているのが美しくて印象的。タイトルの「白い嵐」の場面もすさまじい迫力がある。

白いカラス THE HUMAN STAIN

03年アメリカ
アンソニー・ホプキンス、ニコール・キッドマン主演エド・ハリス、ゲイリー・シニーズ出演ロバート・ベントン監督
一言発した俗語のために大学学部長を辞する羽目になって傷心の老人が最後の恋を通して振り返る人生

☆黒人差別用語を口にしたという理由で名誉ある職も妻も失った男が34才の掃除婦との老いらくの恋に燃える話でもあるのだが、その部分にあまりとらわれたくない。主要人物四人が抱えたヒューマン・ステイン=人間の傷、汚点 がそれぞれに感じられるからだ。その点に着目するととても繊細な物語だと思う。一人は家族の中で唯一白い肌に生まれた黒人、一人は良家の生まれでありながら義父の性的虐待のために家を捨て、肉体労働の掛け持ちで生活を 支えて裕福の味も忘れ、一人はベトナム帰りのPTSDでカウンセリングを受けており、一人はスランプで書けなくなり森にこもる作家。それぞれが、一度は味わった名誉を無残に取り上げられて今は見向きもされなくなり、怒る者、絶望する者、逃げる者達なのだ。なぜそのようなことになったのか、その根源は生まれもってのものを生かし続けることをまわりの環境や外部からの力が許してくれず、自らそれを捨てることを選んでしまったから。ある意味、自分が招いた転落なのだが、 そうせざるを得なかった外部の力があったから、というのは社会的には表面化してこない。そうして汚点は秘密にされる。四人の中では作家の苦悩が一番軽めに描かれているが、彼の苦悩は他の三人とは少し趣きも違うからだろう。ホプキンス演じる元学部長コールマン・シルクと彼の最後の恋人フォーニア(ニコール)、そして彼女に付きまとう暴力的な元夫ファーリー(エド・ハリス)の三人が絡む結末は、彼らの転落人生そのものを象徴しているのではないか。 表面化しない外部の力の象徴がファーリーなのだが、別の視点から見ると三人ともが被害者であり、また誰かへの外部の力となった加害者とも思えてくる。後味は決してよくはない。でも語ることに意義がある内容だと思う。少なくともコールマンの秘密と最後の恋はモラルで諮られる類のものではなさそうだ。ニコール・キッドマンは、この役には美しすぎるけれど血は通っていて「コールド・マウンテン」の彼女より好きだ。あと、ホプキンスとゲイリー・シニーズの友情が深まる場面、 特にアーヴィング・バーリンの歌にあわせて二人が踊るシーンは好きだと思った。ストーリーのつなぎのシーンではあるんだけど、個人的に好みだったので。

白い肌の異常な夜 THE BEGUILED

71年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ドン・シーゲル監督
南部の小さな女学校で命拾いした北軍負傷兵をめぐる女性達の性的葛藤

☆撮影がブルース・サーティース、音楽がラロ・シフリン、監督がドン・シーゲルときたらイーストウッド映画の王道だ。タイトルがポルノまがいだが、それなりにエロティックではあるけどいやらしくはない。が かなり恐い。これと「恐怖のメロディ」はイーストウッド作品で 女性のこわさを描いた双璧だ。北軍兵が足を切り落とされるところなど「ミザリー」も彷彿させる。
☆セピアの絵のような森の中の映像で始まり、色づいてまたセピアで終わる演出が 雰囲気があってこわい童話のようでいい。若いイーストウッドも男前で素敵だけど・・やっぱり女性陣の怖さにはかなわないか。

白い帽子の女 BY THE SEA

15年アメリカ
ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー・ピット主演・監督メラニー・ロラン出演
美しいフランスの海辺に来た作家とその妻の壊れかけた関係が、隣室の新婚夫婦により変化していく

☆二人で美しい南フランスに来たものの、新作が書けずに飲酒量がふえる一方の夫と、心を病んでいるような浮かない顔の妻。二人の関係は修復が極めて困難なように見えるのだが、ホテルの隣室に新婚夫婦が来てから、二人に変化が訪れるというもの。いや〜映像はとても美しいんですよ、落ち着いた映画だし。でも主演の二人をローランドとヴァネッサとして見るって至難。泥沼化してる二人だし、ブラピとアンジーとしか見られない、正直。アンジー美しいけどすごく痩せてて ヒエッてなるし、ブラピは飲んだくれてるし、なんか見ててすごく疲れました。こういうメンヘラぽいの苦手なのかも。二人が壁の覗き穴を、クッション並べてワイン飲みながら一緒に悪戯な顔して覗いてるシーンが一番好き。前髪をプッツリと切り揃えたメラニー・ロランも新鮮な感じがした。

新・明日に向って撃て!

79年アメリカ
ウィリアム・カット、トム・ベレンジャー主演
ブッチとサンダンスの若い頃の活躍を描く「明日に向って撃て!」の姉妹編。

☆ポール・ニューマンが演じたブッチ・キャシディをトム・ベレンジャーが、ロバート・レッドフォードが演じたサンダンス・キッドをウィリアム・カットが演じている。確かに二人共御本家になんか似ていながら、ベレンジャーはちょっと抜けてる人のいい二枚目という感じだし ウィリアムは背伸びしてるカワイコちゃん(タイプだけど・笑) という感じで、微妙に個性は違うなぁ。実は十数年前、ウィリアムのファンだった頃にこの作品が見たくて探したけれど見られず、今になって見られたというのもちょっと嬉しかったりする。かわいんだよ〜ウィリアム・カット(*^^*)
☆あの素晴らしい名作「明日に向って撃て!」と比べては、どうしても見劣りしてしまうが、二人の出逢い、それぞれの名前の由来、若さゆえまだお粗末様だった銀行強盗ぶりや 二人が絆を深めていく過程など、思わず頬が緩んでしまうエピソードの数々が楽しめる。音楽も明るくて、西部の青春という感じのまばゆさがある。

神曲 A DIVINA COMEDIA

91年ポルトガル
マリア・デ・メディロス、ミゲル・ギリエルメ、ルイス・ミゲル・シントラ出演マノエル・デ・オリヴェイラ監督
精神病院を舞台に、アダムとイヴ、キリストやドストエフスキー作品の登場人物らが自説を繰り広げる

☆精神病院が舞台で、蛇にそそのかされてアダムにりんごを食べさせるイヴから話は始まる。最後の晩餐では、イエスが熱弁をふるい、パリサイ人が罵声を浴びせる。預言者と哲学者が決して交わることのない議論を戦わせ、「罪と罰」のラスコーリーニコフは、自らの犯した罪に震える。とまあそんな感じで、まるで舞台劇のように患者達が人間の真実を探るような言葉を語り、行動を起こす。預言者と哲学者はニーチェから、そして「罪と罰」、「カラマーゾフの兄弟」 はドストエフスキーから採られているそうだ。不勉強な私は、ニーチェもドストエフスキーも読んでいないので、ただただセリフにすがるだけ。それもポルトガル語で全く理解できないため、字幕が理解するための全て。そんな厳しい状況なのだが、椰子の木の並ぶ庭の開放的な美しさや、病院といっても見事なタペストリーに彩られた部屋の素晴らしさ、ベートーヴェンやショパンのピアノ演奏の華麗さ、舞台装置も役者も未知(私にとって)の魅力に あふれている。そして「カラマーゾフの兄弟」まで来た時にふと思った。これは、異端審問の劇なのではないか?と。それでは誰が異端なのか?・・・それぞれ考え悩みながら生きている人間達を観察しているだけの傍観者と既に人間ではない立場に身を置いている者と。この作品を見ていると、時代を問わず、国を問わず、人の悩みは不変のもので、正しい解答を得ることは今もって成されていないということを感じさせられた。そしてラスト、華麗にシューマン(だと思う)を 演奏した後、ピアノに突っ伏すマルタの姿は、それが完全なる表現なのか苦悩し続ける芸術家(オリヴェイラ監督自身も含めて)の姿の象徴のように思えた。

シン・ゴジラ

16年日本
長谷川博己主演、竹野内豊・石原さとみ出演、庵野秀明・樋口真嗣監督
東京湾に出現したゴジラの上陸被害を食い止めようと内閣官房副長官がチームを率いて奮闘する

☆想定外の事態が起きた時、政府はどんな人達がどんな手順で動くのか・・シミュレーションを見ているような序盤だった。一度に目で追える量を超えた、長い肩書を持った皆様が次々と登場し、まるで速読記憶テストのように一瞬でテロップが消されてしまうので、長谷川博己だ竹野内豊だ柄本明がいるぞ大杉蓮が総理なんだ、ふぅ〜こんなところに片桐はいり・・というレベルでしか把握できなかった(笑) それでも会議ばかりに時間が費やされ、対応が後手後手になってしまうこの事態、東日本大震災時の原発事故の際の政府対応を思い起こさない人はいないだろう。トップの決定までにこんなにも多くの手順を踏まねば動けないとなれば、初動の失敗は当然のことかと。トップには、現場に一任できる器の大きさが必要と思われるし、また現場には、それだけの優秀な人材が配備されないといけないということだが、 「ハドソン川の奇跡」みたいな問題が後で起こりますからねぇ・・大変ではある。ゴジラの変異や核エネルギー放出のパワーアップ(口から炎だけじゃなかった)、自衛隊の攻撃、冷却作戦などは、見てて素直に面白かった。怪獣と戦える超人パワーのヒーローは作中に存在しないので、時間と戦いながら作戦を模索・立案する人間と、指揮し見守る人間と、命を捨てる覚悟で決行する人間がいるだけだ。そんな姿を見ながら「国を守る」という意味を咀嚼する。 そしてゴジラの姿をつぶさに見て、被爆国・日本の悲しみと願いのアイコンでもあるのだということに、今回初めて気づかされた。

紳士協定 GENTLEMAN'S AGREEMENT

47年アメリカ
グレゴリー・ペック主演ドロシー・マクガイア出演エリア・カザン監督
ジャーナリストが反ユダヤ主義について記事を書くために、自らユダヤ人と偽ることで知る差別

☆う〜ん、さすがはエリア・カザン。「紳士協定」という上流階級を匂わせるこのタイトル、オープニングの優雅な音楽、ハンサムなグレゴリー・ペック、紳士的で洗練された映画なのかな・・なんて思って観ていたら。確かに穏やかなトーンで絵も美しく上品だけど、描かれているテーマの深いこと、力強いこと。反ユダヤ主義という書き尽くされたテーマで連載しなければならないということで、 どんな切り口で迫ればいいか悩むジャーナリスト(本人はキリスト教信者)が思いついたのは、カリフォルニアから出てきたばかりでまだ知人が少ないことを利用して自らユダヤ人だと名乗ること。そこでさまざまな偏見や差別を身をもって体験していく話。ここまではまぁ普通。でもこの作品はさらに深く踏み込んでいる。一人息子までもがいじめられ、婚約者は困惑するが、主人公フィル・グリーンは くじけない。そして反ユダヤ主義そのものだけが問題なのではなく、いつまでも差別がはびこる原因が、内心では正しくないとわかっていながら沈黙し 自分がユダヤ人でないことに安堵を覚える人達なのだということにまで辿り着く。すごく耳が痛い作品です。批判はしても外側にいる、というのは今の世の中で自分自身思い当たることがとても沢山あるから。内心嫌だと思いながら、波風を立てたくなくて 黙っていることがあまりに沢山あるから。だから世の中は良くならない、ええ、ホントにそうなんでしょうけど・・守りにはいってしまう自分。
☆グレゴリー・ペック、スマートなようで不器用なような、主義を貫く頑固さが不自然でなく鼻につくこともない、とても魅力的な人物造形が出来てると思う。今まで観た彼の中で一番好きかも。まだ「アラバマ物語」観てないし。婚約者の困惑と心情もとてもよくわかるし、フィルの母親役セレステ・ホルムがまた素敵。知的好奇心を失わず、きちんとした生活ぶりが伺えるよく出来た老婦人(と呼ぶのが 失礼に思うほど)だと思う。

真実の行方 PRIMAL FEAR

96年アメリカ
リチャード・ギア主演エドワード・ノートン出演
大司教惨殺事件の容疑者の少年の弁護をかって出た弁護士が不利な裁判を進めていくが・・

☆う〜ん、やられたぁ〜。二転三転するストーリーだが、最後まで(なるほど、こうもってくね)とついていってたのに、最後の最後でうっちゃりだぁ〜。弁護士(リチャード・ギア)が振り向くより早く気づいたのだけが救いです。可哀想に弁護士、心もプライドも信念もズタズタに 切り裂かれちゃいましたね。自負心ておそろしい。
☆容疑者の少年役のエドワード・ノートン、ふっくらほっぺがやけに愛らしいけど、これがデビュー作(それでいきなりオスカー)なんてたまげます。演技すっごいうまい。こういう役って日本でも結構以前から人気だけど、ノートンのは次元が違う。なんていえばいいのか・・とにかく違うの!(笑) こんな人が現れると 同じような役を演じるのが難しくなっちゃいますねぇ・・役者さん。

シン・シティ SIN CITY

05年アメリカ
ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク、クライヴ・オーウェン、ジェシカ・アルバ他出演フランク・ミラー、ロバート・ロドリゲス監督
罪のはびこる街ベイシン・シティを舞台に、三人の男が愛する女のためという一念を全てに戦い抜く

☆ハーフトーンも全く用いない完全なモノクロームに、ドレスや唇の赤、髪の金色、瞳の青、イエローバスタードの肌や血の黄色というように、パートカラーをとても印象的に使っている。動くグラフィックノベルといった、原作に忠実なシーンの再現に、原作未読の私もその独特の美しさを感じた。暴力的なシーンが大変多いけれど、罪は罪として見据えた上での反面的な美学がそこにあると感じた次第です、私は。 主人公三人は、いずれも罪を罪で洗うような生き方。愛する女への彼らの想いは自虐的なほどで一見単純だけど、彼らの行動の酷さ痛ましさはラケットボールのようなもので、自らの打ったものが社会から返ってくる、だからまた打ち返し終わらない、自らがやめるまで・・というふうにも思える。原作のフランク・ミラー、醜いマーヴの物語「HARD GOODBYE」はレイモンド・チャンドラーの「LONG GOODBYE」をもじっているだろうし、老刑事ハーティガンの物語は、 助けた少女の名がナンシー・キャラハンで、子供を抱いた犯人を池のほとりで追い詰めるシーンや「簡単に撃ち過ぎる」というセリフから思い出させるのがハリー・キャラハンことダーティー・ハリー。私はハリー好きのチャンドラー好きです。好きなものが共通してるせいか、そそられるものがあるんです。もっともミラーの世界はチャンドラーやハリー・キャラハンの世界とまた異質なものを作り上げているけれど。映像もキャストもストーリーも充分楽しめた。 男達のモノローグも心地よく女性陣は美しい上にしたたかな逞しさも。そんな中に見た目と行動で全てを語る無言キャラ二人がまた映える。ミラーの作品でありながらロドリゲスらしさもたっぷりな作品で、ゲスト監督タランティーノが笑わせるシーンをお茶目に演出、三つのストーリーがなかなかうまくまとまった一本になっていたと思う。

シン・シティ 復讐の女神 SIN CITY:A DAME TO KILL FOR

14年アメリカ
ジェシカ・アルバ、ミッキー・ローク、ジョシュ・ブローリン他出演フランク・ミラー、ロバート・ロドリゲス監督
ハーティガンを失った悲しみから立ち直れないナンシーは、仇をとろうと上院議員ロアークへの憎しみを募らせる

☆前作同様、モノクロに一部だけ色をのせたスタイリッシュで退廃的な映像美と、コミックから実写に橋渡しするような演出と、車のかっこよさと、ジョゼフ・ゴードン=レヴィットと、そこまで脱ぐかのエヴァ・グリーンで星四つ。当初見る予定なかったんだけど思ったよりも楽しめた。前作より話がまとまっててわかりやすいが、豪華キャストの隠し弾雨あられが影を潜めて衝撃が薄まった。年を経て、マーヴの顔形の変形が悲しくて。ドワイトがクライヴ・オーウェンから ジョシュ・ブローリンに代わり、フェロモンが減って哀れにしか見えないのが悲しくて。ミホがデヴォン・青木からジェイミー・チャンに代わり、誰にも馴れない凶悪な子猫みたいだったのが女っぽく成長しちゃったのが悲しくて。エヴァ・グリーンの後、今作のメインである筈のナンシーの復讐劇が全然盛り上がらなかったのが悲しくて。ケヴィンがいないのが悲しくて。これはしょうがないわな。

人生はビギナーズ BEGINNERS

10年アメリカ
ユアン・マクレガー主演クリストファー・プラマー、メラニー・ロラン出演マイク・ミルズ監督
75歳でゲイだとカミングアウトし、人生を謳歌して亡くなった父の思い出に後押しされて、恋に臆病な息子が新しい恋に出逢う

☆なんとも繊細で心やさしい映画だ。癌で亡くなった父への喪失感でなんかふさぎこんだままの主人公オリヴァー。彼はペンで作品を心のままに描くアーティストなのだが、心象風景みたいな悲しい絵ばかり。母の死後、75歳にしてゲイだとカミングアウト。生き生きと楽しそうだが、その結婚生活に於ける両親の不幸な姿を子供心に覚えているだけに、自身の恋にも臆病なオリヴァー。そんな彼の前に美しいアナが現れる。オスカーノミネートのクリストファー・プラマーの 味のあるゲイぶりが愛らしい。愛らしく情熱的で、でもなんか悲しい。いつも悲しい目をしているせいか、ユアンもなんかフワンフワンしている。それともこれは、メラニー・ロマンとの恋のせいなのか!?確かにいつもとちょっと違う雰囲気が漂っているような・・気のせい?あと、愛犬アーサー役のラッセルテリアのコスモ君、すごーーーーくかわいい!!

人生の特等席 TROUBLE WITH THE CURVE

12年アメリカ
クリント・イーストウッド主演エイミー・アダムス、ジャスティン・ティンバーレイク出演ロバート・ロレンツ監督
目が悪くなった老大リーグスカウトマンに、やり手弁護士の娘がスカウトの旅に同行し、長い間壊れたままだった父娘関係を修復していく

☆イーストウッドは主演のみで、監督は長年イーストウッド作品の助監督を務めてきたロバート・ロレンツ。話の流れは予想どおりだし、素直な作りというか、近年のイーストウッド監督作品が持つ陰の部分があまりないのだが、思えば「ブロンコ・ビリー」とかの空気がこれに近いのではなかったか?安心して見られる作風ではある。が、御大は82歳というが、老人なのは肉体だけだ。その眼光の鋭さ、ハッとさせるほどまだまだスピーディーで迫力ある身のこなし(机蹴っ飛ばす シーンや娘に触れた男を脅すシーンや)、それから精神力の強さというか余裕というか?とても老人のものじゃない。髪や顔、作中で語られる肉体的衰えのエピソードはすっかりおじいちゃんだけども(笑)。娘役エイミー・アダムスもキュートだし、ジャスティン・ティンバーレイクがいい体してて驚かされた。あ、そうだ、球団のGMを演じていたロバート・パトリックも結構年配の顔になっていてそれもちょっと驚いた。

シンプル・プラン

99年アメリカ
ビル・パクストン主演ビリー・ボブ・ソーントン出演
雪山で、墜落した小型機と積み荷の大金を見つけた兄弟が 人生を狂わせていく

☆地味ながら これはよく出来た作品だ。一面の真っ白な雪と真っ黒なカラスの群れの不気味なほどの静けさ。宝を見つけたつもりだったのが、嘘と罪を重ねてとんでもない結末へとつながっていくシンプル・プラン。真面目を裏返すと 恐ろしい行為に出る弟のビル・パクストン。一番の悪魔かも知れない その妻の ブリジット・フォンダ。のらくらしているようだけど 罪にさいなまれる兄のビリー・ボブ・ソーントン。三人ともツボをおさえた演技を見せる。
☆出色はなんといってもソーントン。決して美男ではないと思うけど、その表情のなまなましさはピカ一。生まれたばかりの姪を想う笑顔の無邪気さ、悪企みの弟に向けた蔑むような目、罪悪感ですっかり落ち込んだ 魂の抜けたような姿。どれもすごいけど、一番はラストの表情でしょう。 この人が演じたからこそ、兄弟愛が生きたとさえ思える。

心霊ドクターと消された記憶 BACKTRACK

15年オーストラリア
エイドリアン・ブロディ主演サム・ニール出演マイケル・ペトローニ監督
一年前に愛娘を亡くしたショックから立ち直れない精神分析医が、診察室で不思議な少女と出会う

☆この邦題からホラー&サスペンスと予想できてしまうけど、「ウーマン・イン・ブラック」を思い起こさせる雰囲気。主人公の自宅も診察室もやけに暗いものだから、これじゃ精神的にきちゃうよね〜と思いつつ、娘を事故死で失うというショックと心霊現象のような不気味な描写で、現実と非現実の境界をたゆたうような気分が味わえる。エイドリアン・ブロディが翻弄されつつ手探りで進む主人公役を好演、オチはあまり気分のいいものではないが、着地点は 悲しさを漂わせながらもちゃんと落ち着く。でもよくわからない部分があるんですよね〜まずサム・ニールの役は何者なの?彼が出てきた時、最近多い役柄のせいで陰謀の匂いを嗅いだんだけど(^^;)。それから「鳥の罠を見張る人がいない」ってのは何を示唆しているの?消された記憶の象徴なのかな・・。でもまあ、雰囲気に浸って最後まで面白く見られた。

シン・レッド・ライン THE THIN RED LINE

98年アメリカ
ショーン・ペン主演ジム・カヴィーゼル出演テレンス・マリック監督
美しい南の島で、日本軍と戦うアメリカ兵達の 自らの命へ捧げる詩

☆緑の熱帯の葉が輝き、原色の鳥が住む島を、他所から来た者達が戦場に変え、その土地のものでない血を流し、自らを土に変えていく・・。戦争の異常さを美しく静かな映像で語りかけるように流していく。「プライベート・ライアン」で思ったことを裏付けるかのようなモノローグやセリフに心うたれた。
☆ジョン・トラボルタ、ニック・ノルティ、ジョージ・クルーニーなどといった有名どころも顔を出すが、正直言って 役者は誰でもいいような感じだ。演技よりも 全体の詩の中の言葉に過ぎないような存在だと思うから。
★しかし途中で眠くなった・・。ふと我に帰っても大した進展はなく、イメージビデオのようですら(いい意味で)ある。