||う〜|||||||さ|||せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
〜さむ

さめ ザ・メキシカン、さらば愛しき女よ、さらばキューバ、ザ・リバー、ザ・リング、猿の惑星(68年版)、続・猿の惑星、新・猿の惑星、猿の惑星(ティム・バートン版)、ザ・ロストシティ、ザ・ロック、31年目の夫婦げんか、サンセット大通り、サンダーバード、サンダーバード6号、サンダーバード55、サンダーボルト、サン・ピエールの生命


ザ・メキシカン THE MEXICAN

01年アメリカ
ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ主演
恋人と喧嘩して 組織での最後の仕事である伝説の銃「メキシカン」の受け取り任務についたジェリーだったが・・

☆製作側は当初、もっと地味な俳優を使って作るつもりだったんだそうだ。その方がいい作品になったかもね・・と思う。ロケをしたメキシコの街にふさわしい もっと土の香りのするパッショネートな人達の方が、アンティーク銃メキシカンの伝説とシンクロしやすかったろう。ブラピとジュリア。二人のオーラはメキシカンな雰囲気から浮いてる。
☆それでもブラピは ドジばかりふんで でも大してこたえてないようなお気楽なボーヤの役が結構似合ってかわいい。今回初めて思ったんだけど、彼って一人芝居よりも 犬でもロバでもとにかく相手がいる方がいい芝居をしますね。対してジュリアの方は。ゲイの殺し屋のおこげ状態にはしゃぎ、彼の悲恋にびーびー泣くのはすごくかわいかったんだけど、 最初の方のブラピとの喧嘩のシーンなんか 噛み合ってなかったですねぇ。もうブラピの方に「とりあえず投げて。ボクがなんとか受けるから」みたいな感じの演技のキャッチボールがアリアリ。そんな感じだから、途中から私はボスのマンゴリアーズを誰がやるのか そればっかり楽しみにしてました。あの丸い額を見た途端 嬉しくなっちゃった大物でしたね〜。

さらば愛しき女よ FAREWELL, MY LOVELY

75年アメリカ
ロバート・ミッチャム主演シャーロット・ランプリング出演ディック・リチャーズ監督
私立探偵フィリップ・マーロウは、出所したばかりだという大男から昔の恋人を探し出すよう依頼される

☆同じロバート・ミッチャムがマーロウを演じたイギリス製「大いなる眠り」を先に観て、ある面で正解ではあった。時期も前に作られたアメリカ産のこちらでは、ミッチャムもまだ髪が黒い。年とりすぎと思われた彼も、これなら悪くない。「大いなる眠り」で私が違和感を感じた全てがこちらはOKだった。つまりマーロウも年とりすぎと感じないし、ちゃんと舞台がアメリカで雰囲気がとてもよく出ているし、女性も美しい。なにしろ シャーロット・ランプリングなのだから。しなやかな肢体に謎めいた情熱的な眼差、こうでなくちゃね。原作を読んでいたものの、かなり前のことで詳細を忘れていたのだが、マロイの名前が出てきた途端に思い出した。マーロウの人をくったようなユーモアがナレーションやセリフで再現されているのが嬉しい。思わずフフッと笑ってしまう。しかしこうして映像で見ると、本を読んでいる時よりずっとたやすくカラクリがわかってしまう。 というより、すごく筋立てがシンプルになっていた。チャンドラーの描き出した作品の世界観がとても魅力的だからいいのだけど。そうそう、マーロウと親しい刑事の相棒(そちらはマーロウとあまり合わない)がハリー・ディーン・スタントンだった。そして驚きの発見が二つ。まず一つは、製作にブラッカイマーの名前があったこと。二つ目は、娼館の用心棒の一人がなんと!まだ若いスタローンだったこと!顔見て吃驚、思わず一時停止してしまったもの。

さらばキューバ CUBA

79年アメリカ
ショーン・コネリー主演ブルック・アダムス出演リチャード・レスター監督
内乱を鎮めるために政府軍に要請されてキューバに来たイギリス士官がかつての恋人と再会する

☆基本はラブストーリーなのだが、舞台が内乱のキューバ。カストロ率いる革命軍が政府軍を打ち負かそうとするあたり。キューバの情熱的な陽気と熱っぽい雑踏と混乱した世情を短いショットでパッパッと見せて雰囲気を出しているのはなかなか興味深い。ショーン・コネリーはイギリスの少佐役で、彼の昔の恋人は名家に嫁ぎ、ハバナの葉巻工場を切り盛りするキューバの女性。 彼女の夫は商才のない伊達男(クリス・サランドン)で誘惑した工場の女の革命軍の弟に狙われる。アメリカから視察にきた資本家もいるし、おもな登場人物にさまざまなバックグラウンドを与えていることにより社会情勢をかなりわかりやすく見せるには成功している。その分ラブストーリーが弱い。出会ったきっかけとかもよくわかんないし、説得力ないなぁ。 ただ、キューバの需要につけこみ、アメリカ流の享楽を持ち込みながら利益を貪り取るアメリカ人の姿には辟易させられるものがある。それに兵器を持って戦っている皺寄せが皆、地道に働きささやかな幸せを望む一般人にきているのが どう考えても変ですね。誰のための戦いなのか。目的はいつしか摩り替えられてしまう。

ザ・リバー THE RIVER

84年アメリカ
メル・ギブソン、シシー・スペイセク主演スコット・グレン出演マーク・ライデル監督
川の氾濫に苦しむ谷に住む農家が、自然とダム建設を目論む男を相手に闘い続ける

☆1984年の作品なので、見るなりメル・ギブソンの若さに吃驚。最近スキャンダルで俳優生命まで脅かされてる彼なので、この一途な若さが眩しくもある。先祖代々の土地を守るため、土地開発業者の話に全く乗らず、洪水からも農作物を守らねばならず、生活も苦しく工場仕事で生活費を得なければならない生活。しかし主人公一家だけが苦しいのではなく、農民が皆困っている。そんな中で助け合うことの美しさが描かれている。シシー・スペイセクは強いアメリカ女性を体現出来る女優で、 この作品でもトラクターに乗ったりしなやかに動き続ける。ダム開発を進める男がスコット・グレンで、メル・ギブソンと敵対する関係だが、スペイセクと昔恋仲だったというのがネックで、ラストにも悪者で終わらない粋な演出がある。素朴で懐かしい風味を持つ作品だ。

ザ・リング THE RING

02年アメリカ
ナオミ・ワッツ主演マーティン・ヘンダーソン出演ゴア・ヴァービンスキー監督
日本の「リング」のハリウッド・リメイク。観たら一週間後に死ぬビデオの話。

☆う〜ん、日本版とそっくりな演出部分には「やっぱりこうもってくの?」とやや苦笑気味になっちゃったりして、やっぱり原作がいいよ〜「らせん」なんて絶対原作の方が数十倍いいんだから〜頼むから「リング2」なんて作らないで、続編やる気なら「ループ」まで持ってってみたらどうだ。しかしこのサマラちゃんじゃ無理でしょね・・子供。貞子の呪いではなく、「オーメン」系列の恐ろしい子供。 やっぱりアメリカの感覚は違うんだな〜ストーリーそのものもかなりロジカルな味付けがされてる。目で見て理解出来ないといけないんですね。日本の怪談などの"ただ言いようもなく怖い、でも確かに何かがある、出た〜〜"という 目で見る前の湿った恐怖じゃなくて。お化け屋敷は怖いけど「ホーンテッドマンション」は怖くないもんな〜ってこれはちょっと違うか(笑)。ナオミ・ワッツ演じるレイチェルは随分気丈で強い女性でしたね。ヒロイン像も日本とは違うんですね。ふ〜む。

猿の惑星(68年版) PLANET OF THE APES

68年アメリカ
チャールトン・ヘストン主演フランクリン・シャフナー監督
地球へ帰着した筈だったテイラー達を迎えたのは、猿が人間を支配する荒涼とした惑星だった・・

☆ティム・バートン監督でリメイクされる予習というか復習のつもりで引っ張り出して見た時の感想を載せていたのだが、まるでリメイク版のことばかりになってたので内容改訂。やはり脳裏にやきついている衝撃的で鮮烈なラスト。初めて見た時、見た直後に覚えた衝撃は殆ど全てがこのラストにあったと言えなくもない。裸同然で猿達に屈辱的に引き回されるテイラーは、結構つらい役だが、 猿からこんな扱いを受けるという逆転の構図を最も強く感じたのは、始めの方の 猿による人間狩りのシーンだ。こんなことを思いつくなんて なんというか、凄いアイデアだと思う。科学者コーネリアスは、たいそう魅力的なキャラだ。知的な猿。洗練された非常に人間ぽい猿。ジーラは、今見るとヘアスタイルにかなり違和感がある。だが奇想天外な ストーリーながら、人間が自らの身を滅ぼす警鐘としての作品のスタイルには 今もって衰えない大きな魅力がある。そして"聖地"に遺されてたものが文明の中でも 特に文化の部分であったことが、今見ると心癒される。バートン版では科学と武器ですものね・・時代なんだなぁ。

続・猿の惑星

70年アメリカ
チャールトン・ヘストン、ジェームズ・フランシスカス主演テッド・ポスト監督
テイラーの後を追ってきた宇宙飛行士ブレントが 猿社会のみならず地底に住むミュータントに出会う

☆前作で衝撃的事実を知ったテイラーはノヴァと共に放浪を続け、新たに宇宙飛行士ブレントが登場する。前作から引き続き登場なのは、テイラー、ノヴァ、コーネリアス、ジーラとザイアス。でもコーネリアスはロディ・マクドウォールではなく、そのせいか少し影が薄い。新たに登場するのは好戦的なゴリラの将軍とミュータント。このミュータントがなんというか・・人類の生き残りの進化した形なのか、被爆の 影響が出ているのか謎だが、自らは闘わず、幻覚とテレパシーで相手をあやつる能力を持つ。顔だけ出したピッタリした衣装が奇抜というか不気味というか笑える。このミュータントが核弾頭を持っていて、猿達もそれを目当てに侵略してきて、テイラーやブレントもそこに絡んでくる。ラストは「戦場にかける橋」のアレック・ギネスを思い出させるが、そこまで強い感慨はなく、役を降りたいから死なせてくれと 頼んだというチャールトン・ヘストンの希望どおりにみんな終わらせちゃった感じ。ドラマとしてはきつい部分もあるが、それでも更に続編を作らせた猿達の魅力には納得がいく。

新・猿の惑星 ESCAPE FROM THE PLANET OF THE APES

71年アメリカ
ロディ・マクドウォール、キム・ハンター主演ドン・テイラー監督
行方不明になっていたテイラーの宇宙船でコーネリアスとジーラが1978年の地球にやって来る

☆終わらせちゃった話を、まぁよくもこういう形で復活させたものだなと感心する。これを観てからティム・バートン版を観ればよかったなぁ。コーネリアスが語る"なぜ猿が人間を?"という最大の謎の部分も、こんな説をよく思いついたなと思うけれど、きちんと説明してくれるんだから親切だ。でもね、正直この作品の初めの部分は茶番に思えて、何度も笑ってしまった。笑いながらもしかしたらとんでもなくブラックかも知れない と思わせられていたら、展開はやはり「猿の惑星」の路線をちゃんと踏襲している。地球上で一番恐い存在なのはやはり人間だということだ。コーネリアスとジーラに子供が生まれるんだけど、さすがにこの子は本物のチンパンジーでしたね(笑)かわいい子で特に目が愛らしい。ティム・バートン版のペリクリーズに感じたのと同じ、ホッとさせる愛らしさがあるんだもの。ラストがですね、「ぎょえ〜コーネリアス〜」と言いたくなるような・・ (実は結構コーネリアスが好き)。この続きがどうなるのかとっても気になる終わり方をしてる。二作目より出来はいいと思うよ。

猿の惑星(ティム・バートン版) PLANET OF THE APES

01年アメリカ
マーク・ウォルバーグ主演ティム・ロス、ヘレナ・ボナム・カーター出演ティム・バートン監督
調査に出て行方不明になったチンパンジーのポッドを追ってレオが不時着した惑星は 猿が人間を支配する惑星だった・・

☆面白かったんだけど、良かったと言えない・・複雑な気分ね。「ハンニバル」の時と似た感触。前作とは別物。でもつい対比したくなる作りになってる。オープニング、ティム猿の いやセードをじっくりカメラが舐める映像は凄く良かったんだけどねぇ。音楽と造形美はティム・バートンらしいと思う。だけど人間も猿もわさわさ動きすぎて あのぞくぞくっとくるようなバートン特有の雰囲気に 浸るだけの余裕がないのよねぇ。ストーリーの運びが単純、なのに最後まで見て辻褄合わせをしようとすると???である。キャラが紋切り型になっちゃってるのも残念だなぁ。主要のお猿さん達が魅力あるので惜しい。これ、仕上がりがギリギリになっちゃったせいなのかしら。早いうちにディレクターズカットが出たら、もっと深い内容を期待出来るかしら。
☆猿vs.人間のバトルシーンから一転、衝撃の?ラストまでの持っていき方は、(これって「マーズアタック!」の路線だったの?)と軌道修正するべきか困惑してしまった。「マーズアタック!」は面白い作品だけど、いや〜もっとダークなの期待しちゃったこっちが悪かったのかな〜って。このあたりはセードの怪演がなかったら、ちょっと私はつらかったかも。まぁ、解釈の仕方によっては、 逆転の構図を使って人間(というか主にアメリカの白人?)を痛烈に皮肉ったようにもとれるんですけどね。
☆お猿のメイクは本当に凄い。みんな顔が違ってて見分けられるんだもの。アリ(ヘレナ・ボナム・カーター)の顔が微妙にひくつくのなんか、見てておお〜っと思ったけど、本音はヘレナの顔の方が好き・・。セードも断然ティム・ロスの顔の方が好き!(笑)なんだけど、ティムの演技は凄かった。誰かわかんないくらい顔隠されても、目や鼻や顎の角度や息遣いや声や・・とにかく使えるものの 全てを駆使して強烈な邪悪な個性を表現するって、やっぱり物凄くない?でもねでもね、ペリクリーズのかわいい顔見ると、本物のチンプっていいなぁ・・と思いましたね、つくづく。やっぱりね、恐いのは猿じゃなくて人間よ。



期待のリ・イマジネーションを観て

突然の来日にぶっとび

ザ・ロストシティ THE LOST CITY

22年アメリカ
サンドラ・ブロック主演チャニング・テイタム、ダニエル・ラドクリフ出演アダム&アーロン・ニー監督
冒険小説の女流作家がロストシティの謎解きのために誘拐され、主人公のイメージモデルが救出に来る

☆観る前から予告などでの印象で思っていたのが、「ロマンシング・ストーン」みたいだなぁということ。マイケル・ダグラスとキャスリン・ターナーの人気作品だった。なぜ今時こういう作品?と思いながら観て、見進めるほどにその思いが強くなった。コミカルだけどなんかイマイチのれない・・残念ながら。キャスト豪華なのになぁ、そこしか楽しめなかった。ブラピがまさかの・・というところは「おっ」と思ったけどそれもお約束ではありますし。

ザ・ロック THE ROCK

96年アメリカ
ニコラス・ケイジ、ショーン・コネリー主演エド・ハリス、デビッド・モース出演マイケル・ベイ監督
ザ・ロックと呼ばれるアルカトラズにこもった軍人テロを阻止しようとするFBIと元情報部員

☆ブラッカイマー+マイケル・ベイ コンビだから仕掛けも派手だけど、役者の魅力で見せてくれる作品。実戦経験のない化学兵器担当のFBIにニコラス・ケイジで、気弱な面と いざ火がついたら止まらない面とをうまく演じ分けている。テロの軍人をエド・ハリス。要求は通したいが、人の命は奪いたくない 葛藤を演じて、痛々しい。彼のラストは何度見ても見慣れるということはないですね。イヤ〜な気分になる。
☆ショーン・コネリーは投獄されて長いが、アルカトラズ脱獄に成功した経験を持ち、刑務所内を熟知しているためチームに加わった元イギリス情報部員。そうか、ボンドだったのね(笑)。ひょうひょうとしていながら とんでもないことをしてしまう男で 「らしい」役だと思う。

31年目の夫婦げんか HOPE SPRINGS

12年アメリカ
メリル・ストリープ、トミー・リー・ジョーンズ主演スティーヴ・カレル出演デヴィッド・フランケル監督
結婚31年目の夫婦・・妻が結婚生活を見直すため夫婦カウンセリングを申し込む

☆結婚31年目、子供達も独立して二人きりで生活している夫婦。寝室は別、判で押したような毎日を見直そうと妻が夫婦集中カウンセリングに申し込み、嫌味たらたらな夫も渋々参加する。いや〜夫であるアーノルドの言うことがですね〜私の身近な人(夫ではないけれど^^;)によく似てるんですよ。だから妙に親近感が湧いてしまい、昔はいろいろ思ったものだけど今は自分も年を重ねたので言葉の裏の真意がやや理解できるようになり、ほんとアーノルドの言動には「あるある」で笑わせて頂きました。 夫婦の問題ということで、当然ふれることになる微妙な一面もある(というよりそこがメインか・笑)のだけど、スキンシップの多いアメリカ人でもこういう悩み?ってあるのか・・と思ったり。夫婦を演じるのが共にオスカー受賞者であるトミー・リー・ジョーンズとメリル・ストリープという桁はずれの演技巧者なので、いやらしさ=なし、醜悪さ=なしである上、愛らしくて人間味たっぷりで、二人の息もよく合っており、とても愛すべき美しいラブストーリーになってるのが素晴らしい。 負けてないですよ!!若い子のラブストーリーに!!(笑) それこそ若い子顔負けの信じ難いシーンも出てくるけど、何食わぬ顔してきわどい質問をし、課題をもちかけてくるカウンセラー役のスティーヴ・カレルの表情も面白い。笑えてしっとり心温かくなるとても良質の作品でした。

サンセット大通り SUNSET BOULEVARD

50年アメリカ
ウィリアム・ホールデン、グロリア・スワンサン主演エリッヒ・フォン・シュトロハイム出演ビリー・ワイルダー監督
売れない脚本家がふとしたきっかけで往年の大女優の復帰の手伝いをすることになる

☆凄く面白い、これ。もっともっと早く観たかった。母はウィリアム・ホールデンのファンなのにこの作品のことをどうして教えてくれなかったのかしら・・やはり役柄やラストのせいかな?(笑)そのホールデンは売れなくて債権者に追われている脚本家。偶然逃げ込んだ廃屋のような豪華な屋敷にサイレント時代の大女優ノーマ・デスモンドが住んでいた。復帰のために彼女自らしたためた「サロメ」の脚本の手直しを手伝わされる羽目になるが、やがて彼女は 彼の全てを縛るようになる・・。ストーリーがたまらなく面白い。朽ちかけてるお屋敷、スターである自分自身に完全に囚われている50歳の大女優、全て一人で取り仕切る謎めいた執事、女主人の好みに仕立て上げられた囚われの若い男。更に無駄のない巧みな演出ゆえに、サスペンス色も濃く、観ていて時間を忘れた。そして驚く程シニカルな内容。主人公が元・新聞記者なせいか、まるで他人のことのように自分に起こった出来事を冷静にナレーション。でも 脚本家だからモノローグには時々とても詩的で洒落た表現がはいる。
☆セシル・B・デミルやバスター・キートンは本人として登場するし、セリフの中にも「風とともに去りぬ」とかアラン・ラッド、タイロン・パワー、ガルボ、クロスビーとか実在の作品や俳優名も出てくる。グロリア・スワンソンやエリッヒ・フォン・シュトロハイムは、いくら創作とはいえ、本人自身を彷彿させる役柄ではないか。恐ろしやハリウッド。こんなシニカルな映画、吃驚だけど大好きだ。特にスワンソン、美しいのだけど醜悪でもある。内面から滲み出る醜悪さ。凄い。おぞましい程 の醜悪さと気高さと哀れ。ラストの彼女は強烈。

サンダーバード THUNDERBIRDS

04年アメリカ
ビル・パクストン主演ベン・キングズレー、アンソニー・エドワーズ出演ジョナサン・フレイクス監督
英国産マリオネーションTV番組の実写映画化。フッドの策略で危機に陥った国際救助隊を末っ子アランが救助しようとする

☆実は、子供時代にオリジナルに親しみ、息子が生まれてから再び一緒に楽しんじゃったファンです。実写化のニュースは楽しみだったものの、予告やスチール見て覚悟はしてました。ごめん、やっぱりオリジナルが好きだわ。とはいえ、オープニングのカウントダウンに続いてのテーマ曲「THUNDERBIRDS ARE GO」(有名な歌部分は流れない)と60年代テイストがちょっぴりのアニメーションは楽しくて、コレはイケるかも!?と期待しかけたのは事実。そうだ、観たのは字幕版です。従ってV6はいない。本編にはいると、末っ子アランが高校生で 救助隊メンバーにまだ入れて貰えないという設定で、フッドの策略のためピンチの父と四人の兄を、ブレインズの息子ファーマットとキラノーの娘ティンティン(ミンミンではなかった)と協力して救い出すという、かな〜りお子ちゃま向けの内容。フッドがあそこまで救助隊を追い込むというのは新鮮だけど、さまざまな改変がやはり気になる。ホバーやペネロープのティーポットまでちゃんと出てきたのは楽しかったし、二号発射で椰子の木が倒れるのを見るのが一番の目的だったので(爆)そこもクリア。でもメカのデザインがちょっと違う。 トレイシーファミリーは全員マリオネットの方がハンサム(爆)。これはいかんと思ったのが、バージルの影の薄さ。輸送機であるため出動件数は1号と並ぶ2号のパイロットで、実際の働きは司令塔の長男スコットより多いのではないかと思われる、あのバージルだというのに今回は顔も覚えられなかったもん。もう一つ、アランが4号に乗り込んだのは許せん。私のイチオシ、ゴードン(勿論マリオネットの方ね)のテリトリーは水の中だけだっていうのに、それさえ奪うなんてけしから〜ん!!!!!まぁ、フッドを演じたベン・キングズレーはさすがだと思いました。殆ど主役は彼か!? 興行成績次第で二作目も作られるという話だけど、微妙・・。実写にしただけの価値があったかどうか、私にはオリジナルの方が出来は数十倍上だと思われる・・。

サンダーバード55 THUNDERBIRDS THE ANNIVERSARY EPISODES

21年イギリス
スティーヴン・ラリビエー、ジャスティン・L・リー、デヴィッド・エリオット監督
残っていた音声ドラマレコードを基に作られた完全新作三本立て。

☆ラジオドラマ用のものに映像を新たに作成した完全新作。スーパーマリオネーションやっぱり凄いよ。一本目は国際救助隊のシステムの全てという感じで各機の出撃シーンがフルで見せてもらえるから、それだけで特大ボーナス。本編でも出撃シーンがカットされずに描かれるとテンションMAXだったので、ほんと嬉しい限り。鬼のようなペネロープにこき使われるパーカーに同情するけど(笑)。続く二本もペネロープが主演という感じだが、もうちょっと兄弟メインで見たかった気がする。そっちのストーリーが見たかった。まあしょうがないけど。お気に入りのゴードンが出てこないのでは ないかと不安だったがとりあえず出てきたので、今回はアランの活躍が少ないかな。合間にはさまれた樋口真嗣が編集したメカニック紹介映像が胸熱。当時の映像の黒煙とかのリアリズムが凄い。よく出来てる、色褪せないなと思う。

サンダーバード6号 THUNDERBIRD 6

68年イギリス
デヴィッド・レイン監督
ブレインズが開発した飛行船スカイシップのテスト飛行が、国際救助隊に対する罠として利用される

☆私は初見のようなつもりで観たんだけど、夫はよく覚えてるし息子も覚えてたから、本当は観たことがあるのかも(汗)。最初がちょっと観たくて観始めたら、結局間違いなく初見の娘と最後まで観てしまった。ブレインズが開発した飛行船のテスト飛行なのだが、これが飛行船のイメージを覆すとてもカッコイイ型。ヒンデンブルグとかのあの型じゃない。メカニックも目を見張らせる。当のブレインズがサンダーバード6号の開発に着手したものだから、スカイシップ(名前はまんまですね)のテスト飛行にはペネロープ、アランとミンミンが搭乗することに。そこを狙った一味が、スカイシップ乗組員に なりすまし、国際救助隊に悪の魔の手を伸ばす。先日実写版を観て、こうしてオリジナルの映画版を観たわけだけど、私が観たいのはマリオネーションと精密なメカなのだと判明。それじゃいくら実写が頑張っても満足するわけがないですねぇ。一号と二号が、大きさの対比がはっきりわかるくらい並んで飛んでいたり、二号のコンテナがゆるゆると下ろされたり、私服にも凝ってるトレーシーファミリーとか、やっぱり楽しいんだもの。上手に実写映像を組み入れてるのも好きなんです。マリオネットの手のアップが人間の手になったり、今回はちゃんとロケ映像もたっぷり入れてるし。ペネロープ達がスカイシップでの 世界一周旅行で立ち寄るスイスのコテージのメカニックお遊びぶりも微笑ましい。今回キャラクターとしては、6号開発に励むブレインズ、オチがいつもまわってくるパーカー、進んでる恋するミンミン、このあたりでしょうか。両手に花はアランだしね。バージル画家スタイルも健在。私のイチオシ、ゴードンは出番なくてまたも私服で待機よ、はぁ〜。ニオシ、スコットはいつものように活躍。タイガー号での救出からがたいそう長くてひっぱるけど、それもまぁご愛嬌。そして何度も「この宇宙時代に・・」というセリフがブレインズの口から出るのだが、そんな1968年に、ゆったり飛行船や小回りの利くタイガー号(複葉機)を 活躍させちゃう映画を作る、これぞイギリスの心意気。こういうニュアンスはアメリカ製実写映画には生かせない最大のポイントだと思わされた。

サンダーボルト THUNDERBOLT AND LIGHTFOOT

74年アメリカ
クリント・イーストウッド主演ジェフ・ブリッジス出演マイケル・チミノ監督
元仲間に追われた元銀行強盗が若いチンピラに助けられ、行動を共にするようになる

☆懐かしいなぁ、すごく久しぶりの再見でイーストウッド出演作を観まくった昔にハマって何度も観た作品。やっぱりいいですねぇ、面白い。今も残る映画の嗜好というものがこのころ培われたものなのだということを再認識。男二人のバディムービー、クライムアクション、タフで荒削りなほどの演出で見せる大らかな暴力性、主要人物達のケチなこだわりで笑わせる。イーストウッド演ずるサンダーボルトとは、かつて規模の大きな銀行強盗をやってのけ、今は元仲間(ジョージ・ケネディ)に追われ、牧師として 身を隠していた男。それがバレて逃げ出したところを若いチンピラ、ライトフット(ジェフ・ブリッジス)に助けられる。大悪党に憧れる小悪党と今は一見もう穏やかなカリスマのロードムービーと思いきや、追っ手に再び見つかり、話は意外な方向へ進んでいく。やっぱりイーストウッドがかっこいいし、若いジェフ・ブリッジスがまたすごくいいんですよね。ジョージ・ケネディやジェフリー・ルイスといったイーストウッド作品のベテラン常連に混じって、個性も存在感も輝いている。いいよぉ。ボケもツッコミもこなすような ケネディ&ルイス(彼はボケ専門だけど)も安心して見ていられる。このケネディの悪党ぶりも味があっていいよね。そしてもう一つ、演出は荒削りなようで緻密な脚本、これがいい。セリフの中にちりばめられた笑わせるちょっとしたネタ、それらが全部緊迫感あふれるクライマックスで生きてくる。そしてユーモアも忘れない。過激な描写も忘れない。そのバランスが好き。娯楽性もバッチリ。イーストウッドはタオル一枚から超胡散臭い牧師姿、警備員スタイルにストッキングまで被ってくれる(笑)。 若くてかわいいジェフ・ブリッジスに至っては、女装アリそれも脚線美に過激なサービスショットも満載(爆)。すごいよね・・(笑)というより、多感なティーンエイジャーの頃にこんな作品を好んで観ていたなんて、後に影響大なのも無理からぬことかも(汗)

サン・ピエールの生命 LA VEUVE DE SAINT-PIERRE

99年フランス
ジュリエット・ビノシュ主演ダニエル・オートゥイユ、エミール・クリストリッツァ出演パトリス・ルコント監督
フランス領サン・ピエールで殺人罪のため死刑の決まった囚人と、刑執行までを支えた駐留軍隊長夫人の実話

☆サン・ピエールの島で酔って殺人を犯したニール。彼は死刑を宣告されるが、島にはギロチンも執行人もいない。フランス本国の法の決定により、船でギロチンが届くまで死刑囚の身柄を預かることになった駐留軍隊長と、その妻マダム・ラ(・キャピテン)の温かな処遇により、ニールは慈善行為に勤しみ、別人のようになって島民の信頼を得る。しかしギロチンを乗せた船が港にやってきて・・。実話ならではの話の誠実さそのままをルコントは淡々と暗く落ち着いた映像で描き出し、テーマの重さをずっしりと心に投げかける。でも一方的なメッセージを送ってくることはなく、 ただニールとマダム・ラ、隊長ジャンの心情をじっくりと抑えて見せていくだけだ。それだけになんともやるせない。
☆マダム・ラを演じたビノシュも繊細な心の襞を美しく表現しているし、なんといってもニールとジャン二人の男性の誠実でひたむきな生き様が美しい。ルコント作品はこれでやっと三本目だけど、そのどれも男性が魅力的だと思ってきた。理不尽だと荒れたりすることが決してなく、歓びも悲しみも内面でそっと慈しむような達観した、いわば悟りの境地にいる男性。だからって感性が渇いているということはなくてその情念は血の滾りすら垣間見せる・・素敵だ。ギロチンに銃殺、処刑シーンが衝撃的にして悲劇的。静かながら終末は激しい。