|い|||||||||||す〜|せ〜||| つ〜| | な〜| | | | | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
〜いろ

いん インクレディブル・ハルク、インクレディブル・ファミリー、イングロリアス・バスターズ、インサイド・マン、イン・ザ・カット、インセプション、インソムニア、インタビュー・ウィズ・バンパイア、インディアン・ランナー、インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説、インディ・ジョーンズ 最後の聖戦、インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国、インディ・ジョーンズと運命のダイヤル、インディペンデンス・デイ、インディペンデンス・デイ リサージェンス、インテリア、イントゥ・ザ・ワイルド、イン・ドリームス 殺意の森、インナースペース、インビクタス、インビジブル、インファナル・アフェア、インファナル・アフェアIII 無間序曲、インファナル・アフェアIII 終極無間、インフェルノ、陰謀のセオリー、インポッシブル


インクレディブル・ハルク THE INCREDIBLE HULK

08年アメリカ
エドワード・ノートン主演リヴ・タイラー、ティム・ロス、ウィリアム・ハート出演ルイ・レテリエ監督
ガンマ線により変化した状態にならないよう心拍コントロールと治療法を探りながら逃亡生活を続ける科学者ブルース・バナーに軍の追っ手が迫る

☆ノートンが殆どテコ入れしたらしい脚本のおかげなのであろう、真面目に作りこまれたドラマが主人公の人間的な面をしっかりと見せてくれ、緑色の巨体を持つハルクにも内面の悲しさが見て取れて、なかなか面白く見られた。コミックのハルクには全然思い入れがないし、CGになっちゃったらどうでもいいかも・・という予想も半分は裏切ってくれたし。でもCGになっちゃったティム・ロスにはやはり興味持てないですが(笑)。エドワード・ノートンとティム・ロス、この二人がいい。CGになる前の二人のからみがもっと見たかった と思う。だって人間の状態で二人がやりあうのは1シーンしかなかったのだから。呼吸法により心拍数をコントロールしようとし、変身を防ぎながら治療法を探り続ける知的なノートンのヒーローぶり、軍服姿だけど身分より実地での戦闘を愛する型破りな軍人のラフさと力への渇望を力まず見せたティム・ロスの意外なほどのアクション披露、面白かった!最後に顔を見せるロバート・ダウニーJr.のシーンを見ると「アイアンマン」も見たくなる。そういえばオープニングだけでブルース・バナーがハルクになった経緯を全部見せてしまったのがうまい。 このスピード感が最後まで持続すればさらによかったかも。

インクレディブル・ファミリー INCREDIBLE 2

18年アメリカ
ブラッド・バード監督
世間にヒーローの存在を認めさせるべく、イラスティガールに意図的に活躍の場が与えられる話が舞い込む

☆さすがピクサー、3Dアニメーションが素晴らしすぎてその技術力&表現力に感嘆する。街の絵、乗り物、ガジェット、アクション・・オシャレで満足度が高くてわくわくする。かけてる時間も手間もスタッフの数もとんでもないからレヴェルが高いのは当然なのかも知れないけど、やっぱり質の高いものを知ってしまうと贅沢になってしまうよね・・好きなコンテンツをこのレヴェルで見れたら素敵だな、とかかなわぬことを考えたりする。話が逸れました。今作ではMr.インクレディブルの奥さんであるイラスティガールことヘレンが大活躍。彼女の留守をカバーするMr.インクレディブルが 親業に奮闘、ママの偉大さに気づかされる。子供達もさらに成長する。自信を持てるようになったヴァイオレットがもう一段階素敵な成長を見せる。ダッシュは相変わらず元気で好奇心旺盛でかわいい。髪形が好き。そして赤ん坊のジャックジャックがとんでもない素質を発揮する。この子が怒ると炎に包まれるのが好き〜推しキャラ(ワンピのサンジ)と同じじゃないか!!あと彼らの友人ルシウスの声がサミュエル・L・ジャクソンなのが好き。そして何人かのキャラクターの顔がリアルの俳優の誰かを連想させるというか、どっか見たことのある顔に感じられるのが面白い。まあ 黒幕については序盤でわかってしまい、意外性はない・・そううまい話があるわけないでしょと思わせるので。純粋にアニメーション作品としてすごく楽しめた。

イングロリアス・バスターズ INGLOURIOUS BASTERS

09年アメリカ
ブラッド・ピット主演メラニー・ロラン、クリストフ・ヴァルツ出演クェンティン・タランティーノ監督
家族を虐殺されたユダヤ人女性の映画館でナチスのプロパガンダ映画プレミアが行われる夜、ナチスを震撼させるバスターズの作戦が決行される

☆これは面白かった!153分ほどあるが、6つの賞に分かれていてタイトに話が進んでいくせいもあり、全く時間の長さなんて感じなかった。隙なく作られており、脚本の面白さは卓越している。家族を殺されたユダヤ人の女性ショシャナと、ナチを見つけ次第ぶち殺して頭の皮を剥ぐ秘密部隊イングロリアス・バスターズの話の二本立てで、名前や身分を偽ったショシャナが経営する映画館でナチのプロパガンダ映画のプレミアが行われる夜、ショシャナの復讐とバスターズの作戦決行がクロスする。ショシャナの家族を殺し、映画プレミアでは警備担当のランダ大佐のキャラクターが 強烈な魅力を放っていて、クリストフ・ヴァルツの怪演もツボにはまり、私は彼が出てくると目がそらせなかった。だから彼の出てくるシーン全てと地下の酒場のシーンが最高に面白かった。音楽もいい。なんというか、作品が呼吸していてそれにうまく乗ることが出来たら最高という、まるでサーフィンみたいな(やったことないのに・笑)快感を味わわせてくれたような感じ。「レザボア」が一番好きな私だけれど、これもとても気に入った!!

インサイド・マン INSIDE MAN

06年アメリカ
デンゼル・ワシントン主演クライブ・オーウェン、ジョディ・フォスター出演スパイク・リー監督
マンハッタン信託銀行が強盗グループに襲われ、行員や客が人質にされた状態で犯人像がつかめず膠着状態が続く

☆構成がいいし、演出も手際よく、銀行で人質をとって行われた完全犯罪はとても面白かった。どんでん返しのある犯罪劇としても面白いのだけど、この作品はまずセリフが楽しめる。服を脱ぐことを拒否した中年女性が「GO AHEAD. MAKE MY DAY」とまで言ってくれたものだから、ダーティ・ハリーファンの私はもうここで嬉しくなっちゃって。他にも007とかセルピコとか「狼たちの午後」とか、70年代の名作犯罪映画をちらつかせて楽しませてくれる粋なセリフが盛り込まれ、懐かしい香りのするジョークも ニヤリとさせてくれる。そして人質にさまざまな人種がいて、NYの混沌とした匂いを立ち昇らせる。「インサイド・マン」の種明かしのあとはあっさりと幕切れ、もうちょっと見たかったと思わせるくらいの思い切りのよさというか。これで終わらせちゃうの?と正直思ったけど、NYが抱いている諸問題には終わりなんてないんだものね、これでいいんだよね。デンゼル、クライブ・オーウェン、ジョディにウィレム・デフォーと、みんな魅力を生かしたハマリ役っぷり、キャラに全く不足なし。オープニングと最後に流れた ボリウッド風音楽もやたら耳に残った。♪てんやてんや♪

イン・ザ・カット IN THE CUT

03年アメリカ
メグ・ライアン主演マーク・ラファロ、ジェニファー・ジェイソン・リー出演ジェーン・カンピオン監督
人間関係に距離を置くようになっていた女性教師が、身近で起こった猟奇殺人事件を捜査する刑事と危険な愛欲に浸っていく

☆テーマの「ケセラ・セラ」とかオープニングで見られる花吹雪とか、スケートのエッジが描くラインに赤味をさしてタイトルを出すのとか、カンピオンの映像や音楽に対する感性を味わえる部分もあるのだが、う〜ん。求めているのは愛なのか欲望なのか、はっきりと区別つけることも出来ずその両方が混沌と混じり合って情熱を引き起こす、そんな女の性(さが)の生々しさと悲しさとをたっぷり感じることは出来る 作品なのだけど、どうも生理的に苦手なのかも知れない・・観ていてしんどくなっちゃって疲れたなぁ。「ピアノ・レッスン」は好きだし「ホーリー・スモーク」も作品自体には首かしげたものの見応えはありましたよ。だけどコレはどうもダメみたいだ。画面の中心にピントを合わせ、周囲がボケるカメラは意図的なものに違いないが、それが終始双眼鏡で覗いている世界のよう。つまりストーカー気分。 そんな映像の中で、メグ・ライアンが虚飾を引き剥がした体当たりエロティック・サスペンスを見せているのだが・・楽しめるものではなかったですね、かなりイタイ。イタくてもいいんですよ、登場人物の誰かがいとおしく感じられれば私の場合。そういうのと違った。最後まで頑張って観ても、何もストンとおちるところのないまま終わってしまい、ただただ疲労感だけが残ってしまった。

インセプション INCEPTION

10年アメリカ
レオナルド・ディカプリオ主演 渡辺謙、マリオン・コティヤール出演クリストファー・ノーラン監督
夢に入って潜在意識からアイデアを盗むことが出来る男が、日本人社長からライバル社の次期社長の意識の植え付けを依頼される

☆夢の中の世界で行動を起こすシーンが中心で、夢か現実かを識別する必要がある上、夢の世界がまた多重構造になっていて(夢の中で眠り夢を見る・・それが一度ではない)、しかも夢を見るのが同一人物とは限らず、誰かの夢の中に複数の人が入り込んで行動を起こしたりイメージを作り上げたりしているので、基本構造を理解しながら見た方がいいかも知れない。ボーッと見てたり途中を抜かして見たりして理解できるとは思えない・・。でもわかりにくいかといえば、そんなことはないと思う。コブがサイトーの危険な依頼をなぜ引き受けたのか、 コブの夢の中になぜちょくちょく妻が現れるのか、夢の中での訓練を積んでる筈なのに掻き乱される精神構造の元になっているのが何なのか、そこが中心となり筋の通った話になっているからだ。ノーランの作品を見ると、いつもすごく頭のいい人だなと思う。映像も凄い。どうやって撮ったのかと思うようなシーンが幾つもある。コブのチームメンバーが魅力的だし、マイケル・ケインをまたおいしく使っている。ラストシーンは実に心憎い。シーンの最も大事なことを見極めようと注視している時、絶妙なタイミングで切られる。やられた。私の解釈ではとりあえず結論を出して みたけれど、正解はきっとないのだろうと思う。この作品自体がノーランの見ている夢みたいなもので、それを見せられた観客がどう解釈し対処するか、まさに個人のイメージや考え方次第なのだと思わせられたから。インセプション、されたのかな?(笑)

インソムニア INSOMNIA

02年アメリカ
アル・パチーノ主演ロビン・ウィリアムズ、ヒラリー・スワンク出演クリストファー・ノーラン監督
アラスカで起こった殺人事件の捜査に依頼されたロス市警刑事が白夜と事故の隠匿で不眠症になる

☆ノルウェー映画のリメイクだということで、オリジナルは、アル・パチーノが演じた不眠症刑事をステラン・スカルスガルドが演じているとのこと。舞台はノルウェーでステランさんが・・そっちがかなり観たいかも。ということでオリジナルも未見、クリストファー・ノーラン監督の「メメント」も未見(観たいですよ、でもまだ機会がない)というあまり先入観のない状態、もっともロビン・ウィリアムズが悪役だというのは知ってたけど・・という状態で観た。 なんというか噛み砕かれたわかりやすさというのが意外だったけど、ウィル・ドーマー刑事の心の闇にじわじわと迫るような展開と、そこにつけ入る犯人の心理劇としてなかなか面白かった。でもですね、17歳の少女が殺された真相について考えると、ちょっと腑に落ちないというか結局動機や犯人像はどういうことだったの?と思わされてしまう。ロビン・ウィリアムズ、霧の中の逃走場面のように実体がはっきり見えないままの犯人像になってしまった。 そこが狙いだったのだろうか?ロビンがというより描き方の問題かなぁ。アル・パチーノの敏腕刑事ぶりが壊れていくさまは見応えがあった。不眠症・・時計見てしまうとますます焦るんですよね、最後の「眠らせてくれ、眠りたいんだ」の言葉は重みがありました。

インタビュー・ウィズ・バンパイア INTERVIEW WITH THE VAMPIRE

94年アメリカ
トム・クルーズ、ブラッド・ピット主演アントニオ・バンデラス、キルスティン・ダンスト出演ニール・ジョーダン監督
現代に生きるパンパイアがインタビューを受けて自分の200年余りの生涯を振り返る

☆原作者のアン・ライスはレスタトをスティングにやってほしかったそうだ。でも製作側から年をとり過ぎてるという理由でOKが出なかったとか。見たかったな、スティングのレスタト。トム・クルーズがどうしてもレスタトをやりたくて、ルックスを大変貌させたことは有名。確かに仰天させられる風貌。 元に戻ってよかったね。実は昔 これがブラピ初見の作品だったのだけれど、バンパイア物が大好きな私は ブラピの陽の美しさがバンパイアのイメージと違う気がして あまりいいと思わなかったのだ。改めて見たら 美しいのなんの。ルイ様らぶらぶ状態になってしまった。こんなバンパイアなら「永遠の夜の 世界に連れていって〜」と熱にうかされたようなことを言いかねないね、私も。あ〜うっとり。
☆何しろトムもブラピもバンデラスも元々は健康的な方々なので、もっと美しくて老獪で退廃的で腐ったバンパイアの世界を求めてしまう部分もあるけれど、これはこれでブラピがすべて帳消しにしてしまったし(笑)。でも美少女バンパイア・クローディア役のキルスティン・ダンストは最高だ。この子の風貌と雰囲気は バンパイアそのもの(本物を見たわけじゃないけど^^;)で、見とれてしまう。

インディアン・ランナー THE INDIAN RUNNER

91年アメリカ
デヴィッド・モース主演ヴィゴ・モーテンセン、パトリシア・アークエット出演ショーン・ペン監督
実直なパトロール警官の兄は、ベトナム帰りで凶暴性を増した弟に手を差し伸べ再起の道へ連れ戻そうとする

☆ショーン・ペンが製作・監督・脚本を担当している。まずそこが興味深い作品。立ち直ったかと思うとまた道を踏み外そうとする、自分でアウトローと称する弟を子供の頃から愛していてほうっておけない兄。デヴィッド・モース演じるこの兄は本当に愛情深くて、両親にも妻にも自分の息子にも、そして弟にもそのGFにも純粋な愛情を注ぐ。一方ヴィゴ・モーテンセン演じる弟の方は、恐怖や怒りを抑えられず逃げ出したり暴発したりしてしまう。だからといって彼が愛を知らないわけじゃない。 実直で愛情深い兄の方も、自ら望まずとも残酷なことをしてしまうこともある。表裏一体のこの兄弟、愛と暴力の両方を知ってて泣いたことのある人の訴えのように感じられるから、それがショーン・ペンその人の内面を思い起こさせてしまうのだ。父親役にチャールズ・ブロンソン、すごく印象的な登場シーンの酒場の主人はデニス・ホッパーと、渋い渋い。映画そのものも渋くて、私自身の中でもう一歩わかりきれないところがちょっと悔しい。たとえば兄が手のひらを切って滴らせた血の意味とか。
☆モース本当に優しい顔。本当にテディベアみたい。ヴィゴは、最初の軍服姿にしびれた。タトゥーだらけのお体を晒して、お、王様〜〜正直者の私にはお召し物が全く見えませんでした(爆)。狂気の眼差しもスゴイ。デニス・ホッパーも負けないくらいの表情見せてくれましたが。そしてモースの妻役ヴァレリア・ゴリノが英語レッスンしていた生徒のダンナ様として、ベニシオ・デル・トロ登場。かなりフクフク、おんもしろい歩き方してスペイン語のご挨拶、吃驚したけど目のクマは間違いなく トロでした。ブロンドのベリーショート、パトリシア・アークエットもキュート。

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説 INDIANA JONES AND THE TEMPLE OF DOOM

84年アメリカ
ハリソン・フォード主演スティーブン・スピルバーグ監督
考古学者インディ・ジョーンズがインドで邪教の復活から罪なき人々を救う

☆ジェットコースター・ムービーといわれただけあって次から次へとお楽しみ満載。次のセリフが言えるくらい見込んだ作品なのだけど飽きないのが不思議。冒頭のゴージャスにしてどこか胡散臭いウィリー(スピルバーグ夫人のケイト・キャプショー)の「ANYTHING GOES」から ドタバタのクラブからの逃走劇、 墜落危機からあっという間にインドに来て、パンコット宮殿での度肝を抜く会食シーンにサギー教の儀式・・と よくここまでつめこんだと思わせる内容。そうそう、「レイダース」では蛇だったけど、こちらの虫もおぞましいっす。
☆ストーリーは「レイダース」の方が面白いと思うけど こちらではショーティの存在が大きな魅力。親しみの持てる東洋人らしい風貌と はしっこくてセリフもアクションもキレが良くて 大好きなキャラ。キー・ホイ・クワン君、どうしてるでしょう。(ちなみに彼は「グーニーズ」のデータで「ET」にも ショーティを探せ状態で出演してます)

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 INDIANA JONES AND THE LAST CRUSADE

89年アメリカ
ハリソン・フォード主演ショーン・コネリー、リバー・フェニックス出演スティーブン・スピルバーグ監督
聖杯を求めて行方不明になった父親を追ってナチスと対決する考古学者インディ・ジョーンズ

☆ジョン・ウィリアムスのテーマ音楽を聴くだけで、わくわくする好きなシリーズ。第三作になるが、リバ・ーフェニックス演ずる少年時代のインディのエピソードも加わっている。ヘビ嫌い、鞭、顎の傷跡、トレードマークの帽子の由来を駆け足で見せてくれて楽しい。しかしトラップをくぐり謎を解く部分が前二作より少ないせいか、 ストーリー的には今一つ平凡。古代の神秘を感じさせる部分も少ないからかも。
☆そんな中で楽しませてくれるのは、息子を「ジュニア」と呼んで怒らせる考古学者であるパパ、ショーン・コネリー。間の抜けた ちょいと浮世離れしたキャラで笑わせてくれるが、飄々としていて味のある演技にハリソン・フォードもまだ青く見えてしまいます。う〜ん、さすがだ、パパ。

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国 INDIANA JONES AND THE KINGDOM OF THE CRYSTAL SKULL

08年アメリカ
ハリソン・フォード主演ケイト・ブランシェット、シャイア・ラブーフ出演スティーブン・スピルバーグ監督
冷戦時代、ソ連の諜報員とインディがクリスタル・スカルの謎をめぐって争奪戦を繰り広げる

☆車から転がり落ちた帽子を拾い上げてかぶる人物のシルエット、「インディだあ〜」ってやっぱり嬉しくなる。ハリソンも顔を見ると年をとったと思うけれど、アクションシーンは身軽だし、マリオンとのコンビがいい。カレン・アレンの笑顔が相変わらずかわいくて。シャイア・ラブーフもアクション健闘してたしケイト・ブランシェットの熱い演技にも驚かされた。今までのシリーズを踏襲した懐かしい作りがまた嬉しい。しかし「ムー」の世界が展開されてエルドラドの正体がアレってのには 唖然とさせられた。それと核実験シーンも。ジョーンズ先生被爆しちゃってるじゃないですか、こんな軽く扱っちゃっていいのかなあ?無茶だよなあ。とはいえあの音楽、あのテンポ、昔に戻って楽しめたのでありました。

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル INDIANA JONES AND THE DIAL OF DISTINY

23年アメリカ
ハリソン・フォード主演マッツ・ミケルセン、フィービー・ウォーラー=ブリッジ出演ジェームズ・マンゴールド監督
老齢のインディのもとにアルキメデスのアンキキティラとされるダイヤルを奪うためドイツの科学者が現れる

☆過去作品のオマージュが散りばめられていてとても楽しめた。かつては講義で女子学生の熱い視線を受けていたインディが引退する老齢となり、上の空の学生だらけの最後の授業とかなかなかの悲哀だが、まだまだ若者には負けんというインディではなく老齢ならではの諦観と頑固さのインディを見せてもらえたのが私は物凄くツボだった。このインディすごく好きだ。ラスト近くのシーンが感動的で、シリーズの特に最初の二作を散々見た思い入れもあったがまさかインディに泣かされるとは思わなかった。 考古学者の本望としてのインディの決断が理解できたし、それに対する潔いヘレナの行動には笑えたと同時に納得したし、「身体中が痛い」で始まる一連のシーンは予期しながらも胸がいっぱいになった。このシリーズ大好きだったんだなと改めて思った。とても魅力的なシリーズの幕の引き方だと思ったし、最後のカットを見れば前向きになれる。元ナチスの科学者を演じたマッツ・ミケルセンがまた魅力的で、結構ボロボロの姿になるシーンが多くて眼福なのが困る。 そんなこんなで予想よりずっと楽しめた。あ、でもバンデラスの扱いがちょっと悲しかったぞ。

インディペンデンス・デイ INDEPENDENCE DAY

96年アメリカ
ウィル・スミス主演ローランド・エメリッヒ監督
ロズウェル事件の時の宇宙人が 巨大なUFOを幾つも率いて地球を侵略にきた・・

☆おっそろしくでかいUFOである。都市の上空を覆いつくす様は かなりみものではある。しかしどうもストーリーにのりきれない私・・。何しろ一番ウケたシーンが、ウィル・スミスが砂漠で宇宙人をけとばすシーンである。
★地球を救うのがいつもアメリカ大統領というのが、そもそも気に入らないのだ。「ディープ・インパクト」も然り。「アルマゲドン」もまるで地球のことを考えているのはアメリカだけみたいだった。いつもこの点でひっかかる私は、地球壊滅危機映画を見る資格がないのかも知れない。

インディペンデンス・デイ リサージェンス INDEPENDENCE DAY: RESURGENCE

16年アメリカ
リアム・ヘムズワース主演ジェフ・ゴールドブラム、ビル・プルマン出演ローランド・エメリッヒ監督
最初の侵攻から20年、エイリアンの技術を利用し防衛を強化させた地球にあまりに巨大な宇宙船が攻めてくる

☆思えば、前作には私は全くノレず、★も一つしかつけてないんですね(^^;;;;)その頃から比べれば、私も大人になりました(爆)★3つにふえたからね(笑)まあ、ストーリー的にはあまり変化はなくて、人類というにはアメリカだけじゃんと思うし(地球の最高司令官はアメリカ大統領なんですかね〜という疑問)、地球規模なのにちっちゃな世界で戦っているような錯覚?を覚えるし、そのわりには今回のエイリアンの船はとんでもなく巨大だし、なのにエイリアン全然学んでねぇ・・という弱点 だし、ケタハズレVFXと主役級のジェフ・ゴールドブラムが久しぶりに見られたというのが、大きな利点です。ビル・プルマン、CGかと思うほど顔変わらないんですけど!ウィル・スミスがいないのは、やはり寂しいですね。

インテリア

78年アメリカ
ダイアン・キートン、ジェラルディン・ペイシー主演ウディ・アレン監督
突然父が切り出した別居の話が 母と三姉妹の生活にゆさぶりをかける

☆父と母、既に独立した三人の娘達の物語。それに長女と次女の伴侶と 父が連れてきた再婚相手が加わる。母イヴは完璧なインテリア・コーディネートの才能を持つ女性。わずかな乱れさえ許さないインテリアに囲まれて、父は余生を自分を取り戻すことにあてたいと 別居を申し出る。ショックで自殺未遂する母。父の愛が次女にばかり注がれたと思う長女。姉の才能を羨む次女。長女の夫さえも 妻である長女の才能を羨み、次女の同棲相手はインテリアに口出しする次女の母が疎ましい。この人間像は、頭でっかちとそうでない人間、もしくは生きることに真面目で繊細な人間とそうでない人間に分かれる。前者が母と長女・次女とその伴侶達(次女の同棲相手はやや後者よりでもある)。後者が父と再婚相手と末娘。前者は、生きる価値と創造的な仕事と自分の才能を切り離して考えることが出来ない。後者は、前者から見ると "俗物"であるのだが、彼らには彼らの生きる基準と人間としての深い愛情と思いやりがある。別居に傷つき、離婚と夫の再婚に傷ついた母は、父や三姉妹の立場から見ると、そのインテリアに求める完璧さ(それに象徴される彼女の人間性も)が異常なもののように感じられる。しかしラストシーンを見ると、その細やかな心配りによるインテリアこそが 彼女の愛の証だったのだと思われて、 その想いを理解出来なかった者達こそが ひどい仕打ちをしたようで、涙ぐんでしまう。

イントゥ・ザ・ワイルド INTO THE WILD

07年アメリカ
エミール・ハーシュ主演マーシャ・ゲイ・ハーデン、ウィリアム・ハート出演ショーン・ペン監督
大学を卒業した後、親に黙って身辺整理し放浪の旅に出たクリスの旅と心の軌跡を描く

☆大学を卒業後、約束された将来も優秀な父ゆえの恵まれた生活も身分証も捨てて単身放浪生活を送り、二年後希望どおりアラスカに踏み込んで行ったクリス・マッカンドレスという若者の実話をもとにした作品。アメリカの壮大な自然が素晴らしく、旅への憧れをかきたてられ、クリス(彼はアレクサンダー・スーパートランプと名乗る)が出会う魅力的な人達が、真の幸福を求めて自分探しをしているクリスの精神にみずみずしく影響をもたらす。 殆ど狙っていないかのように見える自然な映像と人物の表情のクローズアップは、イーストウッドの作風に似ている。そして素晴らしい作品だ。妹の回想によるクリスの性格や事情が、そんな過酷な旅を選んだクリスの精神的背景をしのばせ、最終到達地となったアラスカでの歓びと苦難に満ちた生活を克明に見せ、アラスカに旅立つ前の二年間の放浪生活を、新しいクリスの 人生のスタートとして四章に分けて語るなど、構築も大変うまいと思う。大自然の中にいると警戒するのは自然相手だけなのに、街に戻れば同じ種族の人間に対して過剰なほどの警戒心を抱かねばならない恐怖にリアリティを感じ、燻製にしようと決死の思いでさばいたヘラジカがウジの犠牲になった時の絶望感がひしひしと伝わり、餓えてやせたためにベルトの穴を次々ふやさねばならないのに切なさを覚え、絶望の中で募る人恋しさと昇華された彼の精神の美しさに 目を奪われた。最後は目が落ち窪み、顔が尖って別人のように人相が変わり、げっそりやせ衰えた肉体をさらしたエミール・ハーシュのほぼ極限まで自分を追い込んだ演技に感嘆し、独り住まいの老人役ハル・ホルブルックのすっかり和らいだ表情に見入ってしまった。とにかくいい作品だった。

イン・ドリームス 殺意の森 IN DREAMS

98年アメリカ
アネット・ベニング主演エイダン・クイン、ロバート・ダウニーJr.出演ニール・ジョーダン監督
沈んだ町の上の湖の近くに住む女性が、ある男に関する異常な予知夢に悩まされる

☆少女が攫われる悪夢に悩まされていた女性が、その夢の少女が自分の娘であったことを事件後に気づき、とても苦しむのだが、予知夢は続き、精神病院に入院するまでになってしまう。アネット・ベニングのエキセントリックな演技はさすがだし、その夫にはエイダン・クイン、ヒロインの精神分析を担当する医師はスティーヴン・レイ、夢の中の異常者はロバート・ダウニーJr.と、役者に全く不足はなし。林檎や赤い色を印象的なモチーフとして 使うニール・ジョーダンの映像も艶かしくて美しい。劇中劇は「白雪姫」と語り口もファンタジー色とホラー色を取り混ぜた心理サスペンスとなっているのだが・・たぶん私がなかなかこのジャンルの作品に満足のいかない体質になっちゃっているんだと思う・・。サスペンスは好きだけど、夢の話というのがどうも納得いかなくて・・。ストーリーが楽しめずに終わり、残念でした。

インナースペース INNER SPACE

87年アメリカ
デニス・クエイド主演ジョー・ダンテ監督
ウサギの体内にはいる筈だったパイロットが 手違いで人体にはいってしまう

☆メグ・ライアンが出てるというので 確認しようと引っ張り出して見た。「ミクロの決死圏」は好きだったので よく覚えてるけど、こちらはストーリー他さっぱり思い出せず。さすがに人体の中の映像はみものだけど、それだけだなあ。
★主演のデニス・クエイド。いまいち心をとらえる個性が感じられず、ちょっとくずれたトム・クルーズといった印象。メグ・ライアンはクレジット三番目、ショートカットは確かに彼女。若いしキュートだけど、ありふれた役をわりとありふれた演技でこなしていて、どうってことなし。唯一コメディアンの マーティン・ショートだけが ギクッとした時のリアクションや いきなり発するセリフで笑わせてくれる。製作総指揮がスピルバーグです。彼にもこんな作品があるんだ・・。

インビクタス INVICTUS

09年アメリカ
モーガン・フリーマン主演マット・デイモン出演クリント・イーストウッド監督
三十年近い獄中生活から釈放され大統領となったネルソン・マンデラがラグビーを通じて国民の気持ちを一つにしようとする

☆イーストウッドの今作は、直球ストレートという感じ、素直に語られた物語。でも実話ならではの重みもあるし、なんというかすごく大きなおおらかな映画という印象で、最後まで安心して身を任せられる作品だった。長い獄中生活を経て南アフリカ共和国の大統領となり、アパルトヘイト政策への報復より人種を越えた国民の意識の融合を選んだマンデラの心の広さ、でも家族とはうまくいっていなかったわびしさを滲ませたモーガン・フリーマンもいいし、 弱小ラグビーチームをワールドカップ優勝までひっぱった主将ピナールを、体重をふやして熱演しているマット・デイモンもいいが、私はマンデラのSPチームが結構好きだったりする。警備の合間にラグビーに興ずるシーンとかとても好きだ。心がほっとなるようないいシーンの多い作品だった。

インビジブル HOLLOW MAN

00年アメリカ
エリザベス・シュー、ケビン・ベーコン主演ポール・バーホーベン監督
自らの透明化に成功した科学者が 透明人間であることを楽しみ始める

☆透明化する過程、またその逆の復元する過程のSFXが凄い。また透明人間がそこにいて何かしでかしてるとわかる撮影法も面白い。体が透明化して浮き彫りにされるのは、理性すらも消えてしまう人間の欲望の表面化・・というわけで、元々常軌を逸した天才科学者が欲望のままに暴走する。全裸で奮闘したケビン・ベーコンは なかなかこの役が似合っている。
☆が、しかし。ストーリーは途中から(最初から?)ミエミエである。ただ透明であるだけで、この人間は素裸で生身の肉体を晒している。ガードしてくれるものを何一つ身につけていないのだし、何か能力が著しく強化したわけでもない。ただ目に見えないだけである。それがまるで化け物のようなのはどこか妙だ。そこが気になりだしたら 他にも「ウソだぁ」と思う点がちょこちょこ出てきて なんだか白けてしまった。

インファナル・アフェア INFERNAL AFFAIRS

02年香港
アンディ・ラウ、トニー・レオン主演ケリー・チャン出演アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督
潜入捜査官と潜入マフィアが麻薬取引と検挙の情報を流し、互いの存在が感づかれる

☆面白い〜夢中で観てしまった。片や潜入捜査官歴十年、早く元の職に戻りたいのに任務を引き伸ばされて自分の素性を知る者は警視一人しかいない男、片や警察内で次々と重要な任務を任されるようになる潜入マフィア。鏡のような関係にある二人は、同じナイフのエッジ上をそれぞれ反対側から歩み寄ってくるようなスリリングさ。相手が動けば自分も動かなければならない、でも自分の動きを相手に気づかれ、相手を追えば自らも窮地に追い込むことになりかねない・・ 大好き、こういうの。派手な演出でドカーンなんてことはせず、スリムな見せ方聞かせ方でハラハラさせてくれる。クールで感情を抑えたアンディ・ラウもいいし、それにも増してやっぱりトニー・レオン。ウォン警視やカウンセリングのリー医師(ケリー・チャン)に対してだけ甘えて、見せる笑顔とかがたまりません。キメてるウォン警視がふと漏らす優しいセリフがまたいいしねぇ。III観に行こう。おそらくハリウッドリメイクは空気そのものが違ってくると思うので、 IIも含めてオリジナルをしっかり堪能しておきたい。

インファナル・アフェアII 無間序曲 INFERNAL AFFAIRS II

03年香港
エディソン・チャン、ショーン・ユー主演アンソニー・ウォン、エリック・ツァン出演アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督
潜入捜査官ヤンと潜入マフィアのラウを中心にIの前の若い彼らの置かれた状況を黒社会と警察双方たっぷりと見せる

☆ヤンがトニー・レオンじゃないという理由で見るのが遅れてしまったけど、これはまた大変面白い!ヤンとラウのバックボーンがよくわかるという点だけでなく、ウォン警視(この時はまだ警部)とまだ黒社会のボスではなく手下だったサムの因縁の関係もたっぷり見せる。しかも殺されたボス、ンガイの跡を継いだ次男ハウと造反を目論む他の手下や警察との緊迫状態もたっぷり。人物相関関係がはっきりと見えて「ああ〜なるほど・・だから〜」とIのさまざまな部分に納得がいって大変楽しめた。 甘い翳りと爽やかな若さのエディソン・チャン、ショーン・ユーも悪くないけど、私はですね〜、アンソニー・ウォン演ずるウォン警部(Iの時から大好きでした)とフランシス・ン演ずるハウのカッコよさにメロメロ。渋さに痺れました。相棒ルクとの現場待機中にアイスキャンデー食べたり、炎上する車に成すすべもなくうろたえるウォン警部、サムに若き日の後悔を思わせぶりに語ったり、刑務所のヤンにそっと煙草を差し入れるウォン警部。いいです、ホントに。そしてフランシス・ンは一挙一動がかっこよくて 目が離せなかった・・彼が最後にヤンの携帯を見た時とかやるせない。人のよさとしたたかさが交錯するサムのエリック・ツァンもうまいしね。サムの妻カリーナ・ラウ姐さんもいい女でした。ハウ中心に一族が集まった集合写真撮影場面とか見ると、「ゴッドファーザー」を強く連想したが、家族の血より自分の信念を選んだヤンの生き様には改めて泣かされる。

インファナル・アフェアIII 終極無間 INFERNAL AFFAIRS III

03年香港
アンディ・ラウ、トニー・レオン主演レオン・ライ、ケリー・チャン出演アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督
潜入捜査官との関係にケリをつけた潜入マフィアのその後をIで明らかにされてなかった部分も含めて描く

☆面白すぎ。私にとっては夢のような作品。きっと催眠療法より心地よいのではないかしら・・夢うつつに加えてビリビリ電気ショックまできて痺れたもん(バカ)。いや、本当に"こういうのを待っていた"という気分なのです。どうしよう、ハマッちまった・・今、とっても本が読みたい。どうして出てないの!!それはさておき、中心となるのはラウのその後。ラウの苦しみと共に、保安部のヨンを登場させて二人の緊迫関係をIのように持続させて描かれているのが面白い。ハイテクを使った 攻防戦は見せ場もたっぷり。しかも見事なオチまで用意されてる。それも凄いんだけど、やはり最大の魅力は、ラウとヤンのこと。行けども行けども無間道地獄。「善人になりたい、さもなければ生きていたくはない」ラウはもうそんな心境ではないかと思うのだけど、許されないのですね、彼は生き地獄をずっと彷徨うしかない・・。ヤンとの関係に自らの手で決着をつけた後、彼はヤンのことを知ることで自分の中にヤンを取り込んでいるかのよう。そして罪を犯したラウを消し去りたかった。 十年前、退校処分のヤンを見て「ああなりたい」と呟いた時からラウはヤンになりたかったんだね・・。それが彼の運命。そしてヤンにとっては、潜入捜査官としての日々がすでに生き地獄。望んでもいないことをやらされて、報いは自らの肉体にくる。体の痛みは時に心も蝕んでしまうのに、彼はあんな笑顔を見せながら人知れず自分の中の善を守ってきたんだ・・(泣)。善が形(行動)として人に見せるものでもなく、外から取り込むものでもなく、人知れず内側に育むものであるのなら、 やはり思い違いをしたラウは善人にはなりえない。彼がいくらヤンになろうとしても、彼が見ているのはヤンの形だけだから。自分の中でヤンを生かそうとしたって罪滅ぼしにはならないのだから。哀れなラウ。そしてもう一人、ヨン。彼のことをもっと知りたい。IIに描かれているのだろうか?あんなオチなのだから、ヨンの過去は映画ではそんなに明らかにされてないかも知れないしなぁ・・ああ、小説が読みたい。彼らのことをもっともっと知りたい。それにしても俳優がみんないいんですよねぇ。ウォン警視がコンビニで紙オムツ買ってるの見て嬉しくて。 あ、でも彼は・・(泣)。リー先生の診察を受けるヤンを見ているのは至福でした。トニー・レオンかわいすぎるんだもん(笑)でもヤンは・・(泣)それでも救いがありました。あの腕のギブス、彼は一人じゃなかったんだね・・。

インフェルノ INFERNO

16年アメリカ
トム・ハンクス主演フェリシティ・ジョーンズ出演ロン・ハワード監督
頭を損傷し記憶が定かでないラングドンが、ダンテのインフェルノに隠された謎と細菌兵器の存在を追う

☆今回のラングドンは、ボロボロだ。何しろ病院のベッドの上で悪夢のような幻覚に苦しんでいる状態でスタートする。その幻覚は、ダンテの「神曲」の地獄篇(インフェルノ)をボッティチェリが描いたものに由来するのだが、地獄絵図の象徴的な部分の映像化が強く印象に残る。原作未読なので、ややストーリーから置いてけぼりになりかけながらついて行ってるような気分(謎解きが早いのはいつものことだけど)になった。なんか腑に落ちないのに先に行っちゃう感じが結構強くて。ラングドンがヘロヘロだから余計に そう思ったのかも。しかも右前頭部の傷のある部分を何度も強く打ち付けてるから、見てて心配しちゃうんすよ!余計なお世話だろうけど(笑)とはいえ、ラストの敵も味方も自分の身の安全も顧みない決死の攻防は、ハラハラさせられたし、何よりフィレンツェとヴェネツィアのロケにうっとり、旅の思い出に勝手に浸る。でかい改変があるそうなので、とりあえず原作も読んでみよう。

陰謀のセオリー

97年アメリカ
メル・ギブソン、ジュリア・ロバーツ主演リチャード・ドナー監督
世の中に仕組まれた陰謀を主張するタクシー運転手が 謎の組織に追われる

☆たえず喋っていて落ち着きがなく、頭がおかしいのではないか・・と思える程 奇妙な陰謀説を唱えまくる男をメル・ギブソンが演じている。言ってることがあまりに奇天烈なのに 時々ひどくまともだったり冴えてたりするので、気違いのフリをしてるとんでもない人物なのではないか?とか、彼に愛されるジュリア・ロバーツ のみならず 見ている方も振り回される。何者なんだ、この男・・と思っているうちに大詰めまで見せられてしまう感じ。ここでスカッとするどんでん返しがあれば本当に面白いのだろうが、オチがばっちりキマらない感じで残念。

インポッシブル THE IMPOSSIBLE

12年スペイン、アメリカ
ナオミ・ワッツ、ユアン・マクレガー主演J・A・パヨナ監督
クリスマスをタイのリゾートホテルで過ごしていた一家が巨大津波に遭い、離散してしまった実話の映画化

☆タイで被災したヨーロッパ(実話ではスペインの)一家族の体験談。だから社会的な視点とかは特にないのだが、それだけにいかに不安だったか、つらかったか、我慢したか、人の優しさが身に沁みたか、そういう感情がストレートに伝わってくる。オスカーノミネートのナオミ・ワッツはなんというか迫真の演技だし、ユアン・マクレガーもいいし、特に長男ルーカスを演じたトム・ホランド君のけなげで繊細な演技に泣かされる。幼い二人の弟達もいい。あと母子が助けるダニエルという小さな男の子がかわいくて、もう天使だった。大人がとてもつらい時、 子供達の姿・存在ってなんか力をくれるみたい。星になってしまった子供達を思うと悲しすぎるけれど、それは作品で直接的には描かれない。一家の見たことに絞りたかったからだろう。見ていてどのシーンにも、東日本大震災の記憶を重ねてしまうものだから、余計に苦しいものがあった。地球はとても美しい星なのに、どうして時としてとても凶暴な貌を見せるのでしょうね・・。「インポッシブル」というタイトルは作品の最後に初めて出てくる。どうやら「生きる希望は奪えない」という前向きな意味のインポッシブルみたいだが、私には、 理由を見つけることなんかできない、その体験を忘れることなんかできないと言われてるような後ろ向きな感じ方になってしまった。そしてですね、ラストシーン観てて思ったんだよね、「この人達には帰る家があるんだよね」って。