cinema




THE LORD OF THE RINGS

The Fellowship of the Ring 旅の仲間

The Two Towers 二つの塔

The Return of the King 王の帰還

ロード・オブ・ザ・リング(2001年 アメリカ、ニュージーランド ニューライン・シネマ)

監督 : ピーター・ジャクソン
脚本 : ピーター・ジャクソン、フランシス・ウォルシュ、フィリッパ・ボーウェンズ
原作 : J.R.R.トールキン
製作 : ピーター・ジャクソン、バリー・M・オズボーン、ティム・サンダース
製作総指揮 : マーク・オードスキー、ボブ&ハーヴェイ・ウェインスタイン、ソウル・ゼインツ
音楽 : ハワード・ショア
撮影 : アンドリュー・レスニー

キャスト :

イライジャ・ウッドフロド・バギンス
(盟王の指輪を破棄する使命を負うホビット)
イアン・マッケランガンダルフ
(旅の仲間。指輪の正体を知る灰色の魔法使い)
リヴ・タイラーアルウェン
(アラゴルンと恋仲のエルフの姫)
ヴィゴ・モーテンセンアラゴルン
(旅の仲間。ゴンドールの王の血をひくが、身分を伏せている野伏)
イアン・ホルムビルボ・バギンス
(それと知らず指輪を手に入れた フロドの叔父)
ショーン・アスティンサムワイズ・ギャムジー(サム)
(旅の仲間。庭師でフロドを主人と慕うホビット)
ショーン・ビーンボロミア
(旅の仲間。ゴンドールの執政の長男)
ジョン・リス=デイビスギムリ
(旅の仲間。はなれ山のドワーフ)
オーランド・ブルームレゴラス・グリーンリーフ
(旅の仲間。闇の森のエルフの王子)
ビリー・ボイドペレグリン・トゥック(ピピン)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ドミニク・モナハンメリアドク・ブランディバック(メリー)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ケイト・ブランシェットガラドリエル
(ロスロリアンのエルフの奥方)
クリストファー・リーサルマン
(アイゼンガルドに住まう白の魔法使い)
ヒューゴ・ウィーヴィングエルロンド
(裂け谷の半エルフでアルウェンの父)


アカデミー賞 撮影賞、作曲賞、視覚効果賞、メイクアップ賞受賞、作品賞、監督賞、助演男優賞(イアン・マッケラン)、脚色賞、歌曲賞、美術賞、衣装デザイン賞、音響賞、編集賞ノミネート。
BAFTA賞 作品賞他受賞。ゴールデン・グローブ賞 作品賞、監督賞、歌曲賞、音楽賞ノミネート。他多数。
日本公式サイト海外公式サイト


---冥王サウロンの指輪を叔父のビルボから譲り受けたホビットのフロドは指輪を消滅させる旅に出る---

☆原作と映画の二本立てで攻められた私は既に指輪の虜です。第一部だけで文庫本四冊分(と正確には数十ページ)を三時間に纏め上げたのだから駆け足になるのはしょうがない。でもまぁ わかりやすくうまくまとめたな という印象。正直観たかったあんなシーン、聞きたかったこんなセリフがカットされてるのに気づくと凄く残念だったけれど、もうこれはね。私の胸の中で 心動かされたシーンやセリフの数々を大事に思い描きたいと思っとります。 な〜んてDVD収録の未公開場面で何が観られるか楽しみにしてるんだけどね(笑)。

☆まず映像の魔術に驚かされる。小さなホビットのビルボ(イアン・ホルム)やフロド(イライジャ)が魔法使いガンダルフ(マッケラン)と一緒にいる場面の体の大きさの違いに「どうやって撮ったの〜?」と興味津々。凄いよ。それでまたシャイア(ホビット庄。住みたくなる)や裂け谷、ロスロリアンの美しさときたら!ニュージーランドでのロケ、素晴らしいです。オークもよく出来てるからモリア坑内の戦闘・逃亡場面も迫力がある。九人の旅の仲間を後ろから追ってた カメラが 彼らの頭上に舞い上がり、更にうんと前に回り込んだりするの。自分がサウロンの眼になったような気になる。凄いんだけどあざとくないCGもいい感じ。
☆四つの種族からなる仲間達。同じ事に遭遇してもそれぞれの特徴ゆえに反応や対処の仕方が違う。人間にだってホビットに近い人もいればドワーフみたいな人、エルフっぽい人もいれば魔法使い(賢者)の域の人もいて、この作品で描かれた人間の特徴が強い人もいる。どれが優れていてどれが劣ってるなんてなくて、みんなの個性がそれで良くて、協力しあえばお互いの弱点をカバー出来、長所を分け合うことすら出来る。 そんなことを感じて胸が熱くなったりして。指輪の力、その望み、捨てに行くことの意味。深いですよねぇ。原作の深みを随分わかりやすく見せてくれてるような気がします。もともと原作でガンダルフとアラゴルン(ヴィゴ・モーテンセン)のファンなんだけど、彼らはやっぱりとても良かったし、イライジャの童顔と大きな目はフロドにピッタリだし、サム(ショーン・アスティン。彼が「グーニーズ」のマイキーだなんて!)もいい味で、アルウェン(リヴ)も魅力的だったし、 ガラドリエル(ケイト・ブランシェット)さすがの存在感だし、レゴラス(オーランド・ブルーム)美麗だし。だけど原作より良かったんでないの〜?と思うのがショーン・ビーンのボロミア。役の描かれ方と演技力でキたよ〜。あぁ、もう一回観たい。狙われまくりのフロド姫(私の中で彼は姫)にアラゴルンとボロミア・・個人的にツボ、ツボ、ツボ。メリーやピピンにはこれからもっと見せ場がある筈だし、レゴラスももっといいシーン出てくるかしら。さ、本の続き読も。






RPG「ロード・オブ・ザ・リング」攻略のポイント

「A DAY I WEAR THE RING 〜私が指輪をはめた日〜」

「ロード・オブ・ザ・リング他トールキン関連作品も含む勉強会&座談会」BBS
(ネタバレ全開ですので原作未読の方はご注意ください)



ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔(2002年 アメリカ、ニュージーランド ニューライン・シネマ)

監督 : ピーター・ジャクソン
脚本 : ピーター・ジャクソン、フランシス・ウォルシュ、フィリッパ・ボーウェンズ
原作 : J.R.R.トールキン
製作 : ピーター・ジャクソン、バリー・M・オズボーン、ティム・サンダース
製作総指揮 : マーク・オードスキー、ボブ&ハーヴェイ・ウェインスタイン、ソウル・ゼインツ
音楽 : ハワード・ショア
撮影 : アンドリュー・レスニー

キャスト :

イライジャ・ウッドフロド・バギンス
(盟王の指輪を破棄する使命を負うホビット)
イアン・マッケランガンダルフ
(旅の仲間。白の魔法使いとして復活する)
リヴ・タイラーアルウェン
(アラゴルンと恋仲のエルフの姫)
ヴィゴ・モーテンセンアラゴルン
(旅の仲間。ゴンドールの王の血をひくが、身分を伏せている野伏)
ショーン・アスティンサムワイズ・ギャムジー(サム)
(旅の仲間。庭師でフロドを主人と慕うホビット)
ジョン・リス=デイビスギムリ
(旅の仲間。はなれ山のドワーフ)
オーランド・ブルームレゴラス・グリーンリーフ
(旅の仲間。闇の森のエルフの王子)
ビリー・ボイドペレグリン・トゥック(ピピン)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ドミニク・モナハンメリアドク・ブランディバック(メリー)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ケイト・ブランシェットガラドリエル
(ロスロリアンのエルフの奥方)
クリストファー・リーサルマン
(アイゼンガルドに住まう白の魔法使いだがサウロンと手を組む)
ヒューゴ・ウィーヴィングエルロンド
(裂け谷の半エルフでアルウェンの父)
バーナード・ヒルセオデン王
(ローハンの王)
カール・アーバンエオメル
(ローハンの騎士。セオデン王の甥)
ミランダ・オットーエオウィン
(ローハンの白き姫君。エオメルの妹)
ブラッド・ダリフグリマ 蛇の舌
(サルマンの従僕)
デヴィッド・ウェンハムファラミア
(ゴンドール執政の次男。ボロミアの弟)
アンディ・サーキスゴラム
(ビルボの前の指輪の主。かつてはスメアゴルというホビットのような人物)


アカデミー賞 作品賞、美術賞、特殊効果賞、音響効果賞、音響賞、編集賞ノミネート。
ゴールデン・グローブ賞 作品賞、監督賞ノミネート。
日本公式サイト海外公式サイト


---フロドとサムはゴラムに襲われ、アラゴルン、レゴラス、ギムリはオークに攫われたメリーとピピンの後を追う---

☆今サントラ聴きながらページ作成しています。あぁ、愛は止まらない。ポスターもフロド・バージョン採用しちゃったし(笑)。まず今回思ったのは、とても構成がうまいということ。モルドールに近づくフロド・ルート、ローハンと強く関わってくるアラゴルン・ルート、ファンゴルンの森でエントと出会うメリピピ(メリーとピピンのこと)・ルートをうまく見せてつなげて、三時間という長さを一瞬たりとも感じさせなかった。そしてゴラムが素晴らしい。イライジャの相手役を堂々務め上げる 大したCGキャラだ。 オリファント、ワーグ、エントもおお と思わせる。エントのアイゼンガルド襲撃シーンは原作でもとてもワクワクしたシーンだったので、観られて嬉しかった。そしてヘルム峡谷での合戦シーンの出来には息をのむ。いや〜ここでこんなに凄かったら、ガンダルフも「中つ国での戦いはこれからだ」って言ってたけど、「王の帰還」のもっと大規模な戦闘シーンはどうなっちゃうの!?「王の帰還」がどうなるかといえば、まだまだ数多くの見どころを沢山次に繰り越しちゃっているんですよね。いいところで終わらせたと思うものの、あとたった一作で アレもコレも描き切れるのか?壮大な傑作になるであろうと信じてはいるのだけど、あまり駆け足の状態になってしまったらショックかも。早く観たくて大変気になる。余談だが、カメオ出演のピーター・ジャクソン監督とその子供達、ヴィゴ・モーテンセンの息子を見つけられたのは満足(笑)。

☆一つずつちょっと深く考察してみる。ネタバレになります。
まずフロド・ルート。正直この段階で既にあんなに指輪にとりこまれているフロドには驚いた。こんなで彼はモルドールに入ったらどうなっちゃうんだろう。ゴラムとの関係がフロドの状態を非常にわかりやすくしているのがいい。フロドは自分が指輪により、ゴラムのようになってしまうのを知っている。だからこそゴラムの中の良心スメアゴルを呼び戻すことが彼自身の精神的救いになる。自分もフロドでいられると・・。イライジャフロドが 目をウルウルさせるとたまりません。彼はガンダルフの生還も知らず、自分の外の世界になんの希望も見出せないのよ(泣)。あぁフロド、見ていてつらい。サムなしではあまりに弱っててどうしようもないフロド。サムの最後のフロド説得の言葉は素晴らしくて泣かされた。この言葉の中には、おそらくトールキンが執筆しながら最も言いたかったのであろうことと、それを象徴するフロドについてのとても大きな伏線がある。原作「王の帰還」で一番泣いたのも、「指輪物語」とフロドにこんなに魅了されたのも全てその一点に託されている。ゴラムの見事さは 技術的部分は勿論だが、アンディ・サーキスの演技が効いてる。ファラミアの描かれ方は、彼の内面を極端にしすぎてる感じがする。原作ファラミアの高貴な繊細さがまだ感じられない。三部でそこをきちんと描いて欲しいのだが・・。


☆メリピピ・ルートはなかなか彼ららしくてよかった。エントの水を飲むシーンが観たかったけど。木の鬚のセリフ「サルマンの心は歯車と金属で出来ている」がいい。トールキンが作品にこめたもう一つの点、工業化への批判をうまく凝縮させている。グリマの涙が強烈な印象だったが、サルマンの今後が凄く気になる。
☆アラゴルン・ルートについては、まずアルウェンのことを。アラゴルンがアルウェンを想うシーンは原作既読だとどうしてもやや唐突に思えてしまう。しかしアルウェンが中つ国に留まることで見せた彼女の未来の姿は、そのまま追補篇で語られた彼女の最期そのものだったので これは製作陣の愛ですね。いい見せ方になってた。しかしアラゴルンが重傷を負うくだりは本当に必要だったのか?彼のとても危険な状態をアルウェンの愛が救うという含みは、もしかするとルシアンとベレンの物語がかなりはいってきてるのかも知れない。レゴラスとギムリの人数自慢が出てきたのは嬉しい。ギムリはかなりお笑いキャラになっていたが、ドワーフの愉快な個性を出して くれてた気がする。エルフの援軍についてだが、ここは映像を見てその改変の意味がわかった気がする。「指輪物語」に先立つ「ホビットの冒険」は子供向きで実に楽しく読めたのだが、一ヶ所に泣いた。引用すると「沢山の人間、沢山のドワーフ、それに沢山の優しいエルフの屍がありました。戦いがなければ、エルフ達はこの先長年の間、森の中で楽しく暮らしたことでしょうに。」五軍の戦いという非常に大きな戦争の終わったくだりだけど、不死のエルフが戦いによって死ぬのだということ、戦争の悲しさが強く胸に迫ったその思いと全く同じものを、ヘルム峡谷でのハルディア率いる エルフの援軍の姿に感じたのです。これもピーター・ジャクソンが見せたかったんじゃないかなぁ。ガンダルフの素晴らしい指導者ぶり、彼の作戦の真の狙いについては出てこなかった。入れて欲しかったけど、SEE版DVD(四枚組)では見られるだろうか。早く観たいよ、SEE版。ローハン組については、エオメルの出番がだいぶ少ない気がしたものの、エオウィンはいいし、セオデン王も重厚。ハマが出てきたのが嬉しい〜。
まずはそんなところかな。とにかくSEE版を観ないと真価が問えない気がするし、何もかもが「王の帰還」次第という気がしている。一年待つのが非常に長い。



ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003年 アメリカ、ニュージーランド ニューライン・シネマ)

監督 : ピーター・ジャクソン
脚本 : ピーター・ジャクソン、フランシス・ウォルシュ、フィリッパ・ボーウェンズ
原作 : J.R.R.トールキン
製作 : ピーター・ジャクソン、バリー・M・オズボーン、ティム・サンダース
製作総指揮 : マーク・オードスキー、ボブ&ハーヴェイ・ウェインスタイン、ソウル・ゼインツ
音楽 : ハワード・ショア
撮影 : アンドリュー・レスニー

キャスト :

イライジャ・ウッドフロド・バギンス
(盟王の指輪を破棄する使命を負うホビット)
イアン・マッケランガンダルフ
(旅の仲間。白の魔法使いとして復活する)
リヴ・タイラーアルウェン
(アラゴルンと恋仲のエルフの姫)
ヴィゴ・モーテンセンアラゴルン
(旅の仲間。ゴンドールの王の血をひくが、身分を伏せている野伏)
ショーン・アスティンサムワイズ・ギャムジー(サム)
(旅の仲間。庭師でフロドを主人と慕うホビット)
ジョン・リス=デイビスギムリ
(旅の仲間。はなれ山のドワーフ)
オーランド・ブルームレゴラス・グリーンリーフ
(旅の仲間。闇の森のエルフの王子)
ビリー・ボイドペレグリン・トゥック(ピピン)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ドミニク・モナハンメリアドク・ブランディバック(メリー)
(旅の仲間。フロドの親戚で友人のホビット)
ケイト・ブランシェットガラドリエル
(ロスロリアンのエルフの奥方)
ヒューゴ・ウィーヴィングエルロンド
(裂け谷の半エルフでアルウェンの父)
バーナード・ヒルセオデン王
(ローハンの王)
カール・アーバンエオメル
(ローハンの騎士。セオデン王の甥)
ミランダ・オットーエオウィン
(ローハンの白き姫君。エオメルの妹)
ジョン・ノーブルデネソール
(ゴンドールの執政。ボロミアとファラミアの父)
ショーン・ビーンボロミア
(旅の仲間。ゴンドールの執政の長男で討死)
デヴィッド・ウェンハムファラミア
(ゴンドール執政の次男。ボロミアの弟)
イアン・ホルムビルボ・バギンス
(フロドの叔父)
アンディ・サーキスゴラム
(ビルボの前の指輪の主。かつてはスメアゴルというホビットのような人物)


アカデミー賞 作品賞、監督賞、脚色賞、作曲賞、歌曲賞、美術賞、衣装デザイン賞、メイクアップ賞、視覚効果賞、音響賞、編集賞受賞。
ゴールデン・グローブ賞 作品賞、監督賞、作曲賞、歌曲賞受賞。
日本公式サイト海外公式サイト


---サウロンの攻撃が激化、フロドとサムは滅びの山に、アラゴルン、ガンダルフ達はゴンドールを救いに向かう---

☆「王の帰還」は原作で最も思い入れがあるかも知れない。とにかく読みながら何度も泣いて「指輪物語」を本当に好きになった。フロドに強く惹かれて悲しくて心打たれた。その映画を観ることに大きな期待と若干の不安があったのは事実。 結論から言いましょう。私はこの映画をとても楽しみました。原作を愛しているからこそ映像で観られたことに感動し、観られなかった部分(改変されたりカットされたりして)はいつでも原作に立ち返って心の中でイメージを膨らませて楽しんでいこうと決めることが出来ました。 原作は原作として、映画は映画として、その両方の価値と魅力が自分の中で同居できることがはっきりわかったから。
でも映画はやはりすごい駆け足だったなぁ。3時間23分でも描き足りない(もっとじっくり観たい)と感じる部分はいっぱい。特に「王の帰還」はね。SEEでどれだけ満足がいくか楽しみ。劇場公開版はまるでダイジェストを観ているみたい。とにかく早い。うわ〜とばされた〜もう ここまでいっちゃうの?と思いまくり。でも原作の印象的な部分を出来るだけ多く、よくここまで拾って形にしたなと同時にすごく感嘆してもいるのです。大事なことを一瞬で見せちゃったり僅かなセリフで匂わせたりしてるもの。脚本陣すごいです。そして早い分、圧倒的な怒涛の映像。 あまりの勢いに押し流されてしまう。一度の観賞じゃ「あぁ、このシーン素晴らしい」とじっくり味わうゆとりもない。いいなぁと思ったらすぐ次に行ってしまう。時間があればもっともっといい映画になるのにと思いつつ、時間が長すぎて間延びするのだろうかとも気になる。私はもう何時間でも構わないと 思ってるから冷静な判断なんて出来ないの(笑)。全てで30時間でも構わないから原作どおりの「指輪物語」を観たいと思ってるくらいだもの。ちゃんとグロールフィンデルとかドゥネダインの仲間達とか出すのよ(笑)

☆オープニングがスメアゴルというのは、意表をつく見事さだと思った。サルマンの話がカットされたのは残念だけど、恐ろしいのは指輪であるということに立ち返らせてくれた。まだエルロンドと一緒にいるのにアルウェンが弱るのは不思議なのだが、「まだ希望 がある」と言いながら殆ど絶望的になっているからなのか。エルフは殺されるか絶望しないと死なないということを考えれば。ミナス・ティリスは素晴らしかった。ガンダルフとピピンを乗せた飛蔭が層を内側へ上層部へと駆け抜けていく映像に胸が高鳴った。そしてゴンドールの烽火の映像も。七つの頂に烽火が次々 ともっていくというのは、原作でもときめいた部分だったので、スケール大きな美しい映像で見せてくれて大満足だった。その烽火で活躍のピピン。彼はとてもよかったですね。好奇心と素直さ、ファラミアの出陣と 息子への愛と固執せざるを得ない建て前と理想の狭間で苦しむデネソールを見ながらの歌は美しく とても悲しかった。歌い終わった時デネソールを見た表情もいい。そのデネソール、原作とかなりイメージが違うという点では「二つの塔」のファラミアといい勝負かも。デネソールの苦悩と狂気はもっときちんと描いてあげないと可哀想だ(泣)ジョン・ノーブルの演技は見事だったが、これじゃただの混乱した愚かな執政にしか 見えないじゃん。ファラミアは・・彼にも泣かされた。彼が武人としてより高貴な文人として才のあった男だということがしっかり描かれていたなら、私はもっと泣いただろう。でも父の言葉を真に受けて涙ぐむウェンハムと彼の哀れな帰還の姿には参った。


☆物語の中心、フロドとサム。そしてゴラム。実は原作でもサムが泣くたび一緒に泣いていたので、わかってる分結構余裕があったかも。もう一つ、私がサムと一緒に泣いたのは、フロドの旦那のあまりの痛わしさを サムの目と心を通じて強く感じられたからだった。ところが映画では第三者の目でフロドとサムを見ている。そのせいか指輪と戦うフロドの強さを本当に感じられたのは、滅びの山で倒れ這ってでも前に進もうとする執念のシーンぐらい。フロド贔屓の私でさえ、目に見える活躍をするサムの方に目を奪われてしまう。でもサムがあんなにも泣き、 フロドのためにあんなに頑張るのは、サムがガンダルフとの約束を守る優しくて偉いヤツだからだけじゃないんです。指輪の影響下にあってもその奥にあるフロドの精神が玻璃瓶(ガラドリエルの贈り物で悪しきものを遠ざける力がある)のようなものであることを、誰よりもサムが知ってたからで、そんなフロドなら指輪に負けないと心から信じてたからだと思うんです。一部の原作未読者から"フロドは何もしない主人公"なんて言われてしまうのは映画の最大の原罪かもとさえ思ったり。 原作を読んでフロドをそんな風に思うことはまずないと思うので。とはいえ、この映画を観ていると、誰より大変なことをしている人(たとえばフロド)が一番偉いんでもなく、要職にある者や力の強い者(たとえばアラゴルン)、誰より賢い者(たとえばガンダルフ)が一番凄いわけでもなく、みんなが持って生まれたに違いない使命というものがあって、 それぞれがなすべきことを頑張ることが価値ある生き方なのだと感じられてなりません。ゴラムにだって何がしかの存在する意味があると「旅の仲間」でガンダルフは言っている。それが滅びの亀裂での出来事につながるわけですよね(ここのイライジャの表情の変化はすごかった)。ゴラムがいなかったらフロドも中つ国の命運も全てが終わっていた。だからビルボの情けやフロドがかけた哀れみが生きてくるのです。指輪を棄てるという究極の行為だけが重要なのではなく、フロドの善意そのものがめぐりめぐって彼自身を救うことになったんですよね。それぞれの存在価値は 他人が簡単に推し量れるものではないということ、善悪でさえ存在するからには意味があるということ。ちゃんと描かれてなくてショックだったけど、サムは、フロドがシェロブに襲われた時に自分がフロドのなすべきことをしようと一度は決意する。でもそうじゃない、自分の居場所はフロドの傍らだって悟るんです。私はここが大好きなんだ。大きなものに怯むことなく、自分が弱小だと卑下することもなく、自分の存在価値を見出し信じる幸せ。 だからサムは素晴らしくて、サムにそうさせたフロドも素晴らしくて、メリーにピピン、エオウィン、ファラミア・・彼らみんなが「王の帰還」では素晴らしいんだ。その素晴らしさを描くのにこの映画はあまりに時間が足りなすぎる。アラゴルンすら自分の王位たる意味をあんな悲壮な形で示そうとした、黒門前での戦いの描き方なんて、素晴らしくいい線いってるのに。あの場面では、アラゴルンだけでなくメリーの雄叫びやガンダルフの涙にも心ゆさぶられた。

☆寮病院に関するエピソードが全て切られているのは残念だけど、これによって設定が変わり、ペレンノール野におけるエオウィン、メリー、セオデンに大泣きさせられるのは回避できた。本当は大泣きしたかったけど(笑)。同じく最後の23分もですね。原作どおりだったらフロドを思ってどうしようもないくらい泣いてたかも・・。「こんなことになるなんて」というあまりにつらい悲しみは 随分和らげられていました。だってサムとメリーとピピンは、映画ではフロドにつきあってくれて一緒に静かな酒を飲んでるんだもん。誰の命も奪うことなかった(彼自らがそれを望んだのです)フロドだけが序々に静かにかき消えていくようなあの寂しさと悲しさは・・。実は「指輪物語」で一番愛しているのはそこです。あんな苦労をしてつらい目に遭って、そしてみんなの幸せを守って、フロドは癒せぬ傷のために 守った幸せを享受することも出来ず去っていく。でも彼の精神はより一段高みに 到達して遥か先にあるものを見通せるようになっている。イライジャはこのあたりをうまく演じてくれました。彼の目には世界がモノクロにしか見えてないのではないかと思うような目をしていながら、世のしがらみから放たれた何かをじっと見ている。エルフのようなフロドがやっと見られて幸せでした。サム、メリー、ピピンの涙には彼らの体温が感じられ、泣かないフロド(もう涙をこぼす必要はないのですよね、フロドは自分の過去・現在・未来の全てを受け入れられるようになってるから)、代わりに素晴らしい笑顔を見せたフロドには、今も西の彼方で幸せに笑っていて欲しいという願いの成就を見たような、見事なエンディングだったのでした。そしてエンディング・クレジットのアラン・リーの鉛筆画、 CGにも勝る手作りの愛の形そのもので素晴らしい。細かい部分でいろいろ思うことはあるにせよ、原作ファンの愛で隅々まで作られた映画なのだと、その根源で愛を共有できた喜びで幸せになれる宝のような三部作と出会えたことに感謝します。

cinema