ACTOR


Gene Kelly ジーン・ケリー

1912.8.23 ピッツバーグ生まれ/1996.2.2 没

1946. 「錨を上げて」アカデミー賞 主演男優賞ノミネート。

1952. アカデミー賞 名誉賞受賞。

1956. 「舞踏への招待」ベルリン国際映画祭 金熊賞受賞。

1970. 「ハロードーリー!」ゴールデン・グローブ賞 監督賞ノミネート。

1981. ゴールデン・グローブ賞 セシル・B・デミル賞受賞。

1996. セザール賞 名誉賞受賞。



タイトル前の は、管理人主観のケリー的満足度。 が最高。 は未見(出演作のみ)。


ザッツ・エンターテインメントPART3(1994)...案内役
髪もすっかり白くなられ、話し方もモゴモゴとおじい様っぽくなられました。でも元気なお姿を見せて作品のファーストセクションの案内をしている。この部分は構成もまさに「雨に唄えば」を彷彿させるものになっており、よき時代よきアメリカの 象徴のような彼の存在、今見ると感慨深いものがある。

愛と復讐のヒロイン(1986 TV)...エリック・ホヴランド

ザッツ・ダンシング!(1984 製作総指揮も)...自身と案内役

ザナドゥ(1980)...ダニー・マッガイア
かつてはグレン・ミラー楽団などで演奏したクラリネット奏者だが、今は一人寂しく海辺でクラリネットを吹いてる老人。若い画家の前に現れたミューズがかつて愛した歌手に似ていて・・というものだが、鏡の前で自分の顔をしげしげ見つめながら「年とった」と 呟くシーンなど笑える。確かに年とったし、歌の声量は落ちたと思えるものの、ステップ踏めばその軽やかさは素晴らしいし、ローラースケートで滑りまわったり、笑顔など人なつこい表情は変わらなくてチャーミング。俳優としてはこれが遺作となる。寂しさは否めない。 ところでこの役名、「カバーガール」と同じなんですが。リスペクト?

ビバ・ニーベル(1977)...ウィル・アトキンス

ザッツ・エンターテインメントPART2(1976 監督も)...自身と案内役
監督もしているので、自らパリを案内するパートがあったり、アステアと組んで歌ったり踊ったりの大サービスがあったり、作品の構成も一歩踏み込んだ凝ったものになっている。そのダンスはかつてのダイナミックさ再現とはいかないものの、大人の ダンス、知的な風味さえ感じられる。

ザッツ・エンターテインメント(1974)...自身と案内役、ナレーター
オジサマになったなと思わせたけど、この作品自体がものすごく好きで何度も観たので、愛嬌たっぷりのベストパートナーの紹介など忘れ難い。エンディングの「パリのアメリカ人」のバレエシーンの素晴らしさは、途中カットがあるのが残念(この部分は後作で 紹介された)ではあるものの、コレオグラファー&ダンサーとしてのジーンの圧倒的な才能を伝えてくれる。

エーゲ海の旅情(1973)...ビリー・ボイラン

テキサス魂(1970 製作、監督)
主演がジェームズ・スチュワートとヘンリー・フォンダというなんとも豪華な西部劇。コミカルで爽やかであたたかくって、ぼうっと見ているとなんとなく幸せな気分になってくる、 まさに彼らしいと思わせる愛すべき作品。主演二人の掛け合いがのどかで楽しくて、気持ちのいい笑いが最後までこぼれる。

ハロー・ドーリー!(1969 監督)
屋外でセット作ってもう豪華豪華、すごくこだわって作っている。主演はバーブラ・ストライザンドで圧倒的な歌のうまさと存在感、相手役はチャーミングなウォルター・マッソー、マイケル・クロフォードを始めとする男性ダンサーの踊りのアクロバティックですごいこと! マイケル・キッドの振付に、ジーン・ケリーのテイストもかなり入ってる感じがする。ルイ・アームストロングの出演にも愛を感じる。とんでもないスケールのミュージカル大作です。

プレイラブ48章(1966 監督)

ロシュフォールの恋人たち(1966)...アンディ・ミラー

何という行き方!(1964)...ピンキー・ベンソン

ジゴ(1962 監督)

聖書への反逆(1960)...E.K.ホーンベック

愛のトンネル(1958 監督)

初恋(1958)...ノエル・エアマン

ハッピー・ロード(1957 製作、監督も)...マイク・アンドリュース

魅惑の巴里(1957)...バリー・ニコルズ
アメリカ人ダンサーだが、活動の場を求めてパリ中心に興行しており、彼が仕込んだ三人娘をレ・ガールズと名づけて一緒にショーを見せている。芸に厳しいが、レ・ガールズのメンバーから愛され秘めやかな関係があるような?解散になったその真相は?というのが 作品の主題になっている。三人娘の引き立て役にもなっていて、彼がメインの魅力でないのが私としてはやや物足りないような寂しさも。

いつも上天気(1955 監督も)...テッド・ライリー
仲間二人と変わらぬ友情を誓った元G.I、十年後馴染みのバーでの再会を約束するも、八百長ボクシングに手を染めた十年後の自分に気持ちまでやさぐれてしまう。そんな彼がTV番組製作に携わる女性(シド・チャリシ)と知り合い、恋して幸せなローラースケート・ダンシングを見せる 場面が素晴らしい。このシーンが全て。シドとのダンスシーンがないのがとても寂しいけど、仲間のG.Iとのゴミバケツの蓋を使ったダンスも楽しい。

舞踏への招待(1954 監督も)...案内役、ピエロ、水兵、シンドバッド

ブリガドーン(1954)...トミー・アルブライト
素晴らしく美しいセット(湖を見下ろす野原)でのシド・チャリシとのこれまた素晴らしい美しいダンスシーンを「ザッツ・エンタテインメントPART3」で観て、本編をとても観たいと思わせてくれた作品だったが、ようやく観賞。婚約者がいるNYの実業家で、友人と狩猟のため訪れたスコットランドで迷い、霧の中から現れた村 ブリガドーンを訪れ、村の女性と恋におちる。その相手役がシド・チャリシで、二人の二度のバレエシーンがやはり大変美しい。ジーン一人で恋心を歌い踊るシーンも見応えあるが、やはりチャリシとの息のあったダンスが素晴らしい。

我が心に君深く(1954)

赤い唇(1952)...ジェフ・エリオット船長

雨に唄えば(1952 監督も)...ドン・ロックウッド
サイレントアクション活劇ロマンス映画の大スター。実はスタント時代から叩き上げた苦労人という役。時代がトーキーに変わり、現場は大騒ぎ。頬にちょっと傷跡のある笑顔が 見ている人を幸せにしてくれる。別の作品だったけど レオンも彼を嬉しそうに見てたね、そういえば。強靭で安定した体で ダイナミックに美しく機敏に踊る。 この作品ではスタンリー・ドーネンと共同監督も兼ねている。才人でまさしく大スターだと 作品の節々で感じる。雨の中で踊り唄う名場面は何度見ても飽きない。

巴里のアメリカ人(1951)...ジェリー・マリガン
魅惑の都パリで暮らす絵描きのアメリカ人。陽気で人なつっこくて子供達にも大人気。アパルトメント最上階の小さな狭い部屋のセットがこれまた合理的で素敵です。お気に入りは子供達に囲まれてタップを踏む「I GOT RHYTHM」ですが、ガーシュインナンバーはどれもいい。ラスト19分のバレエは マーヴェラスの一言。芸術的に素晴らしい大変な見せ場となっている。

サマー・ストック(1950)...ジョー・D・ロス

踊る大紐育(1949 監督も)...ギャビー

私を野球に連れていって(1949)...エディ・オブライエン
出演者の名前ではシナトラの方が先にあるので、二の線は譲ってたっぷり楽しませてくれる方の役かな・・なんて思っていたら、やっぱりジーン・ケリーの華がそうはさせないらしく、野球選手のせいか?優雅というのではないけれど 動きの大きくて機敏なダンスで場をさらう。ヒロインのハートもさらう。 クライマックスのおいしい部分もさらう。やっぱり主役はあなたじゃないですか、と言いたくなってしまう(笑)。嫌味のないオーバーアクションで笑わせてくれる。

踊る海賊(1948)

三銃士(1948)...ダルタニアン

ワーズ&ミュージック(1948)

ジーグフェルド・フォリーズ(1946)

錨を上げて(1945)...ジョゼフ・ブラディ

カバーガール(1943)...ダニー・マッガイア
決してスリムではないのに 驚くほどの身のこなしの軽やかさ。片足を引き、手を前に差し出すポーズの美しさ。躍動感いっぱいのタップダンス。合成シーンでの寸分違わぬダンスの正確さ。そして踊りながら見せる笑顔の明るさ・はなやかさ。歌はうまいと思わない のだけど、丁寧に歌いこもうとするハートがある。すごく魅力的で、笑顔で踊るこの人を見ると とても幸せな気になる。アメリカを象徴するスターの一人として是非選びたい人。

クリスマスの休暇(1944)...ロバート・モネット

デュバリィは貴婦人(1943)...アレック・ハウ

ローレンの反撃(1943)...ヴィクター・ラ・ビシュ