|||||||||||||せ〜||| つ〜| | な〜| | | ふ| | | | |む〜|や〜| ら〜| れ〜|



作品一覧
〜ふよ

ふら

ふり フリーキー・フライデー、フリーダ、ブリガドーン、ブリキの太鼓、フリスコ・キッド、プリズナーズ、フリッパー(63年版)、フリッパー(96年版)、プリティー・ウーマン、ブルージュース、ブルースカイ、ブルーノ、フル・ティルト・ブギ、プルーフ・オブ・ライフ、フル・フロンタル、フル・モンティ、ブルワース、ブレア・ウイッチ・プロジェクト、プレイス・イン・ザ・ハート、プレイタイム、ブレイド2、ブレードランナー 最終版、ブレードランナー 2049、ブレイブ、ブレイブ・ワン、プレシディオの男たち、プレステージ、ブレット・トレイン、ブレッド&ローズ、フレンチ・キス、フレンチ・コネクション、フレンチ・コネクション2

ふろ ブロークン、ブロークン・アロー、ブロードキャスト・ニュース、ブローン・アウェイ、ブローン・アパート、プロデューサーズ(68年)、プロデューサーズ(05年)、プロフェシー、フロム・ダスク・ティル・ドーン、フロム・ダスク・ティル・ドーン2、フロム・ダスク・ティル・ドーン3、フロム・ヘル、ブロンクス 破滅の銃声、ブロンコ・ビリー、ブロンドと柩の謎、フロントランナー


フリーキー・フライデー FREAKY FRIDAY

76年アメリカ
バーバラ・ハリス、ジョディ・フォスター主演ゲイリー・ネルソン監督
お小言ばかりのママと勝手気ままなティーンエイジの娘の心が入れ替わってしまった金曜日一日を描く

☆ジョディ主演のディズニー作品にこんなものがあったとは・・未公開作品なので全然知らなかったけど。でも今全米で公開されてる同名作品は、この作品のリメイクなのよね。オープニングのアニメがすごくかわいい。ママも娘のアナベルも似てるし、テーマソングもキュート。綺麗好きで家事もバッチリの素敵なママと、スポーツ万能だけど部屋は散らかり放題の娘、お互いに気楽でいいわよね〜入れ替わりたいと思った途端、心がお互いの体にスイッチ、 アナベルのはいったママは、パパの大事な仕事関係のイベントの準備をサポートしなくちゃいけないし、ママのはいったアナベルは学校と主将を務めるホッケーの決勝戦に出なくちゃならなくて、二人揃って家でも学校でも大騒ぎという。心情としては、アナベルの方を重点的に描いてる。ディズニー作品だし。ママになったことで、自分自身が人にどう思われているかを直接知ることが出来たり、ママの苦労やママに対するパパのことなどもわかってしまうわけ。 特に、いい子なのでアナベルに疎まれるけど本当はアナベルが好きでたまらない弟がかわいい。コメディとしてのお話の展開は、そりゃないだろーまさかーーーな連続ですが(笑)。でもかる〜くスケボーに乗っちゃったりするママはかっこいいし(笑・バーバラ・ハリス大奮闘)、ジョディの天才子役ぶりは疑いなし。特にナレーションのうまさは抜群。

フリーダ FRIDA

02年アメリカ
サルマ・ハエック主演アルフレッド・モリーナ、ヴァレリア・ゴリノ出演ジュリー・テイモア監督
メキシコの女流画家フリーダ・カーロが少女時代の交通事故による後遺症と夫の浮気に悩まされながら作品を描き出した生涯

☆まず美術の素晴らしさに目をみはる。自然と人工的なものとが調和をなすメキシコの鮮やかにして枯れた趣のある映像の美しさ。食事や家具、女性の衣装(フリーダの衣装もとても素敵)なども素晴らしく目を楽しませてくれる。時々セピアやモノクロにして、赤や水色など一部にだけ色をのせたシーンが出てくるが、それも美しい。もっと言ってしまえば大怪我を負った血まみれのフリーダの姿まで美しいと思った・・それはやはりあの「タイタス」の監督でもあるジュリー・テイモアのセンスかも。 音楽も素晴らしい。情熱的でもありクールでもあるギターの音色。あふれんばかりの内面的なエネルギーを持ちながら、バスの事故により瀕死の大怪我を負った少女時代のフリーダ。奇跡的に歩けるようになったものの、後遺症で体中を何度も手術しなければならなかったことや、壁画画家のディエゴと画家として、メキシコを愛する同志として結ばれるが、彼の度重なる浮気にも苦しめられる。心と体の激しい痛みを伴う彼女の人生を、情熱的ながらどこか距離を置くような目でとらえた作品の印象にマッチした音楽だ。 距離を置くような目・・自身を見つめ、絵にしたフリーダにもそんな視点を感じる。この映画ではフリーダの絵画をCGを使ってうまく取り込むことにより、その絵を描いた時のフリーダの精神的背景と同調させていてユニーク。こんなにもエネルギーにあふれた女性、目に映るいろいろなもの、さまざまな刺激をもっともっと愛したかったろう。それがひどく傷ついた自身の体に裏切られる。しかし何度も手術せねばならない自分の体も、生きているからこそひどく痛む。そうして生の証を自己主張する自分の体を、彼女はまた 愛していたのではないか。裏切るけれど精一杯生きてる自分の体と共通するからこそ、夫ディエゴを愛し続けることが出来たではないか。晩年のフリーダの絵には涙が出た。脚本も書いたというエドワード・ノートンを始め、ジェフリー・ラッシュ、アシュレイ・ジャド、アントニオ・バンデラスがゲストのように印象的な役で顔を見せているのも興味深い。そして今までは官能的な女優のような印象を抱いていたサルマ・ハエックがとても知的な女優であるということを知ることが出来たのも収穫だった。

ブリガドーン BRIGADOON

54年アメリカ
ジーン・ケリー主演シド・チャリシ、ヴァン・ジョンソン出演ヴィンセント・ミネリ監督
スコットランドに狩猟に来たアメリカ人二人が地図にない村に迷いこむ

☆ブリガドーンとは何のことだろうと思っていたのだが、村の名前だった。スコットランド、ハイランド地方の湖のほとりに霧の中から現れた村、住民達は、男性はキルト、女性はコルセットを身につけ、羊や牛の世話をしながら素朴な生活を送っている。そんな村の様子を見ているとホビット庄を思い出した。この映画、とにかく美術が凄い。広大で物凄いセットを作り上げており、ハイランド地方そのものの雰囲気とはやや違うものの大変美しい。そんな素晴らしい風景を舞台に踊るジーン・ケリーとシド・チャリシの バレエのまた美しいこと。物語の流れにどうもわくわくさせるポイントが少ないのが難だが、二人のダンスシーンと美術は特筆に価する。百年に一日だけ出現する幻の村ブリガドーンで恋に落ちた二人、現代のアメリカ人と村から出られない女性。ラストがまた美しく、見えないものが信じる思いで見えてくるお話は、妖精と魔法の国イングランドやスコットランドがやはりふさわしいということだろうか。

ブリキの太鼓

79年西ドイツ・フランス
ダーヴィット・ベネント主演
ナチスドイツの時代を 3歳で成長をやめブリキの太鼓を愛した少年の目を通して描く

☆とにかくシュールな作品だ。主人公の少年の誕生場面からしてそうだ。少年が胎児に扮し、生まれた時見えた映像は ご丁寧に血が塗られている。ホルマリンのビーカーが割れて 標本の胎児が床にころがったり、海から釣り上げた牛の頭の耳や口から何匹ものウナギがぬるぬる出てきたり、オイルサーディンの缶をあけて 手掴みで食べたり、なかなかクセのある映像が ナチスの映像と違和感なく絡むあたりが 時代の異常さを物語っているようだ。
☆3歳にして大人の世界に幻滅した子供が 自ら階段から落ちて成長を止めてしまった・・という設定もすごい。感情が昂ぶるとブリキの太鼓を叩くのは「ピアノレッスン」のエイダを思い出させる。そして高音の叫び声でガラスを割る技は 実際にあるし。「人と違う」ということにもっともな理由を与えていて同情の余地はない。
☆ナチスの楽隊の行進曲が 物陰に隠れて叩いた少年の太鼓の三拍子でウインナ・ワルツに変わってしまうシーンがちょっと面白かった。あとは少年のおばあちゃんのスカートの逸話も。
★性的なシーンが多く、描写もかなり露骨。少年が主人公だけど子供とは見られないな〜ちょっと(^^;)


フリスコ・キッド THE FRISCO KID

79年アメリカ
ジーン・ワイルダー、ハリソン・フォード主演ロバート・アルドリッチ監督
ポーランドからアメリカに渡ったユダヤ教のラビが道中で出会った強盗とサンフランシスコを目指す

☆日本未公開だったようだけど、確かにこののほほんまったりとした笑いは興行的にキツイかも知れない。でも人情味あふれた味があり、信心深いけどかなり間の抜けた現実的でないラビ(ジーン・ワイルダー)と強盗でありながら根がイイヤツでラビをほうっておけないトミー(ハリソン)の苦難に満ちていながら二人で何とか乗り越える珍道中が、追いはぎやアーミッシュ、インディアン、西部開拓地にゴールドラッシュとバラエティ豊かに描かれている。まず面白いのはやはりアメリカにやって来たユダヤ人という設定だろう。 英語は不慣れだし、新天地での生活から浮いてるもののその善良さでいつも助けられるラビのキャラクターが笑わせる。対するハリソンの方もハンソロ・キャラ炸裂、ルークかレイアかチューバッカのかわりにラビと口論しているような感じ(笑)、若くてチャーミング。私は雪山で体を寄せて暖をとるシーンとサンフランシスコの酒場で口論してトミーがラビに物を投げつけるシーンが好きです。ラビがもっと若くて美形だったら文句なし(こら〜)

プリズナーズ PRISONERS

13年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演ジェイク・ギレンホール、マリア・ベロ、ポール・ダノ出演ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
娘が失踪し、警察の捜査に業を煮やした父親が独自のやり方で娘を救おうとする

☆降りしきる雨、かなりの異常性を感じさせる犯罪を描いてるせいだろうか、「セブン」を彷彿させる部分がある。雨や光と闇の使い方がうまく、映像に雰囲気があって魅力的だ。ストーリー自体は「セブン」の方が圧倒的に面白いと思うが、こちらも予測不能の展開で物語がどう着地するのか気になり、最後までぐいぐい引っ張ってくれた。被害者の父親、刑事、容疑者というトライアングルが面白く、しかもこのトライアングルはカチッカチッと回転して光と闇の立ち位置が入れ替わったりするところが見事。娘が失踪し、警察 に頼らず救出しようと、自らの手を罪で汚すことを厭わない父親役のヒュー・ジャックマンの熱演も見ものだが、私が目を離せなかったのはジェイク・ギレンホール演じるロキ刑事。刑事としての優秀さ、研ぎ澄まされた神経ゆえ、ギリギリのところでバランスを保っているような危うさをジェイクが見事に表現していて素晴らしい。この1本だけなんてもったいない。ロキ刑事の活躍をもっと見たいと本気で思う、大変魅力的な刑事を発見した。

フリッパー(63年版) FLIPPER

63年アメリカ
チャック・コナーズ、ルーク・ハーピン主演ジェームズ・B・クラーク監督
フロリダの漁師の息子がケガしたイルカを助けてなつかれ、友情を深める

☆フリッパーといえば、一番有名なのはTVシリーズの「わんぱくフリッパー」。その元となった映画がこの作品なんだそうだ。でも悲しいかな、私は「わんぱくフリッパー」の内容といえば賢いイルカと少年の友情の話としか知らないし、イライジャ・ウッドのリメイク版を観たからポイントがわかるだけ。主人公の少年の名がサンデイ、その女友達がキム、ペットのペリカン、フリッパーのショーで餌稼ぎをしてそのシーンのBGMが「フリッパー」のテーマソング、嵐が来ることやフリッパーと泳ぐこと、フリッパーを 介抱すること、大人から海に返すよう言われるけど別れたくないこと、サンデイが危険な時、フリッパーが助けてくれること・・共通項はそのくらいかな。かわいいイルカと美しい海。そしてリメイク版との大きな違いは、こちらでは家族愛。とにかくすごく純朴な作品だなぁと思った。嵐が来たり、魚がとれないと大変だけど、でも力強く美しい海辺の生活。逞しくまさに大黒柱の父親。よく働く12才の少年。こういう純朴さってのは、もう絶滅してるものなのかも・・。古きよき時代の名残を感じさせる。そうそう、 海の美しさを堪能するという点ではリメイク版より断然こちらです。

フリッパー(96年版) FLIPPER

96年アメリカ
ポール・ホーガン、イライジャ・ウッド主演アラン・シャピロ監督
夏休み、伯父に預けられた少年が親を殺されたイルカと仲良くなり、ひと夏で逞しく成長する

☆「わんぱくフリッパー」のリメイク。私もイルカといえばフリッパーなんだけど、内容は全然(^^;)。この作品は、15歳のイライジャ・ウッドのアイドルビデオみたいな感じかな〜。両親の離婚のために伯父に預けられた都会の少年が 島の生活も無骨な伯父さんもイヤだったのが、美しい海とイルカに心洗われるように自然体の生活に馴染んでいき、有益なひと夏を過ごす。イルカの命を助け、海が汚される原因を調べ、犯人を断定して 命を狙われ、危機から逃れる。なんで悪役が一人だけなんだよ〜とかイライジャ殺してどーすんだよ〜とか、まぁいろいろあるんですが、あまり小難しいことは言わない方がいいのかも知れない。だって海は綺麗だし、絵にかいたような海の男って感じの伯父さんはクロコダイル・ダンディーなんだし(関係ないッ)イルカはかわいいし、イライジャはキュートで半裸で泳ぎまくってるし、こういう感触ってどこか懐かしいわ。 それでいいのではないでしょーか。

プリティ・ウーマン

90年アメリカ
リチャード・ギア、ジュリア・ロバーツ主演
リッチな実業家がビバリーヒルズで拾った娼婦をレディに仕立て上げていく

☆現代版マイフェアレディといった感じ。ゴージャスな車にホテル、ドレスに食事、宝石と視覚的にリッチを楽しませてくれる。途中いざこざがあっても ほぐれるのも早く、いかにもアメリカ的でわかりやすくカラッとしている。
☆ジュリア・ロバーツはスタイル抜群だけど、口が大きくて庶民的ゴージャス美人の雰囲気をうまく出している。リチャード・ギアは終始ゆったりとしていて、ビビアン(ロバーツ)を見る目が優しくていい。個人的には、ホテルの支配人のキャラが一番好きです。

ブルージュース

95年イギリス
ショーン・パートウィー主演キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ユアン・マクレガー出演
恋人と身を固めるべきか迷うサーファーの元へロンドンから友人達がやってきて・・

☆サーフィン映画というと「ビッグ・ウェンズデー」を思い出してしまう私。あちらの海が青く明るくサーフィンシーンもダイナミックなのに比べ、イギリスの海が暗くて寒そうでサーフィンシーンもショボく見えちゃうせいだろうか。ストーリーのキレも悪く、全編通して寒かった。「ブルージュース」というタイトルから受けるような、ノリのよさが 欲しかったですね。
☆ユアンはヒゲ面で、友人を騙してヤクを処方したり人のカードや携帯を勝手に使うような とんでもない無責任野郎。ボコボコにされて落ち込むようなヤツ。うまいんだけど こういう役は好きじゃない。唯一キャサリン・ゼタ=ジョーンズがプロポーション抜群で綺麗でかわいくて 目の保養でした。

ブルースカイ

94年アメリカ
ジェシカ・ラング、トミー・リー・ジョーンズ主演
奔放で男好きのする妻が 実直な軍人の夫の窮地を救うために一肌脱いで愛を確かめ合う

☆タイトルが晴れやかだが、これはアメリカ陸軍の核実験プログラムの名前。危険な実験の詳細なデータを持ち、隠された事実を知る軍人役をトミー・リー・ジョーンズ。真面目な性格ゆえ、どんな任務も厭わず受け、転属の度に引越しを余儀なくされる家族の不満も高まりつつある。妻はそんな“軍人の妻”を我慢して最大限楽しむ才能を持っているが、暴走が過ぎて 男の好奇の目と女の蔑みの対象となる。そんな華やかさと哀しさと痛々しさと逞しさを存分に表現したジェシカ・ラングが実にのびやかで眩しいほど。ただ こんな妻・こんな母を持つ身はかなり恥ずかしいだろうと思わずにもいられないが。
☆不似合いな程の夫婦である。でもあまりに対照的で、自分にない物を持っている相手に強く惹かれ、愛し合う二人の姿は 不思議な程不自然じゃない。大人の俳優が大真面目にきちんと演技しているからかも知れない。このようなダンナ実直妻派手夫婦を実際に何組か知っているので、ちょっとほほえましいような、複雑な気分で見た。

ブルーノ BRUNO

09年アメリカ
サシャ・バロン・コーエン主演グスタフ・ハマーステン出演ラリー・チャールズ監督
オーストリアのファッションリポーター、ブルーノがアメリカで有名になりたいとワールドワイドでさまざまな方法を試みる

☆「ボラット」未見でいきなり第二弾から見てしまった。サシャ・バロン・コーエンは、「スウィーニー・トッド」で見ただけだったので、「あれ、こんな顔だっけ?」と髭なし髪を染めた印象にやや驚かされる。細かいネタの全てにピンとくるわけにはいかないが、相当な毒、というよりかなり危険なレヴェルのものもありそうだ。ほんのちょっとだけのハリソン・フォードや歌まで楽しげに披露してしまう ボノやスティングの姿も楽しませてくれた。ブルーノがゲイなので、アブナイネタもとても多く、巻き込まれた人達の真面目な困惑顔が面白い。機会があったら是非「ボラット」を見てみよう。

フル・ティルト・ブギ FULL TILT BOOGIE

97年アメリカ
ロバート・ロドリゲス、ジョージ・クルーニー、クエンティン・タランティーノ他出演
「フロム・ダスク・ティル・ドーン」のメイキング

☆これ、映画作品なんですかね・・まぁいいや。メイキングということで、撮影の苦労や組合からの圧力をスタッフや出演者のインタビューで見せているのだけど、何しろ吸血鬼が暴れまわる作品だから、スタッフのノリも明るいし、楽しそうな雰囲気が濃い。でもそう見せてるだけで、本当はかなり大変そう。好きじゃなきゃ出来ないやね。でもメイキングで一番見たいのは 撮影風景と出演者なのであって、これは少しスタッフばかりの映像が多いかな・・。それでもバンドをバックに歌うジュリエット・ルイスとか 本当にハイでよく喋るタランティーノとか 映画大好きタランティーノにつきあうお茶目なジョージ・クルーニーとかも見られるのは楽しい。パルプフィクションでレストランの店長やってたというオジサンも出てきたし。ティム・ロスに 銃口つきつけられたのか、いいなぁ・・って違うって。話を戻して、でも欲を言えば、やっぱり撮影風景がもっと見たかった。少ないよ〜。あの人間の形したギターとか、どうなってたのか見たかったんだけど・・。

プルーフ・オブ・ライフ

01年アメリカ
ラッセル・クロウ、メグ・ライアン主演デビッド・モース出演テイラー・ハックフォード監督
南米でゲリラに誘拐された夫の救出のために 派遣された交渉人に縋る妻

☆思ってたよりずっと面白かった。ラッセル・クロウ演ずる交渉人のキャラがなかなかいい。一見もっさりした感じのするオーストラリア人で 軍人上がりだから実力はある。あまり感情を露わにせず どちらかというと寡黙だが 賢くて頭は切れる。そして四ヶ月に渡る過酷な人質生活に耐えるデビッド・モースがまたいい味出してる。元同僚と組んで人質救出作戦を強行するくだりも 派手さはないがとても面白い。男のドラマとして見ると かなり魅力のある作品だったりする。なんか交渉人と人質の妻の禁じられた恋の部分が宣伝されてたようだけど、確かにそのような部分もあるものの 作品のごく一部でしかないし、私としては 二人の感情がセリフで説明されたのさえ余計だと思う程で、もっと抽象的にしてもいいと感じたくらい。更にラッセル・クロウとメグ・ライアンの スキャンダラスな話題になってしまった恋の話を 作品を見る前に突きつけられて、作品の核の部分が粉砕されちゃう感じ。共演者同士で恋をするなとは決して言いませんが、テイラー・ハックフォード監督には深く同情してしまいます。
☆メグ・ライアン、恋して骨抜きになってたのかなぁ。綺麗だけど演技も存在感もフワフワしてて、義姉役パメラ・リードの存在が文字どおりの好サポート。役としても、夫の仕事で第三世界を連れまわされる女の苦しみがもうちょっと描かれていれば、もっと深みも存在感も出たかも知れない。

フル・フロンタル FULL FRONTAL

03年アメリカ
ジュリア・ロバーツ、ブレア・アンダーウッド、キャサリン・キーナー他出演スティーヴン・ソダーバーグ監督
ハリウッドの映画プロデューサーの誕生日パーティーの日、仕事仲間の男女が過ごすそれぞれの一日

☆三重構造ぐらいになってるかな。ガスが製作する映画「ランデヴー」のシーンのみがクリーンな映像で、それ以外の"現実"を描いている部分は全てざらめがかった映像。ハンディカメラで撮ったリアルな感覚がいかにもソダーバーグだが、こちらのシーンの方が圧倒的に多いので、そのうち全く気にならなくなる。群像劇で、ブレア・アンダーウッドとジュリア・ロバーツは映画の中の役と出演している俳優・女優としての役の 二つを演じていることになる。黒人であるアンダーウッドがハリウッドの黒人俳優の扱いについてまくしたてるシーンが面白い。「耐える男デンゼルはプリティ・ウーマンとキスも出来ない」これはこの作品の中でも結構気になるポイントになったりする(笑)。脚本をはじめ作品全体が凝ってるけど心底笑えるというタイプではなく、フヒヒ・・ぐらいかな。出色なのは自分に自信の持てない脚本家を演じたデヴィッド・ハイド・ピアース。 彼はいいです。その表情見てると全然飽きない。正直ジュリアより彼とその妻キャサリン・キーナーが話のポイントを支えてる気がする。確かに実験的な作品で、全体としてはそこそこ面白いけど、ちょっと小技に頼りすぎてるかな〜という印象も。ブラピが花を添え、ドゥカブニーが笑わせる。

フル・モンティ

97年イギリス
ロバート・カーライル主演
失業中の男達が金を作るためにストリップショーの開催を計画する

☆正直ロバート・カーライルは、「トレインスポッティング」のベグビーのイメージが強くて恐かったんです。いや、この作品の彼は小柄でチャーミング!なんだか息子と一緒にいても パパには見えない若さ。調子いいけど繊細で、ほっとけない男。好演です。
☆音楽が聞こえてくると思わず踊りだしちゃったり、脱ぐ練習したり、至るところ笑いが満載。不況ゆえか失業をバックに掲げたせちがらい作品が多いイギリス映画だが、暗く塞ぎ込まないで笑い飛ばす心意気はさすが。メンバーそれぞれが躊躇しながらも潔くフル・モンティ(素裸のことをそういうらしい)になるラストの爽やかさが心地よい。元上司の面接中、 窓から妖精の人形をのぞかせて遊ぶ子供のような行為も笑えた。童心を失わない遊び心・・どうってことないようだけど、この妖精人形にからむ一連のエピソードは 妙にじんときて心に残った。

ブルワース BULWORTH

98年アメリカ
ウォーレン・ビーティ主演、監督ハル・ベリー、ドン・チードル、オリバー・プラット出演
再選挙間近の上院議員ブルワースは、自身の暗殺を依頼して言いたい放題やりたい放題の週末を送ろうとするが・・

☆う〜ん・・話は面白いと思うんです。政治界にすっかり嫌気がさしちゃって、自身の暗殺を依頼した男が、人生の最後に今まで言えなかったことやれなかったことを堪能、それが逆に生への執着を生み、暗殺依頼さえなければ全てが好転したように見える・・。ブラックコメディとして、或いは群像劇としてドライに楽しみたかったという思いが自分にあったせいなのか、どうも途中からテンポが悪く感じられてしまって・・。ラップに惚れ込み、 演説までラップで披露し、若い黒人美女と親しくなり、ヒップホップにまで身を包む羽目になる主人公ブルワースを演じて自身で監督もやってるビーティはよく奮闘してると思うけど、どうも無理しちゃってる感じが鼻についてきちゃって。全く個人的な感想で申し訳ないけれど、社会的身分など関係なくこういうオジサンが苦手なんです(苦笑)そうだ、これが一番の理由だ。あぁ、スッキリした(笑)。ブルワースが気に入る黒人美女ニーナをハル・ベリー、彼女の兄に貸しがあるらしい ちょっと顔のきく男をドン・チードル、ブルワースの補佐をオリバー・プラットらが演じており、なかなか笑えるのがプラット。あと密着取材のカメラマン役でショーン・アスティンが出てたけど、殆どセリフがなかったな。音楽がモリコーネなんですが、今回はちょっとピンとこなかった。保険会社や黒人社会etc.にもふれた部分のラップはなかなか力はいっててなるほどと思わされ、見事なんだけど、とにかくノレなかったものだからもうしょうがない。

ブレア・ウイッチ・プロジェクト

99年アメリカ
ブレア・ウイッチという魔女伝説を調査しに森にはいった若者三人のビデオに写っていたものは・・

☆映画もドラマも、大抵は 観客がその場にいながら黙って登場人物を見守るような立場におかれて鑑賞するものだと思う。ところがこの作品は、観客の目が 登場人物の一人の目を借りているような見方をすることが出来る。その点で実に画期的だと思うのだが、ハンディカメラによる撮影のため手ぶれが激しく、真剣に見ていると目が回るような錯覚を覚える。 長時間の作品にするのは無理だろう。
☆ブレア・ウイッチ・プロジェクトについての詳細な知識とか持っていると、カルト的に楽しめるであろう作品。特に知識も持たず 白紙の状態で見ても 面白いには面白いのだが、なんかよくわからない。あまりにも釈然としないので、観た後面白さが半減する。しかも疲れている(笑)。
☆低予算で撮られ、出演者三人にも筋書きをろくに知らせなかったというリアルな恐怖の反応がすごいが、特にヘザー・ドナヒューの鼻水には驚いた。

プレイス・イン・ザ・ハート PLACES IN THE HEART

84年アメリカ
サリー・フィールド主演エド・ハリス、ダニー・グローバー、ジョン・マルコヴィッチ出演ロバート・ベントン監督
保安官の夫を突然亡くした妻が、生活と借金返済のために綿花作りで生き抜こうとする姿を力強く描く

☆エド・ハリス目当てで観たのだが、これはやはりサリー・フィールド、ジョン・マルコヴィッチ、ダニー・グローバー。保安官の夫が酔った黒人に撃たれるという思いがけない不幸のため、それまで家事と育児だけしか知らなかった妻エドナ(フィールド)が生活を背負わなくてはならなくなる。まだ幼い子供二人をかかえる未亡人の弱みにつけこんだような出来事、通りすがりの黒人モーゼス(グローバー)が仕事を求めてきたり盲目のウィル(マルコヴィッチ)が居候することになったりするのだが、 必死で生きていこうとするひたむきな姿が人々の心を徐々にとらえていく過程が、さまざな試練を通して描かれているのがいい。少女のような顔立ちと細身の体のフィールドらしい嫌味のなさが魅力になっている。これがデビュー作だというマルコヴィッチが若くてすごくいいんですよ。盲目で頑ななウィルさん。嵐の中、一人で遊んでいたエドナの娘ポッサム(なんとも愛嬌のある名前)を探しに行くシーンとか、KKKに襲われたモーゼスを助けに行くシーンとか、盲目でありながら真摯な思いに胸打たれる。
☆エド・ハリスは、エドナの姉の夫でありながら同じ町に住む友人の妻と不倫している男の役。この三角関係も物語の重要な部分になっているのだが、潔く感動的な人間愛を見せるエドナ達の物語と並べるとやはり影が薄くなる。とはいえセクシーなんですけどね、エド。たまらんがな。不倫相手はこれが縁で結婚したエイミー・マディガンだし。教会で聖餐を受ける町の人々の姿を追うラストが素晴らしい。「プレイス・イン・ザ・ハート」というタイトルが神の御心にも通じるような気がする、 罪を犯した者も許す者も、残された者も逝った者も、盲目の人間も黒人も、子供も老人も、全ての人の上に神の愛は注がれていると思える、物言わぬ(セリフが全くない)素敵なシーンだ。

プレイタイム PLAYTIME

67年フランス
ジャック・タチ主演、監督バーバラ・デネック出演
パリにやってきたユロ氏、近代的なビルの中で目当ての相手になかなか会えず、開店したばかりのレストランでは楽しい一夜

☆「ぼくの伯父さん」に続いてジャック・タチを観た二作目がこれ。前作のほのぼのしたセンスからうんとスケールの大きくなった舞台に吃驚、正直たまげた。空港からパリの街中、近代的なガラス張りのビルに瀟洒なこれもガラス張りのアパートメント、そして圧巻のレストラン。人を見る面白さにモダニズムへの風刺、特にそのモダニズム部分が大変興味深かった。機能的で実用的な筈のシステムにユロ氏はウロウロ大混乱。アールデコの本を読んだばかりだったので、1925年の博覧会でフランスから世界へと広がりを見せた アールデコが、60年代の再脚光の時にはアメリカからの逆輸入という形をとっていたことがよく理解できる。アメリカからの旅行者バーバラが「パリらしい写真を撮りたい」と四苦八苦する有り様や、老婦人が「外国語(英語)ばかりで看板が読めない」と言っていることで端的に表されている。確かに英語が多いのだ。現に作品タイトルが「PLAYTIME」ですよ。すっかりアメリカナイズされて失われていくパリらしさ、寧ろ観光客の方がパリを愛していることへの自虐的な皮肉でしょう。それでも人々の姿は滑稽にして愛らしい。 ふふっ、ウププと笑ってしまうパントマイムの妙味が実に沢山仕込まれている。125分というのはさすがにちょっと長い気もするが、一場面の中でこれだけの沢山の人物を同時に動かしてしまう(空港やビル、レストランがそうだが、特にレストランは圧巻)手腕はただ者ではない。タチの才能に舌を巻いたというのが正直な思いだ。

ブレイド2 BLADE II

02年アメリカ
ウェズリー・スナイプス主演クリス・クリストファーソン、ルーク・ゴス出演ギレルモ・デル・トロ監督
リーパーズという新たな敵の出現にヴァンパイアとヴァンパイアハンターが手を結ぶ

☆黒と赤の世界。私個人のイメージでは、ヴァンパイアってテクノロジーや科学からうんと遠くにいるような感じがするのだけど、この作品はヴァンパイアとテクノロジーが手を結んだ未来派ヴァンパイア。人間とヴァンパイアの血をひくゆえ、超人的な運動能力と光を恐れないという両者の利点を持つヴァンパイア・ハンターが、今作ではリーパーズ(死神族)というヴァンパイアも人間も襲う新種の登場により、ヴァンパイアと手を組んでリーパーズと戦うことになる。 ダイナミックなアクションとメカ(ノーマン・リーダスがメカ担当だった)にヴァンパイアの哀しさをちょっぴり。リーパーズでホラーのエグさをバッチリ。クリス・クリストファーソンのタフなおやっさんぶりが目についた。

ブレイブ THE BRAVE

97年アメリカ
ジョニー・デップ主演、監督マーロン・ブランド出演
家族を救うためにスナッフ・フィルム出演を決意した男の最後の一週間

☆すごく強くマイノリティを感じた作品だった。マーロン・ブランドが(よくこんな役やったな〜)「人は生まれる時も苦しんでいるのだから、死ぬ時も苦しむべきだ」なんて言うものだから、初めのうちは、マイノリティとしてはみ出して生まれついた者は死ぬ時も普通じゃない死に方をするってことなんだろうかと思ったりもした。ラファエルはネイティブアメリカンで廃棄物が山になった土地でトレーラー暮らし、仕事もなく家族も貧しく、近隣の人たちも土地開発のために立ち退きを迫られている状態。 そこで彼は家族を守るためにスナッフフィルムに出演することを決意、高額の出演料を貰えることになる。家族や国を守るために死を覚悟して戦いに行く父親を描いた物語は沢山ある。でもマイノリティであるラファエルには、戦うにしてもこういう形をとることしか道は残されていないのだろうか・・そう思うととても悲しかった。でも考えてみれば、戦地でもスナッフフィルムでも誰かに無残に殺されるのには変わりがないし(戦地だと生き残る可能性もあるし逆に殺すこともある)、命を落とす者のことなど念頭になくただ甘い汁だけ吸う 人間がいることも同じ。そうか、戦いに行くのも大して変わりないのかも知れない、英雄視されるのはまやかしで根本では同じではないか、と。そう思うととても興味深い作品だ。最後の一週間にラファエルが家族と心通わせた想い、愛の輝きが美しい。そしてジョニー・デップの生(き)のままの美しさに目を奪われた。主題からそれるけど、殺されるなんてもったいない!

ブレイブ・ワン THE BRAVE ONE

07年アメリカ、オーストラリア
ジョディ・フォスター主演テレンス・ハワード出演ニール・ジョーダン監督
暴漢に襲われ、婚約者を殺され自分も意識不明からようやく回復したラジオパーソナリティーの女性のその後の行動

☆暴漢に襲われて三週間もの意識不明から回復したら、一緒だった婚約者は殺され葬式も済んだ後。ひとりぼっちになってしまったヒロイン、エリカは拭い取れない恐怖感から違法で銃を手に入れ、身を守るために使用したことをきっかけに次々と法を犯していく。エリカのとった行動がどうなのかというのはともかく、全くいわれのない暴力を受けた被害者の心の傷・痛み・恐怖、そこから立ち直ることがどんなに難しいことかをきちんと描いた作品だと思う。ジョディ・フォスターが少年のような髪や服装で女性的な面を強く感じさせなかったのも 、感傷やスキャンダラスなイメージに流れない重みを持ったと思うし、真摯な演技もさすがだ。結末にも納得がいったとは言えないけれど、刑事を演じたテレンス・ハワードの誠実さ、清潔な人間性が重くつらい物語の救いにもなったと思う。何をどんな風にやっても事件に本当の終わりはこないと思うが、生き続けるには別の人間のようになるしかない、もう元には絶対戻れないというのはしみじみ伝わってきた。

ブレードランナー 最終版 BLADE RUNNER

82(92)年アメリカ
ハリソン・フォード主演ショーン・ヤング、ルドガー・ハウアー出演リドリー・スコット監督
脱走して地球に潜入したレプリカント(人造人間)を抹殺のために追う敏腕ブレードランナー(対レプリカント捜査官)

☆目にも絢なネオンサイン、無機的な高層ビル群、スピーディーにエネルギッシュに飛び去る小型シャトル、そんな映像にかぶさるバンゲリスの夢幻的な音楽。タイレル社のピラミッドのような 要塞のような造形も凄い。私は 目と耳に訴えてくるこの未来の光景がおそろしく好きだ。巨大掲示板に映し出される芸者のCM?や 三味線ビンビンの小唄のような音楽や「何にしましょうか?」「二つで充分ですよ(何の食べ物だろう?何かたいそう精のつくもののような気がするのだけど・笑)」の 露店のおやじさんのセリフ、雨のチャイナタウンを続けて走り去る自転車など、漂うオリエンタリズムには思わず口元がほころんでしまうのだけど、あのゆったりととらえた未来都市の姿ほど かつて夢中にさせた未来の映像はなかった気がする。やはりリドリー・スコットの映像美の極致と思う一作品だ。
☆しかし無機的な映像の中に、感情が芽生え より人間に近づいた時に死を迎えるように設計された "完全なる奴隷(=しもべ)的存在"であるレプリカントの悲しみが、まるで流れ出た血が広がっていくように 痛々しく鮮やかに感じ取られる。寿命四年という短い命のレプリカントで見せる生の意味と死の悲しみは、そのまま人間が持つ 創造主への愛と願いと(死を与えた無慈悲さに対しての)憎悪を映し出している。そしてブレードランナーのデッカードが愛するようになる タイレル社の レプリカント、レイチェルとの関係を通して描かれる部分では、インプラントとしての記憶を取り去れば、自分とは何者なのかというオリジナリティの追求が揺らいでしまうということにより、人間の内面的な部分が初めから存在しているものなのか、外部からのインプラントによって形作られていくものではないのか・・という問題提起にまでなり、またデッカード自身が何者なのか(最近リドリー・スコットは衝撃的な発言をしたけど)を考えさせる発端にもなっている。極めて人間的な 普遍の内容を描いた傑作だと思う。

ブレードランナー 2049 BLADE RUNNER 2049

17年アメリカ
ライアン・ゴズリング主演ハリソン・フォード、ジャレッド・レト出演ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
従順で寿命の長いレプリカントが生産されるようになり、危険な旧型を狩るブレードランナーが30年前の大変な謎と直面する

☆2時間45分という長編だが、その圧倒的映像美と世界観に完全に引き込まれて全く時間を気にすることがなかった!期待値ももともとかなり高かったのだが、そちらもあっさりクリア、見たかったブレードランナーの続編が見られたという気持ち。「人間性とは何か」「何が人間であることを定義するのか」「リアルはそんなにも価値あるものなのか、それは何故」とかいろいろと細胞レベルで考えてしまう作品。脳で考えても正解が出るわけではないので、映像を見ながら全身で浸ってしまうのが心地よい。 今作に出てくるレプリカントは、感情や反応がぐっと人間ぽくなっている。レプリカントだけでなく、肉体を持たない存在がものすごく愛らしく切ないゆえ、「星の王子さま」で出てくる「本当に大事なものは目に見えない」を思い出させる。主人公であるブレードランナーK(ライアン・ゴズリング)の心の動きがまた切ない。とことん表情での表現を抑えているので尚更だ。殺伐とした世界を背景に、すごくエモーショナルに感じる作品だった。物質で満足できる時代の終焉を見たような気にもなった。

プレシディオの男たち THE PRESIDIO

88年アメリカ
ショーン・コネリー主演メグ・ライアン出演ピーター・ハイアムズ監督
軍事基地プレシディオで起こった殺人事件を中佐と市警がぶつかりながら調査する

☆ショーン・コネリーがやはりかっこいい。制服姿もキマってるし、からむ相手を親指で叩きのめすのも シブイ。ところが一人娘(メグ・ライアン)とうまくいかなくて、淋しそうにしているのが またいい。いじけて屋上でのんだくれるシーンは好きですね(笑)。あとラストの涙もいいなあ。元プレシディオの士官だった若い市警(マーク・ハーモン)も 頑張ってるけど、どうしても青く 器が小さくみえちゃって気の毒かな。メグ・ライアンは 笑顔とかいたずらな表情とかは可愛いんだけど、厳しい父に反抗する娘の典型的パターンの役だったため、面白味に欠けました。
☆ストーリーとしては、サスペンスとしても物足りなく、父娘の対立と愛情もパターン化してて、中佐と市警(娘の恋人にもなってしまうし お父さん、面白くナイ)の関係も もう一息・・かな。

プレステージ THE PRESTIGE

06年アメリカ
ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール主演スカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン出演クリストファー・ノーラン監督
ライバル同士だった奇術師の一人がもう一人を殺害した疑いで捕まり、二人の因縁の関係が明らかにされていく

☆舞台は19世紀末のロンドン。飛行機とか自由の女神とか消しちゃうデヴィッド・カパーフィールドが監修しているけれど、古典的な奇術をその種明かしまで見せてくれ、雰囲気もあってたいそう面白く見られた。何よりこの作品そのものが奇術ショーのよう。マジシャンはクリストファー・ノーラン。ショーと同じく三つの段階を踏んで、鮮やかに完結する。その種明かしは「決して人に言わないように」と最初にノーランからことわりがあるだけあって、かなり驚きのことになっているけれど、「ありえない」と否定 してしまわないでこれはこれで楽しんで?受け入れてしまえば納得もいく。ヒュー・ジャックマン演ずるグレート・ダントンことアンジャーは、自分の払った犠牲のために奇術でそれに見合うだけのものを手に入れようと何でもする男。クリスチャン・ベール演ずるプロフェッサーことボーデンは、奇術のために自分の人生を犠牲にする覚悟の出来てる男。この二人の若い時からの因縁の全てを知っており、アンジャーの仕掛けを考案する影の存在としてカッターという男がいるが、この マイケル・ケインがいい。「バットマンビギンズ」のアルフレッドを彷彿とさせる役どころ。助手としてスカーレット・ヨハンソンが二人の間に位置するが、彼女も完全に助演に徹している。他にデヴィッド・ボウイやアンディ・サーキスが登場し、謎めいた雰囲気を増長。お互い手の内を知ってる同業者だからこそ、相手を出し抜き、その鼻っ柱をへし折り復讐しようと躍起になり合う姿は凄まじいものがあるが、どこか滑稽な道化にも通じるものがあって、自嘲的な匂いも世紀末にふさわしい面白い作品だった。

ブレット・トレイン BULLET TRAIN

22年アメリカ
ブラッド・ピット主演マイケル・シャノン、真田広之出演デヴィッド・リーチ監督
ミッションを受けて東京から新幹線に乗った男に次々と殺し屋が襲い掛かる

☆東京発の新幹線の中が舞台だが、日本だけど日本でない、新幹線だけど新幹線じゃないアメリカの視点から見た独特の世界。原作は未読だが日本人によるものなんですよね、まあビジュアルがいろいろ違和感ありますね。真田広之はさすがに大丈夫だけど、木村の日本語にも違和感がある。そんな細かいことはさておき、かつてのガイ・リッチーのようなテンポのよさ、「ヘイトフル・エイト」か「キル・ビル」を思い出させたタランティーノぽい香り、ゴキゲンな音楽でアクション(結構えぐい描写もあることはある)を見せる ジェームズ・ガンぽいところも感じられて飽きずに見られる楽しさ。ブラピが頑張って動きまくっている。シャワートイレで遊んでいるシーンが楽しい。二人組の殺し屋レモン&タンジェリンの名コンビぶりがチャーミングで光る。殺し屋達はみんなそれぞれ個性的で面白いが、ブラピの替え玉をしてくれるゲスト出演俳優が豪華で笑える。ちなみにミッション出した女性キャラも豪華ゲストだが、「ロストシティ」は予定があわず見逃した・・。

ブレッド&ローズ

00年イギリス
ピラール・パディーシャ主演エイドリアン・プロディ、エルピティア・カリーロ出演ケン・ローチ監督
メキシコからの移民の娘がアメリカの過酷な労働条件改善のために立ち上がる

☆メキシコから不法入国してLAで暮らす姉の元に身を寄せたマヤ。彼女達がアメリカで働いて、故郷の家族に仕送りするためだが、移民の労働条件はきわめて悪く、組合で運動を指揮する白人青年サムとの出逢いからマヤと職場の仲間達は積極的に運動に参加するようになる。さすがケン・ローチ、移民の労働問題をとてもわかりやすく見せ、同時にヒロイン、マヤの明るさと彼女を取り巻く人々のドラマを 丁寧に見せて、ぬくもりのあるとても魅力的な作品に仕上げた。先行きは決して明るいとは思えない問題ではあるのだけど、特に中南米からの移民達の まるで太陽を仰ぎ見て手を差し伸べながら懸命に地べたで生きているような、力強く生命力に満ちた姿を見ていると、なんだかすごく元気づけられる思いだった。とにかくマヤのキャラクターがいい。そして姉のローサにはラストで泣かされる。ローサは最も ドラマチックな人物だと思う。タイトルの「ブレッド&ローズ」の意味もいい。デモする彼らの求めるものがパンであるのは当然のことだが、薔薇も下さいというのがなんか胸に迫るものがあって。日本に暮らしていると、普段思いもかけないことですね、薔薇の必要性なんて。
☆カメオ出演はたぶん殆どがパーティーシーンだと思うのだけど・・ティム・ロスとベニシオ・デル・トロは知っていたけど、ララ・ベルモントやクリス・ペン(編集段階でカット)もいたらしい(ウィリアム・アサートンはわかった)。ちょっともう一回観なくちゃだわ、ティムばかり見ててデル・トロ自信ないの〜(泣)。

フレンチ・キス

95年アメリカ
メグ・ライアン、ケビン・クライン主演ティモシー・ハットン、ジャン・レノ出演ローレンス・カスダン監督
婚約者がパリでフランス女と恋に落ち、彼を取り戻そうとケイトはパリへ向かうが・・

☆やっぱりショートカットのメグ・ライアンは可愛い。キンキンキャンキャン結構無茶するけど、ここぞというところで凄い可愛さを発揮するのはさすがだと思う。それからパリの警視役のジャン・レノがカッコイイ。出てきた途端、おおジャン・レノ〜と乗り出してしまったもの。ティモシー・ハットンは 私は少年の時の印象が強くて、すっかりおじさんになったなぁ・・なんて思ってしまって。肝心の作品 ですが、作品の空気が全然パリとかフランスの匂いを感じ取ることが出来なかったんですねぇ。そこがなんか拍子抜け。別にフランスじゃなくていいじゃないと思っちゃった。ケビン・クラインが 私にはどうもフランス男に見えないってのも大きい。なんかやっぱり違うわよねぇ。お話は クライマックスに向けて女心をキュンとさせる盛り上がり方をして、楽しませてくれるし、ケイトが白いシャツの胸元を パッと広げてリュックに見せたシーンなんか キュートでいい感じなんだけど、気分がフランスじゃないのがやっぱり残念といえば残念。

フレンチ・コネクション

71年アメリカ
ジーン・ハックマン主演ロイ・シャイダー出演ウィリアム・フリードキン監督
勘でフランスからの大量の麻薬密輸を察知したドイル刑事が相棒と執念の捜査に当たる

☆面白い。何故もっと早く見なかったんだろうと後悔することしきり。この時期の作品の特徴として 光の捉え方がとにかくうまい。寒い朝、遅い日の出の太陽が少し高くなっても残ってる赤味とか、雲の結構多い自然な空とか、裏通りのひんやりした日陰とか、逆に新鮮に感じられる程の魅力がある。強調された靴音、何か起こるぞ・・という気分を高めてくれる弦楽器の不協和音、ぐいぐい引き込まれていく。
☆通称ポパイのドイル刑事をジーン・ハックマンが演じ、その相棒をロイ・シャイダーが演じているが、時に変装したりもする地道な張り込みや用心深くかつ執念深い尾行、ネタを掴んで大喜びの盗聴、荒々しいガサ入れと 刑事の行動スタイルをしっかりじっくりと見せる。肉体と精神力を酷使する活動の合間に彼らがこぼすぼやきや本音がまたいい。そしてドイルを狙撃した犯人が乗り込んだ列車を追って、 高架下を車で飛ばすシーンの迫力の凄いこと。撮り方は最もシンプル、しかし効果は最大級。なんというか、アクション映画の原点を見る思いだった。ジーン・ハックマンがまた 大変素晴らしい。

フレンチ・コネクション2

75年アメリカ
ジーン・ハックマン主演ジョン・フランケンハイマー監督
前作でフランスの麻薬組織のボスを逃がしたドイル刑事が マルセイユまで単身赴く

☆ドイル刑事は 取り逃がした麻薬組織のボスを追ってマルセイユに来るが、地元警察の捜査に業を煮やし、単独行動に出た途端、組織に捕らえられ、ヤク中にされてしまう。今作でもドイルのポンポン飛び出す本音には笑わされるが、彼自身がヤク断ちに苦しむ姿も描かれて、その執念の捜査が更に強調されている。一作の淡々と刑事活動を描くような部分はなく、いきなり本筋に突入、突っ走る感じなので わかりやすいが、その分味わいは薄まっている感じはする。

ブロークン BROKEN

12年イギリス
ティム・ロス主演キリアン・マーフィー、エロイーズ・ローレンス出演ルーファス・ノリス監督
11歳の糖尿病の少女が、近隣で起きた暴力事件を発端に子供時代に別れを告げるべく心を乱される

☆大人への階段を上り始める11歳の少女が目にする、暴力と性の世界。それが彼女の中の無垢な部分を確実に破壊するのだけど、でも破壊の後には新たな誕生があり、それがかけがえのない美しさと未来を約束してくれているかのような、希望に満ちた終わり方をする感動作。主人公の少女スカンクを演じたエロイーズ・ローレンスの多感で繊細な演技が素晴らしい。そしてその父親役のティム・ロスが魅力的すぎる。 アーチーというのですが、スカンクがミス・カニンガムと呼ばれたからパパはアーチー・・アーチボルト・カニンガム??え?えええっ!?偶然?・・まぁ、それはともかく私が11歳だったら確実にファザコンになるパパですな。スカンクに手で遊ばれ「手を返して」というシーン、スカンクにはお兄ちゃんがいるのですが、この少年がパパにすごく甘えておやすみのハグをするシーン、洗濯バサミを口で弄んでるシーン、大好きです。 暴力がテーマの作品なのに、ティムが誰にも手を出さない&出されないというのは貴重。まるで聖人のようなポジション。もう一人の大人キャスト、キリアン・マーフィーもいい。驚くような悲劇も起こるけれど、不思議な温かさと爽やかさが残る作品だ。

ブロークン・アロー BROKEN ARROW

96年アメリカ
ジョン・トラボルタ、クリスチャン・スレーター主演ジョン・ウー監督
ステルス機搭載の核弾頭を盗み出した士官を阻止しようとする相棒士官

☆実はわりと最近までこの作品がジョン・ウーのものだと知らないでいた。始めの方と最後にたっぷり出てくる二人の男の対決シーンなど、なるほど・・と思わなくもないけれど。初見の時から最も印象に残ってたのが、対決の決着シーンで、銛を打ち込むのなどを凌ぐ凄まじさだった。あとヘリがよく吹き飛ぶ映画ですね。三機?
☆トラボルタがまた嬉々として悪役をやっている。スレーターが本当に若造に見えてしまう。そこがまたいいと思うのだけど。

ブロードキャスト・ニュース BROADCAST NEWS

87年アメリカ
ウイリアム・ハート主演ホリー・ハンター出演ジェームズ・L・ブルックス監督
同じニュース番組制作現場で働くキャスター、リポーター、プロデューサーの三角関係

☆秒単位で進められるニュース番組の裏側を たたみこむようなリズムで見せる場面が最高に面白い。あとは。ブルックス監督は 大人の恋の甘さ苦さをちょっとシャレた感じで見せるのがうまい人だと いつも思う。
☆ホリー・ハンター、小柄ながらバイタリティーの固まりのようで 見るからに頭よさそうだ。主演は彼女だと言いたくなる奮闘ぶり。この番組の顔であるキャスター(アンカーマンというのね)役を ジャック・ニコルソンがやってるけど 彼が登場すると さすがに画面がしまる。

ブローン・アウェイ BLOWN AWAY

94年アメリカ
ジェフ・ブリッジス主演トミー・リー・ジョーンズ出演
アイルランドの活動家で かたや爆発物処理班のヒーローとなった男を狙う 脱獄した男の復讐劇

☆94年の映画というが、そのわりにオーソドックスというか 作り方が20年位前の作品みたいな雰囲気がある。これはよくも悪くもですね。主要二人がアイルランド人という設定のせいか、音楽がUKしてる。U2特に「NEW YEARS DAY」が流れたら、映像より音楽に気をとられちゃいそうな程だ。
☆ヒーローの方がジェフ・ブリッジス。奥まった目と 力もあるが調子いい人柄の役をやらせると「サンダーボルト」を思い出してしまう。実の父ロイド・ブリッジスが伯父役で出演。囚われる羽目になったのは相手のミス・・と元相棒に復讐をしようとする方がトミー・リー・ジョーンズ。頭のいい爆弾のプロで、しかもちょいキレてる。このキレ具合が 愛嬌いっぱい、スレスレで、「バットマン」のトゥーフェイスがいただけなかった私でも、これはOK。ヘンなオヤジだけどかわいいっす。

ブローン・アパート INCENDIARY

08年イギリス
ミシェル・ウィリアムズ主演ユアン・マクレガー出演シャロン・マグアイア監督
浮気相手との情事の最中に夫と最愛の息子をテロで亡くした女性の、自責と悲しみのその後の物語

☆自爆テロへの警戒が強いロンドンならではという背景がある。警察の爆弾処理担当の夫はストレス過剰で、夫婦の間がしっくりいっていないヒロインは、最愛の息子が生活の全てだが、心寂しさを埋めようと近くに住む新聞記者と一夜を共にしてしまう。夫と息子が大好きなアーセナルの試合に出掛けた留守に、再会した記者と情事に耽っているまさにその時、テロで家族を失ってしまう。衝撃と喪失感、自責の念でひどく傷ついた彼女に手をさしのべようとする夫の上司。記者は うやむやになっている事件の真相解明に乗り出そうとするが・・。話の軸は、テロ事件の真実の謎解きではなく、傷ついた女性の心の軌跡だ。大切な人を突然失った悲しみを、ミシェル・ウィリアムズはリアルに細やかに表現しているが、この作品はヒース・レジャーが亡くなるより前に撮影されているのでは?今現在見ると可哀想で余計に痛々しく感じてしまう・・。犯人探し、悪者糾弾の話ではなく、再生への願いと相互理解への希望をこめた作風になっているのに好感が持てる。

プロデューサーズ THE PRODUSERS

68年アメリカ
ゼロ・モステル主演ジーン・ワイルダー、ケネス・マース出演メル・ブルックス監督
ミュージカル版のオリジナル。大コケ舞台を企画した筈が大当たりのマックス&レオのコンビ

☆ミュージカル映画を見て、是非こちらも見たいと思っていたのだけど、こちらもまた大変チャーミングですっごく楽しんでしまった。ゼロ・モステルのマックスは怪演だし(彼の場合だんだんまともに見えてくる。まわりが凄くなってくるから・笑)、ジーン・ワイルダーのレオは妙に可愛いし、この二人のコンビぶりはいとおしいほどチャーミング。アイデアを思いついたレオを悪事に引き入れようと、半日かけたデートで口説くマックスの数々のシーンがキュート。夜の噴水は名場面。 時代を感じさせるウーラのゴーゴーダンスやヒトラー役のキャラ(その名もLSD)のフラワーぶりもとても楽しい。そしてオーディションシーンがまたいかす。かわいい帽子かぶったオッチャンの「ドイツバンド〜」が聴けたのは嬉しかったし、オーディション受けに来た人々の姿には「Keep It Gay」の匂いがする。そして劇中劇「春の日のヒトラー」はやっぱり強烈な楽しさ!♪Springtime for Hitler〜♪歌いたくなるから。そして「この部分をふくらませてミュージカルナンバーにしたのね」と ミュージカル化のあまりの巧みさに感嘆。LSDは消えたしオールドレディーズは画一化されちゃったけど、主要キャラは全員がミュージカル化でさらにおいしくなっている。フラワー・ヒトラー見られないのは惜しいんですけど時代だから仕方ないか。ミュージカル版に劣らず、こちらもコンパクトながらとっても楽しい作品。

プロデューサーズ THE PRODUSERS

05年アメリカ
ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック主演ユマ・サーマン、ウィル・フェレル出演スーザン・ストローマン監督
舞台がコケたら出資金丸頂き出来ることに気づいたブロデューサーコンビが最低の作品上演の製作にとりかかる

☆最初、間髪入れずに次々繰り出される笑いを誘う演技が、舞台で見たら絶対テンポよくて楽しめるの請け合いなのに映画だとやっぱりちょっとくどいよなぁ・・と感じたものの、♪We can do it♪と始まった途端にそんな感触は吹っ飛んだ。舞台もオリジナル映画の方も見てないけれど、最低作品をブロードウェイにかけるぞ!と動き出してからはとにかく非常に面白い。ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリックの舞台コンビは息ぴったりでのびのび溌剌としてるし、ネイサンの獄中歌など あまりに見事で、映画でも拍手したい気持ちでウズウズした。会計士マシューの真珠しか身につけていないダンサーとの妄想シーンも楽しく、踊りの柔らかさがチャーミング。童顔も役にフィットしてキュート。ネオナチ、ウィル・フェレルもたっぷり笑わせてくれたし、スウェーデン出身の女優の卵ユマ・サーマンも新鮮な魅力を振り撒いてくれた。ゴージャスな長身バディとブロンド、ハスキーな声が、見た目だけの(失礼)ちと頭の弱そうな女優の卵にぴったり(笑)歌がピカイチじゃないところも 私は逆に好感持てましたねぇ、そういう役なんだから。そして個人的に最高に楽しませてもらえたのはゲイの皆さんでした(笑)いや〜、個性的な人達がわんさと出てきたけど、中でもカルメンを演じたロジャー・バートがカワイイ☆表情といい仕草といい、彼が出てくると「また何かカワイイことやってくれる」と期待して見てしまう。やっぱりカワイイことをしてくれる(笑)。ミュージカルのオールドスタイルを踏襲しつつあれだけいろいろとコケにして笑って、そして最後は気持ちよくまとめて。 それにしても今更ながら驚いたのは、メル・ブルックスの才覚。あの全てのナンバーの作詞作曲何もかも彼の手によるものだとは恐れ入った。舞台もオリジナル映画も見てみたいですねぇ・・。

プロフェシー THE MOTHMAN PROPHECIES

02年アメリカ
リチャード・ギア主演ローラ・リニー、ウィル・パットン出演マーク・ペリントン監督
亡くなった妻の謎の言葉が気にかかっていた記者が、自覚もなしに訪れたポイントプレザントで奇妙な現象に巻き込まれる

☆「蛾男の予言」、実際にポイントプレザントで起こった怪奇現象を元にして作られたらしい。まあ正直、蛾男の姿も声もいらないとは思う。姿が見えたり、声が電話を通して聞こえたりすると、なんか胡散臭い気がしてしまうのだ。映像もなかなかいわくありげで雰囲気を高めているが、蛾が何を象徴しているのかとか、なぜ現れるのかといったことの方が結構気にかかる。何のために予言が伝えられるのか、阻止することが目的で、実際にそれが起こらなければ果たして予言と言えるのか、 阻止できないものなら予言されたことはどういう意味があるのか、心の準備をしとけってことなのか。或いは、伝えられた人間だけが巻き込まれずにすむという恩恵を与えられるのか。現実に悲惨な事故が起きている現在、そこに蛾男がいたのかな・・起きる前に予知できた人がいたのかな・・なんてことをふと考えてしまった。いたところで何になる?事故は出来るだけ起きてほしくはない、起きないように自分にできる努力をしたい、でも巻き込まれないように生きていくというのは無理。 そんな不安を象徴してるのか、映画の内容もあちこち曖昧な印象だった。

フロム・ダスク・ティル・ドーン FROM DUSK TILL DAWN

96年アメリカ
ジョージ・クルーニー主演ハーヴェイ・カイテル、クエンティン・タランティーノ出演ロバート・ロドリゲス監督
銀行強盗をやった兄弟が旅行中の家族を人質に国境を越え、メキシコの待ち合わせの店にたどり着くが・・

☆しかし似てない兄弟だな、タトゥーが妖しい兄をジョージ・クルーニー、眼鏡かけてキレたインテリという感じの弟がタランティーノ。元牧師(ハーヴェイ・カイテル)とその子供達(娘がジュリエット・ルイス)をトレーラーごと人質にとって・・というのを見てると、クライム・ロードムービーかと思いきや、凄い凄い、過激なスプラッタホラーに大変貌。 流血も飛び散る肉片の量もハンパじゃない。「うはあ、腕が落ちてる〜首がとんだ〜来た〜まだ生きてる〜やられた〜」だけで数十分楽しんだ(^^;)。
☆「デスペラード」にも出てた人が結構いて(バーテンとかナイフの殺し屋とかハゲの格闘家とか)それも楽しかったが、美しきヒロインだったサルマ・ハエック、今回は凄い役で・・(^^;)。個人的にはジョージ・クルーニーが良かったかな。抑えた演技の人格者みたいな役が最近わりと多い気がするけど、こういういきいきしてはじけてるクルーニーの方が好き。

フロム・ダスク・ティル・ドーン2 FROM DUSK TILL DAWN 2: TEXAS BLOOD MONEY

98年アメリカ
ロバート・パトリック主演
逃亡中の仲間と共に銀行強盗を企てるが、仲間がティティ・ツイスターに寄ったことから計画が狂い始める

☆出たぞ出たぞのティティ・ツイスター。今度も出たぞのダニー・トレホ。お〜長髪。蝙蝠に変身し、十字架と光を恐れ、鏡に映らず、心臓を串刺しにされると消滅する とてもオーソドックスな吸血鬼達である。しかしドラキュラなどヨーロッパに生息する吸血鬼と違って、メキシコ産の彼らの泥臭さには なんか笑ってしまう。エグイ場面もパワーアップ、でも前作より のたうつ吸血鬼の数が少ないので、大丈夫(何が)。音楽と遊び心いっぱいのカメラワークが楽しい。
☆しかしロバート・パトリックもさすがにオジサンになりましたね。ちょっと錆びて来たT2という感じが。こう言っちゃなんですが、本編前にはいっていた「フロム・ダスク・ティル・ドーン・サガ」の宣伝見たら、ジョジクルとタラちゃんが見たくなってしまった。やっぱりゲッコー兄弟には敵いません。

フロム・ダスク・ティル・ドーン3 FROM DUSK TILL DAWN 3: THE HANGMAN'S DAUGHTER

00年アメリカ
マルコ・レオナルディ主演
パンチョ・ヴィラの時代に溯り、吸血鬼の女王サンタニコ誕生のエピソードを描く

☆全て見て、2がいささかトーンダウン(吸血鬼の数が少ないせい?)という気がしている。3は見事に盛り返して、絞首刑を逃れた無法者の靴の先にシャキーンと飛び出るナイフとか、顔がグチョッとか首がビシャッとか 明るいグロが楽しめるし、あられもない格好で舌なめずりしながら血をすする娼婦の吸血鬼達が おぞましいことこの上なしのインパクト。エグくてグロいのに、後ひかないのが魅力です。
☆それにしても例の酒場のバーテンで お約束のダニー・トレホが登場した途端、うちのギャラリー やんやの喝采(ダンナも息子もこのシリーズ好きなのさ・笑)、知ってる顔が彼だけだったので(処刑人も見覚えあるのだけど)余計嬉しい彼の存在でした。

フロム・ヘル FROM HELL

01年アメリカ
ジョニー・デップ主演ヘザー・グラハム、イアン・ホルム出演アルバート&アレン・ヒューズ監督
1888年のロンドンで娼婦が次々と惨殺された事件を、アヘン中毒の警部が追う

☆切り裂きジャックのお話で、19世紀末ロンドンのおどろおどろしい雰囲気はかなり楽しめた。映像や小物でダークな感じをうまく出してくれていたし、子供の頃、こういうおどろおどろしい話をわくわくしながら読んでたのを思い出した。基本的に好きなんです。ジョニー・デップはハンサムで、アヘンチンキとアブサンでスレスレの状態になるというのがまた良し。相棒のロビー・コルトレーンがまた良し。馬車の御者で特殊メイクのジェイソン・フレミングが出ていたのにも驚いた。 だがしかし。キャスティングで読めちゃうじゃないですか。作品構成でもかなり早いうちに読めちゃいます。詳細はわからなくても犯人がね。そこがね・・もう3ひねりぐらい欲しいかも。

ブロンクス 破滅の銃声 JUMPIN' AT THE BONEYARD

91年アメリカ
ティム・ロス主演サミュエル・L・ジャクソン出演
盗みにやってきたヤク中の弟をなんとか更正させようと心を配る兄

☆こともあろうにヤク中でほっつき歩き 暫く会ってなかった弟が、兄の家の金を盗みにやって来る。兄も離婚して仕事もなく当然激怒するが、この親不幸者の弟をなんとか更正させようと なけなしの金をはたいて 家族を想う人間らしさを取り戻させようと手を尽くす。この兄をティム・ロス。弟はアレクシス・アークエットという俳優さん。舞台は白人と黒人の 間に大きな隔たりが存在するブロンクス。その荒んだ町並み。見ていてずぅぅぅんと気分が沈んで来るのである。
☆ティム演ずるマニーは本当にいい兄さんである。そしていいヤツである。でもほんのたまに爆発するように攻撃的な行動をとり、それで人生を棒に振りそうな男で 実際振ってしまうのだが・・。弟は無気力で汚くて手がかかる。ティムがこういう役を変にウェットにならずに淡々と演じているのが まだ救いか。しかし結末見るとゆるゆる沈んでた気分が一気に奈落だ。 予想ついてはいたんだけど、それにしてもね。ラスト、画面中央を走る人物に心の中で呪いの銃弾見舞いました。浮かばれないよ、これ。

ブロンコ・ビリー BRONCO BILLY

80年アメリカ
クリント・イーストウッド主演監督ソンドラ・ロック、ジェフリー・ルイス出演
愛のない結婚でハネムーン中に夫に逃げられた金持ち娘が カウボーイショーの一座に拾われる

☆正直に告白すると、ダーティーハリーに恋してた娘ッコ時代にこれを観た時は なんかピンとこなかったんですねぇ。悪くはなかったんだけどカッコよさが足りない気がしてねぇ。今見直してみたらなかなかどうして、流れるカントリー調の歌は甘酸っぱくていいし、映像も穏やかで、イーストウッド演ずる早撃ちカウボーイ座長ブロンコ・ビリー・マッコイはイイ男だぁ〜。夫に捨てられビリーに拾われたへらず口の生意気女 ソンドラ・ロックとの息もピッタリ、イーストウッドを見上げる彼女の表情には妬けるくらい。二人の関係が公私共最高だった頃なんでしょうね。く〜っっ。捨てた夫役があのジュリエット・ルイスのパパ ジェフリー・ルイス。笑わせてくれるけど目がちょっとジュリエットに似てるかな〜。
☆一座は慈善的巡業が多くて 経営はいたって困難だけど、家族以上の強い絆があり、何よりみんなビリーの人間性に惚れてる。大らかで力の抜けた 疲れない作品だ。

ブロンドと柩の謎 THE CAT'S MEOW

01年カナダ、ドイツ、イギリス
キルスティン・ダンスト主演ケーリー・エルウェス、エドワード・ハーマン出演ピーター・ボグダノヴィッチ監督
新聞王ハーストが業界のセレブ達を呼んだ船上パーティーでの一人の客の謎の死の真相は・・

☆「市民ケーン」のモデルにもなったと言われる新聞王ハーストが主催した船上パーティーで謎の死亡者が出た"オネイダ号の謎"の真相はこうではないか・・という仮説を展開するミステリー。チャップリンも含む同乗したセレブ達は、皆一様に口を閉ざし、医師による検死もそこそこに遺体はすぐに火葬というスキャンダラスなこの事件を、それぞれ欲と名声に溺れた客達のスリリングな関係を再現しつつ一つの結論へと導いていく。監督は「ペーパー・ムーン」の ボグダノヴィッチ。オープニングからアル・ジョルスンやポール・ホイットマンなどのモノラル録音の歌声が切れ間なく流れ、20年代のアメリカにトリップさせてくれる。ちなみにエンディングで流れた歌は主演のキルスティン・ダンストが歌ってるらしい。なかなかです。女性陣のファッションも素敵。
☆中心になるのは、ハーストとその愛人で女優のマリオン(キルスティン)、公然とマリオンを口説くチャップリン(エディ・イザード)、力のあるハーストと手をくみたい ハリウッドのプロデューサー、トム(ケーリー・エルウェス)。他に記者や作家、弁護士、医師など。名声や愛のためならどんなことでもしかねない人達の欲望が絡み合い、モラルをすっかり失ったことにふと抱く罪悪感を振り払うように、馬鹿騒ぎで憂さを晴らす空虚な日々・・自嘲しながらもそんな生活から離れることが出来ないセレブの姿が浮かび上がる。うんと年の離れた愛人に我を忘れるほどのめりこむハーストの哀感に、そのハーストに少しずつ毒を注ぎ込む ような手管を使ったトム、「黄金狂時代」のネタを面白いか人にききながら(笑える)、マリオンにしつこく言い寄るチャップリン。この三人の中心にいるのがマリオンだ。若くコケティッシュで人を強く惹きつけるチャーミングなブロンドをキルスティンが好演、実在のマリオン・デイヴィスという女優はどんなだったのだろうと興味を持たずにいられない。こじんまりとまとまった、味のいい作品といった趣だ。

フロントランナー THE FRONT RUNNER

18年アメリカ
ヒュー・ジャックマン主演ヴェラ・ファーミガ、J・K・シモンズ出演ジェイソン・ライトマン監督
大統領選挙の最有力候補と思われた議員がゴシップで失速する実話

☆1988年、二度目の大統領選出馬の最有力候補(フロントランナー)と言われたゲイリー・ハート上院議員。女性スキャンダルでマスコミに騒がれ、出馬断念に追い込まれるまでを描いた実話。選挙事務所の作戦の立て方や事務所とマスコミの印象操作のやり方がすごく興味深かったのだが、矢継ぎ早のセリフ量の多さゆえか、目が疲れた〜。一番面白かったのは、事務所の手の打ち方ですね。何が受けがよくなるか、どうなったらお手上げか、とか。大事なのは政策で 個人的なゴシップではないというハートの主張もわかるが、影響力のある人物の人間性はとても大事、それも強く頷ける。「15年前の発言を掘り起こして、今もそうだと思っている」とハートが憤るセリフがあるのだが、これってJ・ガン監督思い出すので個人的にキツイ。この作品で描かれていることは、今まさに起こっていることなので、いろいろ考えさせられて思いは複雑だ。生まれながらに聖人君子でいられる人間なんていないと思うが、要職についたり注目される存在に なる人間は大変だ。ネットがある現代は、誰もが突然裁かれるかもしれない、ある意味怖い時代である。